みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  佐賀大学   >>  口コミ

佐賀大学
出典:蓮の尾
佐賀大学
(さがだいがく)

国立佐賀県/佐賀駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(480)

佐賀大学 口コミ

★★★★☆ 3.87
(480) 国立内128 / 177校中
学部絞込
並び替え
480141-150件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校自体が駅から遠く、近くに繁華街もないがその分学業に専念でき色々とたのしいこともある。友人も色々なところから来ており、交流に事欠かない。
    • 講義・授業
      普通
      医学部の授業だけで完結してしまうため、他の学部の接点がない。その代わり、移動しなくていいためギリギリまで寝ていることが可能。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そもそも、ゼミがない。研修室所属もないが、それが逆に強制されないのが、とても嬉しい。やりたいと思ったら研究室にいけばやらせてくれる
    • 就職・進学
      普通
      自分の頑張り次第で、どこにでもいける。ただし、新設大学のために派閥としては弱いのが難点。自大学に残る限りは大丈夫
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れていて、とても使いづらい。車がないと行動できない。バスの本数が少ないし、高い。もう少し駅近く等にできてくれたら使いやすくていい。
    • 施設・設備
      普通
      広過ぎもせず、狭過ぎもせずちょうどいい。ただし、学食の味はいまいち。最近はコンビニが入ったために少しは勝手が良くなったが。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても恵まれている。色んな出身の人が集まり、近くに何もない分夜通し語ったり、飲んだりとても楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者になるために、必要なことを学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      福岡県にある民間病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      とても充実しており、様々なことが学べそうだから
    • 志望動機
      小さいころから憧れていた医者になりたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      大手予備校の河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      大学受験予備校に通い、そこのプログラムに乗っかっていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67667
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      県庁などの公務員になりたい人にはとてもいい大学だと思います。またアグリセンターがあるので牛たちともふれあえます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門や分野の先生が集まっており、インターフェースという新しい科目も追加されとても充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に属していないのでよくわからないですが、研究のためにアジアに行く研究室もあるようでグローバルな感じです。
    • 就職・進学
      良い
      国立大学で一番の就職率を誇ります。大手企業にも就職できるケースもあるので九州で就職したい場合は良いのではないのでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から30分ほどかかり、すぐ近くにショッピングセンターのようなものはありません。最近スタバができました。
    • 施設・設備
      普通
      図書館がありますが、文庫本は少ないです。最近建て替えを行っているので公社がどんどん新しくなっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      インターネット上でのコミュニケーションの能力が高い人が多いと思います。実際会うと思っていたのと違う感じになることもありますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物を基本として、遺伝子などの応用的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の学力的に入れそうだと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の先生が言ったこと、指導してきたことを徹底して行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:68010
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は、他の学科の先輩方からこの学科は大変だよーって言われるくらい、実験レポートが大変キツイです。手書きな上に20枚等ざらです。なので友人と助け合って勉強をしていくのでたくさんの大切な友人たちには出会えると思います。きつい学科だからこそ、全然趣味もあわない、好きなことも違う、などといった個性豊かな友人たちと団結力は高まります。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、選べるので得意なものは学べば良いし、不得意なものからは逃げれば良いしというような感じで個性にあった勉強ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いたら20分です。ここは都会ではないので、学生生活をするにあたって、車があったらなおさら便利です。居酒屋も大学の周りにたくさんあって便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎が増えてきているので快適に過ごせる場所が増えてきたと思います。カフェテリアや、学食もありとても快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強の量が多い分、たくさんの仲間ができると思います。助け合って勉強するタイプの人たちが多かったと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      年に一度の学祭は大いに盛り上がります。また非公式のサークル(仲の良い人たちを集めて作ったグル-プ)も多いので」誘われたらいろんなサークルに顔出すのも良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      価格の基礎から応用まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      物理化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      化粧品、医療関係で注目されているドラックデリバリーシステムの研究をしました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      検査業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々志望ではなかったが、縁があったから
    • 志望動機
      化粧品関係の仕事をしたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験、前期試験ともまんべんなく勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25262
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的にのんびりとした時間が流れる学校なので気楽でいいとは思います。ただ周りの迷惑も考えずに騒ぐような人もいるのでまじめに研究したい人にはあまりおすすめしません。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な種類の講義を受けることが出来ますが先生によってかまともな授業として成り立っていない講義もあるようです。採点基準も曖昧でどうやって成績をつけているかわからない先生もいるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      正門から入ってすぐのところにあるので生きやすいとは思います。しかし漕ぎ室の名前がわかりにくいので事前にしっかり確認しておく必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      校舎の改築などが進んでおりどの建物もそれなりに綺麗です。また学内ならだいたいどこでも無線LANが使えるのはいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      割と色々な人が多くて飽きないです。ですがチャラチャラした人もかなり多くて迷惑なのでまじめに勉強したい人にとってはかなりじゃまになると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルは充実しているようですがまともな活動が行われているかどう確認する手段がないのでなんとも言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      移住食全てについて学ぶことが出来ます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会学を専攻したいと思っていたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の対策を行いました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23754
