みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> サイバー大学 >> 口コミ
![サイバー大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20724/200_3b2aeabf98c5dfe17f18eb30feb3a54f857f9c65.jpg)
私立福岡県/香椎花園前駅
サイバー大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]IT総合学部IT総合学科の評価-
総合評価悪いIT初心者です。WordやExcel、パワーポイント等の技術は自分で本など買っての学習が必要のようです。
学習時間について、平日5日間の学習ぺースですと、一日に2講義(1講義約1時間)、小テスト1講義あたり8問(これは理解していれば5分ほどで終わる)をこなす必要があるので、毎日2時間半前後は学習時間の確保が必要です。苦手講義ですとまた講義を聴き直したりするので、予備時間も入れると毎日3時間程度学習は必要で、土日は平日に受けられなかった講義の予備日として空けておくと無理なく学習できる感じです。土日集中で行う場合は一日7時間前後の学習でしょうか。
講義の質については、講義によっては使用するパワポ資料に間違いが多くクオリティは良くないです。内容確認は講師任せで推敲がされていない模様です。大学の授業として恥ずかしいレベルです。
小テストはどの科目も設問数が8問、科目によっては8点満点(1問1点)の科目と、40点満点(1問5点)があり統一されていないので、統一したほうが成績管理が容易になるのではと思います。
スマホで卒業可能とうたっているが、実際にはPCが必要になってくるので注意が必要です。 -
アクセス・立地良い通信教育の為
111人中102人が「参考になった」といっています
投稿者ID:479508 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]IT総合学部IT総合学科の評価-
総合評価悪い忙しいからサイバー大学にしたのに、講義動画の倍速再生がないのはありえない。
ITとマネジメントに特化した人材育成を掲げているため社会人学生の在籍数も多いようですが、この不便さは致命的だと思います。BBTとサイバーで迷った末にこちらにしましたが、受講していろいろ後悔しています…。ITの代名詞とも言えるソフトバンクなのに、Eラーニングシステムのクオリティが残念でなりません。英語学習用教材にLPという外部システムを導入していますが、こちらも不具合多発で未だ受講できていません…。
また、講師の採用基準もよくわかりません。講師レベルもまちまちです。テキスト教材の配布がある講義とないものがあり、配布資料(PDF)のレイアウト(1ページ6枚表示など)も統一されていないので不便で仕方がありません。 -
講義・授業悪い完全に講師に依存します。倍速再生機能がないため、講義内容が冗長に感じます。
特に指導力が問われる語学系科目は、講師の教え方に問題があるように感じることが多々あります。 -
研究室・ゼミ悪い科目ごとに設置されているディベートなど、それなりに参加はしていますが、学生のレベルがあまり高くないように感じます。
ディベートのテーマに対して、ズレた回答をしているひとが多くいるように感じます。中には違った視点で投稿されているものもあるため、そういった見方もあるのかと学ぶ点もありますが、大半はそうではないような気がしています。 -
施設・設備悪い致命的な不具合が多いです。正直学習に支障がでるレベルですので早急に改善していただきたいです。
91人中76人が「参考になった」といっています
投稿者ID:464039 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]IT総合学部IT総合学科の評価-
総合評価良い毎日忙しいけど大学を卒業したという学士号を取りたいとか、もう就職しちゃってるんだけどビジネスの勉強をしたいとか、中卒だけどやっぱり知識が必要だ!、海外に住んで学士号を持っていた方がいい、なんて方にオススメの大学です。通信制の大学なのですが1ヶ月に学校に行かないと行けないとかはなく、全て自宅やお出掛け先などで簡単に学習し、学士号の取得ができます。ネットで全部済ませるから不安という方もいるかもしれません。そんなことありません!分からなければ電話などですぐ対応してくださるし、中身的にはとても簡単なものになっています。自分のペースに合わせて勉強できるので出掛けるのがめんどくさいとかいう方には本当にオススメのものですね!
