みんなの大学情報TOP >> 佐賀県の大学 >> 西九州大学 >> 口コミ
私立佐賀県/神埼駅
西九州大学 口コミ
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思う学生はとてもいい大学だと思います。将来の夢にも確実に近づけますし、充実しています。
-
講義・授業良いとても充実していて講義もとても分かりやすく、話されています。
-
研究室・ゼミ普通充実していて、研究室などもあり、関心のあるゼミを自分で探せます。
-
就職・進学悪いこの学校自体の就職率が高く、進学実績もいいです。沢山の先生方がサポートしてくれます。
-
アクセス・立地普通設備が整っていて、立地や周辺環境もすごくいいとおもっています。
-
施設・設備良い実習室などもたくさんあって設備が整っているので頼もしいです。
-
友人・恋愛普通充実しています。すぐに友達も出来てとても楽しい毎日だと思います。
-
学生生活普通いろいろなサークルがあり、種類も多いので自分に合ったサークルに入ることがでいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護学科では、看護師になるための専門知識などを学べてとてもよいです。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機将来の夢に少しでも近づきたいと思い志望しました。
絶対に夢を叶えます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:909908 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]健康栄養学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い勉強を頑張りたいと思う方にはおすすめしませんが、とりあえず国家資格が欲しいって方にはいいと思います。
-
講義・授業良い進学校からこの大学に来た私からすると授業がとても楽だなと思います。リモート授業がほとんどです。
-
研究室・ゼミ普通私は1年生で、まだゼミが始まってないのでよく分かりません。。
-
就職・進学悪い教諭のコースに進もうと思ってたのですが、教諭として就職した先輩方は毎年1人いるかいないかぐらいだったのであまり良くないです。
-
アクセス・立地普通山にあるので自然を感じられ、夜になると3階から見る景色はとても綺麗です!しかし周りにカフェやご飯屋さんがあまりないので不便です。。
-
施設・設備普通新しい施設もありますが、調理実習や実験で使う棟は老朽化が目立ちます。
-
友人・恋愛良い健康栄養学科は女子が9割ですが、同じ学科で恋愛してる方はいます。友達は出来ると思います。
-
学生生活悪いコロナの影響もあり学園祭が中止されたのでイベントやサークル楽しめてません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的な事から学びます。体育やパソコンの授業も友達を作るきっかけになると思います!選択授業も韓国語や英語を学ぶことができます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先病院
-
志望動機管理栄養士になりたくて栄養学科で家から近かったから選びました。
感染症対策としてやっていること入学した時からオンライン授業がほとんどでした。調理実習の際は特に気をつけてます。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:789217 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]子ども学部心理カウンセリング学科の評価-
総合評価良い専門的な授業もわかりやすく構成してもらえる上、先生方もカウンセリングの資格を持たれているので、わからない事や深く知りたい事などがあれば気軽に教えて下さいます。また、生徒間の仲もフレンドリーです。
-
講義・授業良い毎回の学期末に、授業評価アンケートが実施され、改善した方が良い点や不満な点を各授業について回答でき、先生方もその意見を反映してより良い授業を考えてくださいます。
-
就職・進学良い各ゼミの先生方がヒアリングをし、生徒側の希望を出来る限り叶えられるよう支援してくださいます。やりたい事や聞きたい事があれば相談する時間も設けてもらえます。
-
アクセス・立地良い駅からバスが出ていますが、最寄りのバス停から住宅街を抜けて行くのが一番楽です。駅から徒歩だと20~25分ほどかかる上、少し入り組んでいます。
-
施設・設備良いどの教室も綺麗に整えられています。中庭を囲むようにしていくつかテーブルと椅子があり、そこで昼食をとっている生徒もいます。図書館は神崎キャンパスの方が充実しています。
-
友人・恋愛普通コロナ禍で、生徒間の交流が少ないイメージです。ですが、仲の良いグループや友人が多くいる人もいます。
-
