みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡大学   >>  人文学部   >>  歴史学科   >>  口コミ

福岡大学
(ふくおかだいがく)

私立福岡県/福大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(1472)

人文学部 歴史学科 口コミ

★★★★☆ 4.06
(23) 私立大学 825 / 3594学科中
学部絞込
231-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史を深く学びたいと志す人が多いので歴史に関わることをを仕事にしたいという考えがあるのなら強くおすすめできる。
      しかし、人数の多い大学のため、対面授業の実施に他の大学より慎重な態度を取る可能性あり。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養科目に難ありなものがちらほら
      (楽単 比較的楽な授業の情報収集オススメ)
      日本史概説や西洋史概説等の授業によって一年次に幅広い歴史を学ぶことが可能
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数(15~20人)のクラスに分かれての授業
      一年次には入門演習で初級の歴史資料を扱いながら資料づくりやパワーポイント作成に触れていく

    • 就職・進学
      普通
      主な進路先として教職、博物館の職員、地方自治体の歴史研究、大学教授が主な進路先である。
      教職を目指す場合は別途 教職課程と呼ばれる授業をとる必要あり
    • アクセス・立地
      良い
      福大前駅(地下鉄)や高速バスのアクセスがあり、付近には学生向けのアパートや寮も充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や歴史研究室など、研究ならびに学習に十分な設備は整っている。
      しかしコロナウイルスによって閉鎖されている施設あり
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナウイルスにより対面での授業は週2~3コマとなっている(変動 将来的な増加の可能性大)
      同じ学科の生徒と顔を合わせる機会はある程度整っている。
    • 学生生活
      良い
      普段は日帰りのバスツアーや一泊二日の歴史ツアーなどのイベントが充実している。
      しかし、コロナウイルスの影響で旅行や外出系のイベントは中止となっている。
      (オンラインでのイベントあり)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次に日本史 西洋史 東洋史 考古学を全般的に触れたのちに二年次から自分の進みたい専攻を取り、授業および研究を進める。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      歴史に携わる仕事に就きたいと感じ、施設も充実しており教職や就職のサポートが充実していると感じたため
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706969
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな学部の人がいて、その人たちとサークルとかで一緒になると、違う考え方を知れるし、勉強も教えてもらえる。
    • 講義・授業
      良い
      実際に古文書を読み、歴史に触れることができる。ゼミは1年の時からあり、発表する機会が多くあり、プレゼン力が鍛えられる。授業がとても充実していて、楽しく、また、単位もとりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年から4年生と合同でやったり、大学院生もいるので、先輩からわからないところら聞くことができる。先輩が一緒のゼミにいることで、とても刺激的なゼミになっている。
    • 就職・進学
      良い
      この学科は、基本頭がいい人が多いので、就職はいい感じである。教員の免許も取れ、教員になってる人も少なくない。公務員になる人もいる。大学院に進む人もいるが、数少ない。
    • アクセス・立地
      良い
      一人暮らしをするなら、大学周辺に多くの不動産があり、そここらアパートを選べる。また、地下鉄も福大前駅があり、駅と大学がとても近い。天神へもすぐに行けるし、立地は非常にいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      学科の研究室に古文書がたくさんあり、そこで色々調べることができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで彼女ができたり、友達も一生付き合える友達ができた。人が多いマンモス校なので、多くの人がいて、自分に合う人合わない人いるが、みんないい人で付き合いやすい。
    • 学生生活
      良い
      学祭はとてもたのしく、サークルは多くあり充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386446
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的には満足です。実際に研修に行ったり、専門の方たちの話を聞いたりと郊外の活動もあり将来役に立つ経験ができていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業も分かりやすく、特別講師による授業もあり将来役に立つような勉強が出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      その後専門大学に行ったり就職したりと人によって進路はさまざまですが、サポートは充実しているかなと思います
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は福岡大学前です。本当にすぐ近くにあり助かっています。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設も多く、図書館は特に充実していてありがたいです。特にこれといった老朽化は思いつきません…
    • 友人・恋愛
      良い
      自分事かもしれませんが、自分は幅広い人たちと友人になることができました。他の学部の人と話すことは刺激にもなります。
    • 学生生活
      良い
      サークル数も多く、さまざまな活動が行われています。自分自身も参加しているのですが、そのサークルならではの活動もでき良い経験になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は考古学を専攻しており、本当にレベルの高い学びを受けることが出来ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から歴史に興味があり、より知識を深めたい、そういった仕事に就きたいと思いこの大学に入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936372
