みんなの大学情報TOP >> 長崎県の大学 >> 活水女子大学 >> 国際文化学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![活水女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20729/200_20729.jpg)
私立長崎県/メディカルセンター駅
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
日本文学だけでなく、幅広い分野が学べます
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは改変前の「日本文化学科」に投稿された口コミです
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際文化学部国際文化学科の評価-
総合評価良い幅広く学び、身につけることができる学科なので、教職・司書資格を目指している人以外でも、就職に役立つ学科だと思います。校内は歴史のある趣も残しながらも、清潔でキレイです。現代日本文化学科では、特に図書館にお世話になると思いますが、多岐にわたる資料や本が揃っています。
-
講義・授業良い「現代日本文化学科」と聞くと、日本文学などがメインの内容に思いがちですが、時代の流れに沿った幅広い分野・ジャンルで学ぶことができます。私はマスコミ志望だったので、マスメディア論やサブカルチャー論などが非常に好きでしたし、就職にも役に立ちました。実際にリクルートなどの企業で第一線で活躍していた方や九州大学の先生など、外部の講師の方々も多く、机上ではないリアルな話を聞き、学ぶことができました。
-
研究室・ゼミ良い1・2年では基礎で各分野のゼミを期ごとに周ります。3・4年では自分が興味のある分野で先生を選択しました。「文化」という幅広い割と自由に自分の好きなことを学び、体験することができました。祭りや市場の歴史を調べたり、実際に見に行ったり。町づくり・町おこしの為の方法を学んだり、実際にイベントを企画したり。自分たちで自由に考えて、企画を実行する大変さは、就活に非常に役立ちました。
-
就職・進学良い就職科の皆さんは非常に親身に相談に乗ってくださりました。履歴書やPRシートの書き方やチェック、模擬面接などのサポートを受けることができました。精神的にも体力的にも落ち込んでいたときも温かく励ましてくださり、しっかりフォローしてくださって感謝しています。
-
アクセス・立地良い歴史あるオランダ坂を登っての通学は、とても感慨深いのですが、ヒールで登るのはとても大変です。でも路面電車もバスも交通の便はとてもよいです。浜町など市の中心部にも近く便利です。水辺の森公園や美術館も目の前なので、講義の間に時間を潰したりもしていました。
-
施設・設備良い当時、現代日本文化学科のロッカーなどがあるメインで使用する棟は4号館でした。講義によっては一番遠い1号館まで、短い休み時間で移動しないといけないので大変でした。基本的にはきれいで清潔な設備が整っているので特に不便に感じたことはありません。現代日本文化学科の学生が最もお世話になるのは図書館だと思いますが、多岐にわたる資料や文献が揃っていて、調べものやレポートを書く際は皆引きこもっていました。
-
友人・恋愛良い当時は現代文化学科は、もっとも幅広いジャンルの学生がいたのではないかと思います。いわゆるオタク系、バンド女子、ギャルまで、割と学内では「変わった人が多い」という印象だったと思います。いろんな考えの人と交流することができ非常に楽しかったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1・2年次は一般教養で他学科と一緒に受ける授業も多かったです。また古文漢文などの古いものから、近代現代文学まで幅広く文学について、日本語の歴史や発音など語学の基礎についてなど知識としての基礎を学びます。3年次からはより専門的に学びたい分野を選択することになります。
-
所属研究室・ゼミ名文化マネジメント(先生は外部の方だったので、3年次と4年次で変わりました)
-
所属研究室・ゼミの概要美術館に行ったり、祭りや市場などの歴史を調べたり、実際に見学したり。町づくりの仕組みや人を集める為にどういう取組みが必要で効果があるかを調べたり。グラバー園などの施設で集客率・リピート率を上げる為にはどうしたらいいかなどの取り組みも行い、自主的にCM制作をしました。フィールドワークが多く、いろんなところに行く機会がありました。
-
就職先・進学先人材派遣会社/派遣コーディネーターを経て、現在は元々希望していた番組制作会社で勤務しています。
-
就職先・進学先を選んだ理由就職した会社は、希望していた番組制作会社のグループ会社でした。派遣業務には全く興味なかったのですが、職場の雰囲気や親しみやすさから入社を決めました。結婚・出産を機に、グループ会社内での移動があり、現在は元々希望していた番組制作会社で制作デスク業務をしています。
-
志望動機元々高校3年の夏までは、音楽学科志望でオープンキャンパスに参加しました。活水の学風や歴史を感じるキャンパスが気に入って、ここに行きたいと思うようになっていましたが、音楽の道に進むことにためらいを感じていました。悩んだ末、得意だった国語の教職を目指すことに決めて、現代日本文化学科を受験しました。寮があったことも決め手となりました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか小論文と面接をメインに対策しました。元々小論文には自信があったのと、推薦入試だったので、あまり勉強してませんでした。
投稿者ID:181948 -
活水女子大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 長崎県の大学 >> 活水女子大学 >> 国際文化学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細