学生生活普通まだ参加したことがないのでわかりませんが、配布される資料などをみるととても楽しそうな印象を受けます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はカウンセリングの基礎や発達段階にそったこどもの心理などについて学びますが、専門科目は多くありません。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機人の心に寄り添う仕事に興味を持ち、大人やこどもも関係なく、個人の個性を理解できる人になりたいと思ったからです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:770733 -
-
卒業生 / 2017年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]子ども学部心理カウンセリング学科の評価-
総合評価良い心理について、障害児についてよく学べたと思う。
小学校教諭の免許や高校公民の免許、児童指導員や認定心理士等資格も多く取れる。 -
講義・授業良い教授の講義は面白かったし、とても勉強になった
演習もあり、思い出に残っている講義も多くある -
研究室・ゼミ悪い卒論の時期だけ充実していた
1~3年まではゼミでの活動はあまりない -
就職・進学良いこれはとても良いと思う
心理からは大学院に進む者も多く、全員が就職・進学している -
アクセス・立地悪い佐賀駅から佐賀キャンパスまで、自転車か歩きかしかないため少し不便
-
施設・設備良い佐賀キャンパスは比較的綺麗で充実していた
どの教室もトイレもとても綺麗 -
友人・恋愛良い県外から来ている人も多く、友達も増えとても楽しい
サークル活動は軽音以外はあまり目立たない -
学生生活悪い軽音は普段の活動から充実していたと思う
イベントは4年間残念だった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は基礎的なことや、統計学、生物学、英語
2年になると専門的なこと+英語等
3年は専門的なこと
4年は演習もはいってくる -
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先放課後等デイサービス
-
志望動機元々心理の分野興味があって、地元からは離れたかったので西九州大学を志望した。加えて、児童の障害のことについても学びたかったので、両方深く学べるこの学科を選んだ。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:764839 -
-
在校生 / 2017年度入学
2021年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]子ども学部子ども学科の評価-
総合評価良いたくさんの県から集まる友達、距離が近く仲良しの先生、教育に関するたくさんの授業など、とても良い大学です。
-
講義・授業良い教員と学生の距離が近く仲が良いです。一般教養に関する講義・保育に関する講義・初等教育に関する講義があります。
-
研究室・ゼミ良い道徳、家庭科、特別活動にまつわる授業は大学に担当の先生が居ないので外部講師でした。
-
就職・進学普通就職する人がほとんどです。教員採用試験に向けて皆で頑張っています。他にも幼保系に就く人、一般企業に就く人、大学院に進学する人もいます。
-
アクセス・立地良い駅からとても近いわけではないが、歩けない距離ではない。お店やコンビニも近くにあり、過ごしやすいと思う。
-
施設・設備普通ピアノが一人一台ずつあるのでとても恵まれていると思います。学部の設置が10年前ほどであることもあってか、建物も綺麗です。
-
友人・恋愛良い学年をこえて、とても仲良しです。サークルに入ると趣味を共有できる友人がたくさんできます。そのため学科がちがっていて履修が重なっていなくても仲良くなるため、学科を超えた交友関係ができます。
-
学生生活良い文化系サークル、体育系サークルのほかにも、福祉面でのサークルもたくさんあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~2年次では、幼児保育や小学校教育などさまざまな分野を学びます。2年次では附属園での幼稚園実習をします。3年次からは、2年次までたくさん学んだ幼保の知識を活かして、施設実習・保育実習・幼稚園実習に行きます。また、小学校教育関係の実践が増え、模擬授業をして4年次に行われる小学校実習への準備や練習をします。4年次は主に小学校実習と、卒業論文です。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機小学生の頃から幼稚園の先生になるのが夢でした。ここでは幼保だけでなく、小学校の先生の免許も取れるので、ここに入学しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:713732 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]子ども学部心理カウンセリング学科の評価-