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      西日本で有数の蔵書量をもつ図書館や、学科専用の研究室を持っているため、歴史学を学ぶ環境は揃っているため、学びたいという意思をもった人にとっては最高の環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      歴史学の専門的な講義だけでなく、他の学科と受ける一般教養科目も充実しているため、文系理系をとわず様々な授業を受けられます。そのため文系学科ながら生物学や理化学、芸術学を学ぶ学生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学図書館が新しくできたことで蔵書が充実しており、ゼミで必要となってくる史料には困らない。しかし自分で研究を行っていくことが多いため、必要な史料を見つけだしそれを読み進めていく労力が必要となってくる。
    • 就職・進学
      良い
      教員や学芸員への就職が多いですが、民間企業への就職実績もあります。ただし歴史学への固定観念から技術系やIT系の企業への就職は難しいため、その人がどれだけアピールできるかに左右されると思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      ちょうど大学の中心部に専用の研究室を有しているため、大学構内の各施設へのアクセスは大変良好です。地下鉄やバス停も10分以内の距離にあるため交通も大変便利です。
    • 施設・設備
      良い
      研究室には様々な史料や書籍が保管されているため、独特の雰囲気を醸し出しています。管理に注意が必要となりますが、研究室内であれば閲覧可能なものが多数あるので、自分の専攻分野だけでなくいろんな分野の書物を読むことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科生が多く、研究室はオープンスペースも兼ねているため多くの人と交流を持てます。ただし様々な講義を受けられることから、時間のズレから逆に特定の人と交流できる頻度が極端に減ってしまうことがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学の概念から始まり、学年が上がるごとに分野を狭めていき、より専門的な研究を行ってきました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本近現代ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      明治以降の日本の様々な変化を当時の史料を用いて研究し、学生が興味をもったことを発展研究として研究し、発表を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      様々な分野に精通した教授が多く、より専門的な歴史学を学ぶことができるため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用入試だったので、その点数を活かせるように教科を絞って過去問を繰り返し解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62664
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がいい人か多く、授業もおもしろい。勉学についてしっかりサポートをしてくれる。生徒の雰囲気も良く、しっかり学びたいきもちがあるひとにはかなりオススメできる。
    • 講義・授業
      良い
      講義中の雰囲気は他の学科、学部に比べると落ち着いた雰囲気。逆に不真面目にすると、浮いてしまう雰囲気もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、自分のやりたいことで選ぶべきである。ゼミにもよるが、仲の良い雰囲気のいいゼミが多い。ゼミ旅行や合宿がある。
    • 就職・進学
      良い
      同じ学科を卒業された先輩のお話を聞く機会が多い。進学については、かなりサポートしてくださる。内部進学は特に。
    • アクセス・立地
      良い
      天神、博多方面から来る人は地下鉄の駅があるのでアクセスはしやすい。市内は一部アクセスの悪い地域もある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても使いやすい。特にパソコンの台数が多い点がよい。図書館の6階の大学院の研究室の設備もかなり使いやすく、よい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内はとても人の数が多い。バイト、サークル、部活、授業など、様々な機会に様々な人と出会う機会がある。
    • 学生生活
      普通
      学科は、とてもイベントが多く充実していた。大学の、イベントについてはサークルに所属していれば多くイベントに関わることがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は歴史についての概要を学んでいく。2年からは、それぞれ最も興味のある専門分野にわかれ、より深く学んでいく。
    • 就職先・進学先
      旅行業界の店頭営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428133
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人生の中で《好き》に没頭できた貴重な4年間。覚える歴史ではなく、考える歴史の面白さを一貫して学べる。また、いまに繋げて解説も頂けるので、汎用性も高く自分の視野を広げる訓練ができた。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれ教授のキャラも濃く、飽きのこない授業が多い。ゼミの担当教授とは卒業後の今も交流していただいています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年に進級するタイミングで日本史、西洋史、東洋史、考古学の内、一つを専攻。1年次に各専攻の概論は学べるので、入学後ゆっくり選択していいと思う。ちなみに、私は当初日本史で専攻と考えていたが、1年次の東洋史概論が面白く、東洋史に変更しました。
    • 就職・進学
      普通
      特段、就職に有利というわけではない。
      一般の文系学科同様。
    • アクセス・立地
      良い
      天神から地下鉄で行くことができる
    • 施設・設備
      良い
      自慢の図書館で様々な蔵書を閲覧できる
    • 友人・恋愛
      良い
      学部学科の枠を超えて、様々なサークルもあり、いろんな考え方の人と交流できる。私は寮に2年間いたので、そこで友達もできた。
    • 学生生活
      普通
      運動、文化部さまざま。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      専門学校/入学広報
