みんなの大学情報TOP >> 佐賀県の大学 >> 佐賀大学 >> 理工学部 >> 【募集停止】機能物質化学科 >> 口コミ
![佐賀大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20725/200_20725.jpg)
国立佐賀県/佐賀駅
理工学部 【募集停止】機能物質化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 理工学科
- 【募集停止】物理科学科
- 【募集停止】知能情報システム学科
- 【募集停止】機能物質化学科
- 【募集停止】機械システム工学科
- 【募集停止】電気電子工学科
- 【募集停止】都市工学科
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理工学部の評価-
総合評価普通想像よりしんどいです。わたしは教員免許も一緒に取っているので、なおさら周りよりしんどいです。教員に本当になりたいなら、教育学部に入学することをおすすめします笑
-
講義・授業良い先生によってわかりやすかったり、すごく眠くなったりする先生がいますが、どの先生も個性豊かでおもしろいです!
-
就職・進学良い就職率はかなりいいと思います。わたしは教員採用試験を受けるつもりですが、教職チューターの先生もいるので安心できますよ!
-
アクセス・立地良い程よく田舎なので家賃も安めだし、近くにスーパーやコンビニなどがあって便利だし、自転車があればある程度はどこにでも行けて便利です!
-
施設・設備良い最近学食や正門付近がリニューアルされてどんどんきれいになっていってます!
-
友人・恋愛良い1人暮らしの人が多いのでタコパとか鍋パとか宅飲みとかし放題で楽しいですよ!理工だと男子多めなので恋愛には有利かと思います笑
-
学生生活良い部活をやっていますがすごく楽しくて充実してます!
ぶっちゃけ勉強より部活が楽しいです笑
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学のいろいろな分野をやります。実験では授業で習ったことや、たまに習ってないこともやって、そのときはよく意味がわからずやっていますが、あとで習って、あ、あれはそういうことだったのか!と気づくのが楽しいです!
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機化学を学びつつ、学校の先生になりたかったので、教員免許も取れて化学も学べるこの学科にしました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:594274 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理工学部の評価-
総合評価普通課題の量が学年を上がるごとに増えていく感覚があるため、大変なことも多いが、うまく友達と情報を交換すると充実すると思う。
-
講義・授業良い勉強とバイトの充実がちょうどよくでき、他県から通える大学だと思います。
-
研究室・ゼミ良い先生によって変わってくると思ってくるが、比較的熱心な先生が多い印象だから。
-
就職・進学普通自分から先生やキャリアセンターに問い合わせると十分対応してくれます。
-
アクセス・立地普通車や自転車はアクセスしやすいと思うが、公共交通機関を利用すると本数が少ないので大変だと思う。
-
施設・設備良い理系の敷地は、比較的綺麗な建物ばかりです。また、食堂や図書館など文理関係なく使う施設は広々としています。
-
友人・恋愛普通サークルは他の大学と変わらない数であり、交流しようと行動すれば自ずとできると思う。
-
学生生活普通私はサークルに所属していなかったが、友達の誘いで所属していないサークルの飲み会などのイベントによく参加していた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時では化学基礎が中心で、2、3年生では応用化学を学び、4年生では研究室に配属され研究生活を送ります。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機高校生の時から化学が好きで、大学では化学について学びたいと思い、志望しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:814943 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理工学部の評価-
総合評価普通大学で化学を学びたいと思っている学生にとっては、基礎から応用まで体系的に勉強できる学科だと思います。
-
講義・授業普通授業を担当する教授の大部分は、各分野の専門的な知識を携えたいわばプロであり、質問することでより専門性を身につけられます。
-
研究室・ゼミ普通研究室は、無機化学・有機化学・分析化学・物理化学という大きく4つの分野の内容について分かれて研究しています。
-
