みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  医学部   >>  保健学科   >>  口コミ

長崎大学
出典:Ackeyyama
長崎大学
(ながさきだいがく)

国立長崎県/長崎大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.94

(625)

医学部 保健学科 口コミ

★★★★☆ 3.89
(61) 国立大学 917 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
6111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得が目標なので必要十分な教育が受けられます。なんでもサポートしてもらわないとできない人にとっては辛いと思いますが、ある程度主体性を持って取り組めば強制などはないので自由に過ごせます
    • 講義・授業
      普通
      学科内、学部内にとどまらず、医療系の学部の共修講義もあります。
      学科内の先生にはいい先生も多く、どちらかと言えば充実していると思います、
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは、私立大学や専門学校に比べれば手厚いわけではないので個人の主体性に委ねられますが、特に不利というわけでもありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にありますが、車の通学はできないので原付バイク等がなければ徒歩で坂を登ることになります
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古いですが、地方国公立としては妥当だと思います。所々物品も古いですが、特に困ることはありませんでした
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的穏やかな人が多いです。トラブルは仲間内ではあるところもありました。学年によって違いはありそうです。
    • 学生生活
      良い
      医学部〇〇部に入る人が多いです。保健学科のみのサークルは多くありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年~2年は、教養教育を文教キャンパスで学ぶ機会が多いです。3年生以降は保健学科のキャンパスのみで講義や実習があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護資格の取得をしたかったことと自分のセンター試験の結果を踏まえて。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:770530
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来的にも自分のためになる勉強ができるし、大学生活もたのしく充実したものになるとおもいます。坂だけがつらいです。
    • 講義・授業
      普通
      わからなかったところは質問に行くと教えてもらえる。
      スライドを使った授業がほとんど
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野にわかれたゼミがある。先生方も実績がある方ばかりで勉強になる。
    • 就職・進学
      良い
      先生方がそれぞれにあった就職先を紹介してくれる。相談にも親身になってのってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂を登らなければならない。エレベーターをつかって登ることもできる。
    • 施設・設備
      悪い
      少し古い。数年以内に歯学部内に新しい教室ができるという話がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年18人程度の少人数クラスのため、4年間で深いつながりができる。
    • 学生生活
      良い
      保健学科でバレー大会があったり、専攻で合宿をしたり、さまざまな交流の場がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な医療分野の知識、解剖、生理学など。
      その後専門的な分野、専攻の勉強。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      作業療法士になりたいとおもったから。
      とくに発達分野に興味があり、深く学べるとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582396
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が揃っているためすごくためになる授業が多いです。また、いろんな県から生徒も集まってきているため良い刺激にはなると思います。しかし、設備がとても古いため汚いです。
    • 講義・授業
      良い
      優秀な先生が多く、臨床経験のある先生が多いためとてもためになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室もたくさんあるため、自分がやりたいことは選びやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院が付属しているため、実習先として大学病院に半年間行くことになります。そのためそのまま就職先として長崎大学病院に就職する人が多いようですが、中には関東、関西に出る人もいるため自分の努力次第であり、就職先に困るということはないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      保健学科は山の上にあるため、坂が多く立地がいいとは言い難いです。けれども市内に位置している点はいいと思います!
    • 施設・設備
      悪い
      設備は古く、とても汚いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活思ったよりはたくさんあるためとても楽しいです。しかし保健学科はキャンパスも全学とは別の場所に位置していることもあり、全学サークルとの交流はほぼないのが現状です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485351
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門科目だけでなく、1・2年では教養科目も学ぶことができます。主体的に学ぼうとする学生に対する支援が充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      おもしろくて分かりやすい講義が多く、分からないところがあればたとえ講義中であっても尋ねることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授と仲良くなれます。先生方はみんないい人ばかりです。親身になって熱心に指導してくださります。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      保健学科へ行く際には、エレベーターを使用することができるので、通学はきつくないです。保健学科からみる景色は綺麗です。
    • 施設・設備
      悪い
      やはり国立大学は予算の関係上どうしても私立大学と比べて建物が古かったり、古い道具を使い続けているという印象があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内での出会いはほぼほぼありません。そのため、部活やサークルに入るか、バイトをするのがよいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      医学部の部活動やサークルに入っている人が多いです。他学部の人脈を広げたいなら全学の部活動やサークルに入るといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国試に合格するための勉強をします。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366816
