みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西日本工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

西日本工業大学
出典:Kugel
西日本工業大学
(にしにっぽんこうぎょうだいがく)

私立福岡県/小波瀬西工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(48)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(26) 私立大学 560 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
2621-26件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部総合システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築科の事しかわからないけど先生も厳しくて優しいし講義も充実。アクセスは駅からすぐ近くて環境も良いと思う。施設も綺麗だしレポートや提出物が間に合わないときは仲間と学校で徹夜で頑張ったりもしました。みんなで協力したり助け合ったり良い仲間と巡り合えてよかったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく専門的なことを教えて頂いた。十分役に立ってると思う。社会に出てちゃんと通用するようにしてくれたんだなと実感してます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で先生とも話もできるし相談もできたので困ったことなど勉強、プライベートでお世話になりました。仲間にも恵まれて同じ目標を持って頑張れたのも良かった
    • 就職・進学
      良い
      先生が一生懸命それぞれに合ったところを探してくれたし心配して結果出る当日や終わって数日後電話をくれたり自信がないと言うと次を探してくれたり親身になってくれたのがうれしかった
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いし商業施設もありすごく便利。ただ学食がある校舎が遠かったので食べるのは商業施設にすぐ行くことができ便利だったけどお金がかかって大変だった
    • 施設・設備
      良い
      綺麗だったし勉強する閑居王は整ってたと思う。徹夜で製作したりPC使わせてくれたりも良かったと思うし仲間内で頑張れる環境だった
    • 友人・恋愛
      良い
      仲間や先生に恵まれたのが本当に良かったと思うし学校訪問で先輩たちの話が聞けたのも良かった。オープンキャンパスで確かめて良かったと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養は仕方なく単位を取るためって感じだったけど専門の授業は楽しかったしもっと知りたいと思ったし建築業界で仕事をしたいと思わせてくれる授業だったので良かった
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      建築会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと設計とか建築を目指してたので。親も設計士だったので興味はあった
    • 志望動機
      建築家志望だったので先輩たちの話をオープンキャンパスで聞けたのが良かった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182847
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部総合システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目標を持った学生にとっては学びを広げられる場が多くあります。目標を探すために委員会や研究,サークルなどに積極的に参加することをお勧めします。きっと充実した大学生生活が送ることができるでしょう。しかし,新しい校舎が建設されている一方で,設備面は充実していません。駅は近いですが,電車での通学は少し大変だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1つの分野だけでなく,関連する分野の授業も履修することが魅力です。他分野を学ぶことで自分自身の視野が広がりました。しかし先生や分野によっては興味がわかないものがあります。それでも吸収しようとすれば,いつか役に立つと思います。学科が1つだからこそできる履修形態があるので,自分の視野を広げる,目標や興味のあるものを見つけるにはいいのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属した研究室では,それぞれが違うテーマに取り組みました。ゼミを通して新しい情報を入手することができたので,授業よりも楽しかったです。研究室を決めるときはいつも以上に真剣に選ぶと,卒論研究が実りあるものになると思います。発表もあるので,他の研究室が何をしているのかをしっかり聞くといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は90%を超えている大学ですが,自分で動かないと何も始まりません。就職課や先生方がサポートしてくれると思っているとなかなか決まりません。また先生によってサポートできる範囲が変わってきます。研究室が決まっているからではなく,いろんな先生に頼っていける行動力があれば,誰もが手厚くサポートしてくれます。就職率が高くても自分自身で目標や行動がないと意味がないと感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      小倉駅から電車で25分程かかります。電車通学の学生は多いですが,他の通学・通勤の方々と行き帰りの時間がかぶってしまうと車内はかなり込み合います。最寄駅の目の前に大学があるので,迷うことはないでしょう。大学周辺は学生向けのアパートやマンションが多いし,家賃も安いので県外の学生はもちろん,県内の学生も1人暮らしをしています。
    • 施設・設備
      悪い
      近年,建て替えが進んでおり,校舎は比較的新しくはなっています。しかし,新しいだけで「ここはよくなった!」という実感はありません。設備としては学内PCがXPからWindows8に変わってきています。また備品も少しずつ新しくなっているようです。1番よくないところは,学内のフリーLANが全く使い物になりません。
    • 友人・恋愛
      普通
      工業大学なので圧倒的に男性が多いです。工学部の女性は学年に数十人程度だと思います。また主にアジア系の留学生も多く在籍しています。野球やバレーといった体育会系サークルや部活動が強いため,系によっては大半が所属しているところもあります。自分の行動次第で充実させることができます。サークルや委員会,研究に参加して,行動範囲をうまく広げて行くことが大切です。学科,学年,大学問わず友達の輪を広げていくためにも,何かに参加するといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や物理などの一般教養を中心でした。2年次は実験や関連分野の授業が多くありました。専門分野は3年次に詰め込まれていた印象です。学科が1つなので,系によっては他分野の研究室を選ぶことができます。たとえば,情報系に所属していても電気電気系の研究室に入ることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      及川研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教員を目指す学生が集まり,いろいろな学習や授業方法の提案を行う研究をしています。採用試験までは勉強に専念して,終わり次第研究に取り組みました。同じ目標を持っているからこそ,それぞれの視点でアドバイスをしあい,高めあっていける研究室です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      教職大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学ではあまり身に着けられなかった教員としての技術をもっと磨きたいと思ったからです。
