みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南学院大学   >>  国際文化学部   >>  国際文化学科   >>  口コミ

西南学院大学
西南学院大学
(せいなんがくいんだいがく)

私立福岡県/西新駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.06

(740)

国際文化学部 国際文化学科 口コミ

★★★★☆ 4.08
(70) 私立大学 735 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
7011-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そんなに大変じゃなく、楽しく勉強できています
      好きなことを勉強できるのでモチベーションも続きやすいです
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思います
      他の大学のことはよく分かりませんが、比べても劣らないと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミがあり、時間をかけて専門的に学ぶことができるようになっています
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いと思います。また、相談などのサポートも充実しています
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近いし、自宅からもアクセスしやすくてとても気に入っています
    • 施設・設備
      良い
      少し古いところもありますが、全体的にきれいです
      中庭も広くて色々な目的で使えます
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入らなくても授業で交流があり友達はできますが、サークルや部活に入った方が楽しいと思います
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがありますが活動頻度もそれぞれなので自分とあったところを探すことが大事です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は国際文化について学び、2年次からはさまざまなコースにわかれて専門的に学びます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      他の学部に落ちたので入りましたが、楽しく勉強できているのでよかったです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814772
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学に重きを置いていたのですが、留学制度もしっかりしていました。向こうでもとてもいい経験ができました。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学のことはよくわかりませんが、特に他と遜色なく、良質な講義が受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      福岡県の私立の中で比較的ネームバリューがあるため、就職実績は全く問題ないてと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに学校が多いため治安も良く、地下鉄の駅やバス停が近いのでアクセスも問題ありません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても気に入っています。勉強する時にも適した環境です。トイレが嫌いじゃないのが不満です。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の友好関係はとても良好です。全く問題ないと思われます。恋愛の噂もよく聞きます。
    • 学生生活
      良い
      西南の学祭には有名人を招いたりして大々的に開催します。サークルは他の大学とも遜色ありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      留学に重きを置いていたのですが、協定校も多く、留学先でもいい経験ができました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国際系学部に入りたいと思っており、国公立に落大したので入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773499
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの言語を学べ、各国の文学や芸術、歴史を学べ、とても好奇心が刺激されます。文化系を学びたいけど絞りきれない人にもオススメですが、自分が興味を持ったものを突き詰めていくことも可能です。広く、深く学べる学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国際文化学科は世界中の文化を学ぶことが出来ます。日本文化はもちろん、中国、タイ、フランスやドイツ、アメリカの文化についての授業があります。ロシア語やイタリア語、ラテン語などのマイナーな言語を学べるところもいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは私の世代(23期卒)は19人定員でしたが、最近は10人前後の少人数になるそうです。以前は希望の先生がいても自分の学年でゼミを募集していなかったりという事がかなりありましたが、今度からは少人数になる代わりに在籍するすべての先生が毎年ゼミを行うようです。先生方は専門の国や専攻が異なって、個性的で面白いのでとても迷います。文学、哲学、芸術、考古学、歴史学など様々な専攻の方がいます。
    • 就職・進学
      普通
      私のゼミは半分以上が就職が決まりませんでした。私は進学を選びました。
    • アクセス・立地
      良い
      西新駅から徒歩10分以内でコンビニも商業施設もアクセスがいいです。天神は電車一本で10分で着きます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が綺麗で自習スペースも多くあり、勉強しやすいです。パソコン室もあり、自分のパソコンやコピー機を持っていなくても、ここの機材を使えばレポートも出せますし、レジュメを印刷したりできます。また言語学習に特化した言語学習センターもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活も充実しています。交友関係を多く持つことが出来ます。また、サークルに入らなくてもゼミや週3である言語の授業で友達を作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いです。学祭なども開催されます。学祭の準備委員会みたいなものもあるのでそこで交友関係を広げたりします。これは期間限定のものなので、サークル3、4年も続ける自信がない人にもオススメです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は文化のダイナミズムという学部の先生がリレー方式で行う授業が必修になります。ここでいろんな先生の話を聞いてゼミを選んでいきます。
