みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  医学部   >>  保健学科   >>  口コミ

長崎大学
出典:Ackeyyama
長崎大学
(ながさきだいがく)

国立長崎県/長崎大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.94

(625)

医学部 保健学科 口コミ

★★★★☆ 3.89
(61) 国立大学 917 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
611-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      知識だけで身につけられたものが少なかった。もっと技術も学びたかった。また、もっと立地のいい場所にキャンパスができて欲しいと思った。
    • 講義・授業
      悪い
      知識を習得することに重きを置いていたため、実戦向きの講義ではなかったから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実習もあり、研究の進め方について学ぶことができた。しかし、ゼミによって全くやり方が違っていたため、一貫した教育にはなっていなかったとと思う。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミで面接の練習などするため、先生によっていい悪いがあった。
    • アクセス・立地
      悪い
      激坂の上にあり、行くのが大変だった。また、狭くて建物も綺麗ではなかった。
    • 施設・設備
      悪い
      古かったし、場所によってはエアコンがついていないところもあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      保健学科の生徒しか利用しないため、友人関係はアットホームな感じで比較的良好だった。しかし、男性が少なかったので恋愛はほとんどなかったと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあったがキャンパスをまたいで行く必要があった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に関する知識、技術。また、全学教育とはさて外国語や体育など。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院で看護師
    • 志望動機
      看護師もしくは助産師を目指していたから。また、大学に入りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568119
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      長崎大学では、特に離島医療に力を入れており、そちらに進みたい方にとってはとても充実するとおもいます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の先生によっては、意味があるのかなぁ、と思うことも多々あります。しかし、とても有意義な授業をされる先生もいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、わたしは研究室やゼミに所属していないので、よくわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いと聞いております。大学病院などのほか、離島での勤務の方も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      おそろしく坂の上にあります。正直とても立地は悪いです。バイクをおすすめします。
    • 施設・設備
      悪い
      立地が悪い上にボロいです。梅雨はジメジメしカビもはえています。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学科や歯学部とキャンパスもちかく、サークルも合同のものが多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多い方ではありませんが、大きい物が多いです。いわゆる飲みサーもあるらしいので、気をつけましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は体の仕組みや、基本的な看護技能を学びます。学年があがるにつれて、難しくなっていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287640
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に良くもなく悪くもなく、至って普通の大学生活だと思うから。他学部についてはわからないが、自身のことについては、卒業出来ればそれで良い。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業内容について、特に特記すべき不満はないから。普通の大学の講義だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに所属していないためまだわからないが、先輩たちの研究発表などを聞いていて充実していると感じたから。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に受かれば、特に就職に困っているという話も聞かないから。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが本学にないこと、坂の上すぎて通学だけで疲れること、建物が古く夏は暑い、冬は極寒であること。
    • 施設・設備
      普通
      看護の実技の授業に必要最低限の設備は整っていると思うから。機械は古いが特に問題は無い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科上ほとんどが女子であるため、出会いの場にはならない。共修もあるが、2年までなので恋愛関係の面では無理がある。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多く、学祭もあるため充実はしているが、忙しい学部では時間もないためあまり参加出来ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学、理学療法学、作業療法学の3専攻にわかれており、4年次に国家試験を受ける。そのために必要な単位を習得する学部。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      特に志望するところがなく、手に職をつけるためには1番の学部だと言われたから。