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:402383
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず歴史の分野4つを勉強してから専門を選べるところがいい。また実践的な勉強が多く、実物の資料や文献に触れることができるので外国史を専攻しても語学力が身につく。学会報告も充実しているので院進学後や研究職を志望する人にとっても就職する人にとってもアピールするところが多い。今はどうかわからないが教授もおもしろい人が多く、学科イベントも多い。卒業後は院進学が30%位で教職や公務員も多い
    • 講義・授業
      良い
      単位は必修はそんなに多くないが卒論が必須で単位も大きい。ゼミも1~4年まであるのでそこでの発表が多い課題はそんなにないがほとんど論文作成か翻訳、発掘などで気は抜けないしどれだけ勉強したかゼミでわかる履修の組み方は入学式の後学科の先輩達が一緒に組んでくれるのでそんなに難しくない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1~4年まである最初は学籍番号で振り分けられる2年以降は専攻の中から選んでさらに3年以降からは卒論ゼミも選ぶ。優先度は成績で変わる
    • 就職・進学
      良い
      公務員の就職が多いと思う。教職や学芸員、発掘修復とか進学も多い。就職率は結構低い。ぎりぎりまで就活してる先輩も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が大学の目の前にあって便利。学生街なので歩いて行ける範囲に大体の物はあるし地下鉄で15分位で天神に行けるから遊ぶところは不自由しないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が比較的最近新しくなったのですごい便利。一般にも解放しているので高校生が良くくる。会議室も借りられるのでサークルのイベントやミーティングにも使える。研究室は古い資料とかいっぱいあって、好きに読める。なくても先輩達がいて個人で持ってたりするので借りたりしやすい
    • 友人・恋愛
      悪い
      人が多いので多分そういう人も多い。サークルに入るか学内の交流イベントに参加するか、学内バイトとかなら接する機会は多いと思う
    • 学生生活
      普通
      サークルはいっぱいあって、さらに同好会も含めるといくつあるかわからないがイベントはどこも多い。ただ中には飲みサーや問題のあるサークルもあるって聞いたことはある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミが必修で絶対論文を何回かかく。卒論も必修で3万字以上が原則で口頭試問もあるから提出しても気は抜けない
    • 利用した入試形式
      サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413939
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業のほとんどを同じ学科の人と受けるため、同じ学科の友人が多くできます。また、学習環境も自習室など整っているのでこの評価を致しました。
    • 講義・授業
      良い
      ただ単にレジュメにそってだけではなく、歴史のウラ話などを聞くことができたので面白かったです。また、わからないことがあったら授業が終わったあとで聞けるので疑問もすぐ解消もされました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      図書館だけではなく、研究室内にも蔵書があり、様々な見解の史料を見ることができます。また、ゼミ以外でも放課後の時間に自分の行いたい研究内容を発表できるサブゼミを行なっており、卒論対策も行えます。
    • 就職・進学
      悪い
      進学と就職が半々でした。他の学科と比べ研究者になりたい人が多かったように感じます。就職も、大学内に就職支援があるので、就職相談もしやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      他の学部と同じ場所にあるので立地はいい方だと思います。また、地下鉄や、バスもあるので、アクセスも良いです。
    • 施設・設備
      良い
      わたしの学科は古い建物で、電波も入らないところがありました。しかし、近くに売店があり、施設で不便を感じたことはなかったです
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には気さくな人が多かったです。授業はほとんどが学科の人と同じだったので友人は作りやすいと思います。学科のカップルも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史についての基礎知識から研究方法の知識を学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      松塚ゼミ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小学生の時に見た近代イギリスの映画の男尊女卑のナゾを知りたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110071
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      担当教授のレベルの高さや、数多くの歴史資料が研究室にあるので歴史を学ぶ学科としては専門的な部分まで研究するので自身のスキルアップに繋がります
    • 講義・授業
      良い
      とにかく担当の教授の講義が分かりやすく、講座の雰囲気も良く、楽しみながら歴史を学ぶことが出来ます
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の対策をしてくれるゼミや、学芸員資格の取得への対策を丁寧にしてくれます。なので就職実績もとても高いものになっています
    • アクセス・立地
      良い
      全ての学部棟や学科が近い距離でまとまっていて移動する時はとても利便性が高いです。また、すぐ近くに大学病院やスーパー、地下鉄の駅があるので大学が終わった後や体調不良の際にはすぐにアクセスできる点が素晴らしいです
    • 施設・設備
      普通
      基本的には校内は綺麗で過ごしやすいです。しかし歴史のある大学なので所々老朽化している部分もありますが、大学生活においては大して気にならないものがほとんどです
    • 友人・恋愛
      普通
      全国から人が集まって来るので、いろいろなタイプの人に出会うことができます。なのでその分、趣味や気の合う友人ができる確率は高いと思います。恋愛事情に関して自分は疎いので分からないですね
    • 学生生活
      良い
