みんなの大学情報TOP >> 長崎県の大学 >> 長崎大学 >> 環境科学部 >> 環境科学科 >> 口コミ
![長崎大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20727/200_20727.jpg)
国立長崎県/長崎大学駅
環境科学部 環境科学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]環境科学部環境科学科の評価-
総合評価良い私の学科については研究室における先生との関係性もよく、面倒見がとてもいいと思います。また、就職についても気軽に相談できる場や、企業セミナーも多いので、地方ながら充実していると思います。
-
講義・授業良い授業については、とても単位が取りやすいと思います。先生によって授業の進め方は全く違います。テストの代わりにレポートで成績をつけるものまであります。履修の組み方も自由で自分のしたいことに合わせて、時間を調節することができます。
-
研究室・ゼミ良い環境科学部理系では、ゼミが始まるのが3年の後期で少し遅くなります。ゼミの種類が豊富で少人数で組みます。先生によって面倒見のよさは異なるので、事前の情報収集が大切になります。ゼミで過ごす時間が徐々に増えてくるので、自然と仲良くなり雰囲気もいいです。
-
就職・進学良い就職支援については、たくさんのイベントがあり、掲示板に掲示してあるので、積極的に参加しやすいです。また、学部ごとにキャリア支援室があるので、より親身に相談に乗ってくれます。
-
アクセス・立地良い大学が大通り沿いにあり、目の前に路面電車の電停があるので、立地はとてもいいと思います。夜遅くまでいても明るいので、安心できます。路面電車で主要なところは全ていけるので、便利がいいです。
-
施設・設備良い教室も新しく、きれいです。図書館については各階勉強スペースがあり、集中できる空間があります。また、学部ごとに勉強できるスペースがあり、よく利用しています。
-
友人・恋愛普通サークルで他の学部、他の大学の人との交流があるので、様々な価値観の人と交流することができます。学内も専攻が絞られてくると、人数も少なくなり、より仲良くなります。
-
学生生活良いアルバイトについてはたくさん場所があります。少し離れて駅近くや、繁華街でもバイトできる上に、大学の近くでもすることができます。また、学校からのバイトの案内もあるので安心してできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は文理共通で勉強をします。教養科目については1.2年で勉強をします。理系は2年生から実験が始まります。様々な分野に関して実験を行い、実験に関しては他の大学より充実しています。
投稿者ID:414000 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]環境科学部環境科学科の評価-
総合評価悪いあまり授業を自分で選べない、
キャンパスが小さく想像していた授業や教室とはかけ離れていると思う。環境問題を学びたい学生にはオススメ -
講義・授業普通先生たちはとてもやさしく、単位を獲得しやすい
講義内容は数学、物理、生物、かんきょうもんだいについてがおおい -
就職・進学普通就活応援センターがあり、非常に役に立つと思う
そうだんするところがおおいので安心できる -
アクセス・立地悪い長崎は坂が多いとよくゆわれているが長崎大学は平地にあるので不便だとは感じないが、福岡に比べるとやはりなにもないとかんじる
遊ぶとゆえば、飲み会かカフェか映画、カラオけしかない。退屈な休日になるかもしれない。 -
施設・設備悪い設備は綺麗である
-
友人・恋愛良いサークルの数も多く友達は作りやすい
-
学生生活普通サークルはたくさんある
イベントはそんなにないが、学祭などは楽しい
が、規模が小さいと思う。バドミントンのサークルは3つくらいあるので自分の趣向にあった学生生活が送れると思います。バンド系のサークルはライブが多く面白そうである
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境問題について。
物理、生物、法律
などである。
投稿者ID:336629 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]環境科学部環境科学科の評価-
総合評価良い国内の国公立大学では珍しい環境に関する学問を学ぶ学科です。
文理融合を掲げており、文系・理系どちらのコースを専攻しても幅広い分野の授業を履修する事ができるところが大きな特徴です。しかし卒業に必要な単位に文系は理系の、理系は文系の授業の単位が含まれるため、様々な学問に興味のある方などは楽しめると思いますが、理系もしくは文系に特化したい方などは少し不満に思うかもしれません。 -
講義・授業良い学部の専門科目の講義はほとんどが環境を意識したものになっており、環境問題等に関心のある方は楽しめると思います。