      二年次からはゼミに入ります。新カリキュラムだと、三年次からゼミだったと思います。また、教職課程や学芸員課程を二、三年次に取りたい人は取り始めます。私は学芸員課程を取りました。授業は多くなりますがとても面白かったです。3年生から徐々に卒論を意識して四年次に発表します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      東京藝術大学大学院 保存科学専攻 進学
    • 志望動機
      世界の歴史や文化を学びたいと思ったからです。最初は中国文化志望でしたが、キリスト教や西洋文化の授業に触発され西洋哲学を選択しました。
    感染症対策としてやっていること
    2020、2021年ごろはオンライン授業が多かったですが、今はほとんど対面です。今は席を空けないで授業するところも多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898273
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由度が高い学部なので何をしたいか決まっている人にとっては伸び代を活かしていける良い場だと思います。決まっていない人も視野を狭めず学べるので学びたいことが見つかりやすいのではと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分は語学の授業が好きだったので比較的多く受講しましたが、その言語を母語とする先生や現地生活の経験がある先生が多いイメージがあります。自分の関心に応じて、学内にある言語センターでDVDや資格用の教材で自己学習することもできます。
    • 就職・進学
      良い
      学内の就活セミナーや体験記の無料配布、面接練習、エントリーシート添削など、就活課によるサポートはしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの福岡市営地下鉄西新駅から徒歩で5分ほどのところにあります。近所には福岡市総合図書館があるため、学内の図書館とあわせて活用すると学習に役立つと思います。
    • 施設・設備
      良い
      授業で使う建物はHPで見られる言語センターや図書館よりも古いですが、中は清潔で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の所属する学科で変な人を見たことはありません。たいてい良い人なので、知らない人でも授業中に交流する場合に困ることは少ないです。
    • 学生生活
      普通
      自分はサークル、イベントなどにはほとんど不参加だったのでよく知りませんが、友人は楽しんで参加していました。学祭はコロナ禍でここ2年はオンライン開催だったようですが、運営がかなりがんばっていたイメージがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名前の通り国際文化を学ぶ場合が多いです。研究対象地域によって2年次からコース分け、3年次からゼミに所属します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      やりたいことが不透明だったので広く学べそうな学科を選びました。学部の授業や学校図書館の蔵書の影響で学びたいことが見つかり、現在は卒業論文執筆に向けた研究に取り組んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:850633
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世界中の地域、文化、言語から自分が興味のある分野を見つけて、極めることができます。最終的に4年生でゼミを選ぶ時に向けて、1年生のうちからいろんな先生の講義を履修し、自分に合う先生を見つけておくことも可能です。いろんな文化に興味がある学生におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      今はオンライン授業が多いですが、対面授業にしてもオンラインにしても非常に質が高いと思います。熱心に指導してくださる先生がほとんどです。課題などが大変なこともありますが、充実しています。
      また、先生方の経歴が様々で雑談まで勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミがあり、卒業論文作成や発表などに向けて十分な練習ができます。国際文化学部は多様な文化を学ぶことができるところで、ゼミの選択肢も広いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は比較的高いです。就職に関して相談できる場所が設置されていたり、公務員になりたい人のための模擬試験が行われるなど、サポートに困ることはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近く、便利です。また、周辺にはデパートや商店街があるので、特に困ることはないです。地下鉄を使えば、天神や博多にも簡単に行けます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館やチャペルが素晴らしいです。少し古くなっていると感じることもありますが、教室などもきれいで心地よいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業の中で交流する場があるので、講義によってたくさんの同級生と会います。ある程度自分から声をかけることも必要ですが、そんなに友人関係で困らないと思います。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあります。ただし、きちんと活動していないようなところも結構あるので、しっかりと活動を頑張りたい人はリサーチして、入るかどうかを決めたほうが良いと思います。また、先輩に質問できる機会も用意されるなど、イベントも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年時からは選ぶコースなどによって違いますが、1年生では様々な文化について学ぶことができます。そして、自分が学びたいと思える学問を探ることができます。東洋、西洋、表象、比較文化などの分野が存在します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      文化を学ぶことや、言語を学ぶことが好きだったからです。言語は他の学部より多く履修することができると思います。タイ語など、メジャーではない言語も学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713544
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学内の施設や周辺環境などはとても良いと感じます。講義も良い教授にあたれば自分の見識を広めることが出来ますが、そうでない時にはただの時間の無駄になるので注意した方が良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学科必修の授業は内容もしっかりしており教授の話もわかりやすいものが多いが、共通科目に関しては当たり外れが激しい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミごとでちゃんとしているところとしていないところの差が激しい
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューのある大学なので就職に関しては県内なら支援は手厚いと思う。また卒業生もさまざまな職種に就職しており多くの体験談が聞ける