    • 志望動機
      私は小さい時から教員を目指していました。大学に進学するときに私らしい武器を持ちたい!という思いから,得意だった情報系の知識をもっと学びたいと思い,この学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を解きました。奨学生制度もあったので,それを見据えて時間内に多く正確に解くことを心がけていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180923
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部総合システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      夢を持った学生にはとてもよい環境です。しかし、今から探そうと考えている学生は、厳しい環境になっているとおもいます。工業に関する専門的知識を学ぶため、興味を持たなければそれで終わってしまいます。なんとなくここに行こうと思って入学するのは、やめるべきだと思います。どの大学も同じことが言えますが、自ら学びたいと思わなければ大学に行く意味が無いです。
    • 講義・授業
      悪い
      講義によって難易度に大きな差があり、必修科目でもなかなか取れないものもあります。また私が所属している系では、3年生時に専門科目が詰め込まれており、将来のために使う時間がなかなか作ることができませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは徒歩1分もかからず、大学につきます。公共の交通手段が電車しかなく、車やバイクなどで通学している学生も多くいます。
    • 施設・設備
      悪い
      一部の校舎は建て替えたばかりで、食堂や図書館、事務室などが綺麗になりました。学食は量が多く、食べ応えのあるメニューばかりです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私の学部は、男子学生がほとんどです。女子学生は4学年通しても、数えるほどしかいません。また留学生も多く在籍しています。
    • 部活・サークル
      普通
      体育会系の部活はとても活発です。全国に出場したり、多くの成績を残しています。文化系サークルは大会と言った実績はあまりないですが、よく活動している姿を見かけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングやそれらに関する基礎知識など学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      教員採用試験に関する研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教員採用試験に向けての対策や、授業内容の研究
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      教員免許が取得でき、他の知識も学べるから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学が発行している過去問をすべて解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82814
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部総合システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業のレベルは低いが、だからこそ進学したい人には向いている。基礎から学び直すことで国立大学に進学できる可能性も十分にある。ただし、周りのモチベーションが低いので自分で勉強しなければならない。
    • 講義・授業
      良い
      授業のレベルは低い。中には中学高校レベルのものも存在している。しかし選択できるカリキュラムの多さや教員のやる気などはしっかりしており、自分で学ぶ時間をきちんと設ける事ができるならば進学することができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は自主性を重んじており、その多くは研究レベルも高い。ただし、やる気がなければ容赦なく留年させられる可能性がある。また、ゼミ中はアルバイトをすることができるが、学会などがあるためアルバイトばかりになるのは避けた方がいい。
    • 就職・進学
      悪い
      様々な企業への実績がある。成績上位者はきんでんなどにも就職している。また、仕事を選ばなければ全員に2~3社程度の求人がある。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部は小倉から30分程度の駅の直ぐ向かいにありアクセスはいい。デザイン学部は西小倉駅の正面にキャンパスを構え、立地は申し分ない。
    • 施設・設備
      良い
      施設は古いものが多いが、3Dプリンタや5軸加工機と言った基本的なものづくりのツールは揃っており研究に差支えはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子生徒が絶滅危惧種なので、学内恋愛は殆ど無い。ただし、大学は他にも多くありそういった大学の女子生徒と付き合う人もいた。友人は頼りになる人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学で今まで習ってない部分を含めてすべての基礎知識をやり直した。
    • 所属研究室・ゼミ名
      真田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      最近注目の水中ロボットやFPGAの研究ができる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      九州工業大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もっと勉強したかったので九州工業大学大学院に進学した
    • 志望動機
      専門科目にかぎらず幅広く学べる環境であったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので入試に関する対策は行っていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120145
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部総合システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはとても良い大学だと思った。自由な校風であり生徒たちの交わりは深い。就職に関しても早いうちに皆が決まっている。進学に関しても国公立への進学者が多数いる。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野は、文系の人でもわかりやすいように基礎の基礎からの授業でありわかりやすい。できる人にとっては退屈かもしれないが基礎の大切さを学ぶことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地に関しては田舎の中にある大学なので夜はとても静かです。図書館などは早めに閉まります。学食に関しては オーダーストップが15:00です。