多くの教員は丁寧な指導を行っており、真面目に授業に出ていれば授業内容の理解は難しく無いと思います。また、親しみやすい教員が多く、授業内容の質問や学習面での相談なども気軽に応じてくれます。 -
研究室・ゼミ普通文系は3年前期から、理系は3年後期から研究室配属になります。
様々な分野の研究室があるので、自分の研究したい分野に合う研究室を見つけるのは難しくないと思います。基本的に成績順で希望した研究室に配属されるので、良い成績を取って研究室がある程度選べる状態だと好きな研究が出来ると思います。 -
就職・進学良い就職希望の卒業生の就職率は毎年9割前後です。
就職先は基本的に九州の自治体や企業が多く、大手の企業の就職もあります。 -
アクセス・立地普通JRの最寄駅は西浦上駅、路面電車の最寄駅は長崎大学前駅です。
大学の文教キャンパス周辺には居酒屋やスーパーが多く、大型商業施設のように買い物を楽しむような場所は皆無です。しかし、路面電車に乗って30分ほどの場所に大型商業施設はありますし、路面電車も片道120円なのでそれ程不便な印象はありません。ですが、個人的には大学周辺に100均が全く無いので、生活雑貨の調達に不便を感じます。
また、大学周辺のアパートは坂や階段の上にある物件が多く、平地が少ないため家賃が高い物件が多いです。 -
施設・設備普通文教キャンパスは食堂以外はほとんど新しく、綺麗な建物が多いです。しかし、他大学と比べて特に充実した施設や設備は無いと思います。
投稿者ID:336469 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]環境科学部環境科学科の評価-
総合評価普通校舎がきれいです。
環境科学部は、大体は、環境問題についての勉強(四年になると、研究)をしています。なので、環境問題に興味がある人にはピッタリの学部です。しかし、そうでない人は、もしかしたら飽きてしまうかもしれません。しかし、たまに環境祭や、野球大会、工場の見学などのイベントもあるので、もし環境の勉強に飽きてしまっても、まあまあ楽しめるのではないでしょうか。一年、二年は教養科目をおもに勉強します。これは、高校で習った英語や数学の復習、応用などです。
また、長崎は田舎なので、自然が豊かで、開放感があります。そのため、研究のために、実際に近くの浦上川に行き、魚などの生物を観察したり、データを取りに行ったり出来ます。そういう面では、環境問題について学びたい人にとってこれ以上の環境はないでしょう。 -
アクセス・立地良い街から電車で、30分ほどの所にあります。一人暮らしをする学生は、大体大学の近辺に住むので、友達が出来やすいです。基本的に田舎です。が、大学の周りには、飲み屋や、レストランが充実しています。市場もあります。近くにちょっとした、ショッピングセンターがありますが、あまりたくさん店は無いので、食べ物以外の買い物を楽しみたい場合は、街まで電車で行く必要があります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:326824 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]環境科学部環境科学科の評価-
総合評価普通1.2年は概論が多く様々な環境問題について浅く広く学ぶため、ある1つの問題に対して深く学びたいという方は少しつまらないかもしれません。
文理融合であるため、文系で入学しても、理系に移ることができます。逆も然り。しかし、文系から理系に移るのは少し大変かもしれません…科学や物理などあるため…その人の努力次第ですね
-
研究室・ゼミ普通必ず志望の先生のところに入れる訳ではありません。
できるだけ、単位をAA やAでとっていれば、優先的に第一志望に入れる可能性が高くなるので1.2年の頑張りが大切になってきます。
ゼミの進め方は教授によってまちまちなので、やはり先輩に詳しく評判を聞くのが1番だと思います。 -
就職・進学悪い環境科学部という少し変わった学部であるため、絶対この道に進まなければならないということはありません。そのぶん就活の際に多様な職種から志望を絞り込まないといけないので、大変なところもあります。
-
アクセス・立地普通路面電車が大学の目の前にあるのでべんりだと思います。値段も120円で安いです。
しかし、長崎という土地が少ない問題があるので、アパートが高いという問題があるかもしれません。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:316769 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境科学部環境科学科の評価-
総合評価普通他の学部と比べて少し変わった学部なので、あまり具体的な夢を持ってはいってくる人は少ない感じがしますが、環境といっても幅広い分野の様々なテーマを学べるので面白さはあると思います思います。
-
講義・授業普通1年次に文理どちらも授業を受けたうえで、2年次のコース選択ができるので、自分に合う方が把握しやすいと思います。しかし、授業数はあまり多くないので選ぶというよりは、ある授業を選ぶしかないという感じがします。
-
