みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 西南学院大学 >> 法学部 >> 口コミ
![西南学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20708/200_78f1b8b66fa9a19d8544474306f116ad145fe089.jpg)
私立福岡県/西新駅
法学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]法学部法律学科の評価-
総合評価良い授業は出欠確認をする先生も、出欠確認をしない先生もいらっしゃる。また、出欠確認のない授業だったら、授業にでる生徒の数は減る。やはり大学だからなのだろうか、授業の席は決まっていないが大体同じ席に座る生徒が多い。前の席に座る生徒は真面目に授業に取り組む人が多く、後ろの席に座る生徒は友達とおしゃべりばかりしている。
-
講義・授業良い講義や指導は満足のできるものだ。だが、なかには黒板を使わず口頭のみで説明をする人がいるのでICレコーダーなどを使い聞き逃しを防いだ方がよい。
-
研究室・ゼミ普通国際司法に関するゼミもあり充実しているように思われる。
-
アクセス・立地普通西新商店街が近く便利である。キャンパスもあまり広くなく、教室の移動もしやすいというメリットがある。
-
友人・恋愛普通女性が多く、積極的に動けば恋人もできるのではないだろうか。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律に関する基礎知識をまず学び、それを利用できるようになったら実践的な内容にうつっていく。
-
就職先・進学先国家公務員もしくは地方公務員になる
投稿者ID:469663 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]法学部法律学科の評価-
総合評価良い大学でしっかりと勉強したいとおまっているひとにはとても良い大学です。施設設備も整っており、文句なしの環境で過ごせます。沢山のサークルやイベントがあり、大学生活も存分に楽しめると思います。
-
講義・授業良い授業は難しい部分もありますが、わかりやすく説明してくれます。機材も整っており、分かりにくい部分は生徒がわかりやすいように工夫してくれます。
-
研究室・ゼミ良い2年からゼミが始まり、自分の関心のあるゼミを選びます。3年間活動していくので、自分がどのゼミにするかしっかり考えてから選ぶと良いです。
-
就職・進学良い就職実績はとても良いと思います。卒業生も日本の大手企業に多数輩出しており、就職率もとても良いてす。4年間の中で、自分がどの道に進みたいかをしっかり見極めると良いです。進路相談にも先生は熱心にしてくれるので心配はいらないでしょう。
-
アクセス・立地良い地下鉄から出て歩いてすぐの所にあるのでアクセスは問題ありません。
-
施設・設備良い校内も新しく、綺麗です。図書館も数え切れないほどの書籍が置いてあります。おしゃれな雰囲気なカフェもあり休み時間などは友達とゆっくりできます。
-
友人・恋愛良いサークルやゼミなどで沢山の友人ができます。人数もとても多いので4年間で沢山の友達ができること間違いなしです。
投稿者ID:469185 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部国際関係法学科の評価-
総合評価良い立地が良く図書館も新しくなり非常に勉強に取り組みやすい環境。テストも再試が基本的に認められないため勉強に励みやすい。
英語が好きな方にはオススメ。教授も著名な方がたくさんいる。
自分の学びたい分野には特化して知る事ができるし、
何より全体の人数が少ない為、人との距離が近く色んな人と仲良くなりやすい。 -
講義・授業良いさまざまな教授や学外からの特別講師による講座が非常に多い。
特に国際関係法学科は、教授の数が多く、多岐に渡って勉強しやすい。著名な先生が多く、その著名な先生の知り合いの方も凄い人で、時々講座をしてくださったりしている。 -
研究室・ゼミ良い自分の興味がある法律を学べ、先生との距離が近い。
ゼミコン、ゼミ旅行もある。 -
就職・進学良い学生課のサポートがしっかりしている。
-
アクセス・立地良いかなり良い。
-
施設・設備良い新設された図書館は最高。
-
友人・恋愛良い可愛い子。かっこいい子。おしゃれな子。がとても多い。
-
学生生活良い他大学に比べてサークルの数が非常に多い。
特に学校公認サークルに所属していれば、ヤフオクドームなので運動会が出来る。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:415841 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]法学部法律学科の評価-
