みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 福岡大学 >> 人文学部 >> フランス語学科 >> 口コミ
私立福岡県/福大前駅
人文学部 フランス語学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]人文学部フランス語学科の評価-
総合評価普通フランス人の先生が何人かいるので、高校までの、英語の問題は解けるが話せないという状態にはならないと思います。それも、個々の頑張り次第ですが。
-
講義・授業悪いあまり、充実しているとは思えない授業を行う先生もいます。
-
研究室・ゼミ良いゼミは3年生から始まります。
先輩の話では、充実しているそうです。 -
就職・進学良い福岡大学にはさまざまな企業からの募集がたくさんきます。就職実績も良いです。就職に有利な資格対策講座なども充実しています。
-
アクセス・立地良い最寄駅は地下鉄七隈線福大前駅なので大学は目の前です。大学の周りには、指定寮やアパートがたくさんあるので、地方からの学生も不自由なく生活できると思います。
-
施設・設備良い図書館はとても広く、専門的な書物もたくさんあり、調べものには適しています。AVルームも2階にあります。また、パソコンの設備も整っています。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すれば、友人は自ずと増えると思います。大きな大学なので、それだけ人数が多いです。他県からや海外から来た学生もいるので、広い交流関係を持ってみてはどうでしょう。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:375570 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部フランス語学科の評価-
総合評価普通フランス語学科なのにフランスに一度も行ったことない教授が多い。
-
講義・授業悪いフランス語の文章を出席番号順に訳すだけの授業が多くてつまらないから
-
研究室・ゼミ悪いゼミの授業内容がフランスと関係ないことをすることが多いから。
-
就職・進学良い今年就活を終えたんですけど就活支援課が真摯に悩みを聞いてくれたりアドバイスをくれたりしてとても助かり、大手に内定を頂くことが出来ました。
-
アクセス・立地良い家から原付で20分の距離で周りに駅が2つあるし、ファーストフード店も多いから
-
施設・設備良い学部棟が17号館もあり、とても広いし、きれいだし、なんでもあるから。
-
友人・恋愛良いマンモス校で福岡では1番人が多い大学だから色んな友達ができるし、彼女もすぐにできる。
-
学生生活良いサークルはただ飲むだけのサークルではなくて、スポーツもしっかりしているから満足している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容フランスの語学や文化や文学を勉強し、四年には3つの種類の中から1つを専門的に勉強している
-
就職先・進学先大手食品メーカーの営業職
-
就職先・進学先を選んだ理由1年の時から食品メーカーに入りたいと思っていて、その気持ちは最後まで変わらなかったから。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:288930 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人文学部フランス語学科の評価-
総合評価良いまず、4年間でフランス語をマスターできる訳ではないことを頭に入れておいてください。それでも簡単な会話ができたり、様々な店の名前や言葉に散りばめられたフランス語の意味や単語を発見する楽しさを得ることができます。語学系の学科なので1年の頃から授業をサボっているとついていけなくなりますので注意してください。教授たちは結構個性的な方が多いので、どの授業も面白いと思います。
-
講義・授業良い2つのコースに分かれており、実践的にフランス語を勉強するクラスと基礎から丁寧に勉強するクラスがあるが、どちらも充実した授業を受けれるかと思う。自分は後者だが、この4年間でそれなりの語学力がついた。人によっては物足りなかったり、逆に授業の進むスピードが早いと思うかもしれない。資格に関しては教授にもよるが、フランス語検定のためのサポートはほとんど無く、勉強は自力で行った。
-
研究室・ゼミ普通ゼミに関しては内容も進め方も教授によってかなり変わるため、自分の興味ある分野、授業を受けたことのある教授を選ぶのが無難である。
-
就職・進学普通学科全体で見ると就職率はかなり高い。ただしみんながフランス語を活かした仕事に進むわけではない。教授からはあまり就活に関しての情報をもらえなかったので、自ら積極的に就職支援センターで探す事が求められる。
-
アクセス・立地良い最寄駅はあるし、学校帰りに地下鉄で天神にも行けるので環境はすごく良い。不自由はあまりないと思う。
-
施設・設備良い敷地が広いだけに授業ごとの移動は大変であるが、体育館やプールが新しくなり、居心地は良いと思う。個人的には自由に使えるパソコンの設置箇所・台数をもう少し増やしてほしかった。
-
友人・恋愛良い人が多いだけにたくさんの出会いはある。学科内は女子の比率が高いため男子の居場所が窮屈と感じるかもしれないが、みんな気兼ねなく話している印象。サークルや部活に所属すると他学年、他学科の子達と関わる機会も増えて楽しめると思う。
-
学生生活良い個人で作られた同好会もあるのでサークルの数は他の大学と比べると選択肢が広がる。コロナが落ち着き、今までのような文化祭を開けるとしたら、多くの出店や、ライブ、芸能人を招いたりなど大規模なので参加する価値はある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容フランス語の文法を学び、実際に会話したり、物語を訳したりした。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機英語以外の語学を学んでみたく、いつかフランスに行くための知識を深めたいと思ったから。
-
就職先・進学先公的機関・その他
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:780926 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人文学部フランス語学科の評価-
総合評価良いやることやっとけば大丈夫だしちゃんと楽しい!楽な訳では無いけど毎日大忙しみたいな感じではなくて充実してる!