    • アクセス・立地
      良い
      福岡市内にあり、地下鉄、バスどちらも近いです。また近くに商店街や大型商業施設もあり環境的にはとても充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館内でドラマや映画をはじめとするビデオが見られるほか、言語教育センターという施設では海外の作品や映画の鑑賞、発音の練習などができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部のオリエンテーションがあるため知人を作ることは比較的簡単にできます。サークルも活発な為、サークルに入れば友人もできますがサークルに入らなければそれなりの人数の友人ができます。多くの友人が欲しい場合はサークルに入ることをお勧めします。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは種類が豊富ですが、しっかり活動しているところと飲みサーなところとピンからキリまであります。また学祭はテレビなどで見るものよりはだいぶ閑散としています。 他には留学生と交流するためのイベントがよく開催されており、外国人と交流を深めたい人にとってはとても良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は外国語や多文化社会がどのようなものかといったことを中心に学びます。秋には2年次から分かれるコース選択とゼミの面接があるのでそれまでに自分の学びたい分野を絞って置くのをお勧めします。 2年次からは6つのコースに分かれます。ゼミも始まり1年次よりはあまり忙しくありませんが講義内容が少し難しくなるので注意してください。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      もともと外国の文化、特に芸術系に興味がありました。この学部では海外の文化に関する様々な講義が受けれる他、留学生も多くおり国際交流ができることも入学の決め手になりました。 大学自体は周辺環境がとても良いのと家から距離が近いということで選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534462
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強がしたいと思っている学生さんには、少し不向きかもしれません。結構遊んでいる方々が多いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学会から来てくれる方々がしてくれる授業がたくさんあり、とても身になる授業で役にたつから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選びですごく決まります。ゼミ選びには慎重になってほしいです。
    • 就職・進学
      良い
      国際関係に関連する企業に 就職する人は少ないように感じます。就職のサポートはあまり充実していなかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      博多駅から地下鉄にすぐ乗り換えられ、帰りやあきコマにランチやショッピングを楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で大きい学校です。日ごろから綺麗に保ってあります、
    • 友人・恋愛
      良い
      女子の割合の方が多いですが、学部によります。サークルに入るべきです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんの種類があり、選ぶのが大変です。入っていない友達も結構います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはさまざまな分野を学び、2年から専門の分野を学んでいきます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国際関係に興味があり、他の国の文化や他の言語にも興味があったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566458
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも自分次第で大学生活が左右される学部だと思います。やりたいことをしっかり持っている人なら充実させることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業の充実度は自分のとる授業次第だと思います。授業によっては出席せずに単位を取れるものもありますが、自分の興味分野の授業を受けることが充実度に繋がると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活のための講座などは用意されていますが、いずれも告知が遅いため、アルバイトなどで参加できないという事態もおきます。
    • アクセス・立地
      良い
      西新駅から5分ほどです。周りには商店街もあり、空きコマにはカフェなどにも行けます。バスでも電車でも通学はしやすく、立地はいいです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館とクロスプラザ(食堂)はとても新しく、綺麗です。校舎自体はさほど新しくはありません。外から見える建物だけを新しくした印象があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルは飲みサーばかりです。その雰囲気が苦手であればあまりサークルに入るのはお勧めしません。ですが、サークルに入らないと交友関係も広がらないので悩みどころだと思います。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルに入っていないので充実度はわかりません。飲みサーが多いです。サークルに入っていないと学祭などもすることがないのでその期間に旅行へ行ったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次からコースが分かれ、自分の学びたいコースに属します。また、ゼミが2年生から始まるので、他の学部よりも早いと思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      就活はまだしていないので決まっていません。
    • 志望動機
      外国語を学ぶことができる学部に入りたかったからです。英語だけでなく、他の言語を第2外国語にすることもできるところが魅力的だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568436
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する人と勉強をしない人の差がはっきり分かれている。ちゃんと自分のしたいことを明確にして大学に入るべき
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられている。ゼミもたくさんあり充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々なゼミがあり役に立つ
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため国際に関する企業に就職する人が多いように感じます。先輩たちのように就職したい