就職・進学普通学科からの進学先は主に化学関連企業であり、卒業後の就職率は毎年9割以上あります。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は、佐賀駅でそこから自転車で約15分ほどで本庄キャンパスに到着することができます。
大学周辺には一人暮らしをする為のアパートが数多く存在するので、非常に便利だと思われます。 -
施設・設備普通化学実験を行うための実験室が1階~8階まで全フロアに配備されており、学科の建物自体他の学科と比べても新しい方だと個人的には思います。
-
友人・恋愛普通学科内はもちろん、部活やサークルに所属することで趣味が合う友人との人間関係が広がります
-
学生生活普通大学サークルは種類豊富で充実している方だと思います。
投稿者ID:468931 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価普通学生生活を振り返ると、全体的に楽しい学生生活を送れたが、研究をするとなると研究費など様々な点から厳しいものがあると感じた。学生生活を謳歌したい方は良いが将来のことを真剣に考えるとより高い大学を目指したほうが良いと思う。
-
講義・授業普通親身になってくださる先生も多いが授業にあまり興味のない先生もいらっしゃる。単位は普通に授業に出席していればまず落とすことはない。履修の組み方はほとんどの科目が必修であるため自分で考えたりしなくて良く楽だった。
-
研究室・ゼミ良いゼミによってかなり忙しさや雰囲気が異なる。自分の研究室はかなり先生が親身になって教えてくださるのですごくためになる。
-
就職・進学良い就職率は良く、知人の話を聞いていても職がないという話はほとんど聞かない。しかし、より良い企業への就職を望むのであれば力不足が否めない。
-
アクセス・立地悪い駅からそこそこ離れているため一人暮らしであれば関係ないが通うとなると少し遠い。駅から大学までバスが出ているものの朝の時間はかなり混む。
-
施設・設備悪い教室は比較的キレイなものが多い。研究設備は研究費の関係上台数が少なかったり医学部へ借りに行ったりしなければならないから大変。
-
友人・恋愛良いかなり多くのサークルがあるため出会いに困ることはない。更に近くに女子短大があるため、バイトなど更に出会いの幅は多い。
-
学生生活良いサークルの活動がすごく楽しく充実した学生生活となった。大学のイベントは学祭などがあり、学外からも来客があるため楽しむことができた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基礎的な内容でほとんど高校の復習である。二年次から本格的に専門的な分野が始まる。また、ここでコースが2つに別れる。ここで一年次のように勉強を疎かにし、単位を落とす学生もいた。三年次も基本的に二年次と同じである。四年次では研究室配属が行われるが、成績順で行われる。そのため、一?三年までの勉強がかなり重要である。卒業論文については研究室によって異なるため楽な場合もあればかなりキツイ場合もある。
-
利用した入試形式他大学の大学院
投稿者ID:413984 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価普通ちゃんと勉強する人と仲良くなっておけば、勉強面に関しては全然大丈夫な大学です。
しかし、遊ぶとこが全くないというとこと、駅までが少し遠いのがデメリットですかね。 -
講義・授業良いちゃんと教えてくれる。復習と課題さえちゃんとやっていれば単位は余裕ですね。そのせいで成績が3年ぐらいになると両極端にわかれます。
-
研究室・ゼミ普通研究室は充実してるが、配属方法がくじ引きなのが意味不明ですね。なぜ成績がいい人ももしかしたらくじ引きじゃないと希望する研究室に配属できないのか、とても謎です。是非とも来年度からはきちんと成績順で配属してほしいです。
-
就職・進学普通院試に対して全く情報をくれないのがダメ。
-
アクセス・立地普通遊ぶとこはない。駅はまぁまぁ遠い。
しかし、生活するには全く困らない。 -
施設・設備悪いダメですね。
-
友人・恋愛普通友達はたくさんできると思いますよ。
-
学生生活普通学祭が微妙。サークルはおそらくどこの大学とも同じぐらいですかね。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学
-
就職先・進学先院ですね。うちの大学の院は、研究費が他の国公立大学と比べて圧倒的に少ないので、私は他大学の院に進学。
投稿者ID:346144 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価普通大学で最先端の勉強がしたい人にとってはやはり九州大学などと比べると、最新機器は劣っているためすこし物足りないかもしれません。 しかし普通の人だったら何も思わないレベルの実験をやることができると思います
-
講義・授業普通様々な分野の先生がいるため化学とはいってはとても広い分野の勉強になります。
-
研究室・ゼミ良い成績によってやっぱり行きたいところにいけるかどうか変わってきますのでそこは1.2年のうちの頑張り次第です。
-