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の所属している学科以外の授業も自分で選択して受けられます。ただし、人気のある授業は受講希望者が多く、定員以上の希望者がいた場合は抽選になるので、必ずしも希望した授業を受けられるとは限りません。
    • 講義・授業
      良い
      人間環境過程 生活環境技術専修 地域生活文化分野では、衣食住など、生活の身の回りのことについて勉強することができます。各分野を専門的に研究している先生方の講義は、教室でただ話をするだけではなく、実際に調理をしたり、服を作ったり、家の間取りをパソコンを使って考えたり、外に出てフィールド調査をすることもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からは自転車で15分、バスで10分。歩いて行くには少し遠いです。学校の周辺は飲み屋とアパートが多く、買い物をできるところがありません。スーパーはありますが、雑貨、家具、文房具、服などを買おうと思ったら、駅周辺は廃れているので、ショッピングモールに行くしかなく、自転車で20分かかります。車を持っている方が便利ですが、一年生の間は学校の駐車場は使えません。
    • 施設・設備
      普通
      私が通学していた頃は、エレベーターはなく全て階段で、建物は年期がはいっており、壁は白く粉をふいていたり、塗装がはがれていたりしていました。パソコンの台数も多くなく、なかなか空いているところを探すのが大変でした。ただし最近工事され、綺麗になったようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の友人はいい人ばかりで、優しくてどちらかというと大人しい子が多く、キャンパス内を歩いていても、周りの服装はチャラチャラした格好の人は少なく思いました。バイト先でも、佐賀大学の子はスレてないとよく聞いたので、いい意味で田舎っ子が多い印象です。
    • 部活・サークル
      普通
      部活、サークルは様々ありますが、特に目立った活動をしているところはありません。ただ遊ぶだけのサークルもあれば真剣に活動している部活動もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活の身の回りのことについて勉強できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      被服学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      服など、身につけるものについて研究できます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      学習塾の講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どもが好きで、勉強を教えることはやりがいがあったから
    • 志望動機
      近くで国立だから、安く通えると思ったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点割合が高いので、センター試験の過去問をたくさん解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22520
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      この学科は必修も多く、実験やレポートで文系学部よりかなり拘束時間を取られます。きちんと自分を律することができないと難しい側面もありますが、目的意識を持って取り組めれば大丈夫だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      化学についての授業は充実しています。しかし必修が多いので、自分の興味ある分野の授業を取ることは難しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      目の前にバス停がありますし駅から直行でいけます。大学近辺にコンビニやほっともっとなどがありますので食堂で食べなくてもいいという利点があります。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古くもなく新しくもないといった感じです。実験設備は最新鋭ではありませんが、それなりだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的勉学に意欲的な人が多いです。意欲なく、大学になんとなくいたら置いていかれるかもしれません。人柄としても、それほどカリカリしている人もおらず、優しい人が多いと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      私はサークルに入っていないのでわかりませんが、多種多様なサークルがあり、きちんと大会に出場しているようなサークルもあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、食品化学、微生物学などの基礎知識を極め、『応用』することを学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      化学が得意で、個別試験で数学Ⅲ・Cが範囲ではなかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験は全科目で7割平均とらなければならなかったので、苦手科目でも6割5分以上とれるように過去問や模試をとき、傾向と対策を見極めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22436
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分がやりたいことがあって入学したが、やはり思っているほど自分がやりたいことはできないのだと感じます。
    • 講義・授業
      普通
      教授が全体に話しているだけなので、きちんと聞くか聞かないかで内容の理解度がことなる。
    • 就職・進学
      良い
      先生方のサポートは手厚いです。チューター制度があるので、相談しやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いし、周辺に遊べるような施設がない。映画館やショッピングモールも遠いので、車がないと不便。
    • 施設・設備
      普通
      学内のWi-Fiが、全然使えないので、授業を受ける時も不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      さまざまな県の人と関われる機会がある。サークルなどに入れば幅が広がる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはわりと充実しているが、イベントはあまり充実していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物系、化学系、食品系、化粧品系などさまざまなことを学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      化粧品の製造や中身の分子などに興味があり、それをここに行けば学べたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:939450
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      研究設備や授業、友人、先生など充実した環境で学べると思います。
