みんなの大学情報TOP >> 佐賀県の大学 >> 佐賀大学 >> 経済学部 >> 経営学科 >> 口コミ
国立佐賀県/佐賀駅
経済学部 経営学科 口コミ
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]経済学部経営学科の評価-
総合評価良い将来大企業就職や公務員志望している人にとてもいい学部だと思っています。簿記三級を取得できることが強みだと考えます。
-
講義・授業良い先生も熱心で、授業も為になります。
一年前期で簿記三級を取得しました。 -
研究室・ゼミ良いまだ一年生なのでゼミや研究室のことについてはわかりませんが、先輩方の話を聞く限り、とても楽しそうです。
-
就職・進学良いバイト先の先輩やサークルの先輩方は、有名企業に就職されています。また、ベンチャー企業に内定が決まった先輩もいます。
-
アクセス・立地良い最寄駅は佐賀駅です。市営バスも通っていて、お店やカフェ、飲食店も多く、学校終わりに友達と勉強したりご飯を食べに行くことが多いです。
-
施設・設備良い経済学部の建物は今年から新しく使っているので、とてもきれいです。トイレがきれいです。机一つ一つにコンセントがついているところがいいです。
-
友人・恋愛良いさーあや部活に所属すると、たくさん友達ができます。いい人々に出会えて充実しています。
-
学生生活良い学祭やサークル内のイベント、どの活動も活気があり、楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日商簿記、マーケティング、経営学、統計学、マクロ経済学、ミクロ経済学
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機将来の夢が漠然としている為、オールマイティに就職可能な経済学部をえらんだ。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:944912 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]経済学部経営学科の評価-
総合評価普通可もなく不可もない。賢い人とそうでない人の差は激しいが、比較的簡単に単位が取れるという面ではいいと思う。
-
講義・授業普通講義を聞かなくても単位を取れるものと、教授の説明が下手くそだったりしてテスト前に焦るものとで差が大きいから。
-
就職・進学良い自分の通っている学科は教員になるための過程があったり、公務員試験や外部のガイダンスも充実しているから。
-
アクセス・立地良い大学の南のバイパス(南バイ)は学生でも気軽に通える飲食店が多い。駅までも自転車で15分程度なので立地はいいと思う。ただ、実家から通っている人よりは一人暮らしの人の方が多い印象ではある。
-
施設・設備良い建物が新しく、パソコンの充電が無くなりそうな時は机についているコンセントで充電できる。
-
友人・恋愛普通友人は最初の方で喋らないとできないが、SNSで知り合った同じ学部学科の人と付き合っている人は多い印象がある。
-
学生生活良い新歓が充実している。友達や話せる先輩を作るためにも、新生活始まって1ヶ月程度の食費を浮かすためにもいろいろな部活、サークルの新歓に行くべき。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では学部全体で同じ授業を学ぶので、全く興味のない必修科目もあるが、2年次からは専門科目も増えるので自分に合った科目を学べる。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機共通テストで余裕で入れるところだったから。経営について学びたかったから。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:938147 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]経済学部経営学科の評価-
総合評価良い自分がつきたい学科だったのでとてもいい授業を受けれているなといつも感じています。質が本当に良く出席をしっかりして授業を聞いてしっかり単位を取れば問題ないです
-
講義・授業良いとても綺麗なキャンパスで質の良い授業を受けることができ教授の面白く分かりやすい授業はとてもよい
-
就職・進学良い先輩たちは就きたい会社につけたらしいですが全員がそうなるとは限らないと思います。
-
アクセス・立地良いとても綺麗で近くにいろんな施設があってとても使いやすいなと思います駅からは少し遠いなと思います
-
施設・設備良い学校の設備はとても整っていると思います。キャンパスもとても綺麗だし薬品などもとても揃っております
-
友人・恋愛良い仲がいい友達といっしょに受けています友達や彼女もたくさんできると思います。顔面偏差値は高い方だと思います
-