アクセス・立地良い道もとても広く坂もないため、自転車での通学が楽チン、また周りにはお店がたくさんあるため、ご飯にも全く困りません! 駅からは自転車で20分くらいですが坂がないため、さほど苦にはなりません。
-
施設・設備良いこの頃建て直したためとても綺麗な建物です
トイレもとても綺麗なため何も思うことはありません。 エレベーターもついてるところもあるため、楽です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年次は実験についての基礎的な内容を学びます。高校での知識を最初は復習します。 3年からはだいぶ専門的な実験になり楽しくなると思います。
投稿者ID:333558 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価普通学科名は機能物質化学科と長いが、内容としては理学部化学科と同じ。コース選択と、教職の科目取得によっては、理科や工業の教員免許が取得可能。
-
講義・授業普通1年次に基礎科目、基礎化学実験があり高校化学と大学の化学のはしごとなる部分を学ぶ。また、それに加えて基礎数学および基礎物理学があり、化学を学ぶ上で必要な数学と物理学の知識を身につける。専門科目は2年次からスタートする。専門科目開始と同時に学部の共通科目もある。また、機能物質化学科は、コースが二つあり、機能材料化学コース(JABEE)と理科の教員免許をとれるコースとがある。
-
研究室・ゼミ普通研究室の種類は5つの化学分野(有機化学分野、無機化学分野、物理化学分野、分析分野、化学工学分野)にそれぞれ2~5くらいの研究室がある。
-
就職・進学悪い学科で比べると、決して手厚い方ではなく一般的。研究室によるところが大きい。
-
アクセス・立地普通佐賀駅からの通学はしやすい。自転車必須で15分ほど。
-
施設・設備普通古くはないが、コンパクトなキャンパス。
-
友人・恋愛普通九州出身者がほとんど。
-
学生生活普通とくに充実しているとは感じない。チャンスはあるので本人次第。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大学院進学。
投稿者ID:327892 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価普通化学を学びたい人に向いている学科です。また、コースによっては中高理科の教員免許を取得することも可能です。
-
講義・授業普通一年次は共通の基礎科目を学びます。2年以降は物質化学コース、機能材料コースに分かれて勉強します。物質コースは選択科目から選んで受講し、指定の単位を取得します。理科の教員免許の取得が可能です。機能材料コースはすべて必修科目でJABEEの認定を受けています。卒業研究は両コース共通で研究室に配属されます。
-
研究室・ゼミ普通化学全般のさまざまな分野の研究室があります。四年次に配属されて一年間研究を行います。研究室にはコアタイム(9時~17時、10時~18時等7~8時間の研究室にいなければならない時間)があります。
-
就職・進学普通就職活動が始まると、企業説明会等の案内のメール連絡がきます。詳しいことは教員採用試験一本に絞っおり、一般企業への就職活動はおこなっていないためわかりません。
-
アクセス・立地良い大学自体は駅からは遠いですが、一人暮らしなので自転車でアクセスに不満はありません。理工学部の敷地は正門からは遠い位置ですが、南部バイパス側や西門から入れば特に不満はありません。
-
施設・設備良い機能物質化学科のある九号館は他学科の建物より新しくきれいです。講義が行われる理工学部大学院棟も最近建て替えられたためきれいです。
-
友人・恋愛悪い1学年100人弱おり、一年次は名前順で2クラスに分けられています。二年以降は2コースに分かれます。にぎやかで仲のいい学科です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は専門基礎科目、基本教養科目中心です。二年以降は各分野の基礎から応用知識まで学びます。一年次は週2コマ、二年、三年次は週4コマあります。四年進級時に研究室に配属され、その研究室の分野について詳しく研究できます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機当初は熊本大学の理学部理学科を志望していたため、理系全般を学びたいとおもっていました。後期を選択する際に理系科目の中でより興味のあった化学を学べ、後期がセンター利用のみだった佐賀大学を志望しました。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師進研ゼミ
-
どのような入試対策をしていたか佐賀大学の後期は僕の受験した年までセンター利用のみだったので、一般的なセンター対策のみしました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:182026 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価普通専門的なことを学びたければ環境はよいかと。一部の教授に、ある分野の世界的権威がおり、その人の講義または研究室に所属すると、学べるところが多くある。
