みんなの大学情報TOP >> 佐賀県の大学 >> 佐賀大学 >> 理工学部 >> 理工学科 >> 口コミ
![佐賀大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20725/200_20725.jpg)
国立佐賀県/佐賀駅
理工学部 理工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部理工学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている人にはいい大学だと思います!
大学は高い壁だと思っている人もいますがそうとは思いませんでした -
講義・授業良い大学なので授業自体はやっぱり難しいです
しかし、それをフォローしてくださる先生方がたくさんいます -
研究室・ゼミ悪いいまはまだゼミには入れてないのでわからないですが、先輩から聞く限り楽しそうです
-
就職・進学良い私のいる学科には特に就職に強いとかはあまり聞いたことがないです
だいたい先生を目指す方がおおいです -
アクセス・立地良いバスが駅から繋がっててます
路面電車がないのが残念ですね
困ることはあまりありません
-
施設・設備普通学内の施設は新しいところもあり普通にきれいだと思います
設備は特に言うことはありません -
友人・恋愛良い友達もたくさんできて、
サークル自体も活発的です
申し分ないです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学を中心に、偉大な人物の数式に向かい自主的な学習であると思います
投稿者ID:264471 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部理工学科の評価-
総合評価良い立地条件もよく、福岡へのアクセスも良いので出かけるのにはよい大学だと思う。研究もやりたいことがあれば学外の施設に行け、楽しい
-
講義・授業良い全てテストでの成績で判断する実力主義なので、授業で大事なことを教えてくれる
-
研究室・ゼミ良い必要に応じて外の実験施設にいくことができ、視野が広がったため。
-
就職・進学良い基本的に自分が何になりたいかによるが、就職用の後援会なども企画してくれる
-
アクセス・立地良い住宅街にあり、平地で中心部に近いので買い物に行くときは便利。
-
施設・設備普通物が古く、良く壊れる物もある。管理すべき技術職員が仕事をしていない
-
友人・恋愛良い他学部の人と知り合う機会もあり、仲良く遊ぶこともあり楽しい。
-
学生生活良い年一回の学際は少し前から盛り上がり、当日も楽しむことができるから。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的な物理学として、古典力学、電磁気学、量子力学、統計力学、熱力学などを学ぶ。卒研では最新の物理学を実験、理論を学ぶ
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先そのまま大学院に進学した後、研究機関に就職
-
志望動機家からそこまで遠くなく、自分の学びたいことができる大学だったから。
感染症対策としてやっていること福岡に近いこともあり、閉鎖期間が福岡基準だったので、オンライン授業中心投稿者ID:703621 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部理工学科の評価-
総合評価良い化学を勉強したい人にとってはすごくいい学科だと思います。熱心な教授が多く、講義や実験は充実していて勉強が面白く楽しいです。就職面でも、大手の化学系の会社に就職している人が多く実績はいいです。
-
講義・授業良い自分は化学をしていたが、無機化学、有機化学、物理化学など幅広い分野を学習できるから。
-
研究室・ゼミ良い4年になってから研究室に配属されるが、自分の好きな分野を研究室で深いところまで究められるから。
-
就職・進学良い自分の専攻していた化学関連の企業に就職する人が多いです。大手企業にも強く、キャリアセンターではES対策や面接対策などしっかりやってくれて、サポートはしっかりしていると思います。
-
アクセス・立地良い最寄り駅からはバスが出ており、駅からバスで10~15分くらいでアクセスは良いです。大学周辺には飲食店やスーパー、ドラッグストアなどが充実しており、キャンパスライフを満喫できます。自転車で少し行けばショッピングモールもあり便利です。
-
施設・設備良い自分がよく講義を受けてた理工学部大学院棟は5年くらい前にリニューアルされており、新しいです。他の建物も少しリニューアルするなど、施設や設備面はここ数年で良くなってきてると思います。
-
友人・恋愛良い自分の大学にはサークルや部活が多くあり、それに入ることで交友関係が広がります。また、学祭などのイベントに携わることで、多くの友人を作れると思います。
-
部活・サークル良い大学公認のサークルは全部で20個ほどあり、自分に合うサークルを見つけられると思います。また、学際はお笑いライブのイベントやファッションショーなどもあり、規模は大きいと思います。その他のイベントも充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では化学やそれ以外の教養の科目を幅広く学習します。2年次からコースが分かれ、3年次まで化学系をメインにいろいろな専門科目を学習していきます。それ以外の機械や電気電子といった関連科目の学習もします。4年次になると研究室に配属され、その分野の研究を行い、卒業論文を書きます。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先大手セラミックス系の会社
-
志望動機高校の頃から理科系に興味があり、その中でも化学が特に好きだったから。
投稿者ID:658081 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部理工学科の評価-
総合評価良い化学でも幅広い分野の講義があり、また研究室に配属になればその分野の専門性を深めることができます。就職実績も高く、大手企業に就職する人も多いです。
-
講義・授業良い化学でも幅広い分野の講義があり、また実験もあって化学に対する興味が深まるから。
-
研究室・ゼミ良い研究を進めるにあたって分からないところや、どういう手順で実験を進めるべきかをきちんと教えてくれるから。
-
就職・進学良い大手企業への就職するひとが多く、また地元企業もかなり求人があるから。
