みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南学院大学   >>  法学部   >>  口コミ

西南学院大学
西南学院大学
(せいなんがくいんだいがく)

私立福岡県/西新駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.06

(740)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(148) 私立大学 505 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
14841-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部国際関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は開発途上国への国際協力について学びたいと考えていたのでこの学部への進学を決めました。
      授業の内容ももちろん、留学に関するサポートやプログラムも充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      1年のうちは法律学科の学生と共通の授業が多く、国際協力について深く学びたいと思って入った私にとっては興味を持つのが難しい時期もありましたが、その後授業で得た知識が役に立ったと強く感じでいるので根気強く頑張ってみることをおすすめします。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄西新駅から徒歩10分以内で着きます。
      近くにアパートやマンションもたくさんあるため、一人暮らしの人にとってもいい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      本年度、図書館がリニューアルオープンしました。
      貴重な本や、充実したインターネット環境に加え、1階にはカフェも併設されているため勉強も捗ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      本当にいろんな人が集まるのでそれだけ刺激もあります。
    • 学生生活
      良い
      大学祭が学生主体で行われるなど、学生が学校側と対等な立場を保つための自治組織がしっかりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341749
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    法学部国際関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全体で、真面目な人が多いという印象がある。真面目にやらなければ、留年をしてしまうので逆にそうしなければならなかったとも言えるかもしれない。留年率が高いと入学式で脅されたが、周りで留年している人はちらほら居た。幅広く学ぶことがあるので、効率的に勉強出来る人や様々なことに興味がある人には向いていると思う。そうは言っても興味があることを1つでも見つければ、それに没頭できたり応援してくれる環境ではあるのでオススメ。ただ、「国際」と名前についているからという理由だけで志望するのは良くないと思う。あくまでも法律学部であるので、法律の勉強がメイン。国際関係のことが学びたい人は別の学部をオススメする。
    • 講義・授業
      良い
      わたしたちが日常関わることが多いのは国内法だが、国際関係法学科ではわたしたちがニュースでしか触れたことの無い法律を学ぶことが出来る。勉強しなければ遠く感じる法律だが、それを身近なものとして授業で扱ってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から基礎演習(ゼミ)が始まる。1年生では先生は選べないが、2年生からは自分の学びたい先生の専門演習(ゼミ)を受けることが出来る。法律学科よりも選択肢は少ないが、幅広い選択肢から選ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      普通
      就職課があり、定期的にイベントが開催される。あまり参考にはならなかったという印象。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は西新駅で、歩いて数分で大学のキャンパスに着く。商店街、マークイズ、プラリバが徒歩圏内にあるので(マークイズは少し歩くけど)、空きコマや放課後はみんなそこへ飲みに行ったり遊びに行ったりしている。福岡ドームも近くにあるので、帰りに野球観戦に行く友達もいた。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館が新しくなり施設は良くなってきた印象。授業のある棟はかなり古めで、空調がたまにおかしいことがある(冬なのに寒い、夏なのに暑い)。トイレはほとんど新しくて綺麗。西南会館(サークルの部室がある棟)は全体的に暗く、ジメジメしているので近寄り難い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      インカレサークルもあって、かなり出会いは多いと思うし友達もそれで恋人や友達を見つけていた。大学にブランド力があるので、それだけでバイト先からはかなりいい印象を持たれた。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はかなり多いが、非公認のサークル(所謂飲みサー)も多くてそういう人たちほど夜の商店街はギャーギャー騒いでいる印象。学文会サークルは大学の公認サークルであるが、その中で何名かが役職が選出されて団体に所属しなければならない。それが嫌で2年生になる頃には辞めてしまう人達が多くいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、法律の基礎を学ぶ。法学部的思考はかなり独特なので、ここで学ぶことはしっかり抑えておいた方がいい(基礎で単位を取れないとこれからずっとつまづく事になる) 2年生からは徐々に専門的な内容に入り、ゼミもここから選択できるようになる。3年生ではより専門的な内容になるので、それぞれ興味のあるものを選んでいた。わたしの場合は国際人権法に興味があったので、ゼミと授業はそれに関連するものを取っていた。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      都内のITベンチャー企業
    • 志望動機
      もともと夢が無かったので「選択肢が比較的多い」ということで法学部を目指していた。その中でも、「国際」という名前がついていて何だか面白そうという軽い気持ちでこの学科に興味が湧き入学を決めた。 西南学院大学には、オープンキャンパスの時にクロスプラザに行きこんなに綺麗な大学で美味しいご飯が食べられるなんて…!と感動して志望していた。
    感染症対策としてやっていること
    現在大学生ではないので分かりませんが、オンラインで授業を行っていたと在学中の後輩から聞きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706739
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ちゃんと学びたいことを学ぶことが出来るとてもいい学部だと思う。学びたいことを細かく学ぶことができ、とても素晴らしいと思う