-
講義・授業良い一方的に進める人多し。わからないことがあってもなかなか止めてくれない。自分で研究室を訪ねて解決するしかない。
-
研究室・ゼミ悪い一部の研究室で、校外の研究機関・企業と連携して行うところあり。そのような環境下では、やりがいは高いだろう。
-
就職・進学普通やはり九州圏では弱い方に入るため、推薦をもらえなければかなり苦戦を強いられる。いかにコネをもつ教授に味方になってもらうかが大事。
-
アクセス・立地普通アクセスは自転車必須。もしくは車だが、駐車場に限りがあるため、お勧めできない。バスも運行しているが、1時間に2本のみ。
-
施設・設備良い設備は少なくとも自分が在籍していたころでは、揃っているとは言い難い状況であった。近年は変わったかもしれないが。
-
友人・恋愛普通自分の学科は異性と触れ合う機会があまりなかったような気がする。サークルに入っておけば、充実感はあるかもしれない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は化学を中心とした基礎の振り返り。2年次から3年次にかけて自分の興味がある分野への7選択と履修。4年次で研究室に配属され、研究することに。
-
所属研究室・ゼミ名生物化学
-
所属研究室・ゼミの概要効率的な生産技術を確立するために、新たな機器を利用して実験した。その結果、マイクロスケール」においてある程度効果が見込めることが分かった。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先大学院へ進学
-
就職先・進学先を選んだ理由もっと自分の研究を極めたいと考えた。そのためには、環境が整ったところへいくしかないと決意し、進学へ。
-
志望動機第一希望に落ちたものの、化学への道が諦められず、後期課程で挑んだ。どちらにせよ、大学院で最初から移動するつもりだった。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかここの2次試験においては、センター試験のみで合否が分かるため、対策は何もない。強いて言えば、とにかくセンターに注力すること。
投稿者ID:182248 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価普通研究室を選べば研究テーマは限られるが自由に研究できる。そのためにはなるだけ成績を良くしないと研究室配属の選択肢がない。
-
講義・授業悪い先生によって大きく授業の質に格差があり必修なのに非常に分かりにくく難しい授業が多くて講義の質が平均的に低い
-
研究室・ゼミ普通企業や自治体から補助金をもらって共同研究しているところもありそこに行けば研究設備の質が高く研究がやりやすい
-
就職・進学普通自ら動かなければ就職支援はまったくない。特に有利な面もなく一部教授はしょうかいしてくれる場合もあるがほぼあてにできない
-
アクセス・立地普通建物の数の割には敷地が広くて自転車がないと移動がめんどくさい。周囲の食堂は数は少ないが安くておいしかった
-
施設・設備良い建て換わったばかりのの施設は綺麗だが古いままの学部もありかなり格差がある。食堂は安いがあまりおいしくない
-
友人・恋愛普通サークルに入れば上の人ともつながりがもてて楽しかった。逆に入らなければ同級生の同学部の人以外とはほとんど接点がない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学物理の基礎から応用とそのた周辺の関連学問を浅く広く
-
所属研究室・ゼミ名化学工学
-
所属研究室・ゼミの概要有機系の錯体、物質の合成、最新の研究かどうかは良く分からなかった「
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先大学院
-
就職先・進学先を選んだ理由学部でまともな研究ができなかったので大学院で好きな研究をしたかった
-
志望動機近くて滑り止めで受かったため。九州に残りたかったため。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師利用なし
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解いて普通に学校の授業を受けただけ
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:117707 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 理工学科
- 【募集停止】物理科学科
- 【募集停止】知能情報システム学科
- 【募集停止】機能物質化学科
- 【募集停止】機械システム工学科
- 【募集停止】電気電子工学科
- 【募集停止】都市工学科
このページの口コミについて
このページでは、佐賀大学の口コミを表示しています。
「佐賀大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 佐賀県の大学 >> 佐賀大学 >> 理工学部 >> 【募集停止】機能物質化学科 >> 口コミ