学生生活良いとても面白いサークルがあったり自分たちで作ることができたりしてとても充実して過ごせると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では経済学がなんなのかを学びます
2年では経済学の基礎と幅広い応用分野を学びます -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機家から少し近いという理由で受けたりあまり自分が頭いいわけではなかったのでちょうどいいなと思います
投稿者ID:944118 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]経済学部経営学科の評価-
総合評価良い大学で専門的に学びたいと思っている人には最適の学習環境が整っていると思います。また、学部内での人との交流活動もあり、考えを深めることができます。
-
講義・授業悪い教授の話が面白くて、授業が楽しい。ゼミを充実しているので、将来を考えられる。
-
研究室・ゼミ良い少人数サポートで、理解を深めることができるので、ゼミには入った方がいい。
-
就職・進学普通就職サポートも充実しており、公務員になる人が多いので将来も安定している。
-
アクセス・立地悪い交通機関は少ないが、バイクや自動車で通学する人が多いと感じる。
-
施設・設備悪い校舎内もキレイで、机や椅子も古いのは少ない。学習環境が整っている。
-
友人・恋愛良い付き合っている人は多い気がします。サークル内での交流が盛んです。
-
学生生活良いサークルは数も多く、友人を作る上でもおすすめです。行事も楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は満遍なく学び、二年次から専門的な内容が多くなってきます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機経済学部に入りたいと考えており、就職実績も良かったので選びました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:893423 -
-
在校生 / 2021年度入学
2024年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]経済学部経営学科の評価-
総合評価普通元々行きたかった学科ではなかったのですが、今この学科にいて、今では良かったと感じています。授業を聞いていると、毎回新しい学びがあります。
-
講義・授業良いとても充実した授業内容で、色々なことが学べて社会に出る上でとても重要だと思った。
-
研究室・ゼミ良いゼミでの演習では、分かりやすく教えてもらうことができ、分からない所を後から質問できる。
-
就職・進学良いとにかく進学実績がよく、これから社会に出る上で何一つ不安が無い。
-
アクセス・立地良い少し佐賀駅から遠いのが不便。しかし佐賀駅からバス一本で行けるのは魅力的。
-
施設・設備良い不便なことは何一つなくて。とても充実していると感じています。
-
友人・恋愛良い友達もたくさん出来て、本当に充実した学校生活を送っています。
-
学生生活良いイベントがたくさんあって、とても楽しく思い出作りも出来ます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年では、基本的な勉強をして、2年から本格的な学科の科目の勉強をします
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機最初は違う学科を志望していましたが、経済を学びたくなり、こちらの学科にしました
投稿者ID:1001558 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]経済学部経営学科の評価-
総合評価良いおそらく、この大学の口コミを見ている方の多くは、共通テストが終わって思ったよりも点数が取れず、どこに行こうか迷っている人が多いと思う。実際この大学を第一志望にしていた学生は少ないと大学側が示すほどだ。私も例外ではない
結論から言うと、「経営」でこの偏差値群で大学選びを迷っている場合、佐賀大学はオススメだ。
まず、この大学のデメリットを挙げる
・半分が福岡の人でもう半分が九州の人、関西や関東、東北の人が超少数で多様性が少し…
・偏差値と意欲的な学生は比例しているらしいので、自分の興味があることなど意欲的に活動している学生は、あまり多くない。(旧帝大に比べて)
次にメリットだ
・経営が学べる
・文系なのにプログラミングが学べる
・起業のサポートをしている
・福岡空港からのアクセスが良い
・福岡という経済圏に近いのに、コロナの影響が少ない(2021年は対面授業もかなり多かった)
以上が私の個人基準でのメリット、デメリットだ。以上を踏まえ、あなたにとってもメリットが大きい場合この大学はかなりオススメだ。他の大学を知らないので他より良いかは分からないが、地方国立の中ではかなりベターな選択肢の一つだろう -
