みんなの大学情報TOP >> 佐賀県の大学 >> 佐賀大学 >> 理工学部 >> 【募集停止】機械システム工学科 >> 口コミ
![佐賀大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20725/200_20725.jpg)
国立佐賀県/佐賀駅
理工学部 【募集停止】機械システム工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 理工学科
- 【募集停止】物理科学科
- 【募集停止】知能情報システム学科
- 【募集停止】機能物質化学科
- 【募集停止】機械システム工学科
- 【募集停止】電気電子工学科
- 【募集停止】都市工学科
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価良い遊びたい大学生には辛い授業が多いです。1個でも単位を落とせば留年するという科目もあり、実習も大変でした。しかし、就職には強いです。約一人10件の推薦枠がとれる求人が来ます。(もちろん推薦は1人1個ずつ、落ちれば次の推薦をとります。)私自身、推薦のおかげで一流企業に入社できました。地方国立なので、一流企業に入社するためには並大抵の努力では無理です。つまり、本人の努力次第でどうにでもなれる学科だと言えます。
-
講義・授業良い生徒数が私立大学よりも少ないため、先生と生徒の距離が近く質問もしやすいです。実習もあるため、座学だけの学科よりも楽しみながら学べると思います。
-
アクセス・立地良い自転車天国です。最寄駅から自転車で15分ほどです。バスもありますが、便数の少なさ、また利便性から自転車が好まれます。そこそこ都会でも田舎でもなく、ちょうどよい塩梅だと言えます。
-
施設・設備良い2005年ほどから校舎が新しく改修されております。最近では、美術館もでき近代的になりました。全体的にバリアフリーで車いすの方にも利用しやすい設計となっております。
-
友人・恋愛良いさまざまなサークルがあるため、出会いは多いと思います。また、学部以外の方とも履修する科目もあるため、そこで友人を作ることができます。社会人では出会いが少なくなってしまうため、大学生のうちにたくさんの人と出会っておくとよいでしょう。
-
部活・サークル良い部活よりもサークルに所属している方が多いです。部活になると本格的な練習と試合が待っているため、勉強を主としている方には重荷に感じるでしょう。サークルはゆるく、遊び感覚でスポーツに取り込めるため、遊びも勉強もスポーツもバイトもなんでもこなしたい方にはお勧めです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械について、材料から構造、またプログラムまで学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名非圧縮性流体力学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要非圧縮性流体の環境下においての翼の研究などができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先三菱電機株式会社
-
就職先・進学先を選んだ理由古き良き日本の会社であるイメージがあり、自分のやりたいことに取り組める社風だったからです。
-
志望動機機械について学び、就職に生かしたかったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか先生とワンツーマンで数学・物理・英語を重点的に実施した。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:26758 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]理工学部の評価-
総合評価普通就職はしやすい学科だときいてます。私はまだ就活してないので詳しいことはわかりませんが。ただ1、2年年の間は他の学科の友達と比べて必修の教科が多いかなとは思います。男子が多くて女子がとても少ないですがそれなりに楽しいです。
-
講義・授業普通1年生の前期につまようじで橋を作る授業があります。つまようじを切って繋げてどれだけ荷重に耐えれるかを班ごとに競います。正直この授業を楽しめるかどうかは班員次第ですね。私の班は全然強い橋が作れなかったので、ぜひ、学科に入って強い橋を作ってみて欲しいです。
-
アクセス・立地悪い最寄駅の佐賀駅からは少し距離があります。電車通学の人はほとんどの人が駅から大学まで自転車を使っていると思います。大学周辺は平坦な道なので自転車の移動はしやすいです。バスもありますがあまり頻繁にはありません。
-
友人・恋愛悪いサークルや部活に所属すると仲間はできるとおもいます。所属していないと同じクラスの人としか関わることがないのであまり友達ができません。理工学部は学科によって、女子がほぼいない学科があるので、その学科の人はサークルに入ることをおすすめします!