-
アクセス・立地良い最寄駅からバスで15分ほどで近く、近くの道路も整備されていて車でも行きやすいから。
-
施設・設備良い最近自分の学科の近くの食堂や、図書館などのリニューアルがあって、設備が最新のものになっているから。
-
友人・恋愛良いサークルや部活が多く、それに所属することで交友関係が広がり、また共通の趣味などがあれば友達になれるから。
-
学生生活良いサークルは全体で15ほどあり、文化部も多いので運動が苦手な人でも気軽に入ることができます。また学園祭でもクレープやカレーなど、いろいろ出店をするので楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は化学や実験の基礎を一通り学び、2年次からコースが分かれて、それぞれのコースで授業を受ける科目が異なります。3年次もそれが続き、4年次に各研究室に配属になります。それから大学院に進学するか、就職するかを決定します。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先卒業後は、主に無機材料を扱う企業に就職しました。
-
志望動機高校の頃に自分が興味を持っていた化学について、より深く学び、専門性を深めたいと思ったから。
投稿者ID:568434 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部理工学科の評価-
総合評価普通人間関係は良好で、そんなに人数が多い学校ではないので過ごしやすい学校だと思う。ただ、数学を勉強する上では「この程度でいいのか?」と思うことが多々あり。大学院にいきたい、研究者になりたいという人には物足りないかも。
-
講義・授業悪い講座によって授業の難度が違いすぎる。大学ならどこもそうかもしれないが、特に難しい講義の授業は、先生の説明もわかりにくく、受講者全員が戸惑っていた。必須科目なのにそれはないだろ、と思うことも^^;
-
研究室・ゼミ普通研究室は希望制で、かつ成績を考慮して決めてくれるので、融通が利いた。私は教員免許を取りたく、ゼミの内容にはさしてこだわりはなかったので、採用試験との勉強との両立ができた。
-
就職・進学悪い地場の企業への就職がほとんど。大手を狙いたいのであれば、福岡の大学に行くべきだな、と感じた。就職活動場所もほとんど福岡で行われるため、その度福岡に出ていた友人を見ると、大変だなぁと思った。
-
アクセス・立地悪いとにかく駅から遠い。私は車通学だったため不便は感じなかったが、駅から自転車で20分くらいかかるのはいかがなものかと思う。
-
施設・設備悪い古い建物、新しい建物が混在している。古い建物は4階建てなのにエレベーターもなく、しかも建物ギリギリまで屋根がないので雨の日はビチョビチョに。。。特に大雨の日は、大学前が浸水していてびっくりたした。
-
友人・恋愛良い先生も生徒も、田舎だからなのか皆優しくて親切だと本当に思った。私は編入で入学したため、友達が1人もいない状態だったものの、仲間が声をかけてくれて感動した。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容微分方程式、微積分、複素数、確率論、集合位相の基礎がほとんど。それとC言語についても若干勉強した。εδ論法はそんなに深く触れない。
-
所属研究室・ゼミ名梶木屋ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要微分方程式の基礎について。教科書に書いてある公式の証明がほとんど。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先県外の教員
-
就職先・進学先を選んだ理由もともと教員になるため大学に編入したから。
-
志望動機教員免許を取るため編入するつもりだったので、2年で数学の教員免許が取れる大学を探したらここが当てはまった。
-
利用した入試形式その他
-
利用した予備校・家庭教師完全に独学。
-
どのような入試対策をしていたかまずは高校の数学内容を1から勉強し直し、それから最終的には大学院入試レベルの数学問題集を解いた。
投稿者ID:118081 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部理工学科の評価-
総合評価良いサークル、勉学、友人関係など、全てにおいて充実しており、佐賀大学で基盤を作ることができた。教授も学生に寄り添ってくれるので、突き放したりはしない。また、能動的に動くことが求められるので大いに成長できる環境だと思う。
-
講義・授業良い自ら行動する学生が多く、学生で企業したりイベントを開くひとが多いため刺激を受ける。
-
研究室・ゼミ良い国立なので予算の関係上か費用をあまり使えない点がある。実際に建築家として活躍されてる先生もいるので、多くのことを学べる。
-
就職・進学良い就職相談の方も親身になってくれ、結果、大手に就職することができた。
-
アクセス・立地良い駅から自転車で20分ほどかかるため、実家からの通学はきつい。
-
施設・設備良い文系棟は改修が入り綺麗になっていたが、一部は老朽化が進んでいるところもある。国立大学で初めて、学校内に美術館ができ、学生の作品を展示できるようになった。
-
友人・恋愛良い佐賀大学の学生は良い人ばかりなので、サークルなど、密な付き合いが多く充実している。
-
学生生活良い学園祭やサークルのイベントなど、学生が外部との交流をつくりイベントを開催していて活気があった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は土木と建築の両方を学び、測量や製図を行います。2年次の後期から土木と建築どちらかのコースに分かれて内容を掘り下げます。コース分けは希望と成績により振り分けます。3年次は専門知識を学び、4年次はほとんどが研究室の研究と卒論制作です。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先大手インテリア企業への就職
-
志望動機学生の活気があふれていることと、暖かな地域の雰囲気が好きだったため。
投稿者ID:571196 -
- 学部絞込
このページの口コミについて
このページでは、佐賀大学の口コミを表示しています。
「佐賀大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 佐賀県の大学 >> 佐賀大学 >> 理工学部 >> 理工学科 >> 口コミ