講義・授業良い自分の学科以外の経済や法律の専門科目も履修する必要がある。この部分に関しては人によって良いか悪いか分かれるが、個人的には興味のある経営だけやりたいというのが正直なところだ。ただ、教養を身に着けられるので、やっていて損はないとも感じる。教授はあくまで研究者であって教えるプロではないため講義の上手さは人による。内容の充実具合も人によるため、授業を聞き流し自分で教科書を読み進めた方が良い講義もある。他大学の友達と話してもこの点はどの大学も変わらないらしい。ただ、自分から学ぼうとする学生にはしっかり応えてくれる教授ばかりだ。2年次よりインターフェース科目という選択科目があり、そこではベンチャー企業(IT系)の作り方やプログラミング・データサイエンス、デジタルコンテンツでweb制作など、文系でもプログラミングが授業で学べる科目があるので、その分野に興味がある私のような学生にとっては非常にありがたい。
-
研究室・ゼミ良い文系のゼミがほとんどだが、中には統計を使うゼミもある。
経済学科にはプログラミングでのデータサイエンス(統計)が学べるゼミがある。kaggleという機会学習のコンテストにも参加したりするらしい。
経営学科にも統計を「使う」ことをメインにしたゼミがあり、プログラミングで簡単な?統計分析の方法を学ぶことができる。
前者はがっつり統計学で後者はミクロ経済や金融、証券の統計分析という違いがある。
まだゼミが始まっていないため、評価としては分からないが、自分が学問としてやりたいことができそうなので非常に楽しみにしている。 -
就職・進学良い驚くほど就職に関してのサポートが手厚い。1年の初夏の時期からすでにその熱量が伝わるほど、学内のキャリアセンターが非常に頑張っている。県内外の企業の方のお話を聞くイベントや相談会が頻繁に開催され、面接練習、自己分析、ES対策などもおそらく手厚いサポートがあると思われる。
-
アクセス・立地良い佐賀市内にある。
普段駅を使わないので何とも言えないが、駅からもバス自転車徒歩どれでも行けるので、アクセスはそこまで悪くないと感じる。ただ、すごく良いという訳でもない。佐賀市は平野なので坂がなく、自転車も漕ぎやすいのはありがたい。
大学周辺に学生が住むアパートが多く、他県から来た人はほとんどが大学の近くで一人暮らしをしている。また、スーパーやコンビニ、飲食店も多く、家電量販店も近くにあるためかなり暮らしやすい環境が揃っている。ただ、遊ぶ場所は少ないかもしれない。福岡から毎日電車で通っている人もかなり多い。 -
施設・設備良い施設が非常に綺麗。特にトイレが綺麗なのが地味にうれしい。他にも、自習スペースが多い、学食が2か所ありメニューも頻繁に変わるので飽きにくい、3Dプリンタやレーザー加工機が自由に使える施設がある、大学の美術館に無料で入れる、佐賀大発ベンチャー企業のための部屋が用意された建物がある、起業相談できるスタートアップラボがある、学内に上場企業であるIT企業のoptim(バイトできる)がある、そこに併設されいているoptimカフェなどがあり、地方国立大学としては充実している方ではないかと感じる。(本庄キャンパスの話)
-
友人・恋愛良い友達作りのポイント
前提として、そもそも新入生は知り合いがいなくて不安なので、皆友達が欲しいと思っている
・自分から早めに話しかける(男女問わず)
・一人、席が近い、となりの人に話しかける
・入学式、オリエンテーション、1週目の講義が狙い目
・タイムリミットは基本ゴールデンウィーク(そこでほぼグループが完成してしまう)
・初対面の時にLINE(or インスタ)を交換する
・同じ高校出身の友達とはつるみすぎない
一年生の間はちょっとしたクラスのようなものがあり、そこで友達も作れる。サークルに入ればなお良し。私個人は積極的に友達を作りにいったので、男女関わらず良い人達と知り合い、仲の良い友達が何人かできた。周りは恋人ができた人もいた。ただ、コロナで4月の入学式からオンラインとなると友達作りの難易度はかなり上がるだろう。そのため、サークルに入ったりSNSで積極的にいかないと友達はできないかもしれない。しかし、大学はぼっち製造機だが、比較的ぼっちでも問題なく生きていける環境ではあるため、一人が平気な人は無理に友達を作ろうとしなくても良い。 -
学生生活良いコンピュータ研究会というプログラミングのサークルに所属しているが、県庁や企業との関わりもあったり、非常に勉強になることが多い。アプリ、web制作、ゲーム制作、情報、様々な事に挑戦している人がおり、いい刺激がもらえる。他のサークルも充実していると思う。ただやはり、コロナ禍により自然消滅してしまったり、コロナ前より活動が少なくなっているサークルも多い気がする。また一つ問題なのが、福岡や佐賀市以外から通いの方だ。彼ら彼女らは行き帰りの移動に時間がかかるため、どうしてもあまりサークルに活発的に参加できてないように見える。そのため理想の大学生活の一部がサークルにある、という方で、佐賀大学の近くで一人暮らしをする予定がないという場合、この大学以外の選択肢も考えることを勧めたい。