研究室・ゼミ悪いゼミ数があまり多くないので、選択肢が少ないように感じます。人気の先生のゼミに人が集まると、成績順でお互い話し合うことになるので、あまり成績がよくない場合、不利になることがあります。
-
就職・進学良い就職する人が大半で就職率も90%以上は毎年超えていたと思います。就職活動のための講座も設けられているので、何をすべきかなどの流れはきちんと把握できると思います。
-
アクセス・立地普通電車の最寄り駅からは少し距離があるため、そこから路面電車に乗り換えなければいけないです。大学周辺はお店もアパートも比較的充実していると思います。
-
施設・設備普通学部自体の歴史が浅いのですが、学部施設が特別新しいわけではないです。狭い敷地にそれぞれの学部棟が入っているので、教室も最低限の大きさという感じで、人が多い授業はきちきちです。
-
友人・恋愛良い全学部共通のサークルも学部内のサークルもあるので、参加すると友人は多くできると思います。
-
学生生活良いいくつあるかは把握してませんが、たくさんのサークルがあったと思うので、新歓のときに自分の合うサークルを見つけられると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は文系理系どちらの分野も学び、自分の得意不得意を把握できると思います。それを踏まえて、2年次は文系理系どちらかのコースに進み、より専門的な授業を受けます。3年次はゼミが始まりますが、授業もそれなりに受けなければいけないので、結構大変です。4年次では順調にいけば、単位も取れて授業もないと思うので、卒論作成に集中することになると思います。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先医療法人の総合事務
-
志望動機特になりたいものもなかったので経済学部を最初は希望していましたが、経済という分野を突きつめることに楽しさを見いだせなかったので、言い方はあまり良くないかもしれませんが、次に無難なこの学部を選びました。
投稿者ID:535986 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境科学部環境科学科の評価-
総合評価良い高校での理系文系は関係なく全体的に自分のやりたいことを出来る学科です。研究室に入るまでは文理総合で環境のことを学びますが、研究室に入った後はそれぞれ学びたい分野を学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い文系は3年生前期から、理系は3年生後期から研究室に配属され、文系は法律、街づくり、哲学、社会調査など様々な分野から特化して学ぶことができます。理系も、地学、水質、生態学、気候など様々です。研究室によって、活発に活動するところや、個人のペースに合わせてくれるところなど様々なので、教授と相談しながら決めていくのが良いと思います。
-
アクセス・立地良い路面電車停留所が正門の目の前にあります。
大学の周りにはスーパーも定食屋もいくつかあるので、生活していくには不自由ありません。
ただ、住む場所を考えないと、坂の上のアパートがたくさんあるので通学するのに不便な点もあると思います -
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると友人はたくさん出来ます。
他学部との講義もあるのでそこで友人を作ることもできます。また、学科内でもクラス形式で講義があったり、少人数の講義もあるのでそこで必ず友達ができます。学科内で恋愛関係を充実させている人たちもたくさんいます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:337993 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境科学部環境科学科の評価-
総合評価普通環境のことを幅広く学べます。その一方、ひとつひとつはあまり詳しいとは言えません。だから、幅広いなかから自分の興味のあるものを見つけて突き詰めていければ良い大学生活を遅れると思います。
-
講義・授業普通学科がひとつしかなく、人数が多いです。学年全員が受ける講義となると、教室も広く先生の目が行き届かないことがあります。授業数は他の学部に比べて少な目なので、自分のしたいことにかける時間も十分あります。
-
研究室・ゼミ普通まだゼミに配属されていないためよくわかりませんが、教授たちは様々な研究分野にわかれているので自分のしたいことにあった教授を見つけられれば良いと思います。
-
就職・進学良い就職率は毎年90パーセントを超えているそうです。環境に関わることはもちろん、それ以外や、公務員になる人も少なくありません。
-
アクセス・立地良い裏門のすぐ近くなので、バス停からすぐです。また、食堂と生協にいちばん近い学部なので、お昼休みはすぐに食堂へ向かうことができます。
-
施設・設備良い比較的新しい学部なので、きれいです。エレベーターもあり、パソコン室はいつでも使うことができるのでとても便利です。
-
