みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  西九州大学   >>  健康福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

西九州大学
西九州大学
(にしきゅうしゅうだいがく)

私立佐賀県/神埼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(137)

健康福祉学部 社会福祉学科 口コミ

★★★★☆ 3.99
(29) 私立大学 1163 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
291-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      総合研究室の雰囲気が悪い。学生は、年度によるが、親切な人が多い。私が在籍していた頃は、地域事業を導入しはじめた時期で、更に新学科が出来たせいもあり、不必要に悩まされることが増えた。
    • 講義・授業
      良い
      教授や講師の先生の人柄は様々。質問をしやすい、話しやすい先生もいれば、そうでない先生もいる。社会福祉学科の先生は、比較的話しやすく、質問にも誠実に、熱心に応えて下さる方が多い。講義は学生に意欲があれば、どれも充実するものだと思う。試験も、理不尽なものは無く、しっかりと講義を聞いていれば単位が取れる。課題は、専攻コースによるが不可能な程のものは出ない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒論ゼミ以外に関しては希望が出せないため、ゼミ担当の先生に左右されると思う。ゼミのメンバーや先生と合わなければ、辛い事もあるかも知れない。振り返れば自分のためになったと思えるが、実際2年までのゼミは教授と合わず辛い思いをした。卒論ゼミは、地域に出るものと卒論を書くものがあり、地域に出るものは恐らく希望は出せなかったと思う。卒論ゼミは、自分が書きたい分野を提出すると、基本的にその専門の教授のゼミに入れるので、希望の先生のところに行くこともある程度は可能。1年半かけて作る大学生活の集大成、卒論のゼミはしっかり選べばとても充実すると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      特に私が在籍していた年度の学生は、就職の学内説明会などの参加者が少なく問題視された。教授への好き嫌いもあるだろうが、興味や意識があっても、積極的に参加しやすいものが少なく、スーツでの参加を求められるものもあり、学生によっては負担に感じたものもあると思う。就活は、ゼミ担や支援課の職員さんに直接相談してもいい。ぼんやりとでも方向性が決まったら、早くから相談するのがとにかくオススメ。一般就職するなら、外部の就職斡旋業者を活用するのも良いと思う。無料のがあるので。2、3年は人によってはとても忙しくなる。相談できる先生や職員さんを早めに見つけて、どんどん話をしてみるといい。学生相談室もオススメ。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は福岡県から通っていた。片道1.5時間ほど。最寄り駅はJR神埼。駅から大学までは無料スクールバスで10分ほど。1限と5限終わりの便はすし詰め。取れる人は入学前に免許を取って自家用車での通学を強く推奨。バスは授業時間に合わせて設定してある。中途半端に早く終わったりすると待たなければならないし、福岡方面の人は、駅でもかなり待たされる時がある。大学と駅は徒歩で40分ほど。歩きやすく景色がいいので、気温や同行者次第では楽しい遠足になる。近くにはコンビニ、ジョイフルがある。しかし下の道まで降りる坂がかなり急なため、わざわざ行く人はあまりいなかった。遊びは佐賀駅周辺になると思う。カラオケ、食事など。車があれば佐賀駅方面に走ればラウワン、ゆめタウンなど。とにかくド田舎。車が要る。冬は駅の建物の中でも死ぬほど寒く、夏はサウナのように暑い。とにかく車。4年JR使って心から思った。
    • 施設・設備
      悪い
      新3号館以外は年季を感じるものが多いと思う。逆に言うと、新3号館は最新設備が多く、快適。部室は坂のずっと上、ほぼただの倉庫。食堂は昼休みに行ってもほぼ座れないと思っておかないと痛い目にあう。パソコン室は充実してる。図書室も充実。佐賀キャンパスは全体的にきれい。心理専攻の人は箱庭療法の設備などは残酷屈指であるので期待していい。福祉の学科あるのにめっちゃバリアあるなぁって思うと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に親切な人は多い。大学に入ってまで、わざわざいじめをするような人はいないので、自分から嫌われるようなことをしなければ、人から露骨に嫌われることはないと思う。サークルでは、今までにないよう、違った感覚の先輩との関係ができると思う。講義などで縦の交流はほぼないため、サークルに入るのはオススメ。高校や専門と違い、クラスがない。毎日顔を合わせなければならない学生や、毎日隣に座らなければならない学生という者がいなくなる。気が合う仲間どうしが自然に集まると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルでは、学科を越えた繋がりもできるし、先輩はたくさんのことを教えてくれる。重ね重ねオススメ。学園祭は自由参加であるので、本当にお祭り気分で参加することもできるし、運営側として動くこともできる。自分次第で、大学生活はいくらでも充実する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目と教養科目。必修は社会福祉科目全般とゼミ、ボランティアの科目、各専攻に進むための専門科目など。加えて2年生までは体育っぽいのがある。とにかく連日朝から晩までほぼ埋まる。1年次の必修は社会福祉の基本的なものや心理学の基本、きっとほとんどの人が退屈に感じる社会福祉の歴史の科目。科目によっては他と内容が被るものもあり、基礎を頑張って理解しておかないと、どんどん分からなくなって眠くなると思う。あとは医学系、法学、英語(中学、高校レベル)など。2年次は高齢者や障害者など、対象者の分野ごとに内容が深まっていくイメージ。更に社会保険や組織運営なども。加えて2年次から開講の教養科目などが入ってきたと思う。教養科目は3分野を満遍なく少なくとも1科目ずつ。自信がない人、興味がない人は先輩に聞いて簡単なものを選ぶといい。更に第二外国語(中国、韓国、ドイツ、フランスなど)がある。希望のクラスに行けるとは限らないから注意。難しいものもある。2年次から専攻コースに入るので、自分の本当に勉強したい分野の講義が始まる。3年次はほぼ専攻、4年時は専攻と卒論メイン。
    • 就職先・進学先
      某企業カウンセラー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409740
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実習は実りあること多いです。授業中については「学生の自己責任。だからだらしなく受けている学生がいてもそれは自己責任だから仕方ない」をいう教員もいます。結構野放しな部分は多いです。でも言い換えれば自ら挑戦して良い意味で挑戦する学生は伸びますし、教員等からの評価を得られやすいです?
    • 講義・授業
      良い
