みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  活水女子大学   >>  看護学部   >>  口コミ

活水女子大学
出典:Waka77
活水女子大学
(かっすいじょしだいがく)

私立長崎県/メディカルセンター駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.80

(129)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(26) 私立大学 1204 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
261-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      長崎医療センターと同じ敷地内にあり、実習はとても充実したものですし、常に近くにある病院という存在を感じることができます。 ですが、他大学の学生のように、空き時間に遊びに行くような場所は近くにはないですし、食堂は前日までの予約制です。医療センター内にコンビニがあるのでまだいいですが、少し不便ではあります。
    • 講義・授業
      良い
      看護学部はコマ数もおおく、とても充実していると思います。教科によっては、実際に長崎医療センターのドクターが来られて授業を、して下さるものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ1年生ですので、ゼミは始まっておりません。ですので3点とさせて頂きました。ですが、先輩の話では、様々な論文、進路についてなど、とても充実したものだということです。
    • 就職・進学
      良い
      担任2名の先生とは別に、5人程ごとにチューターの先生が決まっており、ちょっとしたことも気軽に質問できますし、進路についても面倒を見てくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大村にあるため、長崎市内から通うのであればJRでの通学となります。1時間ほどかかる上に、時間帯によってはちょうど合う時間が無く、待ち時間が発生することもあります。
    • 施設・設備
      良い
      演習室はとても綺麗で、物品も揃っています。また、看護学部自体最近出来たばかりですので、施設はとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しております。活水は女子大なので、男性がおらず、恋愛などはかけ離れたものですが、その分友人関係はとてもはっちゃけられるのでいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      部活、サークルに入っている人もいますが、活動のほとんどが本学である東山手キャンパスが拠点であります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護の概念や基礎技術などについて学びます。2年次では少し入り組んだことについて学び、実習に取り組みます。3年次では後期のほとんどが実習で、それまでの成果を実践、発揮するところです。4年次では就職活動、国試に向けての勉強をします。
    • 就職先・進学先
      長崎医療センター、長崎大学病院など
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492209
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護をしっかりと学びたいと思う学生にはおすすめの学校だと思います。講義を通して自分なりに看護とは何か考えることができます。もちろん看護師は将来患者さんの命を預かる職業なので、そのための学びを深めていくのですから講義や課題が忙しいのは当たり前です。ですが今忙しくも充実した毎日を送れているからこそ、将来自分の思い描く看護師になれるのだと思います。将来なりたい自分になるための学校だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      とても興味深い講義がたくさんあり、質問にも親身になって答えていただき、良い先生方に囲まれて学業に励むことができています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは自分の興味があることに対して、深く研究ができます。先輩方からゼミの内容などを聞き、自分のやりたいことと照らし合わせてそれを元に決めました。きちんと自分のやりたいことを明確にして選んでみてください。
    • 就職・進学
      普通
      面接や国家試験対策など手厚くご指導いただけます
    • アクセス・立地
      悪い
      長崎市内からはスクールバスが出ていますが、移動時間が長くかかります。スクールバスで快適に登校できるので、その時間は友達とお喋りをしながら楽しく登校しています。
    • 施設・設備
      普通
      学内はまだ建てられて10年も経っていないことからとても綺麗で新しく、週に1回チャペルで礼拝が行われ、パイプオルガンの演奏を聴くことができるなど落ち着くことができる空間です。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部は授業が選択科目で1人1人がバラバラになるということはあまりなく、みんなで固まって講義を受けたり演習を行うので、みんなとの仲もすごく深まります。
    • 学生生活
      悪い
      看護学部のサークルはほとんどありませんが、体育館を借りることはできるので好きにスポーツすることは可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347830
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で看護の勉強をしたいと思っている学生にはとても良いだいがく。就職や国家試験に向けてしっかりサポートしてくれて良い。
    • 講義・授業
      良い
      第二ヶ国語の授業は人数が集まらないと開講できず韓国語が学びたかったが学べなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれのゼミに先生がついて、しっかり卒業研究の指導をしてもらえて良い。関心のある学科のゼミを選択できる。
    • 就職・進学
      普通
      就職先が決まるまでしっかりサポートしてもらえる。国家試験に向けての指導も四年生から本格的に始まる。