ちなみに3月中旬から4月下旬にかけてTwitterでサークルの情報が出回るので、持っていなければアカウントを作って、「♯春から佐賀大」で他の人のツイートを真似してツイートし、フォローし合うと比較的サークルの情報は手に入れやすい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年前期は他の方が触れているので、割愛する。後期の専門科目はより自由度が増し、自分で選択する講義が増える。民法総則、マーケティングマネジメント、経営管理論、社会課題演習、企業論、社会情報論、情報処理、英語、日本経済論、地域経済論を私はとっている。2年次以降はこれからだが、ゼミが始まりかなり忙しくなるのではないかと思う。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機自分の共通テストの点数で安全に行ける国立大学をピックアップし、その中で経営が学べる、プログラミングが学べる、大きな経済圏に近く交通の便が良い、コロナの影響が少ないという観点から徹底的に調べて比較した結果、佐賀大学に決めた。もし大学選びに迷っているなら、高いお金を払ってまで大学で何をしたいのか、また自分が求める条件をA4の紙に書き並べて大学を調べ、比較すると良い。結局は住めば都なので、自分で考え自分で決めればどこの大学でも後悔はしないだろう。拙い文章で申し訳ないが、少しでも大学選びの参考になれば幸いだ。
26人中26人が「参考になった」といっています
投稿者ID:807913 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]経済学部経営学科の評価-
総合評価良い基本的に教授は分かりやすく授業を行っており、高校生の時に想像していたよりも授業進捗度はゆっくりだった。しかし、教授によって分かりにくい授業もあるので、そこはテスト前にしっかり自主学習をし直さなければならない。
-
講義・授業良いそれぞれの学科の専門知識を身につける授業を基礎から学ぶことが出来る。自分の学科の専門科目以外にも様々な分野の授業を選択し、受講することが出来る。
-
就職・進学良い毎日のように就職相談を開催していたり、担任の先生が親身になって就職についての相談に乗ってくれたりする。
-
アクセス・立地悪い佐賀駅から遠く、不便である。佐賀大学周辺はそれなりに飲食店などがあるが娯楽施設はない。
-
施設・設備普通学部の棟によって設備が異なるが、全学部が使える自習室などは広く、綺麗に整備されている。
-
友人・恋愛良い地方国立ということもあり、のどかで落ち着いた人が多い。恋愛もサークルなどで出会い、学年関係なく付き合っている人もいる。
-
学生生活良い部活、公認サークル以外にも非公認サークルで活動している団体があり、多種多様な分野があるため自分の興味のあるものが多く見つかるかもしれない。それぞれに魅力があり勧誘も積極的に行われている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門科目として、経営学、法学、統計学、マクロ経済学、ミクロ経済学、簿記がある。また、情報や英語の授業は必修科目。他にも化学の分野、文化の分野、現代社会の分野に分けられたさまざまな授業が教養科目として開講されており、それも各数単位ずつ履修している。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機経営について興味があったことや、高校の時の法律の授業が面白いと感じ、法律に詳しい教授がいる佐賀大学で学びたいと思ったから。チューター制度もあり、安心して学校生活を送ることが出来ると思ったから。
投稿者ID:770652 -
-
在校生 / 2020年度入学
2023年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]経済学部経営学科の評価-
総合評価良い特にやりたいことが決まっていませんでしたが、佐賀大学では幅広く経済について学べるので安心です。とにかく勉強できる幅が広いので満足しています。
-
講義・授業良い経営だけでなく、経済学科と経済法学科の授業も選べるのは非常に良いと思います。私は経営学科ですが、法律にも興味があるので法律系の授業もよくとっています。
-
研究室・ゼミ良い他の大学より早くゼミ活動が始まると思います。ゼミによって雰囲気がかなり違います。
-
就職・進学良い就活支援は充実していると思います。強制ではないのであくまで自分次第といった感じです。
-
アクセス・立地普通佐賀駅からは自転車で15分くらいです。大学から周辺10キロくらいはほぼ平坦なので自転車があれば十分です。大学周辺にはスーパーや飲食店も豊富でアルバイト先にも困りません。また、1時間かからず博多にも行けるので便利です。
-
施設・設備良い中には古い施設もありますが比較的新しく綺麗な方だと思います。自習室も豊富でテスト期間以外であればいつ行っても空いています。