      私個人的な意見では、さまざまな科目を受講してみると面白いと思います。自分の興味があるものもいいですが、少し挑戦してみようかなーと感じた科目も受けると世界観が広がりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教員にもよります。私のゼミの先生は、私自身も興味あることを研究したのもあり、とても実りある研究時間でした。まずは自身の興味あることは何なのかを奥深く掘り下げてゼミの先生を選んだ方がいいですよ。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩5分圏内に無料のスクールバスがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人差があります。サークルやとにかく多くの人とかかった方が実りある学生生活を過ごせますね。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337359
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉に興味のある方には良い大学だったと思います。今振り返って考えると、キャンパスの広い大学の方が充実していたのかもしれないと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      4年制大学ですが、専門学校のような講義を受けることができたと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特に身のある活動ができたとは思いませんでした。みんなで集まって仲間意識は芽生えたと思います
    • 就職・進学
      良い
      福祉関係の職への就職率は高いです。一般への就職は、その人の動き方次第になると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中に大学があります。キャンパスの中にも坂が多いです。駅からはスクールバスが出ていますが、駅を利用しない人は車です。停められる数には限りがあります
    • 施設・設備
      悪い
      介護に必要な器具はありましたが、福祉に設備は特に必要なく、講義室ばかりでした
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分が特に関わってなかったからかもしれませんが、交流が盛んとは思いませんでした
    • 学生生活
      悪い
      あまり活動していないサークルばかりで、活発なのはボランティア系のサークルばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年~2年はボランティアと、福祉の基礎の勉強がメインです。3年からは実習や福祉の実践系が多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      家賃債務保証事業
    • 志望動機
      人の役に立つ仕事がしたいと思い、社会福祉はその一つだと思った為、地元の大学で社会福祉専門のこの大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706669
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然溢れる学校のため回りの誘惑に勝てないというかたにはおすすめの場所です。先生方も熱心に対応してくれます。
    • 講義・授業
      良い
      先生からのサポートをしっかり受けれるため分からないことがあっても安心して聞けるような体制ができている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の先生により集まる頻度が違うため、演習があるところはあるし無いところはなく偏りがある
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポート体制としては支援室に相談に行けば履歴書の添削、面接の練習をしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      回りにお店があまりなく、授業後に出かけるとしても車がないと不便です。また最寄り駅からスクールバスにて20分程度かかるため、いつもスクールバスは満員で座れないことが多いです
    • 施設・設備
      普通
      新しい棟がどんどん建設されてきているため比較的新しいところで授業を受けることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほぼ同じクラスでクラス代えがないため仲が良い友達は限られるように感じます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少なくほとんど福祉系のサークルとなります。運動系のサークルもあるようですが、文科系のサークルをしたい場合は自分で作ることになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は忙しくはないですが学年が上がる毎に勉強もつめこまれていきます。必ず資格をとるぞという強い意思が必要です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      福祉関係の仕事に就きました。
    • 志望動機
      指定校推薦があったことや、家から通える範囲であったため選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705279
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実している点としては様々な福祉に携わっている方が講義をされるので、福祉の現状や現場の声を直接聞くことが出来る点がある。
      授業の一つとして、様々な所にボランティアに行ったりすることもできるため色んな経験をすることが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業の内容は、教授や准教授の先生が福祉の現場に携わっている方がほとんどなので知識やその知識に関する具体例を教えてくれる。
      履修の組み方については、自分の目指す資格によってとても忙しくなったり、場合によってはキャンパスの移動もあるので大変。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期については3年生の前期から始まる。
      選び方は、自分が最終的に書きたい卒論または自分のコースによって決められるときもあるが、ほとんどが希望で決められる。
      ゼミ生同士のつながりは、ゼミの先生によって違ってくる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとてもよい方である。
      就職活動のサポートは、自発的にやっている学生や消極的な学生にも就職先や就職活動をするにあたっての必要な知識を伝えてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まで本数は少ないものの、スクールバスが出ているので、車を持っていない場合はほとんどがスクールバスでの通学となる。