総合評価良いとても団結力がある。 現場で働いてるかたが指導してくれるときもあるので、しっかり学べる。 インターンシップなど、就職へのサポートもしっかりしている。
-
講義・授業良いビデオを見て感想を書く講義がある。 現場の見学実習がある。
-
研究室・ゼミ良いボランティア活動を行い、それについて感想を書いたり発表する。 履修登録のやり方を詳しく教えてくれる。 先輩への質問会がある。(1年時)
-
就職・進学良い先輩がたが就職しているという話を授業中によく聞く。 就職に関する相談会の様なものがある。
-
アクセス・立地良い駅からバスで通える。そのバス停から大学も近い。 食堂もあるが、近くに飲食店もある。
-
施設・設備良い実習室がある。 パソコン室は2部屋ある。 比較的新しいので教室はきれい。
-
友人・恋愛良いサークルで友情が育める。学科内での仲もとてもよい。 付き合っている人が多い。
-
学生生活良い学園祭が楽しい。和太鼓サークルの演奏も聞ける。 和太鼓サークルは別の団体と合同練習をすることがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学の歴史 障害児・者のサポートについて 福祉施設やそこで働くことについて 現場の見学実習
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機心理学に興味があったこと 自身がスクールカウンセラーによく相談していた経験があったこと
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:570233 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]子ども学部心理カウンセリング学科の評価-
総合評価良い上の学年との交流により、学生生活のスタートを安心して進めることが出来た。また、少人数制のゼミが実施されるため、分からないところがあっても気軽に聞ける、先生方に楽に、リラックスして話しかけることが出来る点が充実しているのではないかと思う。取得出来る資格も多いため、様々な目標を持って入学を決めたい人にはおすすめできる学校である。
-
講義・授業良い先生によって評価は異なるが、講義の回数を重ねる毎にペースが早くなってノートが追いつかなくなる人、字が汚くて読みずらい人、レポートばかり書かせる人様々である。しかし、テスト内容は詳しく教えてくれたり、分からないことを質問できる用紙を用意し、次回の授業で回答してくださる方もいる。私はそれで満足している。
-
研究室・ゼミ良い週に一回ゼミがある。そのゼミはクラス全員が集まったりするケースが多いが、社会人基礎力を上げるために少人数制のクラスにわけたものもある。自由な先生が担当で私達も伸び伸びさせてもらっている
-
就職・進学良いまだ、1年生で就職や進学のことについてや、先輩方の実績もよく分かっていないのでなんとも言えないのだか、悪くは無い
-
アクセス・立地良いちょっと細い道を行くことになるが立地としては問題ない。周辺には大型ショッピングモールやカラオケ店などのちょっとした空き時間に遊びに行けるような場所があるので便利である
-
施設・設備普通キャンパスじたいは、そこまで大きくないのであまり迷うことは無い。購買や食堂も充実していて満足している。大学院まで進級すれば、本格的に、実習という形で実際にカウンセリングすることができる病院も存在するため、良いのではないかと思う。
-
友人・恋愛良い友人は多い方だと思う。学科自体の雰囲気も良い感じでみんな仲が良いと思う。ただ、私はあまり友人の恋愛事情を詮索して聞き入るタイプではないので友人間での恋愛がどうなっているのかはほとんど存じ上げない
-
学生生活良いサークル活動はとても活発でLINEのグループも盛り上がっている。よく、自主企画でのライブを行っていたり、ライブ出演依頼が来たりしている。非常に充実していると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的に一年次は基礎を固めるためにカウンセリングとは何か、どんなことをするのかを学んでいく。また、英語と第二外国語、体育系、情報系も学んでいく。
2年時から本格的に実習が入り始める。心理学の専門知識を学ぶ。
3年時から授業数が減り始める。また、卒論についても考え始めなければならない。
4年時はほとんど授業がなく、卒論を仕上げるために頑張らなければならない。 -
就職先・進学先大学院
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429884 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]子ども学部子ども学科の評価-
総合評価良い大学内で勉強するにあたり、すごく雰囲気がよく、素晴らしい学校であると思う。多くの資格を取得できるため、自分にあった時間割を作成し、有意義な大学生活を過ごすことができる。また、先生方との距離が近く、より一層と勉強に力を入れることができる。