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がなりたい職業について多くのことを学べ、基礎的な知識だけでなく、実際の現場で使える応用的な知識も学べるのでとても良い
    • 講義・授業
      良い
      先生は実際に現場で働いていた理学療法士や医師が多く、基礎だけでなく応用的なことについても学ぶことができる。
    • 施設・設備
      良い
      リハビリテーションの実習室や医療関係の書籍がたくさんある図書館など国家試験に向けて勉強がしやすく、また実際の医療現場で活かせる技術を学ぶことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の学部は男子が少ないので男子の中にはとても強い友情がある。また、男女間でも壁はなくとても仲良くしている。恋愛関係も多くのカップルがいるので充実していると言える。
    • 学生生活
      良い
      様々な種類のサークルがあり、スポーツだけでなく文化系のサークルも充実している。自分はソフトテニス部に所属しているが、すごく練習が充実していて、勉強との両立がしやすい環境なのでとても良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるための生理学、運動学、解剖学などの知識を学ぶことができる
    • 就職先・進学先
      福岡のリハビリテーション病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341097
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      長崎大学では、特に離島医療に力を入れており、そちらに進みたい方にとってはとても充実するとおもいます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の先生によっては、意味があるのかなぁ、と思うことも多々あります。しかし、とても有意義な授業をされる先生もいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、わたしは研究室やゼミに所属していないので、よくわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いと聞いております。大学病院などのほか、離島での勤務の方も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      おそろしく坂の上にあります。正直とても立地は悪いです。バイクをおすすめします。
    • 施設・設備
      悪い
      立地が悪い上にボロいです。梅雨はジメジメしカビもはえています。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学科や歯学部とキャンパスもちかく、サークルも合同のものが多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多い方ではありませんが、大きい物が多いです。いわゆる飲みサーもあるらしいので、気をつけましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は体の仕組みや、基本的な看護技能を学びます。学年があがるにつれて、難しくなっていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287640
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      合同授業も沢山ありチーム医療の本質を早いうちから学べるのですごく良かった。また、講師や教授もすごく面白い方ばかりで授業も楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      私は作業療法学専攻でした。1年次から実用的なことを沢山学ぶことができたので就職した今、長大ですごく良かったなと感謝しています。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院への就職のサポートが手厚だったのと大学院にグローバルヘルスケアというものがありそこへ進学する人も少しいた。
    • アクセス・立地
      悪い
      医学部キャンパスは駅からも坂を上り少し歩くことになるし、周りは何もないです。
    • 施設・設備
      普通
      建物が古いけど設備は充実していて、歴史のある感じが私は好きでした。建物の中の講義室は最近綺麗になったみたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      保健学科はグループ作業が多いのでかなり友達ができやすいです。
    • 学生生活
      普通
      私はあまり参加しないタイプだったのでよく分かりませんが、周りの人はかなり楽しんでいたようです。サークルの種類は他の大学と比べたらあまり種類がないように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      長大保健学科では看護専攻、理学療法学専攻、作業療法専攻とあり、それぞれでの専門知識を学んでいきます。また、解剖学、生理学などの基礎知識もしっかりと学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大学病院
    • 志望動機
      心のケアに特化した作業療法士になりたく、かつグローバルに物事を考えられる作業療法士になりたかったためグローバルな活動に力を入れている長大にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779334
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあ楽しかったし資格が取れてよかった しかし専門学校でもとれる資格でかつ給料も講師にならないも変わらないため、わざわざ国立で医学部や薬学、歯学いがいで通うのはもったいないと思った
    • 講義・授業
      悪い
      先生が古い考えで固定観念がつよい 割と放任主義で研究は手あついが、専門学校のほうが授業は丁寧だとおもう
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎研究がつよい 医学科や薬学部が強いから連携しており院をめざすなら良い
    • 就職・進学
      普通
      つてはおおいから九州で働くならまず1発か2発で就活が決まる 九州以外なら自分で動かないと厳しい
    • アクセス・立地
      普通
      文教キャンパスは立地がいい しかし保健学科は激坂がある上ボロいので大学って感じはしない
    • 施設・設備
      普通
      基本もと短大の設備を長崎大学が併合している保健学科の設備はかなり古い 文教キャンパスの方は割と綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係がせまい みんな学校以外で見つける人が多い 積極的にバイトや部活を掛け持ちすればできる
    • 学生生活
      良い
      文化祭などはほどほど良いとおもう サークルも多いしゆるめでバイトと掛け持ちしやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療の基礎 実習 研究 あとはほかの学部と合同のPCスキルやえいご、体育などある
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      そのまま関西で専門職につけた
    • 志望動機
      地元だから 薬学部を諦めて入りやすいから 資格がとれ安定してるから 国立ブランドだから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567317