友人・恋愛良い基本的には明るい人が多いです。男女比はだいたい半々で、男女のなかもよいです。学部の行事もあり、みんな交流を深めています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境についての幅広い分野を学ぶことができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機家から近いため通いやすく、就職率がよかったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解いて、わからないところは聞いたりして、納得のいくまでやりました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:116787 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境科学部環境科学科の評価-
総合評価普通環境について学べますが、就職は環境に限らず様々な分野にわかれているようです。他の学部に比べて授業数が少ないので、空いた時間に自分がしたい勉強もできるし、趣味の時間もとれるので良いと思います。
-
講義・授業悪い環境について幅広く学べるぶん、ひとつひとつがあまり詳しくはなく、浅くなりがちなような気がします。カリキュラムの変更により、教員も戸惑っているのが伝わってきて、少し困ります。しかし、様々なことに触れられるので自分の興味のあるものを突き詰めれば良いと思います。
-
研究室・ゼミ普通研究室やゼミにはまだ配属されていないのでよくわかりません。でも、教授の研究分野は多岐にわかれていて、少人数制になっているので、自分の興味のある分野の教授がいて、そこに配属されることができれば充実したものにできると思います。
-
就職・進学良い就職率は毎年90%を超えていると聞きます。環境に関わる仕事だけでなく、様々な分野の職につくことができます。民間だけでなく、公務員になる人も少なくありません。教員たちによる就職のサポートが充実しているようです。
-
アクセス・立地良い裏門からすぐの場所にあるので通いやすいです。また、食堂の近くなので昼休みにすぐ食堂に行けるところが便利です。門の近くなのでバス停も近くにあり、交通の面でも良いと思います。
-
施設・設備良い比較的新しい学部なので、環境棟や教室がきれいです。いつでも使えるパソコン室が2つあるので、いつでもネットにアクセスしたり、印刷をすることができたりと便利です。
-
友人・恋愛良い基本的に明るめの人が多いです。人数も割といるので、いろんな人と関わることができていいです。男女比は大体半々ぐらいです。学部内カップルも少なくありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境についての基礎知識を幅広く学ぶことができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機通いやすい場所にあり、就職率が高いところが魅力的だったから。
-
利用した入試形式一般入試
投稿者ID:111170 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境科学部環境科学科の評価-
総合評価良い専門的なことを学ぶことができ、それと同時にその交友関係も築くことができるため内容及び環境は良いと言える。
-
講義・授業良い講義の中身も楽しく教授陣もフランクで話しやすい人が多いため。
-
研究室・ゼミ良い学びたいことを学べた。
-
就職・進学良いサポート体制はしっかりしている。悩み等もしっかり聞いてくれアドバイスをもらえる。
-
アクセス・立地良い路面電車が通っており通いやすい場所にキャンバスがある。周りにコンビニ等もありよかった。
-
施設・設備普通一般的な大学と同程度だと思う。特段特別だと感じることはなかった。
-
友人・恋愛良い学部に対して学生数が他の大学に比べて少ないため和気藹々としている。
-
学生生活良い所属したことはないがたくさんのサークルがあり、学祭の時にはサークル毎に出し物をしている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地球環境を主としてそれに派生する部分を各々学ぶことができるため専門性を高めることができる。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先金融関係
-
志望動機地球環境に興味があり、それと同時に経済学の面から環境問題を考えていきたいと思ったから。
投稿者ID:571869 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 環境科学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、長崎大学の口コミを表示しています。
「長崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 長崎県の大学 >> 長崎大学 >> 環境科学部 >> 環境科学科 >> 口コミ