    • 施設・設備
      悪い
      施設充実費などを払いますが、何に使われているかなどの説明がないため、とても不安になります。 エアコンに関しても 22時以降は切られます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には、遊びやが多いです。しかし、オンオフの使い分けがうまいです。他の学科の学生や先生方とも割と授業や研究室に遊びに行ったり等で交流ができるチャンスが多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活に関しては、野球部・弓道部・バレー部が強いのが特色です。全国大会への出場も多く、出場の際は 学食広場にテレビを置いてみんなで応援したりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングの基礎知識から様々な応用技術までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      AI-lab
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ロボットや画像処理を扱いさまざまなシステムを造る
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラミングに興味があり、学びたかったから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用なのでセンターの勉強だけ行った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87338
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部総合システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学院進学希望者にとっては、大学院進学志望者が少なので一人で勉強することになると思います。授業のレベルはそれほど高くはありませんが、すぐに先生方に質問をすることができる環境が整っています。就職志望者にとっては、卒業生のほぼ全員が就職先が決まる実績のある大学です。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の難易度はそれほど高くないので自習での不足分の補填が重要だと思います。授業の幅は、様々専門のな先生方が集まっているため、十分に広いと思います
    • アクセス・立地
      良い
      どちらのキャンパスも駅から5分程度とアクセス性に優れています。学食や書店、図書館なども充実し、周囲には多くの飲食店もありバイトをしている方もいます。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の設備は常に最新のものが揃えられ、最新の研究を行うことができます。後者も新しく建て替えられ、デザイン性の高い現代風の建物となっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科を超えての授業の受講が可能であるため様々な人と交流する機会があります。大学院進学や就職等、目的に合わせた受講も可能で、同じ目的を持つ仲間を作ることもできます。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは活発に活動しており、特に野球部は甲子園に出場できるほど強いサークルです。サークルも多種多様にあり、新たなサークルを発足する人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門教科と数学を基礎から徹底して学びました
    • 所属研究室・ゼミ名
      眞田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      最新の水中ロボットの研究を、実際に研究室で水中ロボットを制作して行えます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      様々な分野を幅広く学べるため、西日本工業大を選択しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に難しいことはせず、普段通りの勉強をしてました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84713
2621-26件を表示
学部絞込
学科絞込

西日本工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • おばせキャンパス
    福岡県京都郡苅田町新津1-11

     JR日豊本線(門司港~佐伯)「小波瀬西工大前」駅から徒歩7分

電話番号 0930-23-1491
学部 工学部デザイン学部

西日本工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

西日本工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、西日本工業大学の口コミを表示しています。
西日本工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西日本工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立理系大学

別府大学

別府大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.93 (121件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 別府大学
久留米工業大学

久留米工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.79 (47件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 荒木
長崎総合科学大学

長崎総合科学大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.72 (36件)
長崎県長崎市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 現川
第一工科大学

第一工科大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.02 (30件)
鹿児島県霧島市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 国分
九州女子大学

九州女子大学

BF

★★★★☆ 3.69 (116件)
福岡県北九州市八幡西区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 折尾

西日本工業大学の学部

工学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.97 (26件)
デザイン学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.69 (22件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。