みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  第一薬科大学   >>  口コミ

第一薬科大学
(だいいちやっかだいがく)

私立福岡県/高宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★☆☆

3.40

(47)

第一薬科大学 口コミ

★★★☆☆ 3.40
(47) 私立内560 / 587校中
学部絞込
4711-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      よくもわるくもない。ふつう。学費もしりつってかんじの値段。いばれる大学ではないのが難点。偏差値もめちゃくちゃひくい
    • 講義・授業
      普通
      いたってふつう。最初から頭が悪い人達が入ってくるのがわかってるため先生達も授業がすごく丁寧。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについてはまだはじまっていないからまだわからない。しかし先輩からはなしを聞いたところよさげ
    • 就職・進学
      良い
      サポートなどはいいほうだとおもう。まだ就職かつどうはしたことないがよさげ
    • アクセス・立地
      普通
      駅からも遠くもなく近くもなくまわりにコンビニもあるしべつに不便とはおもわない
    • 施設・設備
      悪い
      ぼろい。施設がぼろい。エレベーターなどもないため全て階段。授業にいくのがきつい
    • 友人・恋愛
      普通
      べつにわるくもないしよくもない。班があるから仲良くはなりやすいとおもう
    • 学生生活
      良い
      他の部活のことはしらないが、自分のぶかつは飲み会などもありじゅうじつしている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎。自分はまだ2年だからその先はわからないが2年からは少しずつ専門的な内容が増えている
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      特に理由はない。 行きたいところに落ちて浪人もできなかったので最終手段でここに来た
    感染症対策としてやっていること
    ずーっとオンライン授業。そのほうがこちら側はありがたいが。でも最近はちょくちょく対面授業もやってるっぽい
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701772
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師国家試験に合格するためには、いい学科であるとおもう。しかし、勉強する人からしない人まで幅広くいるので、強い意志を持って入学するべきだ!
    • 講義・授業
      普通
      先生によっては、適当な先生もいれば熱心な先生もいる。
      どうでもよさそうな授業もただある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ受けていない。
    • 就職・進学
      普通
      将来にみすえて、卒業生などの講話を聞く機会などあって、参考になった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近でもあり交通にはとても便利であると思う。一人暮らし用のマンションなども多くある。
    • 施設・設備
      悪い
      そこまで施設は綺麗とはいえない。改良して欲しいとおもう。。。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなど活発に活動しているとはいえない。新歓ぐらいであると思う
    • 学生生活
      悪い
      文化祭などもほかの大学と比べてとても小規模である。とても盛んだとはいえない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年生までで、知識をいれ、5年生から実習があり、6年生は国家試験に向けての対策
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたいという夢があったから。家から大学が近かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606437
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2024年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      「薬剤師国家試験実質合格率」と調べれば、赤裸々になんでも出てくる時代。嘘で塗り固めた高い合格率を出すための卒業試験と、雀の涙の研究費。それと一部の事務員の圧倒的な態度の悪さ。再試代金3千円という価格設定。これら諸々の残念な部分が少しずつ改善すれば、もう少し良い学校になると感じています。
    • 講義・授業
      悪い
      残念な先生もいれば、割と一生懸命な先生もいて、この辺りは同じような底辺レベルの学校であれば、そんなに変わらないのかなと。
      ただ5年生の時に行われる実務実習で薬局と病院に30万ずつ支払う必要があり、これは今まで年間150~180万程度支払う学費から捻出されていたのですが、最近は通常の学費に加えて実習費としてプラス60万支払う。という残念なことになっているそうです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      5年生のスケジュールというと、卒業研究、実務実習、そして実務実習に付随する授業が少々と言った感じになります。
      生徒によって多少額が変わりますが、学費を年間150万支払うとすると、そこから実務実習代で60万円、施設充実費などで10万程度出ていきます。残りは少なくとも90万円、100万円近くは残るはずなのですが、卒業研究のための予算、研究費として、各研究室に提供されるお金は1人あたり良くて数万円です。
      残りのお金がどこに消えたのか。イリュージョンです。
      ウチのような学校は特に研究などしたくない。と思って入学する人が多いと思いますが、どうせ研究は大なり小なりしなければなりませんし、自分の将来に何が起こるかは自分にも分かりません。
      何かをキッカケに研究に真剣に取り組みたい。と思った時に、サポートがほぼ受けられない環境というのは、入学を考えている皆さんにとっては良くないのかなと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援などは最低限してもらえます。
      が、ここで問題がいくつか生じます。
      まず第一に、一年生から6年生まで一度も留年することなく進級し、その後卒業試験をパスして、国家試験を1発で合格する生徒が一年生の入学者数の約20%しかいません。
      簡単に入れる大学とは言え、薬剤師は国家資格です。国家試験に合格する必要がある以上は、授業、テストはある程度難しくなります。とはいえ、本人の努力次第でここはどうにでもなるので、進級率の低さは生徒の努力不足な部分も大きいと思います。
      ところが、国家試験合格のための努力ではどうにかなりにくい部分があります。それが卒業試験です。
      学校の実績として、高い合格率を出したいので、難しい問題を出して、それを突破するようなほぼ100%国試に受かる人間しか卒業試験に受からせないようなシステムになっています。
      つまり、もしかしたら受かるかも、もうひと頑張りすれば国試合格に手が届くかもしれないという生徒は卒業延期となるのです。
      ただでさえ、レベルが低い学校で生徒が頑張り、どうにかあと一歩で合格出来そうだというところに到達しても、卒業試験という高い壁に阻まれることが多いのが現状です。

