みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 福岡大学 >> 人文学部 >> 日本語日本文学科 >> 口コミ
私立福岡県/福大前駅
人文学部 日本語日本文学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]人文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い第一志望の学科ではなかったのですが、専門性も高く高校までとはガラリと変わった視点で学ぶことができ、結果自分の特技も生かせる道に進めたと思っています。
-
講義・授業良い授業には高校までの学びと繋がっているものと全く新しいものがあります。今までの偏見を吹き飛ばせるような授業もあるので必見です。
-
就職・進学良い1年生からインターンシップに参加できたりします。教師や出版関係の仕事に進む人が多いです。また全員が日本語教員の資格を取ることができます。
-
アクセス・立地良い地下鉄福大前が学校のすぐそばにあり、大変便利です!
天神駅までも地下鉄で行けるので、地下鉄さえ使えればとてもよい立地だと思います。近くにはカラオケ店や飲食店も多くあります。 -
施設・設備良い図書館がすごいです!蔵書数が膨大であるのはもちろん、本の検索機や自動貸出機などもあります。
館内は静かで集中して作業に取り組める環境になっています。
トイレも綺麗なところがほとんどです! -
友人・恋愛良い遠隔授業になってからも、授業内で少人数のグループディスカッションのようなものがあり、普段話さなかった人とも仲良くなることができました!
-
学生生活良い部活もサークルもあり、種類も大変豊富です!
今まで取り組んできたことを継続するも良し!新しいことを始めるのもよし!という感じです。
飲み会があるところも多いので、お酒には気をつけてほしいところです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本語学、日本文学、日本文学史、比較文学という4つが学習内容の主な軸となっています。
くずし字や詩歌などについても学ぶようです。 -
学科の男女比1 : 9
-
志望動機歴史学科が第一志望でしたが、それよりもずっと国語が得意であったため、両親や担任の先生にも勧められたから。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:763990 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]人文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価普通日本の文学、言語を学びたい人にとってはとてもいい学科だと思う。漢文、古典、現代文など大雑把なくくりではなく、日本語にしても時代がいくつかに分けられていたり、古典も時代で分けられていたりする。それぞれを一度は受けなければならないので、自分に合ったジャンルを見つけることができる。一年生は決まった授業をとることから始まり、学年が上がるにつれて卒論を書くジャンルを絞っていく。江戸時代の文学がやりたい、とか、現代の日本語をやりたい、という人だけでなく、なんとなく日本の文学、言語に関わることを学びたいというだけでも次第に自分の好きなものが見つかってくる。
国語の教員免許の他に、日本語を外国人に教える免許を取ることもできる。
英語ではTOEIC用の授業を取ることも可能。
授業以外に関しては、学科の人数が少ないので、殆どの人と顔見知りになる。 -
講義・授業良い授業や講義は、主に日本文学、日本語に関するものである。それぞれ細かく種類分けされている。
教授は、マイペースで優しい人が多い。学科の人数が少ないので、教授に積極的に話しかけるなどすれば簡単に顔や名前を覚えてもらえる。
学科での講義中は、教授と仲のいい人が特別当てられたりすることもある。和やかな雰囲気であることが多い。
課題が多い授業もあるが、毎日課題が出るわけではないので空きコマなどに済ませれる。
特別取りにくい単位はそこまで多くない。心配なら先輩に話を聞くなどするのがいいと思われる。普通に出席してレポートを提出すれば単位を取れる授業が殆どである。
履修の組み方は比較的自由。 -
研究室・ゼミ良いまだ二年生なのでゼミはない。三年生からゼミが始まる。
選び方は、主に二年で選択した調査研究法というものの中から二つに絞る。 -
就職・進学普通就職実績についてはそこそこ。特別良いわけでもないが悪くもない。よくも悪くも偏差値の通りだと思う。
就職活動のサポートについてはそこまで詳しく説明がない。 -
アクセス・立地良い文系の最寄駅は福大前駅。駅から学校までは近いものの、授業を実施する棟まではそこそこ距離があるため校門から教室まで割と時間がかかる。駅から遠い棟であれば10分ほどと見ておくと良い。
学校の周りは、カラオケがあったり飲み屋やラーメン屋があったりする。ど田舎という感じではなく、少し歩けばコンビニなどもある。しかし学校自体が大きいためどこに行くのも少し時間がかかる。学校のすぐ近くに服大病院がある。かなり大きい病院である。
住んでいる人が多い地区は梅林の付近。
飲み、遊びに行くことが多いのは大学の付近の飲み屋やカラオケ。 -
施設・設備良いキャンパスは広い。どこに行くにも少し時間がかかる。
教室はさまざまなタイプの部屋がある。狭いところは高校などの教室より狭い。基本的に冷暖房は完備されている。
図書館はとても大きく、専門書や普通の文庫本などもかなり充実している。綺麗で新しい。研究用で椅子、机がたくさん並んでいるので、試験前、小テスト前はかなり重宝する。課題で調べ物がある際にも役に立つ。 -