    • アクセス・立地
      普通
      中心部ではないので交通の便利は悪い。電車の時間と講義の時間が合わず1時間近く電車を待つ必要がある。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできたばかりで綺麗。講義で使う人形や医療用具も揃っており実習するのには最適。本も参考書が揃っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは長大のサークルに所属して活動を行える。女子しかいないので友人関係は難しい。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは充実していない。東山手の方であればサークルやイベントも充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に看護について学ぶ。学年ごとに病院実習を受けることができる。選択科目となっているが実際には必須科目同様の授業が多い。
    • 志望動機
      看護の分野に興味がありより知識を深めたいと思い看護を学べる大学を探していました。また、実習を国立病院で受けれることがきめてです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846471
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学のレベルは高くないため合格しやすいが、学習環境等は十分整っているため、就職先や進学先は他の看護学校と比べても申し分ないと思う。
      大学で遊びたいと思っている人にはあまり向かないかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      隣接した最先端の医療を提供する国立病院機構の医師や薬剤師からの指導も受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生3?4人に対して1人の先生が対応してくれる。
      卒論関係だけでなく、進路の相談や国試の勉強についても親身になってくれる。
    • 就職・進学
      良い
      実習先である国立病院機構や大学病院への就職も多く、
      助産師過程や養護教諭過程等大学院への進学実績もある。
    • アクセス・立地
      普通
      長崎市内からだと片道1時間かかり、JRの本数も少ない。
      キャンパスの周りに目立った商業施設はないため、勉学に集中できる。
      バスで15?20分でイオン等に行ける。
    • 施設・設備
      良い
      物品や施設については申請すれば使い放題で、自分が納得できるまで練習することができる。
      演習室はどの部屋も広く綺麗。
      ロッカーが少し狭い。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大で看護のみのキャンパスのため、恋愛は充実していない。
      目立ったいじめ等はない。
    • 学生生活
      悪い
      本学の方は充実しているが看護は授業等忙しくサークルに入っている人はほとんどいない。
      学祭はゲストによる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年次教養科目、専門科目
      3年次専門科目、領域別実習
      4年次専門科目、統合実習等
      12月上旬までに卒論提出
      3月上旬に卒論発表会
    • 志望動機
      看護師国家資格取得を目指せるから。
      実習先が充実した国立病院機構だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600622
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護の勉強に集中できる環境に身を置くためとてもいいと思います。また、先生方もとても親身になってさまざまな話をしてくださるため安心できます。
    • 講義・授業
      良い
      隣接している長崎医療センターの医師の方の授業もあり、より臨床の現場にそった教育が行われていると思います。実習も基本的には長崎医療センターに行くので統一された理念の中で看護を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生になってすぐに希望調査があり、それによってゼミが決定します。多種多様なゼミが揃っています
    • 就職・進学
      良い
      各学年ごとに担任の先生がいるのでこまめに面倒を見てもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停、駅ともに近くにあると思います。夏は暑くて駅から歩いてくるのは大変で、タクシーやバスを利用している人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      施設内は常にきれいに清掃員の方が掃除をしてくれており、医療機器も揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      課題が多いため忙しく、看護学部のみ独立したキャンパスであるため、同じ学科の同級生とはとても仲良く過ごせますが、先輩後輩や他学部との関わりはほとんどありません。
    • 学生生活
      悪い
      看護学部には1つしかサークルがないため、サークル活動はあまり活発ではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養教科と基本的な看護を学びます。また、看護の現場を見て意識を高めるために1週間の実習に行きます。 2年生では基本的な看護にプラスして各疾病について学び、2週間の実習に行きます。 3年生では夏休み前まで疾病に対する看護を深く学び、9月からは実習です。4年生では夏休み前まで実習で、その後は国家試験に向けた勉強を行っていきます。
    • 志望動機
      家から近く、実習病院が決まっているため慣れた環境で多くのことを学ぶことができると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537415
