みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  医学部   >>  口コミ

長崎大学
出典:Ackeyyama
長崎大学
(ながさきだいがく)

国立長崎県/長崎大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.94

(625)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(99) 国立大学 413 / 601学部中
学部絞込
学科絞込
9911-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい大学だと思う。先生たちは基本優しく、親身になって対応してくれる。行ってよかったと感じています。。
    • 講義・授業
      良い
      市内に近い。医学科だったが、基本的に年間スケジュールが決まっているので、授業選択の煩わしさがない。
    • 就職・進学
      普通
      医学科は卒業後の進路は基本的に自分で決めて行くので、大学どうこうはあまり
      いみない。
    • アクセス・立地
      良い
      市内の近くで、市電もあるので移動には困らない。坂もそこまで多いところにないので心配なし。
    • 施設・設備
      普通
      一般的な地方大学と変わらないのではないかと思うが、他大学がわからないのでなんとも言えない
    • 友人・恋愛
      普通
      それは大学どうこうではなく、人な話なので周りの人間がどうかによって変わるだろう
    • 学生生活
      普通
      一般的な大学と変わらない。ただ、長崎はスポーツは強い方だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学知識をはじめ、一般学部の共用も同時に学んでいく。そこは他と変わらない。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院
    • 志望動機
      自分の学力で考えていちばん受かりやすいところだったから選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1009419
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にはいいです!授業内容も施設も全ていいと思います!
      試験対策もバッチリしてくれますしね。九大をおすすめしますけど。
    • 講義・授業
      良い
      特別講師によるゼミが結構あります!
      勉強になってとても楽しいです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大人数ではないので一人一人しっかりみてくれます!
      理解しやすいと思われます!
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分だと思います!
      授業内容に文句なしです!!!自分の努力次第!
    • アクセス・立地
      良い
      交通Goodです!純心中学校と高校があります!生徒とたまに会いますよ
    • 施設・設備
      良い
      すごく過ごしやすいです!汚いわけでもないですし、すごく綺麗な大学でもないです!国公立ですし!
    • 友人・恋愛
      良い
      とくに経済学部は男女ですごく仲がいい印象があります!
      学部はあまり関係ないですよね!そこでの頑張り次第です!
    • 学生生活
      良い
      そこまでありません。
      サークルやイベントがメインではないので
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ全ての内容が終わってるわけじゃないので正確ではありません!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教師
    • 志望動機
      家から近くて、偏差値もそこそこあったからです!
      友達も長大目指してる人が多かったからですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889828
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活4年間は、学業だけでなくバイト、サークルなど非常に充実しており、かけがえのない友人ができた大切な時間だった。1・2年次はさほど授業や課題が忙しいわけではなかったので私生活にも十分時間を割くことができたし、3・4年次は充実した臨地実習カリキュラムのなかで存分に学ぶことができた。
    • 講義・授業
      良い
      大学の教授だけでなく、現場で働く看護師の方や医師、OTPT、保健師助産師など様々な職種の方の講義を受けることができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国際看護や小児、精神、母性など、様々な看護分野のなかから自分の興味のある分野を選び研究することができた。
    • 就職・進学
      良い
      付属の大学病院への推薦制度があり、とても就職しやすかった。また先輩方の就職後の声などがまとめてあり、病院選びの際参考になった。
    • アクセス・立地
      悪い
      保健学科だけ他の学部から離れたところにあった。またものすごい坂の上にキャンパスがあり、通学が不便だった。雨の日はバイクや徒歩も危険なほどだった。キャンパスのすぐ下が飲み屋街で、帰りが遅いときは少し怖かった。
    • 施設・設備
      悪い
      すべての設備が古かった。学食や体育館が全学のものと比べしょぼかった。看護技術を練習するための部屋数が少なく、練習したいときにできないことが多かった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子ばかりで人数も少なかったため、仲良くなりやすかった。ただ、男子が3人とかで、学科内での恋愛は皆無だった。
    • 学生生活
      普通
      全学のサークルは充実していたが、保健学科のサークルは数も人数も少なかった。学祭はとても盛り上がったが、内輪感が強かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は基礎看護と一般教養を習った。3年と4年の前期はより専門的な知識を習いながら臨地実習だった。4年の後期は卒業研究と国家試験対策を行った。
    • 就職先・進学先
      付属の大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409177
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨地実習の受け入れ先が充実している。国家試験合格率が良い。就職先へのフォローが手厚い。現場の看護師が講師を勤めてくれるときがある。看護師だけでなく、医師、PT・OT、保健師の方など様々な職種の方々が講師を勤めてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      現場の看護師が講師を勤めてくれる時がある。災害看護の授業では実際に東日本大震災後に派遣された看護師さん保健師さんが講義をおこなってくれた。医師、OTPTなどの授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国際看護や小児、母性、精神など様々な分野の看護を選択できる。国際看護のゼミでは実際に交換留学をおこなって海外に行った人もいた。ケースレポートのために病院にて研究をおこなうことができた。
    • 就職・進学
      良い