      また、お互いに友人同士が高め合える環境で、親身に指導くださる先生方とともに自分のやりたいことを見つけることができる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      親身になって指導くださる先生が多いです。オンライン型の授業を選べる講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生同士がお互いに高め合える環境でゼミや研究活動を行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      学生課や先生からのサポート以外にもOB、OGからのサポートが受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学前までバスがあります。駅も特急が停車する駅なので、他県からの通学者も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しく綺麗です。研究設備も充実していると思います。必要であれば別のキャンパスに機器を借りに行くこともできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      国立で一つの学科の人数が少なめなので交流しやすく友達ができやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      普段の活動以外にも学園祭などのイベントではサークルで催し物ができ、たのしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学科なので、基本的に化学の専門知識をつける授業が多いです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理系特に化学が好きで学びたいと思ったこと、また実験をたくさんするような環境に憧れがあったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935675
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      家庭科専攻の先生はみんな優しく、実技の授業も多いので楽しいです。家庭科専攻はテストも少なく、レポートや実技点が評価されます。人気のある国語専攻や社会専攻や英語専攻と違って、家庭科や技術は数学専攻は少人数なので、仲良くなればサイコーですが、仲違いしたら辛いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      どこの大学そうだと思いますが、楽単と単位をとるのに大変な授業があるので、先輩からの情報が命です。あたりの授業を取らないと留年します。教育学部はテストの点数より、普段のレポートが成績に重きを置くことが多いので、普段真面目にやっていればテストの点が悪くても大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育学部は卒論を書くためにゼミに分かれて研究します。家庭科専攻は、先生が4人で、1学年の学生が5人ほどしかいないので、ほぼマンツーマンで見て貰えます。住居・食物・被服・保育から好きな分野を選んでゼミに入ります。家庭科の先生はみんな優しいです。
    • 就職・進学
      良い
      チューターと言って担任の先生のような先生もいますし、学生センターで就職や履修の相談にも乗ってもらえるし、お金はかかりますが教員採用試験の対策講座もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅が遠いのが難点です。バスは出てますが、歩いたら30分くらいかかります。一人暮らしは大学周辺に済めばいいけど、実家の子は駅から自転車を漕いだりバスに乗ったりするのが手間で大変そうです。また、飲食店やスーパーは周辺に充実しているけど、服などを買うショッピングモールは遠いです。ゆめタウンは自転車で30分弱、モラージュは20分かかります。車を持っていれば勝ち組です。車がなくても自転車は必須です。
    • 施設・設備
      良い
      トイレも建物も綺麗です。冷暖房あります。wifiはあるけど弱いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部はグループワークが多い上に、体育や音楽の授業や、教育実習もあるので他の授業より友達は作りやすいです。教育学部の学生だけのサークルもあるので、入れば先輩とも仲良くなれて情報が貰えます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はひとつでも入ることをオススメします。部活に入ったら忙しくて大変そうですですが、わたしは緩いサークルを6個兼部していてバイトも両立できています!サークルの友達がやはりいちばん濃い友達になると思います!サークルによって緩さやイベントの有無の差が激しいので、沢山見学に行きましょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校と中高の家庭科の教員免許を取るための授業を受けます。卒業要件は小学校の免許と中学校の家庭科の免許ですが、多くの学生は高校の家庭科の免許も一緒に取ります。意欲のある子は、それに加えて、特別支援学校の免許または、幼稚園の免許または、他の科目の免許もとります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教員になる人が多いですが、企業に就職したり、公務員になったりする人もいます。少ないですが教職大学院に進む人もいます。
    • 志望動機
      小学校1種免許状・家庭科の中学と高校の1種免許状・幼稚園1種免許状を全て取りたかったから。4年間で全て取得できる佐賀大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934134
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授が優しい、わかりやすい講義など、大学で勉強したいと思っている学生にはぴったりだと思う!アクセスもしやすいため、遠くからの通学も可能
    • 講義・授業
      良い
      教授の説明がわかりやすく、実践的な内容を楽しく学べる!わからないところは質問したら優しく教えてくれます
    • 就職・進学
      良い
      僕の同期や先輩も次々に就職していて、サポートも手厚いです!!
    • アクセス・立地
      良い
      国道沿いにあるので、バスにのりやすく、駅も近いのでアクセスしやすい
    • 施設・設備
      普通
      ここに関しては、他の学科の設備を見たことないのでよく分からないが、特に問題はない
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス内での出会いも多く、大学で友達になった知人も多いため、充実している
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々な種類があって、自分にあうところがあるか心配だったが、無事に納得いくサークルに入れた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理工学の基礎を学び、2年次はその基礎から発展した内容を学ぶ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から理工学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったため、理工学科を志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:920863
480141-150件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0952-28-8113
学部 経済学部理工学部農学部教育学部医学部芸術地域デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佐賀大学の口コミを表示しています。
佐賀大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  佐賀大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.89 (494件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
愛媛大学

愛媛大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.98 (768件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線(1系統) 赤十字病院前
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (625件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (567件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里
北海道教育大学

北海道教育大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (590件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大

佐賀大学の学部

経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (116件)
理工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.85 (116件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.18 (58件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.98 (97件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.91 (65件)
芸術地域デザイン学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.61 (28件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。