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすい講義で、ためになることばかりです。この大学に来てほんと良かったと思ってます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      綺麗に整備されていてとてもいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートがとてもされていて、安心して就職活動ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      交通も便利な場所なので助かっています。周辺の環境もとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な施設ばかりで充実した学校生活が送ることが出来るキャンパスです!
    • 友人・恋愛
      良い
      趣味が合う人が多いので学部に友達もすぐできますし、楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      イベントはとても楽しいです。サークルも沢山あってどこも充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が学びたいことを学ぶことができるのでとてもいいと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ここの大学に学びたいことがあったので志望したいとおもいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601579
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はまだ1年生なので、法律の基礎的な事を学んでいます。法学部は他の学部に比べて専門的な分野を学ぶ授業が多い気がします。私は公務員になろうと考えているのですが、公務員試験には法律的な問題があると知り法学部を選択しました。2年生以降になると、それぞれの進路に合わせた法的な分野を専攻する事が出来るので、まだ進路を決めていない人でも法学部は様々な進路に役立てると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授や講師によっては、出席を取らない講義も多く正直、自主休講いわゆるズル休みをする学生も多いです。講義中でも寝ている学生、携帯を見ている学生は多くいます。法学部は他の学部に比べて課題が少ないです。その代わり試験の一発勝負になります。単位はよっぽどな事がない限り基本は取りやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだゼミを取っていないので、よく分からないんですが、先輩の話では、ゼミを受けるとゼミ内の飲み会などでより多くの人と交流することが出来て、友達も増えるそうです。あと、法学部は卒論がないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良いと思います。有名企業にも多くの人が就職しています。また、東京にも西南と連携しているサポートセンターのような場所があるので、関東の方へも進みやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄の西新駅で、ほとんどの人が地下鉄を利用しています。天神や博多から地下鉄一本で行けるので交通に関しては便利です。ヤフオクドームは歩いて行ける距離にあるし、立地はとても良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が今年から新しくなり、まず外観からとても綺麗です。設備も整っていて、パソコンも多くありますし、自習スペースやディスカッションするスペースもあるので、多くの学生が課題の提出や試験前に活用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に入学すると自然と友達も出来ますし、サークルに入ることで交流の幅が広がります。しかし、中には飲みサーといってガラの悪い人が集まるサークルもあるので、サークル選びは慎重に行った方がいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入ると様々活動を経験出来ます。どのイベントも楽しいのですが、中でも1番盛り上がるのは学祭だと思います。模擬店を出したり、準備の段階でも楽しいです。アルバイトも放課後、行っている学生がほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律の基礎的な事を学びます。2年次からは個人に合わせた専門的な分野も学んでいきます。法学部は卒業論文がありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414065
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部国際関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際問題に興味がある人や、法律、語学を勉強したい人にはおすすめの学科です。テストは一発勝負のことが多いので、勉強は大変です。
    • 講義・授業
      良い
      基本的にどの授業もレベルが高いので、真剣に受講するのが前提です。自分から積極的に授業に臨む必要があります。法律の授業は、形式に従ったり、六法を使うので論理的に考えるのが大事です。語学は英語以外のものを選ばなければなりません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まります。ゼミによって学ぶことが違うので、自分にあったゼミ選びが重要です。私のゼミは、全部英語で行われます。
    • 就職・進学
      良い
      就職課が充実しており、定期的に説明会も行われてますり
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、西新駅。福岡の天神から5駅のところにあるので利便も良いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい図書館もでき、学校全体もおしゃれです
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が充実している
    • 学生生活
      普通
      大学祭は四日間あり、学生だけでつくりあげます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は国内法、二年生以降は国際法を学びます
    • 就職先・進学先
      大手金融会社、大手企業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334276
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを学ぼうと思えば、いくらでも学ぶ機会を作れる場所だと思うから。自分のやる気次第でいっぱいいっぱい単位を取得することも、卒業ラインギリギリでいくこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      法律学科ですが国際関係法の授業も選択できるので、幅広い視点で法律を学べるようになると思います。専門の授業だけでなく、一般教養のような授業ももちろんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的なゼミは、入学して2年目から所属できます。ゼミに所属するかしないかは個人の自由です。2年で選んだゼミに次の年も必ず所属しなければいけないというわけでもないです。私が所属していたゼミは、アットホームな感じで楽しく学べるところでした。卒論が判例解釈を書くというものなので、少し大変ですが、やりがいは非常にあると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良い方だと思います。大手企業に就職している人も多くいると思います。司法試験などを目指している人には、そのようなグループがあって情報を提供してもらっていたようです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の施設自体が一箇所に集まっているので、教室の移動なんかは苦になりません。周囲には商店街があり、美味しいごはんやオシャレなカフェのお店が結構あります。海にも近いので、夏はそこに遊びに行ったこともあります。地下鉄の駅、バス停共に近くにあるので、交通の便は良いです。