友人・恋愛悪い学内の友人関係は私自身は良くない。普通に見てくれを整えて普通の性格の人なら大丈夫だと思うが、根暗で地味なタイプは少し浮く。
-
学生生活普通サークル、部活動には入っていない。
大学のイベントは有志で球技大会などをしている。学祭も大きくて出し物がたくさんあって盛り上がっている。
学内ではアルバイトを探すことができる場所もある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に説明。どんな学問がありどのような研究がなされているかなどを大雑把に知るための年次。古典や文学だけでなく古語についてや日本語という言語についてを学んだり、日本語の歴史を学んだりする。
2年次は少し絞っていく。必修科目の他に調査研究法というものを選択でき、発表やレポートを通じてどのような学問が自分に向いているかを考える。
3年次は卒論に向けてどの学問を主に進めるかを考えていく。 -
就職先・進学先なし
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429709 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]人文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い多くのチャンスがころがっている。福岡大学は対人力1位に選ばれたが、一つのキャンパスに全ての学部が集まっていること、それに伴ってサークルなどで多くの人と関われることがこのような結果を残せた理由だと思う。
-
講義・授業普通日本語日本文学科には語学、文学問わず、教授の専門としている時代が多岐にわたる。基本的に学科は60人程度でゼミなどはその人数からさらに別れるため、20人弱の少人数クラスとなる。わきあいあいとしていて、みんなで協力して勉強、研究を進めている。
-
研究室・ゼミ普通学科の部屋は1教室分で少し狭い。4年生が優先なので1年生からその部屋に長く滞在していると上級生にいい思いはされない…
-
就職・進学普通日本語教員や中、高の国語の教員免許が取得可能。しかし、自分の学科の必須に加えて履修しなければならない科目もたくさんあり、少し大変だ。
-
アクセス・立地良い地下鉄、バスがあるため交通の便はよい。大学の周りは学生都市という感じだが、地下鉄で15分ほど行けば天神に着く。
-
施設・設備普通スポーツ関係の施設、図書館は自慢できる。特に図書館は地下に自動書庫があり、本当にたくさんの書物がある。工学部などは図書館の別館もある。
-
友人・恋愛良い自分が動けば動くほど大きく成長できる大学だと思う。留学やサークル、部活、就職活動なども大学側は多くの機会を提供してくれる。常に情報に耳を傾け、これだと思ったらどんどん挑戦していくことで学生時代にしかできない貴重な経験ができるだろう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は概論、2年で調査研究法、3年からゼミが入ってくる。卒業論文は必須だ。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先教職の道へ進む予定
-
就職先・進学先を選んだ理由もともと人に教えるのが好きだから。日本語、日本文学の素晴らしさを多くの人に伝えたい。
-
志望動機日本語を客観的に見てみたいと考え、志望した。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか学校の小テストや宿題わコツコツやっていただけ。そこまで難問はでないため、普段からコツコツと実力をつけていくことが得策かと。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:184367 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]人文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価普通試験がとにかく面倒くさい。そしてゼミも面倒くさい。もしまた学科を選べるのなら別の学科を選ぶ。授業自体は緩くほとんどの人が話を聴いていないのでしっかり勉強したい人は苦痛に感じるかも。
-
講義・授業普通単位が簡単に取れる授業もあるが、ちゃんとまじめに授業を受けて家で復習してテスト前にはしっかり勉強しても単位を貰えない授業もある。どの学科もそうだが授業内容自体に興味がないと楽しくない。
-
研究室・ゼミ悪い1つのゼミの人数が限られているため成績が悪い人は希望のゼミに入れなかったりする。
またゼミの先生によって課題が多かったり少なかったり結構差がある。 -
就職・進学悪い就職実績はいい方だと思うが大学の規模がでかい為、就活のサポートは期待できない。自分でなんとかするしかない。
-
アクセス・立地良い地下鉄の駅が敷地内にあるため通学はしやすい。だが大学の周りには何もない。しかし地下鉄ですぐに移動できるため問題はない。
-
施設・設備普通大学は広いが建物は結構古い。図書館は大きいので学費の元が取れるくらいは利用するといい。基本的になんでもある。
-
友人・恋愛普通人数が多いので関わらない人とは一切関わらずに卒業する。また高校までと違ってクラスもないので合わないと思ったら関わらずに生活することができる。
-
学生生活悪いこの大学の学生のほとんどが授業よりもアルバイト優先になっている気がする。(医学部は除く)