      付属の大学病院へ推薦があるので就職しやすい。先生方の様々な病院へのコネが強い。先輩方の就職先や、その病院に対する評価などをまとめてあり、参考にしやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      保健学科は他の学部と離れたところにある。ものすごい坂の上にあり、通学が本当に大変。バイク通学の人は雨の日とても危険。キャンパスのすぐ下が飲み屋街で少し怖い。
    • 施設・設備
      悪い
      看護技術を練習するための人形や器具がとにかく古い。技術を練習するための部屋が少ないため、練習しにくい。学食や体育館がほかの学部に比べてしょぼい。学食のメニューも少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学部に比べて少数で女子ばかりなので仲良くなりやすい。団結力もかたい。そのかわり男子がいないので学科内での恋愛は無理。なので繋がりを広げるために保健学科のサークルと全学のサークル2つに所属するひとも多かった。
    • 学生生活
      普通
      全学のサークルは数や種類も豊富で楽しめた。学祭などは盛り上がったが、内輪感が強かったと思う。全体的にはとても充実した4年間だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護の基礎的な部分と、全学での一般教養を学んだ。2年次はさらにもう少し専門的な看護の知識が加わった。短い期間の臨地実習も始まる。3年次はほとんど臨地実習だった。保健師の実習では地方の保健所へ合宿のような形で実習させてもらった。4年次の前半も臨地実習、後半が卒業研究と国家試験の勉強を行った。
    • 利用した入試形式
      付属の大学病院へ就職した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410999
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生と先生との距離が近く、気軽に質問ができる環境です。
      実習は忙しいですが、大学病院で急性期看護を幅広く学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が多く設けられています。看護師さんがお越しになり、看護の実際についても学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から始まります。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に第一希望の病院や施設に就職できていると思います。専門の先生にたずねたら、こころよくサポートしていただけますし、サポート体制は整っていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      保健学科は坂の上にあるため、通学は汗をかきます。とてもきついです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、さまざまな学年との繋がりができ、充実した学生生活が送れるでしょう。とても楽しいですよ。
    • 学生生活
      良い
      医学部の部活や、大学全体の部活やサークル全てに参加できます。自分の趣向にあった学生生活が送れると思います。医学部の部活では、テスト資料を先輩からいただくことができ、定期試験に大変役立ちます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      国立病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384188
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      九州内の国立大学で看護系の学部に入学したいと思っている学生にいいと思います。長崎は被爆国であるため放射線関連の講義もより深く、高齢化に伴い日本でこれからさらに需要が増えると予想される老年看護が学べる病院も長崎には多いと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      校内の教授だけではなく、外部の特別講師や長崎大学病院の看護師さんから教えていただける機会も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から本格的にゼミが始まるのですが、1人の教授や助教などに対し2~4人ほどの学生という少人数であるため、より密な関係を築けます。また、離島に行ったり、研究対象となるこどもや高齢者等と接することができるゼミもあり、基本学生がしたい研究をサポートしていただけます。
    • 就職・進学
      良い
      専門学校等に比べるとサポートは少なめではありますが、積極的に教授に相談等ができる環境で、自分がしたい方向に進める人がほとんどです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺は坂が多く、原付があると便利です。
      自転車は乗らない人が多いですが、あると便利でした。
    • 施設・設備
      普通
      実習室があったり、長崎大学病院で臨床実習ができます。
      また、坂は多いですが、最近は通学でも使えるエレベーターができ少し楽になったと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習などを通して今まで話したことがなかった同級生とも距離が縮まり、国試前にはみんなで励まし合いながら頑張ることができる環境です。
    • 学生生活
      良い
      医学部系の部活やサークルもあり、全学よりも勉強に関しての融通がきくところも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336278
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      フレンドリーな先生達ばかりで、様々な面で相談しやすい学科です。立地がかなり坂の上で、通学は大変ですが、だいすきな学校です。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生がたくさんいらっしゃり、質の高い授業を受けることができます。また保健学科と医学科と薬学部と歯学部の合同で受ける講義があり、学生のうちからチーム医療について学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんのゼミから自分の興味のあるゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      長崎県内だけでなく県外にも多数就職できます。就職活動の相談に親身になってのってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上でかなり大変です。夏は汗だくです。
    • 施設・設備
      普通
      建物は古いです。しかし、毎日清掃の方が綺麗にしてくださるので、清潔感はあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、ボランティア、充実しています。
    • 学生生活
      普通
      サークルは保健学科だけのものと医学科と合同のものがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年時は基本的な医学的内容について学び、3年次からは病院での臨床実習で技術を学び、4年次は臨床実習とゼミと国家試験勉強を行います。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333984