      キャンパスによって違ってくるが、学校の周りに買い物等をする場所がないので、車を持っていた方が良い。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては最近増設されたので、少しずつ充実していっている。
      教室については、場所によっては古い所もある。
      課題や試験前で役に立つのは、図書館か空いている教室が集中して取り組むことが出来ると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係に関しては、様々な県の人や年齢も多少違う人もいるため、色んな人と友人になることが出来る環境だと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは福祉の学校ということもあり、様々なボランティアサークルがある。
      福祉施設でボランティアをしているサークルがほとんどなので、福祉施設を実際に見て学ぶことが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は福祉の基礎や一般教養を学ぶことが多い。
      2年次はコースによって分かれるが福祉の基礎とコースによってとれる資格の基礎についてを学ぶ。
      3年次は社会福祉士をとる人は福祉の現場での実習やコースによってとれる資格の勉強が主。
      4年次は卒業論文とコースでとれる資格について深く勉強をしていく。
    • 就職先・進学先
      インテリア業界の販売員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426369
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉が学べる。福祉の学校にしては 進路変更もできるし、リハビリテーションとか福祉を学びたいならオススメします
    • 講義・授業
      悪い
      早口すぎて聞き取りずらいかなと感じます。先生の指導じたいは、悪くないんだけどホワイトボードに書いてる先生の文字がとても汚くて読みずらい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年ぐらいからゼミがはじまるけどゼミは行ったほうが良いかなあ。ゼミによっては、積極的に活動しているし、夏休み前に開催している説明会には参加したほうが良いです。
    • 就職・進学
      良い
      きちんとサポートしてくれる。やっぱりさーくるに集中しすぎるとそこまでサポートしてもらえない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が遠いからバスがでているのは有難いが、バスに乗る人数が多すぎて辛い。
    • 施設・設備
      良い
      新しくなったしなぁ!かなり綺麗ではある。エレベーターもあるし!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは、入ったが良いかなあ。大きい大学だから友人はたくさん作れるよ!
    • 学生生活
      悪い
      大学なサークルはたくさんあるけど、自分の趣向にあわせての学生生活が送れる
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363822
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉士と教職過程を取ってます。これからの時代福祉を学ぶものは社会でも大いに役立つことが出来ます。人との繋がりが大切な人は是非この大学をオススメします。
    • 講義・授業
      普通
      講義は地域について学んだり、福祉の基礎基本から応用まで多くの勉強をします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは個人指導が多く、卒論苦手な人でも色々と教えてもらうことが出来るのでとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      先生たちが斡旋してくれたり、福祉企業などが多くあります。なので就職には困らないかと。
    • アクセス・立地
      普通
      神埼駅から無料のシャトルバスが出ています。
      自転車などで通う生徒も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      多くの設備があり、新校舎も立って勉強しやすい環境にあると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛などは自由ですし、ここで多くの学生が友人を作っています。わたしも友人が出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士について、法律や制度などを中心的に学ぶことになると思います。難しくはありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:271652
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習等の充実が欲しい場合は自己責任。ただし、ボランティア等、社会的視点から見れば、あすなろう体験を中心とした外部接触への機会が多い。ボランティアサークルも多く、自分にあった地域との接触を望める。
    • 講義・授業
      悪い
      校舎建て替えが最近始まり、障害者でも利用しやすい器具やエレベーターといったバリアフリー等の環境整備もできており、自分の学びたい分野を「学びにいく」という姿勢はしっかり出来ている。また障害者専用の駐車場なども確保してあり、自分で登校する事も可能。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学部棟の建て替えも始まり、ゼミ・研究室も新しくなったことにより、ここ数年では比較的利用しやすくなったかと思われる。しかしながら、研究室も集合したことにより少々生徒が入りづらい環境も同時に出来上がったため、じっくり籠りたい場合は注意が必要か。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は高く、サポートも優れている。資格習得への個別サポートや、取れる資格の分野も多く学部のヘタダリを超えて自分の気になった分野習得が可能。就職へ向けた実習・研修は、近場に福祉施設などがそろっており、サポートを受けやすいが、アルバイトなどは建物が少ないため、移動手段に長けていないと厳しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然が好きである場合はおすすめ。ただし、立地条件はいいとは言い難い。市とは名ばかりの田舎であるため、遊びに行ったりアルバイトを行う場合は車などの移動手段が確保できていないと少々厳しいものがある。大学から自転車で20分程度の場所に駅があるため、不便。
    • 施設・設備
      悪い