アルバイトのしすぎで授業に支障が出て単位を落とす人も少なくない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容大学に入って最初に感じたことは意外と学科とはなんの関係もない授業をたくさん取らなければならないということ。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430590 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い大変満足しております。この学部にしてよかったと、心から感じております。もちろん、他の学科も素敵なのでオススメです。
-
講義・授業良い大変満足しております。講義の内容も、先生の指導も充実しており申し分ないのに加え、雰囲気もよく受けていて、気になるところは特にありません。
-
研究室・ゼミ良い大変満足。
-
就職・進学良い大変満足しております。入学前に調べた情報と大差なく、就業実績も安定、安心であります。
-
アクセス・立地良い大変満足しております。利便性も特に不都合なことも無く、普通に通えております。
-
施設・設備良い大変満足しております。清潔さも十分であり、いつも気持ちよく通わせていただいております。
-
友人・恋愛良い大変満足しております。入学前はとても不安でしたが、今はとても楽しいです。
-
学生生活良い大変満足しております。サークルやイベントの存在により、さらに大学生活が充実しておると、感じております。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容パンフレット通りだと思います。あまり詳しく上手に説明できないので、そこは他の人のを参考に…笑
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先未定です。
-
志望動機特に理由はありませんでしたが、他に行くところもありませんし、この学部が1番自分に合っていて、自分の得意分野を生かせると思ったからです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:595375 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]人文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い割と専門的な内容の講義が多く、興味を引かれる内容で授業に集中しやすい。特に日本語に関しては詳しい授業がある。
-
講義・授業良い自分の学びたい分野に沿った授業を受けることができる。が、場合によっては少し興味のあるジャンルとは違うな、ってこともある。
-
研究室・ゼミ普通3年からゼミが始まるようである。2年でゼミを受けるまでの準備、調査研究法を受講する必要がある。
-
就職・進学良い日本語日本文学科の学生がどういった職についているかは分からないが、教職課程においては充実しているように思う。
-
アクセス・立地普通体育館までが遠い。1度学外に出て、歩いて早くて5分程はかかるため、移動が大変。
-
施設・設備良い比較的建物も新しく、充実しているように思う。が、1部クーラーの効きが悪い教室もある。
-
友人・恋愛良い友人関係においては大変充実している。共通の趣味を持つ友達を見つけやすい。
-
学生生活普通私自身サークルに入っているが、年に1度行けばいい方、積極的な参加を強要されるわけではないため、気軽に入部できるが、その分足も向かなくなりやすい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容各国の文学、言語系の講義、日本語日本文学科は特に日本語に関する授業が多い
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機日本文学、近代文学に興味があったから。日本文学だけでなく外国文学についても見解を広めたかったから。
-
就職先・進学先商社
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:996651 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い勉強も部活もどちらも楽しめるいいばしょだと思います。また、たくさんの人と出会って仲良くしたいと言う人にはおすすめです。
-
講義・授業良いすごくいい仲間と教授にめぐまれて、まいにちとても楽しいです。
-
就職・進学良い一般企業にはもちろん、教員になる人も多く、様々な選択肢があると思います。
-
アクセス・立地良い交通の便はとてもいいとおもいます。不便なことは今まで一度もありません。
-
施設・設備良い施設はとてもきれいですごしやすいです。また、スポーツの施設もとても充実していると思います。
-
友人・恋愛良い在学生が多く、様々な人と出会えます。いろいろな県から人が集まっています。
-
学生生活良い特にスポーツの部は強いと思います。また、スポーツの施設も充実しており、打ち込める環境だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本語の仕組みから、古文の研究など多岐にわたっていろいろな研究をします。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機国語の教員になりたいと思ったから。福大は活気のある大学だと思ったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:761728 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い学年を追うごとに徐々に自分の関心のある分野を絞っていくため、最初のうちは様々な分野について学んで選ぶ事が出来る。
-