    感染症対策としてやっていること
    手指消毒の徹底、マスク着用の徹底、食堂のパネル設置など、最低限の感染予防策。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705035
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国立大学として理学療法士の勉強をできるところは少ないので、とてもいいと思います。2年生までは週2-3日は全学科が集まる文教キャンパスと、残り週2-3日を保健学科のある坂本キャンパスで、勉強することになりますが、3年生以降はずっと坂本キャンパスです。坂本キャンパスは山の上にあり、地上からエレベーターがあるので、楽ですが、あまりキャンパスらしい建物ではありません。(小さい、古い)
    • 講義・授業
      良い
      優秀な先生方が指導してくださいます。ただ、大学はもちろん授業も重要視されますが、それ以上に研究の方に力を入れているイメージです。勉強に関しては、専門学校と違い、先生方も個人にすべて任せていますので、自分でしっかり計画、目標を立てて勉強に励まないといけません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学ということもあり、研究は充実しています。わたしは動物実験を行ったのですが、指導も研究費(20万円程)もしっかりとしたサポートをしていただけました。
    • 就職・進学
      普通
      求人は来ますが、福岡などの求人は自分でインターネットから探したほうが幅が広がります。また、就活に関しては、先生達と個人面談で話し合ったり情報をもらったりもしますが、先生方が就活に関わるのは10%ほどで、模擬面接などもしないので、ほぼ自分で進めていきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      路電で行け、長崎市街地からも近いのですが、坂本キャンパスは山の上にあるので、坂や階段を使うか、地上から繋がっているエレベーターを使うかのどちらかです。
    • 施設・設備
      悪い
      保健学科は生協も狭いので、あまり設備関係はあまりよくありません。建物も小さく、キャンパスライフというキャンパスライフはあまり期待はできません。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学科もしくは保健学科のサークル、部活に入る人が多いです。医学部ではあるので、医学科の人と付き合う人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は一般教養と医療従事者としての基礎知識を学ぶ専門学科があります。2月あたりに3人1組で2日間の見学実習があります。3年次からは専門学科のみになります。10月からゼミが開始します。また、2月か1人で4週間の評価実習があります。4年次からは5月から9月まで1人で7週間×2回の臨床実習があります。また、ゼミでの卒論発表は12月です。国家試験が毎年2月末あたりにあるので、1月から国試まではひたすら自主勉強です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      沖田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本最先端で、筋、骨、拘縮メカニズムなどの研究をしている研究室です。教授は教科書も執筆されております。院生や卒業生の方が丁寧に指導して下さるので、とても良い研究室です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      整形外科
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分がスポーツをしていたときに怪我をし、理学療法士の先生にお世話になったため、整形外科で理学療法士として働きたかった。
    • 志望動機
      理学療法士になりたかったから。日本に数校しかない国立大学の理学療法学科だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進の英語長文講座
    • どのような入試対策をしていたか
      私が受験した時の2次試験は英語のみだったので、東進の英語長文講座を受講し対策しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180790
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門科目だけでなく、1・2年では教養科目も学ぶことができます。主体的に学ぼうとする学生に対する支援が充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      おもしろくて分かりやすい講義が多く、分からないところがあればたとえ講義中であっても尋ねることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授と仲良くなれます。先生方はみんないい人ばかりです。親身になって熱心に指導してくださります。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      保健学科へ行く際には、エレベーターを使用することができるので、通学はきつくないです。保健学科からみる景色は綺麗です。
    • 施設・設備
      悪い
      やはり国立大学は予算の関係上どうしても私立大学と比べて建物が古かったり、古い道具を使い続けているという印象があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内での出会いはほぼほぼありません。そのため、部活やサークルに入るか、バイトをするのがよいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      医学部の部活動やサークルに入っている人が多いです。他学部の人脈を広げたいなら全学の部活動やサークルに入るといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国試に合格するための勉強をします。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366816
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      田舎なのでめちゃくちゃ楽しいキャンパスライフってわけではないですが、楽しもうと思えば思う存分楽しめます!!