-
講義・授業良い特に4年間の学びの集大成として卒業研究に取り組む際、また、進路や取得希望免許によっては学外実習を行い、自らの学びの現状と課題について理解を深められる。
-
研究室・ゼミ普通各ゼミごとに別れ、担当の先生の研究内容を元に学生も研究に励んでいる。
-
就職・進学良い資格試験については、講義や個別指導できめ細やかにバックアップが施されている。また演習や実習、地域連携センターでの体験学習を通して、実践力を重視し、即戦力として活躍できる人材を育成を行ってくれる。
-
アクセス・立地良い学校周辺は利便性がよく、とくに不便なことはない、住みやすい環境にある。
-
施設・設備良い将来に向けて勉強するにあたり、すごく施設設備が整ってある学校であるとおもっている。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:343057 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]健康福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価良い先生たちがとても優しく、丁寧に対応してくれるから。一人一人の生徒をよくみてくれるから。愛のある怒り方をしてくれる。
-
講義・授業良い専門の教授により、分かりやすく、大事なポイント(国試に出るところ)を重点的に説明してくれるから。また、一人一人への質問に対する丁寧な説明、受け答えをしてくださるから。
-
研究室・ゼミ良いゼミの目的を説明してもらい、一人一人が意見を出せる場所を作ってくれるから。ディスカッションがしやすい雰囲気で演習をしてくれるから。
-
就職・進学良い国家試験への全国と比べて合格率が高く、とても手厚いサポートをしてくれると思うから。就職率も100%。
-
アクセス・立地良い坂がきついが、見通しが良いから。空きコマですることがないから。
-
施設・設備良いパソコンを自由に使えて、課題レポートなど取り組みやすいから。
-
友人・恋愛良い他学科とふれあえる時間がないから。サークルに入ると、趣味など共有できる友達もできるから。
-
学生生活良い自分たちでサークルを作れるから良いから。学祭の範囲が少し狭いから。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会福祉国家試験、精神保健福祉士国家試験、介護福祉士国家試験の中からダブルライセンスを目指すことができる。
福祉の歴史や、福祉とは何かを学ぶことができる。また、地域でのイベントに参加したり、企画・運営・実施をすることができる。地域の現状や課題を知れる。 -
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公的機関・その他
まだ決まっていないが、高校教諭になる前に現場での経験を積むために施設で働きいろんな分野での利用者の関わりたいと思っている。 -
志望動機この大学では高校教諭(福祉)の免許を取得することができ、高校の頃介護福祉士の国家資格を取りそういう科目を教えられる先生になりたかったから。また、高校の憧れていた先生に、高校教諭をすすめられたから。
また、国家試験への対策が充実していること、合格率や就職率が高いこと。
感染症対策としてやっていること席の制限、オンライン授業、オンデマンド授業の実施。 実習前は学校に来なくても良いような対応。3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:709987 -
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価悪い総合研究室の雰囲気が悪い。学生は、年度によるが、親切な人が多い。私が在籍していた頃は、地域事業を導入しはじめた時期で、更に新学科が出来たせいもあり、不必要に悩まされることが増えた。
-
講義・授業良い教授や講師の先生の人柄は様々。質問をしやすい、話しやすい先生もいれば、そうでない先生もいる。社会福祉学科の先生は、比較的話しやすく、質問にも誠実に、熱心に応えて下さる方が多い。講義は学生に意欲があれば、どれも充実するものだと思う。試験も、理不尽なものは無く、しっかりと講義を聞いていれば単位が取れる。課題は、専攻コースによるが不可能な程のものは出ない。
-
研究室・ゼミ悪い卒論ゼミ以外に関しては希望が出せないため、ゼミ担当の先生に左右されると思う。ゼミのメンバーや先生と合わなければ、辛い事もあるかも知れない。振り返れば自分のためになったと思えるが、実際2年までのゼミは教授と合わず辛い思いをした。卒論ゼミは、地域に出るものと卒論を書くものがあり、地域に出るものは恐らく希望は出せなかったと思う。卒論ゼミは、自分が書きたい分野を提出すると、基本的にその専門の教授のゼミに入れるので、希望の先生のところに行くこともある程度は可能。1年半かけて作る大学生活の集大成、卒論のゼミはしっかり選べばとても充実すると思う。
-