-
講義・授業普通やはり動画での授業なので、え?なんで?とか、毎回授業後に小テストがあるのですが、そこでなぜこうなるのとかがあるところです。ふつうの大学なら先生に直接聞いてとかできるのですがそこができません。だけど先生のメールアドレスが載っているのでメールでのやりとりは可能です。直接聞けないこともメールだったら聞けるってこともあるので3という評価にしました。
-
研究室・ゼミ良いまだゼミまでは進んでいませんが、説明で見た限りだとできそうだなと思いました。これからすることが少し増えそうですが、勉強するスタイルは慣れてきたので出来そうです
-
就職・進学良いディベートという同じ授業を取っている生徒や先生との共有の場があります。そこで自分からは出てこなかった意見などを他の人がしていたりして、あーそっだったんだとか思うことが多々あります。それともう自分でビジネスをしている人とかの意見交換をしているのですごく役立ちます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅なんてものはありません。全て自宅でできるので時間に縛られないし、なんせ気軽に勉強ができます。通信制の学校なので本当に楽です
-
施設・設備良い大学のサイトの中に自分で調べ物ができる図書館というものがあります。それもすごく使うことができます。あとは学生サポートサービスなんかもあり分からないことや就職に関する質問があれば連絡を取ることができます。
-
友人・恋愛悪い通信制の大学なので、誰にも会わずするので友達というのがまずできません。フェイスブックでの交流とかがあるみたいですが、参加していないので恋愛に発展するしないは個人次第なんですが、まずないといってもいいでしょう
-
学生生活悪いフェイスブックで活動があるみたいなのですが、通信制の大学なので学園祭なんかはないですよね。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まだ始めたばかりですが、内容的にはビジネスに関するものです。あとはパソコンでのワードエクセルの使い方や簿記なんかを学べるようになっています。
-
就職先・進学先自分で起業をしたいと思っており、ビジネスへの関心が高まり、勉強しています。就職先も充実しているとのことなのでそれも視野に入れたいとは思ってます
26人中25人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493737 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]IT総合学部IT総合学科の評価-
総合評価普通働きながらでも通える手軽さが良いと思います。これからの時代ITについて勉強していて損はないと思います
-
講義・授業普通スマホ、タブレット、パソコン、いつでもどこでも、インターネット環境があれば、学習できるところが良いと思います。毎週サイトメンテナンスがあるのが少し痛いですが、計画的に授業を受ける時間割というかスケジュールをきちんと立てておけば問題ないと思います。英語は特に今までの中学や高校で習うようなものとは全く違うのでとても新鮮です。私は社会人学生ですが、他にもたくさんの社会人学生の方もいるので、ひとりじゃないんだなと心強い気持ちになることがあります。国からの補助金対象ではありませんが、自分の学びたいという意欲さえあれば卒業は可能だと思います。人生一生勉強していった方が楽しいと思うので、サイバー大学は手軽でおすすめです。
-
就職・進学普通サポートはたくさんお知らせがきます。私はすでに就職しているので利用していません。
-
アクセス・立地良い通学の必要はありません。すべてインターネット環境があれば卒業できます。
-
施設・設備普通通学の必要がないので、施設や設備は気にしていません。インターネット環境が大事です
-
友人・恋愛普通実際に学生と会うことはありませんが、香椎キャンパスに行けば図書館や学習スペースはあります。
-
学生生活普通サークルやイベントには参加していませんし、あるかどうかも、わかりまねます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容勉強することの概要は、IT全般についてです。プログラミングがおすすめです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機これからの時代ITを勉強していて損なことはないと思ったからです
24人中22人が「参考になった」といっています
投稿者ID:609001 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]IT総合学部IT総合学科の評価-
総合評価良い勉強に集中できるかどうかは家の環境しだいですが、システム的には問題ないです。
環境を全て整えてから受講に望むことがいいと思います。 -
講義・授業良い全部オンラインな為質問を即座にはできないが、メールや電話でいつでも相談できるため質問しやすい!