総合評価良い私はまだ1年生なので、法律の基礎的な事を学んでいます。法学部は他の学部に比べて専門的な分野を学ぶ授業が多い気がします。私は公務員になろうと考えているのですが、公務員試験には法律的な問題があると知り法学部を選択しました。2年生以降になると、それぞれの進路に合わせた法的な分野を専攻する事が出来るので、まだ進路を決めていない人でも法学部は様々な進路に役立てると思います。
-
講義・授業良い教授や講師によっては、出席を取らない講義も多く正直、自主休講いわゆるズル休みをする学生も多いです。講義中でも寝ている学生、携帯を見ている学生は多くいます。法学部は他の学部に比べて課題が少ないです。その代わり試験の一発勝負になります。単位はよっぽどな事がない限り基本は取りやすいです。
-
研究室・ゼミ普通私はまだゼミを取っていないので、よく分からないんですが、先輩の話では、ゼミを受けるとゼミ内の飲み会などでより多くの人と交流することが出来て、友達も増えるそうです。あと、法学部は卒論がないです。
-
就職・進学良い就職実績は良いと思います。有名企業にも多くの人が就職しています。また、東京にも西南と連携しているサポートセンターのような場所があるので、関東の方へも進みやすいと思います。
-
アクセス・立地良い最寄駅は地下鉄の西新駅で、ほとんどの人が地下鉄を利用しています。天神や博多から地下鉄一本で行けるので交通に関しては便利です。ヤフオクドームは歩いて行ける距離にあるし、立地はとても良いと思います。
-
施設・設備普通図書館が今年から新しくなり、まず外観からとても綺麗です。設備も整っていて、パソコンも多くありますし、自習スペースやディスカッションするスペースもあるので、多くの学生が課題の提出や試験前に活用しています。
-
友人・恋愛良い大学に入学すると自然と友達も出来ますし、サークルに入ることで交流の幅が広がります。しかし、中には飲みサーといってガラの悪い人が集まるサークルもあるので、サークル選びは慎重に行った方がいいと思います。
-
学生生活良いサークルに入ると様々活動を経験出来ます。どのイベントも楽しいのですが、中でも1番盛り上がるのは学祭だと思います。模擬店を出したり、準備の段階でも楽しいです。アルバイトも放課後、行っている学生がほとんどです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は法律の基礎的な事を学びます。2年次からは個人に合わせた専門的な分野も学んでいきます。法学部は卒業論文がありません。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:414065 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部国際関係法学科の評価-
総合評価良いクラスには頭のよい友達も多く刺激になります。世界で活躍できる人材になりたいのでこの学科に入ったのですが、授業も世界の経済について学んだり、法律についても基礎的なことから丁寧に説明してもらえるので学校の授業をキチンとこなせば夢に確実に近づけると考えています。
-
講義・授業良い特別講師による授業もあったり、
-
研究室・ゼミ悪いゼミの見学はいつからでもできるので早く見て行きたい研究室を決め、モチベーションを高めることで勉強もがんばれると思います。
-
就職・進学悪い国際的な職業についている先輩も多いですが、やはり自分で努力するのも大切です。英語の勉強やインターンシップの参加を積極的にするといいですね。
-
アクセス・立地良い西新駅からめちゃくちゃ近いです。九大とかに比べてとても都会で学生マンションやスーパーも多く便利です。
-
施設・設備悪い文系なのであまり設備は多くはないですが、綺麗で使いやすい図書館は学生の憩いの場であり落ち着いて勉強できます。テスト週間は学生でいっぱいで刺激になるので自分も頑張ろうと思えます。
-
友人・恋愛良いサークルや部活動の数も多く掛け持ちしている人も多いです。様々な団体に所属すると人間関係が広がるので楽しいですよ。
-
学生生活良い文化祭は毎年とても盛り上がります。私立ならではかもしれないですが、有名人が来ることもあります!文化祭の実行委員会に入って創る楽しみを味わうのもいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本の民法から国際的な法律まで法律に関することすべてを学びます。テストは覚えることが多く大変ですが、将来に繋がると思うとやる気が湧いて来ます。皆頑張っていて意識の高い学科なので勉強は頑張らないといけませんが充実した学生生活を送れます。
-
就職先・進学先大手金融機関
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:385883 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]法学部法律学科の評価-