就職・進学悪い特に私が在籍していた年度の学生は、就職の学内説明会などの参加者が少なく問題視された。教授への好き嫌いもあるだろうが、興味や意識があっても、積極的に参加しやすいものが少なく、スーツでの参加を求められるものもあり、学生によっては負担に感じたものもあると思う。就活は、ゼミ担や支援課の職員さんに直接相談してもいい。ぼんやりとでも方向性が決まったら、早くから相談するのがとにかくオススメ。一般就職するなら、外部の就職斡旋業者を活用するのも良いと思う。無料のがあるので。2、3年は人によってはとても忙しくなる。相談できる先生や職員さんを早めに見つけて、どんどん話をしてみるといい。学生相談室もオススメ。
-
アクセス・立地悪い私は福岡県から通っていた。片道1.5時間ほど。最寄り駅はJR神埼。駅から大学までは無料スクールバスで10分ほど。1限と5限終わりの便はすし詰め。取れる人は入学前に免許を取って自家用車での通学を強く推奨。バスは授業時間に合わせて設定してある。中途半端に早く終わったりすると待たなければならないし、福岡方面の人は、駅でもかなり待たされる時がある。大学と駅は徒歩で40分ほど。歩きやすく景色がいいので、気温や同行者次第では楽しい遠足になる。近くにはコンビニ、ジョイフルがある。しかし下の道まで降りる坂がかなり急なため、わざわざ行く人はあまりいなかった。遊びは佐賀駅周辺になると思う。カラオケ、食事など。車があれば佐賀駅方面に走ればラウワン、ゆめタウンなど。とにかくド田舎。車が要る。冬は駅の建物の中でも死ぬほど寒く、夏はサウナのように暑い。とにかく車。4年JR使って心から思った。
-
施設・設備悪い新3号館以外は年季を感じるものが多いと思う。逆に言うと、新3号館は最新設備が多く、快適。部室は坂のずっと上、ほぼただの倉庫。食堂は昼休みに行ってもほぼ座れないと思っておかないと痛い目にあう。パソコン室は充実してる。図書室も充実。佐賀キャンパスは全体的にきれい。心理専攻の人は箱庭療法の設備などは残酷屈指であるので期待していい。福祉の学科あるのにめっちゃバリアあるなぁって思うと思う。
-
友人・恋愛普通基本的に親切な人は多い。大学に入ってまで、わざわざいじめをするような人はいないので、自分から嫌われるようなことをしなければ、人から露骨に嫌われることはないと思う。サークルでは、今までにないよう、違った感覚の先輩との関係ができると思う。講義などで縦の交流はほぼないため、サークルに入るのはオススメ。高校や専門と違い、クラスがない。毎日顔を合わせなければならない学生や、毎日隣に座らなければならない学生という者がいなくなる。気が合う仲間どうしが自然に集まると思う。
-
学生生活良いサークルでは、学科を越えた繋がりもできるし、先輩はたくさんのことを教えてくれる。重ね重ねオススメ。学園祭は自由参加であるので、本当にお祭り気分で参加することもできるし、運営側として動くこともできる。自分次第で、大学生活はいくらでも充実する。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修科目と教養科目。必修は社会福祉科目全般とゼミ、ボランティアの科目、各専攻に進むための専門科目など。加えて2年生までは体育っぽいのがある。とにかく連日朝から晩までほぼ埋まる。1年次の必修は社会福祉の基本的なものや心理学の基本、きっとほとんどの人が退屈に感じる社会福祉の歴史の科目。科目によっては他と内容が被るものもあり、基礎を頑張って理解しておかないと、どんどん分からなくなって眠くなると思う。あとは医学系、法学、英語(中学、高校レベル)など。2年次は高齢者や障害者など、対象者の分野ごとに内容が深まっていくイメージ。更に社会保険や組織運営なども。加えて2年次から開講の教養科目などが入ってきたと思う。教養科目は3分野を満遍なく少なくとも1科目ずつ。自信がない人、興味がない人は先輩に聞いて簡単なものを選ぶといい。更に第二外国語(中国、韓国、ドイツ、フランスなど)がある。希望のクラスに行けるとは限らないから注意。難しいものもある。2年次から専攻コースに入るので、自分の本当に勉強したい分野の講義が始まる。3年次はほぼ専攻、4年時は専攻と卒論メイン。
-
就職先・進学先某企業カウンセラー
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:409740
- 学部絞込
西九州大学のことが気になったら!
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 0952-52-4191 |
学部 | 健康福祉学部、 リハビリテーション学部、 子ども学部、 健康栄養学部、 看護学部、 デジタル社会共創学環 |
西九州大学のことが気になったら!
西九州大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、西九州大学の口コミを表示しています。
「西九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 佐賀県の大学 >> 西九州大学 >> 口コミ