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学の基礎研究にとても力を入れているため、ラットを使った研究をしたい人には非常におすすめです。そのため院まで目指すひとは国立の中でも選んで損はないです。
      施設はあまり綺麗ではありませんが、講師の知名度や研究内容のレベルはハイレベルなので安心できます。
    • 講義・授業
      普通
      基礎研究に力を入れているので、動物実験を使用した論文に強いです。講師も全国に名の知れた方がかなりいるので、研究自体だけでなく論文の書き方や発表資料の作成もしっかりと学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大変充実しています。卒業研究のためにこの大学のために来てよかったと思いました。
      ゼミによると思いますが、研究テーマが素晴らしいです。
      一度保健学科(特に理学、作業療法)のホームページから過去の論文をみて下さい。社会に出てからも役に立つとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      専門学校よりもやはり実習で褒められることが多いとききます。やっぱり国立だねと実習や就活での病院見学言ってもらえるだけあって、大きい病院にほぼ全員内定をもらっています。
      先生のコネクションがある場合なんかは就活が楽に進みます。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上にあるため原付がないもきついです。
      自転車はまず無理です。
      一応エレベーターはあるのですが、エレベーターを毎日使うのも知らない人と一緒になると気まずい思いをするので、、。
    • 施設・設備
      普通
      文教キャンパスは綺麗なのですが、保健学科は古いです。
      慣れますがなかなか改善されないのでまあまあの評価をしました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      交友関係が狭くなります。看護だと女子が多いため恋愛は学内ではないと思った方がいいです。皆んなバイト先で見つけています。でも自分次第ですかね。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの飲み会が楽しくなかったので私は不満足で答えます。フットボールサークルなんかは楽しそうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法では1 2年次に解剖学、生理学、運動学のリハビリの基礎となる分野をひたすら勉強します。2年の後半から3年で疾患ごとやリハの評価の仕方といった専門分野を学び、3年後半から卒業までは研究、実習メインになります。
      専門学校と違い、国試の対策は先生たちは関与しないため、グループでの学習メインで12月から2月まで集中的に自分たちで勉強します。大変ではありますが、自分で調べることで実習も研究も国試対策の勉強もすごく身につきました。
    • 就職先・進学先
      総合病院 リハビリ部門 理学療法士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426501
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても充実したカリキュラムの中で勉強が出来る。他の学部に比べると忙しいが、充実している証拠であると思う。また、先生方もとても親しみやすく質問もしやすい環境であるのでとても良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      履修の組み方はほとんど必修科目であるので、自由に組むことはできないが、講義の内容は充実しており、医療について学ぶことができる。医学部であるため、医学科やリハ専攻の学生とも共に学ぶことができるということも魅力であると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては実習が終了してから決定するが、どの先生がどのような研究をしているのが説明もあり、気軽に質問にいけるので自らが本当に興味のある分野について学ぶことができると思う。
    • 就職・進学
      良い
      1年生のうちから国試対策としてのテストの出題など工夫してくださっているのでとても有り難い。就活、卒研と取り組みやすい環境であると思われる。また、一年生からアドバイザー制度があり、先生へ相談しやすい環境がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      長崎ならではだと思うが、とても高いところにあり不便である。病院の上であるので実習の際は多少は楽であるが実家生としてはつらい。また、キャンパスもとても老朽化している。周りのスーパーもとても高い。
    • 施設・設備
      普通
      実習室は備品は充実していると思う。図書室はせまく、多くの学生が医学科の図書館を使用するため、人の少ない静かな場所で勉強したい人には保健学科の図書室がおすすめだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実している。サークルに参加していないため、先輩後輩関係はわからないが、友人を見る限りとても良好であると思う。狭いキャンパスであるため、アットホーム感がでるのではないか。
    • 学生生活
      普通
      サークルに参加していないため、何もわかりません。イベントもたまにバレー大会が行われているが参加していないので知りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、解剖生理など医療や看護の基礎中の基礎を学ぶ。二年次から本格的に看護を学び、三年次で長期実習がはじまり、四年次で学びの総括をおこなう。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426617
6111-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 片淵キャンパス1
    長崎県長崎市坂本1-12-4

     長崎電軌1系統「原爆資料館」駅から徒歩11分

  • 坂本キャンパス2
    長崎県長崎市坂本1-7-1

     長崎電軌1系統「大学病院」駅から徒歩11分

電話番号 095-847-2016
学部 経済学部工学部水産学部教育学部環境科学部医学部歯学部薬学部多文化社会学部情報データ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長崎大学の口コミを表示しています。
長崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  医学部   >>  保健学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

山口大学

山口大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.86 (796件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
愛媛大学

愛媛大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.98 (768件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線(1系統) 赤十字病院前
旭川医科大学

旭川医科大学

62.5

★★★★☆ 3.94 (79件)
北海道旭川市/JR富良野線 西御料
札幌医科大学

札幌医科大学

62.5

★★★★☆ 4.14 (143件)
北海道札幌市中央区/札幌市営地下鉄東西線 西18丁目
秋田大学

秋田大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (400件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田

長崎大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。