-
講義・授業良い授業が楽しいし先生によっては早く終わってくれたり、行かなくても良かったりで良い!
-
就職・進学良いある程度のサポートはしてくれるけど、もう大学生だから当たり前だけど自分ですることが多い
-
アクセス・立地良い家に近くて通いやすいのもあるけど、近くにバス停もあって比較的バスも多くて、地下鉄は大学のすぐ隣にあるから便利!
-
施設・設備良い大学が広いし色んなよく分からん施設まであるから何かと便利
施設も比較的綺麗だけどたまに汚いところがある -
友人・恋愛良い人がとにかく多いから趣味が合う人を見つけれる!ただ、大学が広すぎるから一瞬みてかっこいいなとか可愛いなとか思った人がいても、その人とはほぼ確実に巡り会えないことがある
-
学生生活良い文化祭は毎年有名なアーティスト、俳優、ミュージシャンとかが来てくれてだいぶ盛り上がる!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容フランス語やってるけど思ってたより分かりやすくて楽しい!先生も面白いしたまに食事会とかにも行くから友達できやすい
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機大学卒業後そういう系の職業に就きたいと思ってるから。人文学部に楽しそうっていう興味があったから
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:956805 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部フランス語学科の評価-
総合評価良い映画や恋愛観等文化的なところを学びたいと考えてる学生にはいい大学とおもいます。ゼミではフランスの地方によって挨拶のキスの回数は異なる、またフランス語圏の国の文化や歴史をトピックに挙げ意見を交わす等充実した授業と思います。元々が一学年50人前後なので比較的少人数での授業となり、相互理解しやすいものとなると思います。しかし就職活動の実績について、アパレルや金融機関が多くいましたが、エアライン志望の方は大学の授業と別に専門の勉強してやっと受かるか受からないかだった印象です。
-
講義・授業良い単にフランス語の言語学に留まらずフランス語で書かれた本の読解、フランス映画やフランスの脚本家の戯曲を観ながら文化に触れる授業などが数多く設けられています。また希望者には二年次から海外語学研修を履修することができ、四週間あるうちの約三週間をベルギーの語学学校で学び、最後の一週間をパリで研修の成果を発揮し、文化を学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い三年次より演習の授業があり、その中でそれぞれ関心のあるゼミを4?5個から一つ選びます。私のゼミではゼミ旅行等はありませんでしたが、ゼミの担当の教授やゼミ生と年に2?3回ゼミ内で夕食会がありました。
-
就職・進学普通アパレルの企業や金融機関に就職する方が多かったです。就活サポートは学科や学部内ではあまり積極的ではありませんでしたが、大学全体において就職支援センター主催の就活セミナーや支援プログラム、求人情報はありましたので自分で探して行くという印象でした。
-
アクセス・立地良い最寄りは七隈線の福大駅前ですが、授業で使う教室によっては七隈線の七隈駅から向かった方が時間短縮で到着するところもありました。学食や学外にも定食屋などが多くあり学生の多くはそこで昼食をとったりしてました。
-
施設・設備良いPCやWi-Fiに関しての設備はA棟が一番だと思います。また図書館の蔵書の多さは日本有数の数と聞きました。
-
友人・恋愛良いサークル活動、部活動が活発な印象です。一つのキャンパスに文系理系があるため学科の垣根を超えて多くの友人ができました。恋愛は大半が部活内恋愛やバイト先恋愛が周りに多かった印象です。
-
学生生活良いサークルはかなりの数で、文化系、体育会系ともに種類も多いので興味のあるサークルはきっと見つかると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は主にフランス語の文法と発音、動詞の活用等フランス語の基礎知識を身につけていくのがメインです。二年次以降はフランスの文化や語学、フランス語の読解がメインです。その中で三年次より演習の授業が始まり、四年次で卒業論文、もしくはゼミ論文を書き上げます。 卒業論文ならびにゼミ論文は日本語・フランス語によって書く字数は異なってました。また演習の担当教授にもよりますが、私の担当教授の場合全てフランス語で執筆でした。もちろん添削もしてくださるので安心してくださいね。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機昔からフランスを舞台とした文学作品に興味があり、より知識を深めたいと思い志望しました。
投稿者ID:570357 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部フランス語学科の評価-