      学部棟の立て替え有。実際の福祉現場で使われる器具やリネンなどの充実は確かであり、触れつつ学ぶことは可能。通常の福祉やカウンセリング等目当てで外部から来るお客様も多く、実戦さながらの風景を垣間見ることもある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      外部交流は盛ん。福祉系の大学だからといって、タイや韓国といった国際交流の受け入れも多く、アジア圏は得に交流が盛んなように感じる。市内にある九年庵もあり、同じ日本人からも遠方はるばる来客に来られる方も多数。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉現場での実際や、他の職業との連携についての構図、支援面でのわびさび等。
    • 所属研究室・ゼミ名
      利光ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      障害者児童カウンセリングなどが主であり、震災による子供たちの為の支援などを最近では活発に行っている。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      就労支援B型の事務員。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      下積みを行う為。働きながら資格習得のため、実際の現場を知りつつ資金をためるため。
    • 志望動機
      スクールカウンセラーへの志望動機があり、臨床心理の資格を得るため、心理学を学び認定心理士を獲得後、大学院入学のため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      教科が絞られていたため、国語は赤本問題、数学と英語はひたすら基礎問題を中心にといた。進学校レベルの学校であればそこそこの実力があれば行ける。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:190946
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉の専門職を極めるためのところなので、福祉についての自分の考えを繰り返し問われ続ける。
      4年間をどう過ごすかで、濃密な経験もできる。
    • 講義・授業
      普通
      福祉専門職としての心構えの入門として、4年かけて理念を中心に学ばせてもらいました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自主性に任せる感じで、主体的に学ぶか能動的に過ごすかでも時間がより濃くなったようにも思います。
    • 就職・進学
      普通
      佐賀県を中心に福祉分野では有名で、ほとんど卒業生が活躍されているそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスや駐車場の充実で、自然豊かでのんびりと学ぶことができました。
    • 施設・設備
      普通
      各専門に応じた棟で、実習ができる。
      学食は安くておいしい。売店は小さいが品揃えがよい。
    • 友人・恋愛
      普通
      同志と実習などでの苦楽をともに共有できる。
      毎日同じ顔ぶれで安心する。
    • 学生生活
      普通
      ボランティアサークルが多く、活発なところは対象に合わせての支援を学べる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉の基礎、応用、心構え座学、実践、実習を通して学びます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      老人ホーム
    • 志望動機
      介護の仕事に就こうと思ったから
      介護福祉士、社会福祉士両方の取得ができる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:918217
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士の国家資格の受験資格を取ることができます。コースが二年生より分かれ社会福祉コース、地域国際コース、介護コース、精神保健福祉コースに分かれます。介護と精神保健福祉のコースは、社会福祉士と介護福祉士又は、精神保健福祉士の国家資格の受験資格を同時に2つ取ることができ、ダブルライセンスとなります。また、高校で、介護福祉士を取って、精神保健福祉コースにいき、すべての国家試験に合格すれば、トリプルライセンスとなり、福祉の3大資格を取ることができます。その他にも教員免許など多くの資格を取ることができるためです。また1年生より、どの学科もあすなろ体験という授業があり、ボランティアをポイント化して、地域のイベントにスタッフとして参加することができ、社会体験を早くからすることが出来ます。社会福祉士になるのはとても難しいですが、福祉の勉強はとてもやりがいがあります。人としても大きく成長することができ、とても素晴らしい学科だと思います。また、卒業後の就職率もとても良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関が発達していない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374660
291-10件を表示
学部絞込
学科絞込

西九州大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0952-52-4191
学部 健康福祉学部リハビリテーション学部子ども学部健康栄養学部看護学部デジタル社会共創学環

西九州大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、西九州大学の口コミを表示しています。
西九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  西九州大学   >>  健康福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立芸術・保健系大学

日本赤十字九州国際看護大学

日本赤十字九州国際看護大学

35.0

★★★★☆ 3.90 (34件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
日本経済大学

日本経済大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.74 (72件)
福岡県太宰府市/西鉄太宰府線 西鉄五条
長崎国際大学

長崎国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.91 (126件)
長崎県佐世保市/JR大村線 ハウステンボス
長崎総合科学大学

長崎総合科学大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.72 (36件)
長崎県長崎市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 現川
九州医療科学大学

九州医療科学大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.62 (97件)
宮崎県延岡市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 延岡

西九州大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。