      まだ入学して1年も経っていませんがイベントは多い方で、その内容も素晴らしいものばかりです。サークルや部活動では、楽しむ程度のものからサッカー部をはじめとしたレベルの高い部活が多いもの魅力的です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は概論を基本とした講座が目立ちますが2年次からは実践的な内容に踏み込んでいきます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分は学芸員を目指しています。その上で福岡大学の歴史学科は、九州の大学の中でもかなりレベルの高い学科であり、九州国立博物館からさほど離れていないと言う点で歴史を学ぶにはもってこいの大学だったので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592120
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で九州や全国の歴史を研究したいと言う学生にはいい大学だと思います。研究室は自分の学びたい分野に会わせてあります。また、研究室は文化祭などで、高校生に見せることもあります。
    • 講義・授業
      良い
      演習は教授の専門分野によって大きく変わります。また、学科や演習ごとにイベントがあります。卒論作成があり、教授や先輩のアドバイスがもらえることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生からゼミになり、それぞれの専攻分野によって、ゼミが異なります。
    • 就職・進学
      良い
      やはり学芸員や教員に就職する人が非常に多いです。求人情報はそれ関係しかないので、希望したい人は先輩にアドバイスをもらった方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は地下鉄七隈線の福大駅と七隈駅です。教室によって最寄り駅を変えた方がいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      クーラーの設置数がすくないので、夏はかなりあつくなります。また、老朽化がめだつたてものもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると知り合いや友人ができます。でも、学科内での友人を作るのは少し難しいと思うので、サークルなどでつきあうのがいいでしょう。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなりの数もあり、また、新しくサークルができています。なので自分にあったサークルを見つけられます。文化祭もあって楽しいですよ!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はたくさんのことをまなび、2年生からはゼミがあるため、自分の学びたい分野を選び、掘り下げていきます。三年生から少しずつ専門性が高まり、卒論では8万文字以上書くことになります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      今のところ公務員か学芸員を目指しています。
    • 志望動機
      日本史に興味があって、高校の推薦もあったので入学しました。このだいがくには、日本史や西洋史で著名な教授もいたので、興味のある授業も行われることも知っていたので、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536901
231-10件を表示
学部絞込

福岡大学のことが気になったら!

基本情報

住所 福岡県 福岡市城南区七隈8-19-1
最寄駅

福岡市営地下鉄七隈線 福大前

電話番号 092-871-6631
学部 法学部経済学部商学部人文学部スポーツ科学部理学部工学部薬学部医学部商学部第二部

福岡大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福岡大学の口コミを表示しています。
福岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡大学   >>  人文学部   >>  歴史学科   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

西南学院大学

西南学院大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.06 (740件)
福岡県福岡市早良区/福岡市営地下鉄空港線 西新
立命館アジア太平洋大学

立命館アジア太平洋大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (219件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 亀川
九州産業大学

九州産業大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (455件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
中村学園大学

中村学園大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 4.06 (350件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
九州ルーテル学院大学

九州ルーテル学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.18 (49件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄上熊本線 坪井川公園

福岡大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.04 (189件)
経済学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (262件)
商学部
偏差値:37.5 - 50.0
★★★★☆ 3.87 (211件)
人文学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (252件)
スポーツ科学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.36 (117件)
理学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★★☆ 3.95 (102件)
工学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★★☆ 3.93 (131件)
薬学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (112件)
医学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (63件)
商学部第二部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (33件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。