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っていらっしゃる方たちは沢山いると思います。専門的な知識を沢山学ぶことが出来る学校です。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容がわかりやすく、先生達も熱心に指導してくれるためいい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特になし
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすために大きな病院に就職する人達が多く、先生達も熱心に指導してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      看護学部は他の学部とは違うキャンパスであるため、通学するのは大変
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは病院の敷地内にあるため、実習などはその病院で行われる
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの友達と交友することができ、とても充実している。一生の友達になる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはあるが、所属している人達はすくない。学園祭はあまり盛り上がらない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学部は看護師を目指している学生達がたくさんいます。必修科目がたくさんあり、実習も豊富です。
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      私は小さい頃から看護師になるのが夢でした。それを実現するために私に適しているところだと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565415
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国試対策など、分からないことはしっかり教えてくれたり、就職についても親身に考えてくれる。 私立大学だから授業料が高い。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容がよくわからない先生がいた。学びたいと強く思えなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究だけでなく就職のことなど親身に相談に乗ってくれる先生が多かった。
    • 就職・進学
      良い
      病院説明会や卒業生の就職体験談など、学内でしてくれる機会があった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からのアクセスが遠い。 コンビニも近くの病院内にしかない。車通勤が認められていないため、大村での講義の空き時間は不自由であった。
    • 施設・設備
      普通
      コピー機が少ない。実習のときはレポートやカンファレンスの資料でたくさんコピーが必要になるのに。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部みんな仲がよく、忘年会やBBQなど定期的にしていた。 みんなほとんど受ける講義が同じで長い時間一緒にいたような感じ。
    • 学生生活
      悪い
      看護学部はキャンパスが遠いので他学科と関わりが少ない。サークルも本学のばかりで看護学部のサークルは少なかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護技術や、疾病、保健福祉について。人体の成り立ちなど、医療に関わること。 在宅医療や、精神保健などについても学ぶ。
    • 就職先・進学先
      総合病院勤務
    • 志望動機
      オーストラリア研修があったから。 実習施設が学部横にあり、実習先に困らなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535456
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門学を学ぶ環境としては整っていて、勉強しやすい環境だった。勉強以外のクラブ活動なども行いたかった。
    • 講義・授業
      良い
      わかり易かった。行き詰まった時でも、親身になって一緒に考えてもらえた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      初めてのことで分からないことが多かったが、資料の読み方なども丁寧に教えて貰えた
    • 就職・進学
      良い
      自分の希望を聞いた上で、自分に合った勤務先、企業を一緒に探してくれた
    • アクセス・立地
      普通
      やや分かりにくく、坂道が多い。看護学部は標識がないと行き方が分からなかった
    • 施設・設備
      良い
      今の医療の進歩に合わせて、医療設備もきちんとされてた。外部講師もいたので、タイムリーな医療の進歩を知れた
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内ではグループ活動も多く、友人関係が築き上げやすかった。
    • 学生生活
      悪い
      看護学部のキャンパスにはサークル活動は全くなく、何も出来なかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門学を学ぶことは将来の道を狭める事にもなるが、自分が進みたいことがはっきりしていて、周囲の人も同じ方向性の勉強の為、周囲の人との協力することの重要性を学ぶことが出来る。
    • 就職先・進学先
      提携している病院
    • 志望動機
      提携している病院が自分が行いたい分野に力を入れていたため、実習中からその病院に働くことに慣れていけると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568691