総合評価悪い学生生活は予備校の時よりも、あまり充実してないと思う。かなり予備校のほうがハードだったとはいえ、それに似合うだけの青春や楽しさがあった。しかし大学はそれが釣り合ってないように感じる。かなり、自分が思い描いていたものよりつまらないと思う。
-
講義・授業悪い予備校で浪人していたこともあり、予備校に比べると大して面白くないなと感じてしまう。また受ける価値が本当にあるのかと感じる必修科目があるのは辛い
-
研究室・ゼミ普通まだゼミの授業らしいことしてないから何とも言えないので3点とさせていただきます・・・・・・・・・・。
-
就職・進学普通まだ1回生なので就活をしていないので、学部の就活サポートなどは受けていないから、まだ何とも言えないです
-
アクセス・立地良い学校のまわりは、商店街も郵便局も銀行もあるしかなりいいと思う。駅のそばにあるから、中州や天神、博多にも行きやすい
-
施設・設備良い図書館やチャペルが新調されたのはとてもいいと思う。あとは講義の館とか生協の施設も新調して欲しい・・。
-
友人・恋愛悪い学部が他学部に比べると、かなり横とのつながりが浅い学部だと思う。サークル活動や部活動に1つは入っておいたほうがいいと思うあまり友達は多くない
-
学生生活良いアルバイトはかなり楽しい。とはいえまだ始めたばかりなのでこれからが大変なんだろうけど。正直、生協の講座は、参加しなければよかった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の必修科目は民法、刑法、国際法、刑事訴訟法、民事手続法の入門や法律の条文の書き方を勉強する講座がある。またキリスト教の大学なのでキリスト教の講義もある
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:407858 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部法律学科の評価-
総合評価良い一言で言えば楽しいです。特に法学部は人数が多くて、友達がたくさん出来るところが学科の利点だと思います。
-
講義・授業普通人数が多い分、出席を取らない授業もあるので、自主性が大事なのかと思われます。しっかり聞けばわかりやすいし単位も取れます。
-
研究室・ゼミ良いゼミは自分たちで選ぶタイプのものですが、私が所属しているゼミはとても楽しくて、とても充実していると感じることができます。
-
アクセス・立地良いバス停(西南学院大学前、修猷館前)も目の前にあり、地下鉄の駅(西新駅)も5分以内にあります。近くには商店街などもあり、飲食店なども充実していて、とても通いやすい立地だと思います。
-
友人・恋愛良い今までとは比べ物にならないくらい関係が広がり、友達はもちろん、恋愛面でもたくさんの出会いがあると思います。
-
学生生活良いサークルの数は数え切れないほどあり、自分がやりたいことなどを見つけたり友達を増やしたり先輩と仲良くなったり、とサークルには利点がたくさんあるはずです。
投稿者ID:370778 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]法学部法律学科の評価-
総合評価普通国際関係法を勉強したい人にはいいと思います。先生の数が多くてたくさんの分野の勉強ができます。
法学部は生徒の数が多いので先生との繋がりはあまりないかもしれません。
-
講義・授業普通人数が多いため、きめ細やかな対応はあまり期待できません。自分から積極的に先生とのかかわりを使ったほうがいいです。
-
アクセス・立地良い西新駅から近くて通いやすいです。
バス停も近くにあるのでバスで通う人にもいいと思います。
また、商店街やヤフオクドームなども近いので楽しい大学生活が送れると思います。
学校帰りに野球を見にいくこともできます。 -
施設・設備良い図書館が大きくてきれいです。静かに勉強できるところと友だちとはなしながら勉強できるところと分かれているので便利です。
パソコンもたくさんあり、レポートやレジュメを作るのにも適しています。
試験期間は席が足りないのが難点です。 -
友人・恋愛普通幅広く人が集まっているため、気の会う友人はきっと見つかると思います。
学科はもちろん、部活やサークルの先輩との出会いもあり、勉強の情報も得ることができます。
投稿者ID:365645 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部法律学科の評価-
総合評価普通少々単位が取りづらいところがあるため。しかし、専門的な勉強がしっかりとできるため、将来が明確に決まってる人はオススメ。
-
講義・授業悪いいきなり難しすぎる問題などを解かせるし、実力以上のことをさせようとしてくるから。
-
研究室・ゼミ悪いゼミにはまだ入ってない。
-
アクセス・立地良い周辺には商店街などもあるため、1人暮らしするときなどの生活用品には困らない。しかし、食事をするところは多いが、遊ぶところは少ないため、要注意。また、洋服屋さんなども少ないため、少し遠出しなければならない!