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:478338 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価普通大学で学べることも目的をもって勉強をすれば、行きたい大学院、就職先へ行ける。 英語に力を入れているので、多少英語の点数が低くても鍛えられる。 留学生が多いので、外国人との交流が深められる。
-
講義・授業悪い講義は主に大学に所属している先生が行っており、特別講師の講義は少ない。 講師への質問対応はよいのですが、講義中は質問しずらい。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは学部の4年から始まりますが、研究室の先輩方教授によって、活動的なところとそうでないところが見受けられる。
-
就職・進学良い大学で就職関係のセミナーが開催され、希望者に就職面談などのサポートがあり、就職サポートは充実している。
-
アクセス・立地悪い最寄りの駅がバスに乗らないとかなりの距離を歩くことになるので、アクセスは悪い。しかし大学周辺の環境はある程度揃えられている。
-
施設・設備普通機械科の学生なら、物を加工するための機械が揃えられており、事前に申請すれば施設を使うことができるので、よいと思う。
-
友人・恋愛悪い学科の人数が多いので、グループが形成されていきますが、その中になじめなかったときはつらいかもしれない。サークルへの参加をすることで友人恋愛関係は充実していると思います。
-
学生生活普通学内のイベントは入学式の後、学際があるときが一番盛り上がる。毎年学際には芸能人が呼ばれているので、そこでのイベントがかなりにぎわっていると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は機械の基礎と数学を学び2年次は機械の応用、三年次は自分が受けたい興味のある分野を勉強することになり、4年次は研究室に入り、その研究室の分野の研究を行うことになります。
-
就職先・進学先大手の製造会社の技術職
投稿者ID:494847 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価普通思ってたよりも卒業するのが大変でした。意外と留年する人が多いので、入学してからとても驚きました。おそらく理工学部のほとんどの学科がそうだと思います。
-
就職・進学普通学校の就職課はあまりあてになりませんでした。しかし学科の方では推薦や教授の紹介がたくさんあるので助かりました。理工学部は全体的に、就職率は良いです。ただ旧帝大などにはネームブランドで負けるのが非常に残念でした。
-
アクセス・立地普通ほとんどが自転車通学なので、電車のひとも一人暮らしのひともみんな自転車を持っています。遊びに行くときはほとんど自転車で事足りています。といっても佐賀はそんなにたくさん遊ぶところがないのは欠点だけど、飲み屋はとても安いので助かっています。
-
施設・設備普通新しい美術館が新設され、隣にカフェもあるのはとてもお洒落だと思います。しかし、改装していない建物はかなりボロボロです。サークル棟や学科棟の一部は特に酷いです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手メーカー 技術職
投稿者ID:348808 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価普通学生一人一人に教授や助教授の人たちがチューターとしてつき就職先や学業のことなど相談に乗ってもらえるようになっていた。単位が足りなくて進級危ぶまれた人や講義に出なくなった人には先生から連絡をとって大丈夫面談を設けたりしてなるべく皆が卒業できるよう支援体制を整えていた。
-
研究室・ゼミ普通四年からゼミに入り卒業研究に着手するがゼミ同士で交流会としてBBQやソフトボール大会など年に数回開催していて先生たちとも仲の良い雰囲気があった。
-
就職・進学普通就職先卒業先のサポートをしてくださる専任の先生がいらっしゃる
-
アクセス・立地悪い国道沿いに立地し周囲に飲食店も多い。大学側に停まるバスの路線が三本あった。最寄り駅は佐賀駅で大学までは距離があるが駅前からバス一本でいける。大学周辺は居酒屋・カラオケ等多くアパート等も多い為学生が多く時々騒いで近隣住民から苦情がでることもある。
-
施設・設備普通他の大学を知らないからよくわからないが勉学において不便を感じたことがない。
-
学生生活普通参加は任意だから自分は基本何も参加してないがしょっちゅうイベントを開催していた記憶がある。
投稿者ID:317370 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価良い施設はきれいで先生の人数は多いのでしっかりと勉強することができる。座学が中心だが実習や実験もたくさんあるので退屈はしないと思う。
-
講義・授業良い重要な科目は授業と演習え分かれているので、授業を受けるだけでなく自分で練習できる。また、大学院生が手伝いに来るので気軽に質問できる。
-
研究室・ゼミ普通研究室は4年生になってからだが、部屋によって厳しさが変わってくる。厳しい部屋に入ると朝から晩まで拘束され、教授の手伝いなどもさせられる。
-
就職・進学良い機械系というのもあって就職率は良い。しかし、半分以上の生徒が大学院に進学する。大学院は定員に足りない時もあるのでよほど成績が悪くなければ合格する。
-
アクセス・立地普通駅からは遠いのでとても歩いていけない。なので、ほとんどの生徒がバスか自転車で最寄駅から通う。近くに大きなバイパスがあるので店はたくさんある。
-
施設・設備良い施設は建て替えをしているのできれい。カフェは小さいのが一つあるが良くはない。学食は二か所あるが、昼になると学生でいっぱいなるのでと使えない。
-
友人・恋愛悪い学科は約90人ほどいるのでいくつかのグループができる。なので、初めが肝心だと思った。女性は数人しかいないので学科内では無理である。サークルに入ることは必須である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容二次試験は難しくないのでセンター試験が重要である。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機車やバイクなどの機械系に興味があったから
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師全教研高等部
-
どのような入試対策をしていたか過去問は何回も解いた。また、他大学の過去問も解いた。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:64071 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 理工学科
- 【募集停止】物理科学科
- 【募集停止】知能情報システム学科
- 【募集停止】機能物質化学科
- 【募集停止】機械システム工学科
- 【募集停止】電気電子工学科
- 【募集停止】都市工学科
このページの口コミについて
このページでは、佐賀大学の口コミを表示しています。
「佐賀大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 佐賀県の大学 >> 佐賀大学 >> 理工学部 >> 【募集停止】機械システム工学科 >> 口コミ