みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 九州女子大学 >> 家政学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立福岡県/折尾駅
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
生活の基礎を学べる。役に立つ。
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部人間生活学科の評価-
総合評価普通学生生活を振り替えると、女子大という点で不安なところもあったが人間関係としてはとても楽しかったです。私の学科は座学だけでなく、実践として調理実習や被服作製、製図の授業もあり身に付く部分も多くあったと思う。座学に関しては興味がある分野を積極的に聞くのがいい。授業以外では別の学科の人と授業で一緒になることがほぼないので、サークルに入ると新しい出会いがある。九女にはボランティアなどを積極的に行う雰囲気があまりないので学外の活動に参加してみると新たな発見があると思う。卒業後は、一般企業や先生として活躍する人も多かった。
-
講義・授業普通授業は実習など自分で考えて実践する授業が大変だったけどやりがいがあり楽しかった。課題は少なめなので、テスト勉強をしっかりすれば大丈夫でした。単位も休まず出席をすれば取りやすい環境であると思う。
-
研究室・ゼミ普通ゼミはだいたい3年生の初めから始まります。どこのゼミ室に入りたいか入る前に先輩などに聞きながら決めるとよい。決める前にそれぞれ興味のあるゼミの先生に活動内容を聞くことができる。
-
就職・進学悪い就職が多く、進学の人はほとんどいなかった。サポートとしは就職課の方に相談したり、学内の対策講座などに参加した。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅からは歩いて10~15分くらい。周りにはスーパーやコンビニがあり、飲みに行く場所も多い。買い物は小倉や八幡に行くとイオンやリバーウォークがある。
-
施設・設備悪い新しく校舎が出来たため、綺麗な環境で授業を受けらる。試験前は図書館で勉強をしている人がおおかった。。
-
友人・恋愛良い学内の友人関係は良好だったが、積極的にいかないと学科内の人しか関わることが無いので、サークルや学祭、ボランティアなどに参加するとよい。
-
学生生活良い学祭は楽しかった。学科ではファッションショーなど作品を発表する場があり盛り上がる。アルバイトは授業時間的にもできやすい環境である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年は自分の興味ある分野と衣食住をまんべんなく学ぶ。3年生からそれぞれ興味のある分野を専門的に学ぶ。4年生は授業は少なく卒論をする時間が多い。
-
利用した入試形式一般企業や先生として活躍する人が多かった。
投稿者ID:412830 -
九州女子大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 九州女子大学 >> 家政学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細