-
就職・進学普通就職サポートは充実しており、オンラインでも面接練習や就職説明会などを開催しているため不安に思うことが少ない
-
アクセス・立地普通キャンパス無し すべてオンラインでの学習になるのでスクーリングもないためアクセスはほぼない
-
施設・設備良いサイトのシステム障害が少ないが、時々発生します。その際も授業の出席に影響が及ばないように配慮してくれるシステムです。
-
友人・恋愛悪いオンラインなので特に交流なし
ディベートなどで相手と意見交換をしたりする程度です -
学生生活悪い特になし
サークルやイベントはほぼ無いといっても過言ではありません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ITやビジネススキル等社会人に必須なスキルを専門的な分野を含めて学べます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機学士号の取得など、就職に必要なスキルを身に着けたいために進学しました
20人中17人が「参考になった」といっています
投稿者ID:690023 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]IT総合学部IT総合学科の評価-
総合評価良いタブレットパソコン・ノートパソコンは勿論のことこの10年で急速に普及したスマホ・タブレットを含め昨今急速に進化したクラウド技術を用いた新しい授業形態はスクーリングもなしで好きな時間に好きな場所でその時持っている端末で講義を受けれる・スキマ時間を活用できるので仕事している方でも両立しながら自分のペースで講義を受けられるので非常に充実しております。学生サポートも充実してるので問題なく勉強できるためIT知識をより高める専門的授業、起業・経営などビジネス的授業どちらかでもあてはまるのであればとても幅広く学べます。ただ自己管理をして計画的に勉強する必要があるために自分自身のやる気・根気が凄く大切になると思います。
-
講義・授業良い講義の内容は基本的に講義動画の視聴になります。講義後質問があれば掲示板形式で質問を投稿できますし、入学時に割り振られたGメールアドレスで個別にやり取りすることも可能。講義動画視聴後は課題として小テストがある他、回によってはレポート提出、掲示板形式でディベートがあり後述の二点は講義担当の講師の評価によって点数が決まります。基本的には学期通して15回の講義については2単位、学期前半・後半にそれぞれ8回の講義に関しては1単位として取得できる。
-
研究室・ゼミ良いゼミが始まるの時期は4年時になってからでもちろん履修科目であるがまだ2年次であるので自分は理解しかねます。
-
就職・進学良い就職としてはソフトバンクが作った大学であるためインターンシップの一環としてソフトバンクに参加できるほか就職も可能。ただシフト的にはスキルアップのため就職されてる社会人の方が在学生全体の5~6割を占める。
-
アクセス・立地良い本校は東京にあるらしいが基本ネット経由のやり取りでクラウド上のマイページがキャンパスであるため特に関係ない。スクリーングもないため自宅の整備がむしろ大切。
-
施設・設備良いキャンパスはクラウド上になるため、端末とネット回線があればどこでもアクセスできる。図書館も電子書籍として提供しておりとても充実している
-
友人・恋愛悪い学生間でやり取りできるコミュニティはあるが参加したことないので分からない。講義にディベートがあればそこで関わる程度で友人や恋などしない方が良い
-
学生生活悪い社会人の方々が大半を占めるのでディベート欄などではとても有意義で新たな視点を学ぶことができる。アルバイトなんて社会人の方が多いのでいくらでもできる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容IT総合学科での目指す人材像は「ITの分かるビジネスマン」と「ビジネスが分かる開発者」の二つ。前者の「ITの分かるビジネスマン」とは昨今急速に発達しビジネスの根幹を大きく変えた「クラウド」をはじめ今後産業を大きく進化させる「Iot」など今後欠かせないITという技術の本質とサービスを理解してビジネスに活用することを目的としています。他にも「マーケティング」や「リーダシップ」など管理職、「財務」、「起業入門」等起業を目指す人などが勉強できる学科などもあり経営・ビジネス関連にフォーカスした勉強できる。後者の「ビジネスが分かる開発者」は前述のビジネスよりも「セキュリティ」といった開発者目線の専門的で技術系にフォーカスした勉強ができる。
14人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412933 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]IT総合学部IT総合学科の評価-
総合評価良い個人的に学びたい学習内容が充実しておりますので概ね満足しています、ビジネスのできるエンジニア、ITのできるビジネスパーソンの基本理念をもとに自分のすすむべきみちにたいして豊富な学習内容が用意されています