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護の専門性を高めることのできる研究に力を入れているので、卒業後病院で働きたい人はもちろん、研究の分野や指導の分野に携わりたい人も充実した教育を受けることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      看護師免許を持った先生からの講義だけでなく、医師や薬剤師、作業療法士、理学療法士、保健師、助産師と様々な職種の先生方からの講義がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生でゼミに入りますが、たくさんの分野から選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      多くの大病院への就職実績がある。また付属病院へへの推薦制度も充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      長崎市の繁華街近くにあるため買い物など便利な立地である。路面電車も通っているため交通の便もよい。ただ保健学科自体はとてつもない坂の上にあるため、徒歩で行くには冬でも汗だくになる。バイクの乗り入れは可能。
    • 施設・設備
      普通
      保健学科の学内には併設された体育館しかない。看護技術向上のための物品も古いものが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      1、2年生のうちは全学科共通の講義があり、他の学科の学生との交流もできる。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動がさかんで、サークル内でカップルになり卒業後そのまま結婚するカップルも多いです。特に医学部は看護×医学科のカップル率が高いので、将来の医者と出会う良い場となっています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して看護の知識、技術を磨いていきます。1、2年次には全学科共通の必修項目英語や体育などもあります。3年次から本格的な臨床実習が始まり、4年次には卒業論文を製作します。
    • 就職先・進学先
      長崎大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      臨床実習を行う病院なのでシステムや構造を入職する前から知っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288501
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の面倒見はよく早期実習もあり、社会にでたときにすぐ活躍できる力、自分の意見を発表することでつく度胸や説得力を鍛えられる。就職率も高いので安心。
    • 講義・授業
      良い
      授業が分かりやすい先生は2人くらいであとはあまり上手ではない。しかしテストいため絞ってくれる方も多くテストはどうにかなる。
    • アクセス・立地
      普通
      今年から屋外エレベーターが設置されたため坂を上がる労力が減った。しかし保健学科はそれでも電車通りから少し遠く登下校で疲れる。
    • 施設・設備
      普通
      古いのであまりよくないが、少しづつきれいにするように大学側が予算をくんで工事をはじめているので期待してよいだろうと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護作業理学と専攻によって特色があって面白い。ただ看護は75ほどいるのでよいが、理学と作業は18人づつしかいないため部活に入ったほうが交友関係がせまくならないため入ることをおすすめ。
    • 部活・サークル
      普通
      医学部内ではサークルがほとんどなく本格的な部活が多いため、ゆるいのを期待してる人には選択肢が少なく困る環境。ただ本気でやりたい人なら部活らしい部活なので良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会にでたときに即戦力となれるような力が付く。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      就職率の高さと地元ということで。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターで国語にも力を入れていた。英作文も型を作って本番に臨んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24364
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかり勉強したいという人にはおすすめです。
      特に医学系に進みたいと言う人には。
      とても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      授業の質が高く、自分のなりたい医者への道ができてきているように感じられるから。
    • 就職・進学
      良い
      医者になりたいということを先生達もわかってくださっておさいるのて、色々と相談がしやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      自分は電車では行かずに、友達の車で送ってもらっていますが、他の友達が電車も駅が近くていーよと言っていました。
    • 施設・設備
      良い
      とても良い施設もありますが、古い施設もあって逆にそれが目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女共学なので、恋愛関係も発達しやすいし、友達もたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり、種類も多いのでいろいろ迷いますが、選択肢があるということなのでとても嬉しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では幅広いことを学び、それ以降はそれぞれの専門にわかれます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小さいころから医者に興味があり、その夢を、叶えたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:990125
9911-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 片淵キャンパス1
    長崎県長崎市坂本1-12-4

     長崎電軌1系統「原爆資料館」駅から徒歩11分

  • 坂本キャンパス2
    長崎県長崎市坂本1-7-1

     長崎電軌1系統「大学病院」駅から徒歩11分

電話番号 095-847-2016
学部 経済学部工学部水産学部教育学部環境科学部医学部歯学部薬学部多文化社会学部情報データ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長崎大学の口コミを表示しています。
長崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

山口大学

山口大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.86 (796件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
愛媛大学

愛媛大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.98 (768件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線(1系統) 赤十字病院前
旭川医科大学

旭川医科大学

62.5

★★★★☆ 3.94 (79件)
北海道旭川市/JR富良野線 西御料
札幌医科大学

札幌医科大学

62.5

★★★★☆ 4.14 (143件)
北海道札幌市中央区/札幌市営地下鉄東西線 西18丁目
秋田大学

秋田大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (400件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田

長崎大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。