      保健学科の学生で大学生活を楽しみたいなら、いかに保健学科外との繋がりを持つかによると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の授業は面白い。
      他専攻と教習の授業も学びが多くて楽しい。
      話が上手い先生の講義はさらに面白い
    • 就職・進学
      普通
      就職に対するサポートはあまりなし。
      情報提供はしてくれるが、自力で進めるのが基本。

      進学実績が悪かった年度があるため、国家試験については先生が手厚くフォローしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は坂の上にあるので最悪です。
      今はキャンパスが歯学部の方へ移動しており登らなくて良くなってますが、上のキャンパスは行くだけで大変です。
      エレベーターを使用するか、裏の階段から登る事をオススメします
    • 施設・設備
      悪い
      各専攻専門的な設備はあるが管理されてるところとされていないところの差があるような気がする。

      特に体育館は学生管理なのかボロボロ。
    • 友人・恋愛
      普通
      保健学科は女子が多いので友人関係でトラブルもいくらかはあると思います。特に看護は

      理学に男子が多いし、他の専攻にも男子はいるので毎年保健学科ないのカップルが3組ぐらいは必ずいる印象です。
      先輩後輩で付き合ってるのも見ます
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは色々あって充実してると思います。
      長崎で1番大きな大学なので、別の大学から来てサークルや部活に所属してる人もいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は基礎的なこと。看護理学作業で教習の授業を受けます。

      2年次は看護、理学作業で分かれて受けることが増えてきます。
      3年次は看護は春から、理学作業は2月から実習が始まります。
      4年次は理学作業は実習と就活、卒業研究、国試って感じです。

      理学作業は2.3年の頃が遊ぶ時間いっぱいあると思います
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      もともと発達障害の分野に興味があり、作業療法士を目指しました。

    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    感染症対策としてやっていること
    リモート授業、オンライン実習など家で授業を受けることが多くなりました。 オンライン実習では事例検討など各専攻や先生によっていろいろな形で実施されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783228
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学ならではの専門的分野があり、医学、看護にはそれなりの誇りと歴史を持っている。悪くない大学であるが綺麗なキャンパスとキラキラ大学生をしたければそもそも長崎ではなく福岡、熊本あたりに行くべき。大学の人は良い人が多いが長崎の人間はけち臭かったり矮小な者が多い。
    • 講義・授業
      良い
      長崎大学でしか学べない放射線看護について学べる。原爆被害地ならではの科目がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      看護専門分野のゼミは多岐に渡る。ブラックなゼミもあるため注意が必要です。
    • 就職・進学
      普通
      マイナビ職員を招いた講演会などは行ってくれた。個人的に対応はあまりされなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にある。最寄駅から徒歩15分くらい。エレベーターがついているが立地が悪いことに変わりはない。
    • 施設・設備
      悪い
      ぼろい。物品は揃っているがとにかくぼろい。医学科との差は歴然。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は良い。恋人は学科内では期待せずほかの学科、学部で探した方がいい。
    • 学生生活
      普通
      学科内ではなく医学部内のものがおすすめであるが遠征費等バカにならないほどの支出がありバイトも満足にできない。サークルは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、理学・作業療法士になるための学部。看護は院まで進むと助産師の資格が取れる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      地元の大きな病院の看護師となった。
    • 志望動機
      そこに受かったから。総合大学だったから。国立大学だったから。それ以上のことはない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536853
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあ楽しかったし資格が取れてよかった しかし専門学校でもとれる資格でかつ給料も講師にならないも変わらないため、わざわざ国立で医学部や薬学、歯学いがいで通うのはもったいないと思った
    • 講義・授業
      悪い
      先生が古い考えで固定観念がつよい 割と放任主義で研究は手あついが、専門学校のほうが授業は丁寧だとおもう
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎研究がつよい 医学科や薬学部が強いから連携しており院をめざすなら良い
    • 就職・進学
      普通
      つてはおおいから九州で働くならまず1発か2発で就活が決まる 九州以外なら自分で動かないと厳しい
    • アクセス・立地
      普通
      文教キャンパスは立地がいい しかし保健学科は激坂がある上ボロいので大学って感じはしない
    • 施設・設備
      普通
      基本もと短大の設備を長崎大学が併合している保健学科の設備はかなり古い 文教キャンパスの方は割と綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係がせまい みんな学校以外で見つける人が多い 積極的にバイトや部活を掛け持ちすればできる
    • 学生生活
      良い
      文化祭などはほどほど良いとおもう サークルも多いしゆるめでバイトと掛け持ちしやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療の基礎 実習 研究 あとはほかの学部と合同のPCスキルやえいご、体育などある
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      そのまま関西で専門職につけた
    • 志望動機
      地元だから 薬学部を諦めて入りやすいから 資格がとれ安定してるから 国立ブランドだから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567317