総合評価良い語学が好きだったり、留学をしたいと思っている人にはおススメの大学です。就職だけでなく、大学院にも進む学生もいますので、深くフランスについて学ぶこともできます。
-
講義・授業良いネイティブの先生の授業を受けることができ、フランス語のスピーキング力が身につく。また、フランス語を大学から学ぶ人がほとんどなので、基礎から分かりやすく先生が教えてくれるため安心して授業に臨むことができる。
-
研究室・ゼミ良い少人数のゼミになるので、先生は1人1人に対して、自分に向けた指導をしてくれる。ちなみに当時、ゼミは4年生から始まる。
-
就職・進学悪い就活に対するサポートは特になかったように感じた。学生たち各々が就職活動していた。就職先は、語学が活かせる企業だけでなく、公務員であったり、銀行など様々な企業に就職していた。
-
アクセス・立地良い最寄駅は地下鉄福大前です。天神には地下鉄で15分ほどで行くことができ便利だと思います。学校の周りは、学生に向けた定食屋や居酒屋がたくさんあります。また、コンビニやスーパーも充実しているので、一人暮らしにはおススメです。
-
施設・設備良い西日本最大のキャンパスでもあるため、学内は広く施設も充実していると思います。体育館は2つあり、食堂もたくさんあります。
-
友人・恋愛良いサークルに参加することで、先輩や後輩、男女仲良くすることができますので、交友関係は広がる思います。
-
学生生活良い西日本最大の大学なのでらサークルも数え切れないほどある。毎年4月の初めに新入生勧誘週間という、サークル勧誘活動が始まるため、様々なサークルの話を聞いたり、見学などもすることができます!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はフランス語だけでなく、自分で選択した一般教養や第2言語(英語、中国語、韓国語など)を学ぶことができます。2・3年次は1年次に比べ、フランの授業が増え、文学、語学などを深く学んでいきます。4年次にはフランスに関わる卒業論文を書いていきます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先不動産業の事務に就職し、その後役所事務へ転職をした。
-
志望動機大学選びでは語学を学べる大学に進学したかったので、フランス語を選びました。
投稿者ID:565923 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部フランス語学科の評価-
総合評価良い四年間在学したからといって、決してフランス語がペラペラになるわけではないです。それは入学した時に教授に言われました。私自身卒業して月日経ちましたが、読むことは出来ます。友達は英語学科に行きたかった人が多かったように思います。でもフランス学科で良かった、っていう子ばかりでした。
-
アクセス・立地良い最寄駅は、福大前駅という地下鉄があるのでアクセスは最高にいいと思います。バス停も大学の前に止まるので何も問題はないですね。車通学も全国では数少ない許可された大学で、友達は車で通ってきていました。
-
施設・設備良いこれはかなり充実しています。でも8号館と7号館が少し、、かなり古いです。夏はエアコンの調子が悪くていらいらしたときもありました。笑
他の大学の友達とかが福大に遊びに来ると、自分の大学に帰りたくないと嘆いているぐらい施設は充実していたと思います。学内にモスバーガーやスタバもあっていいですよ。 -
友人・恋愛良いサークルには属していませんでしたが、学科の友達同士でかなり仲良くなって、楽しい学生生活でした。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手メーカー
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:387023 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部フランス語学科の評価-
総合評価良いフランス語学科とありますが、フランス語だけでなく、フランス語を通してフランス文化やフランス文学を学ぶことができ、またヨーロッパ圏の文化についても学ぶことができます。日本語教員の免許も取ることができます。福大は卒業生が多いので、就職にも有利です。
-
講義・授業良い主な講義はフランス語についてですが、先生によって研究分野が違うので、文学や言語学についても学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ悪い3年生からゼミが始まりますが、研究分野が文学の先生が多いため、フランス語学のゼミがない年があります。
-
就職・進学普通フランス語学科は、就職率が他の学科よりも低いです。その理由は、卒業後に留学やワーホリに行く人が多いからだと思います。福岡大学の大学院への進学は比較的容易です。他大学の大学院への進学は、言語学等の勉強を自分で補わなければなりません。
-