-
施設・設備良いそこそこ充実してると思われる。人それぞれ意見が違うと思う。
-
友人・恋愛良い様々な県から人が集まってくるため、個性豊かな人たちと出会えるし、何より可愛い子も多い。
-
学生生活良いサークルや部活選びはとても重要なので、友達の意見に惑わされず、自分の意見で決めたが絶対楽しい大学生活が送れると思う。サークルや部活に入ることで、今よりもっと友達も増えるし、友達そのまた友達とわがどんどんひろがっていく。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先マスコミ関係などに進みたいと思っている。
投稿者ID:364900 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]法学部国際関係法学科の評価-
総合評価良い学科全体で、真面目な人が多いという印象がある。真面目にやらなければ、留年をしてしまうので逆にそうしなければならなかったとも言えるかもしれない。留年率が高いと入学式で脅されたが、周りで留年している人はちらほら居た。幅広く学ぶことがあるので、効率的に勉強出来る人や様々なことに興味がある人には向いていると思う。そうは言っても興味があることを1つでも見つければ、それに没頭できたり応援してくれる環境ではあるのでオススメ。ただ、「国際」と名前についているからという理由だけで志望するのは良くないと思う。あくまでも法律学部であるので、法律の勉強がメイン。国際関係のことが学びたい人は別の学部をオススメする。
-
講義・授業良いわたしたちが日常関わることが多いのは国内法だが、国際関係法学科ではわたしたちがニュースでしか触れたことの無い法律を学ぶことが出来る。勉強しなければ遠く感じる法律だが、それを身近なものとして授業で扱ってくれる。
-
研究室・ゼミ良い1年生から基礎演習(ゼミ)が始まる。1年生では先生は選べないが、2年生からは自分の学びたい先生の専門演習(ゼミ)を受けることが出来る。法律学科よりも選択肢は少ないが、幅広い選択肢から選ぶことが出来る。
-
就職・進学普通就職課があり、定期的にイベントが開催される。あまり参考にはならなかったという印象。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は西新駅で、歩いて数分で大学のキャンパスに着く。商店街、マークイズ、プラリバが徒歩圏内にあるので(マークイズは少し歩くけど)、空きコマや放課後はみんなそこへ飲みに行ったり遊びに行ったりしている。福岡ドームも近くにあるので、帰りに野球観戦に行く友達もいた。
-
施設・設備悪い図書館が新しくなり施設は良くなってきた印象。授業のある棟はかなり古めで、空調がたまにおかしいことがある(冬なのに寒い、夏なのに暑い)。トイレはほとんど新しくて綺麗。西南会館(サークルの部室がある棟)は全体的に暗く、ジメジメしているので近寄り難い。
-
友人・恋愛悪いインカレサークルもあって、かなり出会いは多いと思うし友達もそれで恋人や友達を見つけていた。大学にブランド力があるので、それだけでバイト先からはかなりいい印象を持たれた。
-
学生生活悪いサークルの数はかなり多いが、非公認のサークル(所謂飲みサー)も多くてそういう人たちほど夜の商店街はギャーギャー騒いでいる印象。学文会サークルは大学の公認サークルであるが、その中で何名かが役職が選出されて団体に所属しなければならない。それが嫌で2年生になる頃には辞めてしまう人達が多くいた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では、法律の基礎を学ぶ。法学部的思考はかなり独特なので、ここで学ぶことはしっかり抑えておいた方がいい(基礎で単位を取れないとこれからずっとつまづく事になる) 2年生からは徐々に専門的な内容に入り、ゼミもここから選択できるようになる。3年生ではより専門的な内容になるので、それぞれ興味のあるものを選んでいた。わたしの場合は国際人権法に興味があったので、ゼミと授業はそれに関連するものを取っていた。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先都内のITベンチャー企業
-
志望動機もともと夢が無かったので「選択肢が比較的多い」ということで法学部を目指していた。その中でも、「国際」という名前がついていて何だか面白そうという軽い気持ちでこの学科に興味が湧き入学を決めた。 西南学院大学には、オープンキャンパスの時にクロスプラザに行きこんなに綺麗な大学で美味しいご飯が食べられるなんて…!と感動して志望していた。
感染症対策としてやっていること現在大学生ではないので分かりませんが、オンラインで授業を行っていたと在学中の後輩から聞きました。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706739 -
西南学院大学のことが気になったら!
基本情報
西南学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、西南学院大学の口コミを表示しています。
「西南学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 西南学院大学 >> 法学部 >> 口コミ