    • アクセス・立地
      良い
      立地だけ最高です。
      この学校の近辺に住めば、6年間福岡で遊ぶのに困らないでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      最低限の自習室、図書館、カフェテリア(お話ししながら勉強、食事などできるスペース)、食堂などあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      この辺りはその人次第なのでなんとも。
      世間が狭い学校なので、マッチングアプリなどで外部の方と交際するのが良いかもしれませんね。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は運動系、体育会系のサークルの大会のための遠征費、交通費、ボールの代金などの諸経費以外に部費が使えないようになってしまいました。
      サークル活動に学校から援助が出るということ自体が珍しいとは聞いたので、その辺りはなんとも言えませんが、
      わざわざサークル作るよりは仲間内で楽しくやった方が良いという状況になっています。
      精力的に活動しているサークルは現在は無いのではないでしょうか。
      あと学食は少なくとも福大と比べると充実しているそうですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験に合格するための内容を学びます。
      学年が上がるごとに点と点がつながり、少しずつ勉強が楽しくなると思います。この感覚を感じることができない人、もしかすると勉強向いてないかもしれません。そうなると、6年まで根気強く勉強続けるのが難しいと思うので、別の道を考えても良いと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は滑り止めで入学しましたがオススメしません。
      特待生制度利用して学費抑えるために入学するなら一つの選択肢として良いと思いますが、滑り止めで入るくらいなら一年浪人して福大など目指した方が良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:976833
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科そのものは可もなく不可もなかという感じです。
      学校全体として問題ありまくりですが。
      特に自分の担当科目の教科書を自分で出版した教科書にしている教授がいるのですが、これがなかなかにひどいです。
    • 講義・授業
      悪い
      再試代3000円!
      なんだそりゃ 。って感じですよね。
      コロナ禍で生徒は1年間ほぼ学校に登校がなく、実習もオンラインで行ったため、かなり少量の出費で済んだはずですが、学費の減額等は一切ありません。
      もちろん再試代に関しても例年通りで一切変更ないです。
      大学側の言い分としては、再試を作るのに手間がかかるので3000円頂いてるということですが、再試を作成している教授には1円もは入らないそうです。一体そのお金はどこに消えたのでしょうか。
      現役の生徒の8割程度が60点を取れない科目もあります。
      その科目を担当している先生曰く、授業を聞いて教科書の問題を解けば、簡単に点が取れるそうですが、それは授業をできるレベルまで先々の知識も持った人の意見で、一切サイトの側に立った意見ではない。他のそこそこの難易度のテストは頑張っている生徒(全体の5割弱程度)は合格点取れますが。
      特待生入試を売りにしていますが、成績が振るわず特待生から除籍される方も多くいます。ある程度頑張っていても上記のような科目で単位を落としてしまうからです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生なのでまだわかりません。
      とにかく成績がモノを言うようです。
      成績が悪いとあまりものの研究室にしか入れません。
    • 就職・進学
      普通
      まだわかりません。
      そもそもストレートで薬剤師になれる人が少ないです。
      全体の2割なので10人に2人しか6年の学園生活で卒業できません。
      卒業試験というのに合格しなければ国家試験が受けられないのですが、この卒業試験が曲者で、国家試験合格より卒業試験合格の方が難易度が高いというのはこの学校内では有名な話です。
      合格率9割以上を謳っていますが、国家試験に確実に受かる人間にしか国家試験受けさせないので当たり前ですよね。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は非常に良いです。
      天神、博多は自転車で行ける距離。
      天神は電車一本。博多へ行くのは乗り換え必要ですがそれでも一回のみで行けます。
    • 施設・設備
      普通
      図書館などで青本やコアカリマスターなどは一通り借りて使用できますが、特段何か特殊なところはない気がします。
      必要最低限の設備という感じではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      どこに行っても友達多い人は多いし、恋人出来る人は出来ると思います。
      1学年平均150人しかいない学校なので、同学年全員はほぼ顔見知りという狭さはあります。
    • 学生生活
      悪い
      上記のように生徒数が少ないので、規模は小さいです。
      大学というよりは専門学校のような感じなので、学園祭などは高校よりも規模が小さいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための知識を学びます。
      教養科目も少しありますが、とにかく薬剤師になるための学校です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      特待生というワードに魅力を感じました。
      意外とハードルは高く、私はなることできませんでしたが。
      全額免除が1人、半額免除が3人、4割免除が4人くらいの感じです。
      全体の3%くらいですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:722377
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      試験前は勉強できる場所が長い時間解放されているので、朝から夜まで勉強できる。勉強できる場所も複数箇所あるので勉強しやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野が増えてくると、内容も難しくなるが補習等も実施されているので安心して勉強ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から各研究室に分かれるが、自分の学びたい所へなるべく入れるようになっている。成績な優秀なほど入りやすい。
    • 就職・進学
      良い