-
講義・授業普通講義はやはり一般的なeラーニングサイトなどと比べて充実していますが、わたしのように人とコミニケーションをとらずに大卒の資格もしくは勉強をしたいという方は掲示板などを用いた生徒どうしのディスカッションが推奨されているので辛いものになるかもしれません。
-
就職・進学普通卒業生どうしがビジネスなどに利用できるSNSのようなものや、ソフトバンクグループということで就職のサポートは充実しているようですが。あまり興味がないので把握しておりません。
-
アクセス・立地良いやはり単位認定試験なども自宅でうけられる、という点において通信制大学の強みですね
-
施設・設備良いmsオフィスやその他のソフトをブラウザ上で無料で使うことができるサービスや、資料などを無料でも読むことができるサービスなど自宅にいながらでもそういった点では充実しています
-
友人・恋愛悪い基本的には在学中顔合わせる必要もないし合わせているかたもほとんどいないとおもいます
-
学生生活悪いこれも上記の通りなので基本的に通学することのないこちらの大学ではあまり普通の大学とは関係ありません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には選択制ですが、
一学年でいろいろな分野の基礎を学びそこから自分の学びたい方向性へシフトしていくかたちでしょうか。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機高校卒という学歴コンプレックスを解消するためと、
今後のビジネスの展開のため
12人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:616338 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]IT総合学部IT総合学科の評価-
総合評価良い総合的には満足しています。色んな科目がありますので、自分にぴったりの科目を選ぶことが出来ます。各授業のすぐあと小テストがありますので、パスがしやすいと思います。
-
講義・授業良い聞いていたよりも授業が充実しています。学びたいのであれば、十分に学ぶことが出来ます。先生によりますが総合的には指導が良い。
-
研究室・ゼミ良いゼミしか受けておりませんが、卒業論文としてはビデオ作製の課題だったので結構面白かったです。IT関連の大学ですので、卒業論文の代わりに十分あり得ると思いました。
-
就職・進学良い先生からの直接の指導、それからアシスタントから質問のある時にちゃんと答えて頂いたので、問題は全くありませんでした。
-
アクセス・立地良いキャンパスがありませんが、都内では時々セミナーなどは芝公園の建物で行っているので、学びたいのであれば、それも一つの方法です、そのさいに先生方、スタッフの方や他の学生とも交流することができますので、お勧めです。
-
施設・設備良いすべてONLINEですので、問題なし。入学のさいにタブレットも頂けるので、タブレットとノートパソコンで十分に対応することが出来ます。
-
友人・恋愛良い最近TWITTERなどのSNSで学生同士での交流、勉強会などありますので、結構充実しいると思います。
-
学生生活悪いサークルはないのです。エベントは大学側が時々、勉強会を行っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容マイペースで勉強できますので、わりと1科目については2時間があれば、知識を身に着けることが出来ます。
-
所属研究室・ゼミ名北村ゼミ―
-
所属研究室・ゼミの概要セミ―はすごくよかったです。色んな知識を身に着けることができましたし、先生の説明は丁寧でした。
-
面白かった講義名ITを総合的に学べたことが面白かった。
-
面白かった講義の概要プログラミングなどの苦手な方も簡単に学ぶことが出来ます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先私の場合は就職目的ではないのですが、この卒業をもらうことによって、色んな仕事に携わることが出来ると思います。気になれば、マスターコースにもアクセスすることが出来ます。
-
志望動機ITの知識はあまり開くて、何かIt関連の勉強をしようと思ったときにこの大学を見つけました。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:660579 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]IT総合学部IT総合学科の評価-
総合評価良い第2の大学として需要が広がるように思う。今後さらにIT人材は必要な社会になるので、エンジニアコース、ITビジネスコースともに学ぶにはいいと思う。
-
講義・授業良いIT人材の教育としては非常に充実した授業内容だと思う。経営者になりたい既卒社会人にも人気のオンライン大学で、大卒認定もされるので安心できる。
