みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 福岡女子大学 >> 国際文理学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![福岡女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20697/200_20697.jpg)
公立福岡県/香椎花園前駅
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
幅広い分野を学ぶきっかけを与えてくれる
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際文理学部国際教養学科の評価-
総合評価普通留学をしたい人にとっては、サポートの充実している学科だと思う。また、国際教養学科という名称の通り、国際関係を学べるところでもあるが、日本文学や欧米文学、教育関連、さらには文理学部の管轄でもあるので理系の分野も学ぶことが可能。しかし、守備範囲が広い分、専門性のより高い学びを推奨しているとは思えないため、3点とした。
-
講義・授業普通専門性も高く、レベルの高い教授・講師の先生もいらっしゃれば、コピペを平気でされる教授もいらっしゃるから。
講義の内容については、それぞれ教授・講師授業によるが、興味深いものが多いと思う。守備範囲が広い学科なので、より深めたいと思えるキーワードを、見つけることができるだろう。 -
研究室・ゼミ良いゼミが始まる時期は3年の前期からで、入学当初からゼミが決められているわけではない。従って、1,2年生のときに様々な教授の講義を受け、自分に合いそうな先生を2年かけて決めることができる。
ゼミの説明会は、昼休みに設定されているので、お昼ご飯を食べながら教授たちのゼミについてのお話が聞ける。
全てのゼミは少人数制(~8人)なので、教授と学生との距離が近く、相談しやすい環境だった。自分の所属しているゼミは、2人しかいなかったので、ゼミのスケジュールも融通が利いてよかった。
ゼミ生同士のつながりは強い方だと思う。卒論執筆のきついときに励まし合う仲間がいるので、他のゼミ生の存在が精神的支えになった。
卒論については、それぞれのゼミによって全く異なる。私の所属していたゼミは、毎週レジュメを出したり
ゼミの中で討論し合ったりした。そのことが、卒論執筆の手助けになった。 -
就職・進学普通個人事業主として仕事をしていて、就職活動はしていないので、大学の就職関連のことについてはあまりよくわからない。しかし、就職支援班のサポーターの方が、就活の時期になると学生一人ひとり面談をしてくれる。
-
アクセス・立地普通最寄駅は西鉄香椎駅(徒歩10分程度)と、JR香椎駅(徒歩15分程度)。
学校の横にはかしいかえんがあり、寮からよく見える。福岡女子大前のバス停があり、
都市高速にのるバスだと、天神まで20分もかからず遊びに行くことができる。 -
施設・設備普通キャンパスについてはコンパクトで移動しやすい。
数年前に校舎が新しくなったので、教室・研究設備・図書館共に綺麗。 -
友人・恋愛普通学内の友人は作りやすい雰囲気があると思う。1年間皆寮に入らなければいけないのでそこで友人はできる。
どこでもいえることだが、友人関係は自分次第だと思う。 -
学生生活普通1年のときに部活動に所属していたが、とても楽しく活動できた。学祭は毎年人気の俳優がくるので、それが目当てで大学に入ってくる子もいる。
アルバイトに関しては、寮に入っている期間は原則禁止されているのでやりにくい部分もあると思う。しかし、ほとんどの子が、届け出を出してアルバイトをしていた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年次は学術英語の授業が必修になっているので、学術的なスピーキング・ライティング・リーディング・ヒアリングすべてを勉強することができる。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426535 -
みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 福岡女子大学 >> 国際文理学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細