    • 施設・設備
      普通
      少し古い校舎もありますが、設備自体は比較的新しいように感じました。カフェはとても人気があるようでいつも賑わっていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      他人と関わろうとしなければ、4年間友達を作らずに過ごすこともできるかもしれません。入学して最初の基礎演習クラスの人と仲良くなることが多いと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      活発な部活・サークルとそうでないものはありました。いろいろな種類のサークルがあるので、興味があるものを探すのも楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎から専門知識までまなべます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際私法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際私法の判例解釈を卒論で書けるようになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地元の金融機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職課に求人票があったから。
    • 志望動機
      実家から通いやすかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      対策は特に何もしてないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21995
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      程よく勉強して程よく遊びたい人にはとてもいいと思います。キラキラした明るい人が多いので、そういう人が苦手という人はあまりおすすめしません。法学部は比較的ウェイ系は少ないと思います
    • 講義・授業
      良い
      自分は刑法に興味があったのでそれ関係の講義を多く受講しました。刑法、刑事訴訟法、警察と実務といった様々な講義を受けることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法学部は卒論が自由なので就活の邪魔にならない。
      刑法ゼミでしたが自分で事件の罪責を検討するなどの活動を行いました。
    • 就職・進学
      普通
      公務員試験に関してはいいわけでも悪い訳でもない。民間はよくわかりません
    • アクセス・立地
      良い
      西新駅から歩いてすぐなのでアクセスとしてはすごくいい。近くにカフェやご飯屋さんもあるので空きコマも過ごしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあれば学研などは老朽化が目立つなといった印象でした
    • 友人・恋愛
      良い
      大学ということもあって人間関係は自分によります。派手に遊びたい人は遊ぶし、落ち着いきたい人は落ち着きます。来て後悔したという人はあまり聞きません。
    • 学生生活
      良い
      公認、非公認サークルがあるので自分に合うサークルを見つけられると思います。飲みサーもあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は法律全体を学び、2年からゼミで自分が勉強したい分野を学びます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      公務員になろうと思っていたから。元々刑事事件に興味があったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786920
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学生との交流が盛んなので、語学を極めたいと思っている人はいい大学だと感じると思います。どの学部でも充実した学生生活を送れるのではないでしょうか?
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授や弁護士の方からの講義を受けることが出来ます。教授によって授業内容の充実度が異なるので履修登録は大切です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって活動するところ、そうでなきところがあるので説明会で話を聞いたり先輩から情報を貰うのがいいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は良いが、サポートは特にないように感じました。個々で調べて頑張りましょう。という雰囲気でした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は福岡市地下鉄の西新駅です。学校から徒歩10分圏内に商店街もあるので賑わっています。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が綺麗です。テスト期間には集中出来る環境が整っています。授業を受ける棟は他大学の方が綺麗と思う方が多いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属するとたくさんの友人が出来ます。また、他大学との交流もあるので出会いも広がります。
    • 学生生活
      悪い
      学内のイベントは主にサークルメインで行っています。学祭の場合、部活動に所属している人は旅行に行く事が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律の基礎を学びます。1年次、2年次は単位取得でいっぱいいっぱいになりますが、乗り越えることが出来れば余裕が出てきて、興味のある分野に没頭できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      他大学には無い授業があったから。また、興味のある活動をしていたから。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886551
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部第1志望だったので学びたいことが学べて満足です。
      興味のある人は入ったほうがいいです!
      施設も綺麗なので充実した学生生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      弁護士や警察官が来て授業したりします
      法学部が第1志望だったので満足です
    • 就職・進学
      良い
      サポートはあまりないです
      福岡では有名な大学なのでいい就職もできると思います
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く天神にも寄れる距離だと思います