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かなり坂の上にキャンパスがあるので、行くまでが大変です。医学科と合同の授業や実習もあり、他職種連携をより学ぶことができます。医学部や全学の部活・サークルにも入ることができるので、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      病態については実際に大学病院で働いている医師などの講義を受けることができます。 グループで話し合う授業などが多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについてはかなり多くの時間を割いてくれます。担当の先生よりどこまで研究するかは差がありますが、研究を多く行なっている先生の下ではかなり高度な分析や論文を書くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      附属の大学病院に進学する人が多いです。大学病院に勤めている先輩が、どのような仕事をしているかなど話しに来てくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は浦上駅、大学病院であるが、そこからがかなりの坂できつい。原付で通う人も多い。
    • 施設・設備
      悪い
      建物自体は古く、備品も現在病院で使われているものより古い型のものが多く、実際との乖離がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      全学より医学部の部活に入っている人が多かった。そのため、医学科との交友や出会いも多い。
    • 学生生活
      普通
      医学科のイベントは多いが、保健学科自体のイベントなどは特になかった。保健学科自体のサークルは確かバレーボールとフットサル?のみ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生までは週2?3文教キャンパスに行く。3年生の後期から臨床実習が始まる。4年で少し実習と講義があり、そのあとはゼミだけになる。
    • 就職先・進学先
      附属の大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490765
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学の基礎研究にとても力を入れているため、ラットを使った研究をしたい人には非常におすすめです。そのため院まで目指すひとは国立の中でも選んで損はないです。
      施設はあまり綺麗ではありませんが、講師の知名度や研究内容のレベルはハイレベルなので安心できます。
    • 講義・授業
      普通
      基礎研究に力を入れているので、動物実験を使用した論文に強いです。講師も全国に名の知れた方がかなりいるので、研究自体だけでなく論文の書き方や発表資料の作成もしっかりと学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大変充実しています。卒業研究のためにこの大学のために来てよかったと思いました。
      ゼミによると思いますが、研究テーマが素晴らしいです。
      一度保健学科(特に理学、作業療法)のホームページから過去の論文をみて下さい。社会に出てからも役に立つとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      専門学校よりもやはり実習で褒められることが多いとききます。やっぱり国立だねと実習や就活での病院見学言ってもらえるだけあって、大きい病院にほぼ全員内定をもらっています。
      先生のコネクションがある場合なんかは就活が楽に進みます。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上にあるため原付がないもきついです。
      自転車はまず無理です。
      一応エレベーターはあるのですが、エレベーターを毎日使うのも知らない人と一緒になると気まずい思いをするので、、。
    • 施設・設備
      普通
      文教キャンパスは綺麗なのですが、保健学科は古いです。
      慣れますがなかなか改善されないのでまあまあの評価をしました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      交友関係が狭くなります。看護だと女子が多いため恋愛は学内ではないと思った方がいいです。皆んなバイト先で見つけています。でも自分次第ですかね。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの飲み会が楽しくなかったので私は不満足で答えます。フットボールサークルなんかは楽しそうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法では1 2年次に解剖学、生理学、運動学のリハビリの基礎となる分野をひたすら勉強します。2年の後半から3年で疾患ごとやリハの評価の仕方といった専門分野を学び、3年後半から卒業までは研究、実習メインになります。
      専門学校と違い、国試の対策は先生たちは関与しないため、グループでの学習メインで12月から2月まで集中的に自分たちで勉強します。大変ではありますが、自分で調べることで実習も研究も国試対策の勉強もすごく身につきました。
    • 就職先・進学先
      総合病院 リハビリ部門 理学療法士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426501
611-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 片淵キャンパス1
    長崎県長崎市坂本1-12-4

     長崎電軌1系統「原爆資料館」駅から徒歩11分

  • 坂本キャンパス2
    長崎県長崎市坂本1-7-1

     長崎電軌1系統「大学病院」駅から徒歩11分

電話番号 095-847-2016
学部 経済学部工学部水産学部教育学部環境科学部医学部歯学部薬学部多文化社会学部情報データ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長崎大学の口コミを表示しています。
長崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  医学部   >>  保健学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

山口大学

山口大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.86 (796件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
愛媛大学

愛媛大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.98 (768件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線(1系統) 赤十字病院前
旭川医科大学

旭川医科大学

62.5

★★★★☆ 3.94 (79件)
北海道旭川市/JR富良野線 西御料
札幌医科大学

札幌医科大学

62.5

★★★★☆ 4.14 (143件)
北海道札幌市中央区/札幌市営地下鉄東西線 西18丁目
秋田大学

秋田大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (400件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田

長崎大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。