みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  環境科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

長崎大学
出典:Ackeyyama
長崎大学
(ながさきだいがく)

国立長崎県/長崎大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(591)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    環境科学は様々な物事と関係している

    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系・理系2つのコースがありますが、入学後は文理融合的な学習をすることとなり、自分の学びたいことを好きに選ぶことが可能です。ゼミによって演習内容にかなり違いがあり、自分が知りたい・研究したいと思うテーマに近いゼミを選べば研究もはかどります。ただ、環境科学という分野は就職に特別有利ということはなく、実際の企業は理系に特化したところも多いため文系コースの学生には少し厳しい側面があります。とはいえ大学側もサポートはしっかりしてくれるので、自身がどんな職に就きたいのか、そのために何が必要であるかは人一倍考え努力することが必要かもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      フィールドワークの講義など、外に出て調査する講義などもありますが、ほとんどの授業は座学です。単位にならない体験授業(大学外の組織・企業との連携による)では田植え体験や里山見学などもあり、意欲があれば様々な体験ができるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって演習内容・指導方法はかなり違いがありますが、そのゼミの先生の研究分野に沿ったテーマを設定することがほとんどです。3年時からゼミに入ることになるので、自分の興味のある分野や卒論にしたいテーマなどは早めに考えておくことをおすすめします。
    • 就職・進学
      悪い
      環境に特化した企業は少なく、そういった企業のほとんども理系コースに進んだ学生のほうを求めています。環境系の企業に進まなければならないということはありませんが、折角大学で環境について学んだのだから将来活かせるような道を探したほうがいいでしょう。文系コースの学生は一般企業だけでなく公務員志望の人が多く、大学側もそのサポートをしてくれるので就活時に有利に働くよう、資格取得・情報収集など大学の講座・制度などを活用するといいですよ。
    • アクセス・立地
      良い
      長崎駅など中心部からは少し離れていますが、路面電車や市バスなどが通る大通りに面しており、周辺にも飲食店やスーパーなど一通り揃っているため生活には困りません。長崎という土地柄、坂が多いのですが15分~30分程度歩いてもいいなら安いアパートを借りることができますよ。アルバイトを募集している店も多いので贅沢しなければ生活には不自由しません。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は新しくなりましたが、特に設備が充実しているとはいえないかと思います。しかし、環境科学部で使う設備は揃っており、特別な設備を必要とすることもあまりないので心配はいりません。講義棟はWi-Fiが無料でつながるようになりました。パソコンやスマートフォンなどを活用することも以前より増えたと思いますが、基本的には講義中に電子機器の使用はNGです。パソコンを持たない学生さんも増えていますが、パソコンがないと何かと不便な上、レポートを提出できず評価を落としてしまいかねません。
    • 友人・恋愛
      普通
      その人自身によるかと思いますが、サークルの数も豊富で交友関係は広げやすいです。入学後すぐ、学部ごとの交流会があるので友達も作りやすく、サークルの紹介・勧誘も頻繁にあります。学部生のみ入れるサークルと、どの学部でも入れるサークルと2種類あり縦に横に幅広い交友関係が作れます。授業においても、1年次には他学部の学生と共同で受ける授業が多いので違う学部の人とも友達になれますよ。
    • 学生生活
      良い
      生活に関する相談やサポートを大学がしてくれます。学生は全員生協に加入するのですが、帰省の際の電車のチケットが安く買えたり、資格や講座を安く受けることができたりと便利です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題についての基礎を学び、法律や言語・文化、数学・物理などそれぞれの分野において発展的に学んでいくことになります。必修の講座を受けていれば環境についての基礎は網羅できますが、ゼミ・研究室に入った後、さらに興味のある分野についての知識を深めていくことが可能です。語学留学に行く人も多く、進む道の選択肢は非常に多いです。
    • 就職先・進学先
      自治体の臨時職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学の講座で自治体の方の話を聞く機会があり、まちづくりや地域活性化に興味を持ったのがきっかけです。公務員試験は厳しく、正式な採用とはなりませんでしたが現場の雰囲気を知り、そのお手伝いができることを嬉しく思っています。入学当初は公務員という道は考えていなかったのですが、自分が興味がある分野について掘り下げることは入学後からでも可能でした。出会いがどこにあるかは分からないので、とにかく参加してみることできっかけがつかめるかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289017

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  環境科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

愛媛大学

愛媛大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
高知大学

高知大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
公立千歳科学技術大学

公立千歳科学技術大学

45.0

★★★★☆ 3.96 (38件)
北海道千歳市/JR千歳線 新千歳空港
秋田大学

秋田大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
秋田県立大学

秋田県立大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.95 (129件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 追分

長崎大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。