みんなの大学情報TOP >> 長崎県の大学 >> 長崎大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![長崎大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20727/200_20727.jpg)
国立長崎県/長崎大学駅
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
大変さもあるけど充実したキャンパスライフ
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価良い今は少しシステムが変わってるみたいですが、1年生のときに、他の学部の人と10人単位のグループに分けられ、調べ学習のようなものをしました。 サークルなどを選ばないと、他の学部の人との交流はなかなかできないので、面白い授業だと思いました。
-
講義・授業良い国家試験の勉強について、授業外の時間でも分からないところは質問すると先生たちがきちんと答えてくださいました。 専門学校のように、国試対策講座などはなかったですが、自分できちんと勉強を進めていける環境にあると思います。
-
研究室・ゼミ良い3年生の終わりころに、学生同士で話し合って所属ゼミを決めました。 ゼミにかける時間などは、先生たち次第だったので、4年生の後半のいつ頃国試勉強を始められるかはまちまちでした。 私たちのゼミは、卒業ぎりぎりまで発表の準備に追われる大変なゼミでしたが、その分アンケートや統計についてかなり勉強させてもらいました。
-
就職・進学良いだいたい看護学生の就活は1、2ヶ所受ければどこか内定がもらえました。 履歴書の書き方や面接対策は、ゼミの先生方が協力してくださいました。 ゼミの先生の推薦で入職先が決まる子も数人いましたが、稀だと思います。
-
アクセス・立地普通路面電車が最寄りにあるのですが、土地柄、坂を登って行かないといけないので大変でした。 校舎の建て替えがあるらしいという噂がありますが、近くに建っている坂の下の医学科の校舎で授業を受けることもあり、また坂を登って自分たちの校舎に戻るのも大変でした。
-
施設・設備良い校舎自体は古いですが、病室を模したベッドは十分な数がありました。 注射を練習する器械など様々な器械が揃っていましたし、設備としては十分だと思います。
-
友人・恋愛良い学内の仲間は実習や授業を通してかなり仲良くなれると思います。 圧倒的に女性が多いので、学 学科内の恋愛は多くはないです。バイト先やサークルで彼氏を作る人が多かったです。
-
学生生活良い一般教養を学ぶキャンパスにはサークルがたくさんありました。医学部の学生しか入れないサークルもあって、それぞれ好きなところに所属していました。 一般教養キャンパスでは、学祭があり、各サークルが出店などをして盛り上がります。 国試直前は、医学部をあげて受験生のお見送りをします。イベント、というほどではないですが、医学部サークルの後輩やゼミの先生方がお見送りにきてくれました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次の半分くらいは、一般教養キャンパスに行き、一般教養を学びます。平行して看護についての基礎的な勉強が進んでいきます。 1年次の終わりごろに、初めての実習に行き、患者さんとコミュニケーションをとります。2年次の終わりに、さらに実習を行い、3年生の後期は全て実習に行きます。学内で振り返りなどを行う日はありますが、基本的には病棟で実践的な学びを得ていきます。 4年次の初めのほうに、4年間の集大成のような実習があり、その後はゼミと国試の勉強になっていきます。
-
就職先・進学先関東の大学病院で2ヶ所内定を頂き、より自分に合っているだろうと感じたところへ就職しました。
投稿者ID:494875 -
みんなの大学情報TOP >> 長崎県の大学 >> 長崎大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細