-
友人・恋愛良い人数の多いサークルに入ると横だけでなく縦の関係も築けます。経済学部は1年後期からゼミが始まるのでゼミによっては縦の関係も築くことができます。
-
学生生活普通私たちの世代はコロナの影響でサークルやイベントはほとんど実施されませんでしたが、今年3年ぶりに文化祭が開催され盛り上がりました。サークルもほとんど活動していないものもありますが規模の大きいサークルや部活は盛んに活動しているようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次前期は経済、経済法、経営について基礎的な知識を身につけます。それ以降は自分が学びたいことにあった授業を比較的自由に取ることができます。1、2年のうちにたくさん授業をとっていれば3年生からは週2回くらいの登校になります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機経済についてとにかく幅広く学びたいと思っていたのでこの学科を志望しました。
投稿者ID:887469 -
-
在校生 / 2020年度入学
2023年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]経済学部経営学科の評価-
総合評価良い施設の充実に加え、教授の方々の分かりやすい授業は受けていて楽しいと思えるのでとても満足の行く授業を受けられています
-
講義・授業良い学内の設備も整っており、とても楽しい学校生活を送れます。講義もとても充実しており満足です
-
就職・進学良いまだ卒業してないので進路に関しては未定ですが、就職実績はまあまあ良いと聞きました。
-
アクセス・立地良い駅からの距離もそこまで遠くなく、近くにはバスも通っているので困りません
-
施設・設備良い設備はかなり良いと思います。快適に授業を受けられるための設備が整っています
-
友人・恋愛良いサークルに所属するとたくさんの知り合いができ交友の幅が広がります
-
学生生活良いサークルの種類も豊富で、どれも興味のあるものばかりでしたし、勧誘の量もかなり多かったです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的な経営に関する知識を学び、そこからは専門的な知識を身につけることができます
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機高校の先生に進められたのと、昔から経営に興味があったので選びました
投稿者ID:884434 -
-
在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]経済学部経営学科の評価-
総合評価悪いもう少し学ぶ意欲を持ったものが集まるべき。国立といえど、チャラチャラした風潮が強く、はっきりいって、学びを深めたい者にはお勧めしない。
-
講義・授業悪い雰囲気はあまりよくない。学びにきているというよりは、遊びに来ている人が大半。真面目に学びたいひとにはおすすめしない。
-
研究室・ゼミ悪い目的がはっきりしている者同士が集まっているため、授業に比べ、雰囲気は悪くない。ただ、それまでに学んでこなかった者が大半であるため、環境が良いかと言われると、よくない。
-
就職・進学悪いそれなりにどこかに進学、就職して行く。それなりに。サポートは学科でというよりは、事務の方が親切。学科としてのサポートは特にない。
-
アクセス・立地良い市内にあり、良いと思う。駅から近くないのがやや不便であるが、自転車で十分な距離。店等も充実していると思う。
-
施設・設備普通建物は綺麗である。ただ、老朽化の進んだ部分もあり、全体としては星3つ程度といったところか。
-
友人・恋愛良いとにかくチャラい人が多いので友人関係、恋人関係は充実するのではないか。それが目的なら。
-
学生生活悪いコロナの影響でよくわからないのが現状。ただ、存在している部分で言うと、そこそこ数はある方ではないか。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は幅広い教養を身につけるための学習。その後学年が進むにつれて専門性の高い学習へとシフトして行く。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機家が近く、通いやすさが1番の決め手。大学では環境も大事だが、自分がどれだけやるか。鶏口牛後。就職に関していえば、学内首席であれば良いだけ。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:781679
このページの口コミについて
このページでは、佐賀大学の口コミを表示しています。
「佐賀大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 佐賀県の大学 >> 佐賀大学 >> 経済学部 >> 経営学科 >> 口コミ