アクセス・立地普通最寄駅は地下鉄七隈線の福大前駅です。駅から大学までは非常に近くて良いのですが、七隈線までの乗り換えやアクセスが少し面倒です。
-
施設・設備悪い図書館は新しく本もたくさん借りれます。理系棟はかなり古いです。文系は商学部だけが新しい棟を持っています。フランス語学科には研究室はありませんでした。
-
友人・恋愛良いフランス語学科は多くても50人程度しか入学しないため、全員の顔を見ることが出来るし、話すこともできます。
-
学生生活良いサークルや部活がとても充実しています。サークルに入らなくても、各サークルや部活の発表会等を見に行くのも楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はフランス語の基礎を学びます。2年次では実用的なフランス語を、3年次からは、自分で語学、文化、文学の中から学びたいものを選択し勉強していきます。卒業論文は必修ではありません。
-
就職先・進学先教育業界
-
就職先・進学先を選んだ理由中学生のころから教育業界に興味があり、塾講師になろうと思い、入社しました。
投稿者ID:288847 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人文学部フランス語学科の評価-
総合評価良いフランス語学科は深い学びがある上に、人が暖かく、先生も非常に接しやすいです。フランス語を学びたいと強く思う方にお勧めします。
-
講義・授業良いフランス語だけではなく、ヨーロッパ学や日本語リテラシーについても学ぶことができます。
-
就職・進学良い就職に有利になるような、海外研修や留学などが多く存在します。
-
アクセス・立地良いバス停や地下鉄、病院が近くにあり、飲食店なども多くあります。
-
施設・設備良い学校内はとても綺麗です。食堂やATM、コンビニなどもありとても充実した学校です。
-
友人・恋愛良い様々な場所から様々な人が登校しているということもあり、友達の幅が広くなります。
-
学生生活良いサークル、部活動は200個程あると言われており、自分の好きなものを見つけて入ることが出来るかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容4年次までフランス語を学ぶことになります。1年は基礎から固めていき、2年次には選択科目として海外研修にいくこともできます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機昔からフランス語を学びたいと思っており、その周りの国についても深く学べる大学を探していました。
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:782719 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]人文学部フランス語学科の評価-
総合評価良い結局自分が環境に合わせないとならないため、学校は必要最低限はサポートやらなんやらしてくてるから、あとは自分の努力次第。
-
講義・授業良い先生によって内容がかなり異なるため、自分好みの授業を見つけるのは難しいが、ほとんどの授業は楽しい。プレゼンテーションやディスカッションを通してフランス語をより実用的なものにできる。
-
研究室・ゼミ良い所属するゼミによって異なるため、一概に言えないが、自分の好みに合えば楽しい。
-
就職・進学普通まだサポートを受けたことがないのでよくわからないが、先輩に聞いた限りではよさそう。
-
アクセス・立地良い地下鉄の駅がキャンパスの目の前にあり、交通の便もかなりいいほうだと思う。中心地まで直行で行ける。
-
施設・設備良いとくに足らない点はなく、最近は建て替えたりきれいにしたりしているのでいいほうだと思う。
-
友人・恋愛良いサークルに入れば恋愛のチャンスは増えるのではないかと思うが、勉強しにきているので、とくに気にする点ではないと思う。
-
部活・サークル良いサークルの数が多く、学内のイベントは多くはないが内容は充実していると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容もちろんフランス語を学ぶ。また、フランス語だけで泣く一般教養科目もあるので様々な勉強ができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない。
-
志望動機フランス語を第一言語として学べ、また学費が安い大学だったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:659725 -
福岡大学のことが気になったら!
基本情報
福岡大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、福岡大学の口コミを表示しています。
「福岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 福岡大学 >> 人文学部 >> フランス語学科 >> 口コミ