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護の勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。看護学部です実習場所が決まっており、高度な医療を間近で見ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      隣接している病院の先生が授業に来て下さる教科もあります。医師から教えてもらうため、実際に病院でどのような事が起こっているかわかります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の前期からゼミが始まります。先生方も熱心に研究に携わってくださいます。例えば母性についてや精神についてなど、詳しく調べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動や国試対策には熱心に取り組んで下さいます。国試対策の模試なども行っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      大村にあります。ほとんどの生徒が長崎市内から通っており、スクールバスにはお金が必要なのでJR通学の生徒が大半です。朝が早く授業が最後のコマまである日は遅くなります。学校周辺にはスーパーや少し歩けばイオンタウンもあります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実していると思います。図書室も看護専門の本や論文などあるため、文献を探しやすいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467604
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師として必要なことは、提携している実習先が長崎県一の大きさの病院で丁寧に熱く指導してくださるためかなり習得できます。
      また、教員たちは生徒との距離が近く気軽に相談しやすく、学業や技術面での分からない箇所も質問しやすいです。
      しかし、学費に相当するような事務の対応や設備は納得いかない部分もあります。
    • 講義・授業
      良い
      学内の教員たちだけでなく、提携している病院からお医者さんもきて指導してくださり、深いところまで学べます。
      教員たちとの距離も近いため質問もしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教員によっては、研究のサポートだけでなく国家試験までサポートしてくださる教員もいます。
      かなり当たりハズレがあるので、先輩たちにどのゼミがいいか聞くといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      他の大学と比較した際、かなり手厚くサポートしてもらっているのが分かります。一人一人に、就職の際の面接練習をしてくださったり、小論文添削など、どの教員も行ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      今年度までは、長崎市内からスクールバスが無料で出ており便利でしたが、来年からは有料になるようです。
      JRで行くのであれば岩松駅で降りて20分ほど歩くと着きますが、実習中などは、スクールバスの利用がないとかなりきついと思います。
      大学周辺にはスーパーが二つ、少し離れたところにスタバや星乃珈琲店などがあります。
    • 施設・設備
      良い
      看護学部ができてまだ10年も経っていないため校舎は新しくとても綺麗です。設備も、最新のものが多く、他の大学にはないものがたくさんあり、施設・設備面では他大学に劣ることはないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校からの内部進学がありますが、入ってしまえばしばらくすると打ち解けることができます。
      普段の授業や実習を通して、かなり深く仲良くなったり信頼できる相手を見つけることができます。
      しかし、看護学部はどこの大学も同じと思いますが、ほとんど同じメンバーで授業を受けます。(高校のようにほとんど授業が決められています。)
    • 学生生活
      悪い
      看護学部(大村)から、本学部(長崎)まだ通うことを考えると、活水でのサークル活動は難しいと考えられます。
      中には他大学のサークルに入り、楽しんでいる人もいるのでサークルに入りたい方は他大学がいいかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385944
261-10件を表示
学部絞込
学科絞込

活水女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大村キャンパス
    長崎県大村市久原2-1246-3

     JR大村線「岩松」駅から徒歩17分

電話番号 095-822-4107
学部 国際文化学部音楽学部健康生活学部看護学部

活水女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、活水女子大学の口コミを表示しています。
活水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  活水女子大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立芸術・保健系大学

第一薬科大学

第一薬科大学

BF - 35.0

★★★☆☆ 3.44 (52件)
福岡県福岡市南区/西鉄天神大牟田線 高宮
西日本工業大学

西日本工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.85 (48件)
福岡県京都郡苅田町/JR日豊本線(門司港~佐伯) 小波瀬西工大前
福岡女学院大学

福岡女学院大学

BF

★★★★☆ 3.96 (188件)
福岡県福岡市南区/西鉄天神大牟田線 大橋
福岡女学院看護大学

福岡女学院看護大学

BF

★★★★★ 4.53 (38件)
福岡県古賀市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 古賀
尚絅大学

尚絅大学

BF

★★★☆☆ 3.47 (46件)
熊本県熊本市中央区/熊本市電A系統 九品寺交差点

活水女子大学の学部

国際文化学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.83 (40件)
音楽学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (15件)
健康生活学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.85 (48件)
看護学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.74 (26件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。