      不自由なく楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗だと思います
      少し古いところもあるかもしれませんが満足です
    • 友人・恋愛
      良い
      西南学院高校からの特別推薦で入ったので友人はたくさんいました
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は、多いほうだと思います。
      特に不満はないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律など自分が勉強したい興味のある分野を学ぶことが出来ました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法律について詳しく学びたかったから。
      学校の友人が多く志望していたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846070
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部国際関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律について、また国際法について興味がある方はとてもいい大学だと思います。全国でも国際法について学べる学校は数少ないです。専門の先生方も多く在籍しています。
    • 講義・授業
      良い
      国際関係法を学べる学科は全国でも数少なく、その中でも国際法を専門とされる先生が多くいらっしゃいます。
      今現在、最前線で活躍されている先生が多いため講義はとても面白いです。外交官の方や、海自の方が特別講演をしに来てくださることもありました。
    • 就職・進学
      良い
      学校内で3年次全体向けに、年に2?3回ほど就活セミナーや企業説明会が開かれます。その際に、過去の就職実績や先輩方のアドバイスが書かれた冊子を貰えます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄西新駅です。駅から歩いて約10分で教室に着きます。
      周辺には、ドンキやローソン、ファミマ、セブン、他にもご飯屋さんやTSUTAYAなどがあるので環境は整っています。
      西新駅から天神までは約7分、博多まで約13分で行けるので、とても交通の便が良いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近、図書館が新しくなりました。設備が整っていてとても便利です。法学部の方は、模擬裁判所が大学院の方にあるのでたまに使ったりします。
      コンセントを使える教室が限られているところが不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属していなくても、1年次は英語は少人数制だったり、基礎演習も20人程なので学科内で友人を作ることができます。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルの種類は多いと思います。
      文化系、体育会系ともに充実していると思います。
      部活やサークルに所属している人は4?5割だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、六法の見方や、3段論法の書き方、ディベートなど、法律学の基礎を学びます。2年次から、少し応用的になります。3,4年次には専門的な事を学びます。
      私の代は卒論は必須ではありませんでした。そのかわり、他の学部と比べて卒業必要単位数が多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス業界の大手営業職
    • 志望動機
      高校生時代、法律について何も知らなかったのでどうせなら大学でしっかり学びたいと思ったからです。
      その際に、国際関係法を学べる学校は全国でも数少なく、それが地元にあるという事を知って、この学校に行くなら国際関係法学科に行きたいと思うようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593180
14841-50件を表示
学部絞込
学科絞込

西南学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県福岡市早良区西新6-2-92

     福岡市営地下鉄空港線「西新」駅から徒歩6分

電話番号 092-823-3201
学部 法学部経済学部商学部外国語学部神学部人間科学部国際文化学部

西南学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、西南学院大学の口コミを表示しています。
西南学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南学院大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

立命館アジア太平洋大学

立命館アジア太平洋大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (219件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 亀川
福岡大学

福岡大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (1472件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
九州産業大学

九州産業大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (455件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
中村学園大学

中村学園大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 4.06 (350件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
九州ルーテル学院大学

九州ルーテル学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.18 (49件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄上熊本線 坪井川公園

西南学院大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.99 (148件)
経済学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (115件)
商学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (96件)
外国語学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.18 (126件)
神学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.37 (12件)
人間科学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.17 (173件)
国際文化学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.08 (70件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。