      月1回ほど企業説明会が実施されている。その日はお弁当も出る。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停も目の前にあり、西鉄電車も近くにある。JRは少し遠い。
    • 施設・設備
      良い
      慣れたら何も感じない。新館は綺麗だがほかはトイレが気になる。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな同じ目標に向かっているので一緒に頑張れる。友達もできる
    • 部活・サークル
      悪い
      他大学に比べるとサークルは充実していないが、たまに活動があっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬についてはもちろん、基礎科目を固めてから専門分野を学ぶ。化学、物理、生物が基本。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      きまっていない
    • 志望動機
      一人暮らしに反対されたため家から通える範囲だったから。電車で行けるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658268
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学では高校の基礎も並行して学び直します。4期制です。試験は多いです。でも確実に学べます。偏差値は低いですが、『入るのは簡単だが、進級と卒業が難しい』という海外の大学スタイルと思えば楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導が充実しているかどうかは、先生によって極端に差があります。親身になってくれる先生もいるし、生徒の顔をひとつも見ないで講義を進める先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先輩の評価は普通です。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充実しています。しっかり頼るべきです。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停も目の前にあるし、最寄り駅からも近いです。市街地までもバス一本で行けます。そのため、車で通学するには不便です。学生の駐車場はありません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が2箇所あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      私立の薬科大なので比較的お金持ちが多いです。女子は旦那さん探しにもいいかも?サークル活動は盛んな印象はありません。人間関係は少々面倒臭いです。偏差値の低い大学だからか、そこに入学をした(自らの偏差値の低さ)という事実を受け入れられないのか、『医学部に行くつもりだった』『本当はもっとできる』とこの大学を下にみている学生もいます。(大概そういう人は再試うけてますけどね。。)
      そういう人達はかなり独特で問題を勝手に巻き起こすので関わらない方が得策です。
    • 学生生活
      普通
      充実している印象はないです。あまり盛んではないのかな?
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483862
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になることに関してプロフェッショナルな大学だと思います。
      立地もとてもいいので学生生活も楽しめます。
    • 講義・授業
      良い
      詳しく細かく講義が受けられます。理解度が足りない学生に対しては適宜補講として指導されますし、質問してもとてもわかりやすく教えて頂けるので勉強することに関して心配はありません
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年なのでまだわかりません
    • 就職・進学
      普通
      先輩方は様々なところに就職されているようです
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近く、天神にも近いためとても良い立地です。ただ、キャンパスは少し狭いです
    • 友人・恋愛
      良い
      友人、恋愛はその人の人柄によります。これはもちろんのことですが。私は友達、恋愛共に満たされているので星五つです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは緩いところが多く、自分の行きたい時だけ活動することができます。ほとんど単科大学のようなものなので、みんな仲良くサークル活動やイベントを行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      もちろん薬学部なので薬に関する様々なことを学びます。特に一年次は教養もあるので、科目が多いです
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467798
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年05月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生方はいい先生が多いですが、経営方針などがよくないです。そのうち日本薬科大に学生が移動させられるらしいです。
    • 講義・授業
      悪い
      入学は簡単で卒業はさせない学校です。
      事務も情報が遅く学生に優しくありません。早く学校が閉まるので勉強スペースを確保できなかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは窓口の人が良く接してくれるのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは西鉄もバスも近いのでいいと思います。通いやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は古いです。新しくするのは、新館の方だけです。トイレ等は汚いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は沢山できるのでいいと思います。部活に入るのがおすすめです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは5個ほどありあまり活発ではありません。3年生からみんなサークルは代替わりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの学年も忙しいです。4年はCBTがあり、5年は実習にいきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      何になりたいかで選びました。看護は考えていませんでした、、、