-
研究室・ゼミ良いまだゼミまで進んでいないので詳しくはわからないが、1年~3年レベルの授業を教える先生の元で学べるゼミなので、学びたいコースと合わせて先生も選択できるのはいい。
-
就職・進学良いソフトバンクが出資していることもあって、ソフトバンクへのインターンやその他大手のインターン、就活サポートが備わっている。特に、高校を卒業してサイバー大学に入ってきた人には就活サポートが充実しているように思う。
-
アクセス・立地良いオンラインなので、都内や地方などの土地に関係なく学習できる。また、授業を受けるタイミングも自分で動画を再生するだけなので、社会人は休日の数時間を勉強に費やすことができる。
-
施設・設備良いキャンパスがないので、校内の施設という意味ではないが、オンライン上のサポートや何か不備があったときの対応は素早くレスポンスが返ってくる印象
-
友人・恋愛悪い全てオンラインの交流なので、深い関係になることは難しいと思う。先生とはコミュニケーションが取りやすいが、生徒同士の個人的な交流については学校側では特に推奨していない
-
学生生活良い学生向けのイベントなどは定期的に開かれていて、システムに関する座談会や、就活サポートのイベントもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容エンジニアコースとITビジネスコースの2つのコースから自分の学びたい法を選択する。1つ目の方は主にプログラミングや、システム構築などの実務的なIT教育で、2つ目の方はIT経営や、プロジェクトマネジメント基礎などを学ぶ。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先入学時点で就職が決まっていた。企画職で働いている。
-
志望動機もともと通っていた大学を卒業せずに、サイバー大学に編入。編入制度があること、ITに特化していてソフトバンクが出資していることも入学する要因になった。
9人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706242 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]IT総合学部IT総合学科の評価-
総合評価良いスクーリングの必要が無いので隙間時間に学習できたりと時間管理が個々に自由。応用科目と苦手な科目以外は単位取得が楽。授業料が高いので星を1つ減らした。
-
講義・授業良い特に不満に思った事は無い。何処でも同じだと思うが基本的に厳しい面もある。
資料を保管しメモを取り演習なども保存しておけば、殆どの科目は別途参考書を買わなくても単位取得ができる。小テストは5回までやり直し可能なので満点を目指せる。期末試験は一回きりだが資料やノートやその他を参照して良い。B以上を取りやすい。 -
研究室・ゼミ普通オンラインが主でスカイプをたまに使い掲示板でやりとりする感じ。難易度はゼミごとに異なると思われる。研究に関してはやらなくても卒業可能。詳細を知らないので評価はとりあえず3にした。
-
就職・進学良い大学院に推薦、インターンシップなど有る。当方は使わない予定。
-
アクセス・立地良い福岡と東京。オンラインなので場所の制約が無い。どこでも受講可能という意味でこれを優位性だとすると高評価に。
-
施設・設備普通設備は実習用サーバーと、カスタマイズされた演習環境がある。
徐々に進化し使い勝手が良くなっている。通学制のように場所や大学の資材を直接的に手に触れる事は無い。(図書館は有る)仮想的な環境がメイン。PCなど高スペックを使えないデメリットはあるが、困らないようにはなっている。 -
友人・恋愛悪いオフ会、SNSなどで可能ではあるが、年齢層のばらつきが凄すぎて機会は少ない。
オンラインなので1人で受講する孤独な状況が多い。日本全域や海外にも本校の学生がいるので長距離の仲間を得る。 -
学生生活悪いpcやスマホでオンライン環境の大学を常に持ち歩く事になる。誰にも知られずに卒業できる環境。交流会などもある。学生生活を楽しむには各々が工夫する必要がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容IT(ソフト、セキュリティー、ネット、AI、他)
ビジネス(起業経営、ネットビジネス、ITコミュニケーション、その他)
英語(中学・高校以上から)中国語(初歩から)
-
学科の男女比8 : 2
8人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:515392 -
- 学部絞込
サイバー大学のことが気になったら!
サイバー大学が気になったら!
サイバー大学のことが気になったら!
サイバー大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、サイバー大学の口コミを表示しています。
「サイバー大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> サイバー大学 >> 口コミ