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く便利。施設も充実しており綺麗で清潔だ。買い物もたくさんできる
    • 施設・設備
      良い
      老朽化はほとんどなく、綺麗で清潔です。心地よい雰囲気で過ごしやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの友達がいます。サークルも充実しており、たくさんの友達を作ることができます
    • 学生生活
      良い
      サークルはほんとに種類が多く、好きなサークルが必ず見つかります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々な言語も学び、世界の問題や課題解決をしていく能力をつけていきます。グローバル世界で生きていく力を身につける
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語が得意で世界で活躍できる人になりたかったから。いろんな国の支援をしたい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568153
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国に興味がある人はこの学部で学ぶととても満足します! この学部では2年生から、日本文化、中国アジア文化、アメリカ文化、ヨーロッパ文化、比較文化、表象文化のコースのどれかを好きなものを選ぶことができます!きっとあなたにぴったりのコースがあるはずです! さらに、この学部でしか開催されてないプログラムがあります。「戦争をフィールドワークする」というもので、実際に戦争関係の地域へ行くことです。今年は、ハワイ、南京、シンガポールでした。
    • 講義・授業
      普通
      内容が面白いが、先生の話し方が少し退屈。しかし、とても興味があるというような人は先生の話が退屈でも、楽しめるはずです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分の好きな興味のあるゼミが選べます!しかし、先生によっては課題が大変だったりします。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は公務員になる人はとても少ないですが、民間企業志望の人は問題ないでしょつ。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄西新駅から徒歩5分という近さです。周りにはコンビニ、スーバー、ドン・キホーテ、カラオケ、居酒屋などたくさんのお店があります。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンが沢山あって便利です。さらにWi-Fiも使えます。しかしWi-Fiは教室によっては繋がりにくい
    • 友人・恋愛
      普通
      結構チャラめの人が多いので、大人しめの人は友達作りに苦労しそうです。しかし、勇気を出せば意外といけることも
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あります。学祭も規模が大きいです。しかしサークルによってはちゃんと活動しないとこもあるので、見極めは慎重に
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときには、「文化のダイナミズム」という学部限定の授業を全員受けます!世界の文化が知れて面白いですよ。さらにスポーツ実習も必修科目です。英語は週に3日、第二外国語も週に3日取らなければなりません。 2年生からはゼミが選べます。日本文化、中国アジア文化、アメリカ文化、ヨーロッパ文化、比較文化、表象文化のコースを選べます。
    • 就職先・進学先
      公務員目指してます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494062
7011-20件を表示
学部絞込
学科絞込

西南学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県福岡市早良区西新6-2-92

     福岡市営地下鉄空港線「西新」駅から徒歩6分

電話番号 092-823-3201
学部 法学部経済学部商学部外国語学部神学部人間科学部国際文化学部

西南学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、西南学院大学の口コミを表示しています。
西南学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南学院大学   >>  国際文化学部   >>  国際文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

立命館アジア太平洋大学

立命館アジア太平洋大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (219件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 亀川
福岡大学

福岡大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (1472件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
九州産業大学

九州産業大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (455件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
中村学園大学

中村学園大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 4.06 (350件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
九州ルーテル学院大学

九州ルーテル学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.18 (49件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄上熊本線 坪井川公園

西南学院大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.99 (148件)
経済学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (115件)
商学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (96件)
外国語学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.18 (126件)
神学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.37 (12件)
人間科学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.17 (173件)
国際文化学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.08 (70件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。