講義・授業良い様々な分野を専門とする先生方が揃っているため、自分の関心のあることを研究出来る。
-
就職・進学良い支援センターでの相談の他、定期的に説明会などのイベントが開かれているため。
-
アクセス・立地良い地下鉄やバスがあるため通学しやすい。学生が住むアパートなども多いため生活しやすいと思う。
-
施設・設備良いパソコンの台数が多いため、レポート作成の際などに重宝している。蔵書数の多い図書館もよい。
-
友人・恋愛良い様々ななサークルがある他、学科内でも様々な地方から来ている学生と友人関係を築くことが出来る。
-
学生生活良いサークルの数が多く、実績のある部活動もある。文化祭は生徒数の多さから大変賑わっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は初歩的な知識を身につける。2年次からゼミの前段階となる講義が始まり専攻を4つに絞る。3年次からゼミが始まり、専攻を2つに絞る。最終的に4年次に1つのゼミに所属し、卒業論文を書く。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先一般企業
-
志望動機本と言語に関心を持っており、より知識を深めたいと思い地元から通える大学を探した。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:570883 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い少人数の学科で更に少人数のゼミに分かれるので、教授との距離も近くより深い勉強ができると思います。2年生までは日本語学、日本古典文学、近代日本文学を学びますが、3年生からは自分の興味のある分野を一つ選び深く学ぶことができます。
-
講義・授業普通先生がたくさんいるので先生によるところが大きいです。フレンドリーな先生もいれば寡黙な先生もいますし、充実した指導内容の方もいれば毎年同じようなことしか教えていただけない方もいます。
-
研究室・ゼミ良い本学科は学科専用の書庫や研究室があるのでとても勉強しやすい環境です。ゼミは少人数制なので教授との距離も近く相談しやすいです。基本的には3年で2つのゼミに入り、4年でどちらか一つに決めます。
-
就職・進学良い就職は90%だと思います。就職センターでいろんなセミナーや講座をやってくれているので、自分から相談に行けば支援は豊富だと思います。進学に関しては数名ですが院に進んでいる人もいます。
-
アクセス・立地良いバス停も地下鉄も大学の近くにあるのでアクセスはとてもいいと思います。しかし、キャンパスはとても広いので移動は大変です。文系は一般教養と同じ施設であるので移動範囲は狭い方だと思います。
-
施設・設備良い施設によりますが冷暖房完備ですし、Wi-Fiもとんでいるし、トイレも綺麗な方だと思います。でも本当に施設によるので古いところはとても古いです。でも概ね満足してます。
-
友人・恋愛良いめちゃくちゃ人が多いので学内で友人や恋人を作るのは難しくないとは思いますが、これも人によります。社交的な人であればすぐにできるとは思います。学科内でとなると学科によりますが、うちの学科は女子生徒の数が多いので恋人は少し難しいかもしれません。
-
学生生活良い部活動・サークルは大学公認のものから非公認のものまで豊富にあるので何かしら興味のあるものはあると思いますし、もしなくても自分たちで作ることもできます。秋には3日間の文化祭もありとても盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本語学、日本古典文学、近代日本文学などを総合的に勉強し、最終的に自分の興味のある分野を一つに絞って、ゼミに所属し学びます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426663 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い他学部に比べると人数も少なく、教授方も親身で分かりやすい方が多いです。ただ二年生で必修の科目に非常に厳しい教授がおられます。そこが鬼門です。
-
講義・授業普通文学、語学をやる学科のため大量のレジュメ(プリント)が配られます。無くすと訳がわからなくなるのでプリントの管理はしっかり行わないとテスト前がきついです。
-
研究室・ゼミ良い三年からゼミに入ることができます。学科専用の研究室もあり空き時間に利用することもでき、先輩に色々質問もしやすいです。ゼミも少ない人数が所属することになるので教授も親身に相談に乗ってくださります。
-
アクセス・立地良いそれぞれ大学の目の前にバス停・地下鉄の駅がありますのでアクセスは非常に良いです。広い駐輪場もあるので原付で通うなら原付がオススメです。
-
学生生活普通色々なイベントはありますしサークルも山ほどありますが、自分で行動しないかぎりはそのようなイベントに関わることなく終わります。友達作りのためにもサークルに所属することはオススメします。また、学校に公認されたサークルは補助金を貰えますので、なかなかできない体験もすることができます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:389864 -
福岡大学のことが気になったら!
基本情報
福岡大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、福岡大学の口コミを表示しています。
「福岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 福岡大学 >> 人文学部 >> 日本語日本文学科 >> 口コミ