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:835799
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で薬剤師になりたいならどこの大学も変わらないと思う。友達と協力しあって頑張れる人だったら向いていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門的で難しいことが多いが、ハマれば楽しいし知見が広がる。。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は四年から配属。成績が良い順から希望の研究室に入れる。
    • 就職・進学
      普通
      大手病院はなかなか難しい印象。ドラッグストアや個人薬局の就職先が多いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分。近くにコンビニもあって目の前に天神、博多行きのバス停もあり。
    • 施設・設備
      普通
      行き来しやすい広さではあるが、エレベーターがない棟もあって主要の講義室まで遠い
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入る人があまり多くないので出会いは同学年に限られてくる
    • 部活・サークル
      悪い
      イベントはオープンキャンパスや学祭のみ。学祭も全学生が参加する訳では無いのでなかなか楽しくない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目である生物、化学、物理に加えて専門科目である有機化学から始まる。学年が上がる事に国試、CBTを意識した講義になっていく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      親が医療従事者で勧められたので進学。薬剤師免許があればどこでも働けると思い進学。
    感染症対策としてやっていること
    毎朝体温や体調をフォームで送り、講義が始まる際には体温をはかる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767024
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設はきれいであり、交友関係も割と広げやすいほうではある。学習サポートも充実している方ではあると思う。 ただ留年率が高い。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって違うが、授業が退屈なものが多い。 また、特別講師などによる授業はあまり充実していないように感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4年生からはじまるので、まだゼミのことは分からない。 研究室に行けば先生や大学院生によるサポートがある。
    • 就職・進学
      悪い
      進学率は低い。留年率が高いので学年が上がるにつれて、より頑張らないと卒業できない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。市内なのでどこでも行きやすい。 バス停も学校の前にあるのでアクセスはいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に講義室などは綺麗。エアコン、暖房も、どこにでも設置してあるので快適に過ごせる。トイレが綺麗なとこと汚いとこがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると交友関係が広がる。入らないと交友関係が広がらないという訳では無い。友達が広がるように少人数でのグループ活動など行っている。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭はあるが大学の規模が小さいのもあって、盛り上がりに欠ける。ゲストも有名人呼ぶことがないので楽しくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専門科目と教養科目などの、さまざまな科目を学ぶことができる。2年からはほとんど専門科目になり、病院、薬局見学がある。3年以降は専門科目をより学び、病院実習や国家試験などがある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      ほかの大学を希望していたが、落としたので滑り止めとして受けたこちらに入学した。また漢方薬学科は珍しいので入学することを決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537753
4711-20件を表示
学部絞込

第一薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県福岡市南区玉川町22-1

     西鉄天神大牟田線「高宮」駅から徒歩5分

電話番号 092-541-0161
学部 薬学部看護学部

第一薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

第一薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、第一薬科大学の口コミを表示しています。
第一薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  第一薬科大学   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立医学系大学

福岡大学

福岡大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 4.00 (1386件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
崇城大学

崇城大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (174件)
熊本県熊本市西区/JR鹿児島本線(博多~八代) 崇城大学前
長崎国際大学

長崎国際大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.94 (119件)
長崎県佐世保市/JR大村線 ハウステンボス
九州医療科学大学

九州医療科学大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.64 (96件)
宮崎県延岡市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 延岡
福岡歯科大学

福岡歯科大学

BF

★★★☆☆ 3.44 (19件)
福岡県福岡市早良区/福岡市営地下鉄七隈線 次郎丸

第一薬科大学の学部

薬学部
偏差値:BF - 35.0
★★★☆☆ 3.33 (40件)
看護学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.71 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。