みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 福岡女子大学 >> 国際文理学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![福岡女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20697/200_20697.jpg)
公立福岡県/香椎花園前駅
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
ほのぼの平和な女子大です。
2017年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]国際文理学部国際教養学科の評価-
総合評価良い非常にコンパクトな大学で、平和に時が過ぎる感じです。西南や福大のような派手でザ・大学生みたいな感じの大学生活を送りたい人には向いてないです。その代わり女子しかいないし、人数も少なくスッキリしているので落ち着いてほのぼのと大学生活を送りたい人に向いています。私は西南と悩んで福女にしましたが、人数が少なく学科も3つしかないので自分と似た方向性の子たちが多く、自分に合っていると感じています。
寮に入らないといけないのが1番気にかかることでした。私は通える距離に実家があるので最初は嫌でしたが、慣れると出るのが嫌になります。敷地内にあってとにかく近いので最悪授業の五分前に起きても間に合います。一人暮らしの人はこれほど安くて設備のいい部屋他に探さないと思います。水・電気使い放題なので気兼ねなくガンガンに使えます(なので今後寮費上がると思います)。ただ、寮生活はほとんど全てルームメイトにかかっています。ルームメイトと気が合えば最高の1年間になると思います。
あと、留学に興味がある人にとってはいい点、悪い点あるので一概にオススメはできません。国際交流をしたい人にはオススメです。結局は自分次第ですが。
-
講義・授業普通授業の選択肢は多くないです。ただ、二年生から専門の授業が始まるのですが、人数が多くても50人以内になるので少人数で授業が受けれて良いです。三年生になるとより人数が減るので、20人いかない授業もザラです。サボりたい人には向かない大学だと思います。あと、1番広い教室でも人が入りきらなくて抽選になります。狭い教室が多いです。
-
研究室・ゼミ普通国際教養学科の場合、二年の後期からコースに分かれ、三年からゼミが始まります。私は東アジアのコースにいますが1番やりたい人が多い韓国が専門の先生が2人しかいません。他の専門の先生も足りてない感じがします。国際関係や経済のコースも先生が不足しているのではないかと思います。
-
アクセス・立地普通駅から遠いです。歩いて15~20分くらいかな。バスは近くに止まりますが、そこを通るバスの種類が少ないので私は利用していません。不便なところですが、天神は行きやすいです。
近くにダイレックスがあるので寮生活中はとてもお世話になると思います。 かしいかえんは土日だけうるさいですけど普段は気になりません。花火はよく見えるらしいです。私はイオンでバイトしていたので花火見れませんでした。イオンでバイトしたら花火大会の日は休みづらいです。
近くに九州産業大学があります。本当に近いですがそんなに交流はないです。
そもそも香椎にそんなに店がないので、結局天神ばかり行く羽目になると思います。 -
施設・設備良い今年度で校舎が全て完成しました!綺麗です!
雰囲気は私立の小学校って感じです。
質素ですがジムもあります。たまにおじさん先生がいますが、基本的に女の子しかいないので使いやすいです。 -
友人・恋愛良いサークル内で彼氏を作るのが一般的です。それか高校から継続とか。バイト先で、っていう人も少数派ですがいます。学内ではもちろんできません。先生はおじさんしかいませんので。そんなこと言ってる私は彼氏がいないので、ちゃんとサークルに通うことをオススメします。
-
学生生活普通イベントは充実してないというか普通です。学祭はしょぼくて閑散としてます。サークルは福女単体のものは少なくて九大との合同サークルが多いかなと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容アピールポイントは学校のパンフレットに書いてあると思うので省きますけど、そんなに深くは学ばないと思います。広く浅くって感じで若干理系の内容も文系の子でも学ばないといけません。そんなに難しくないけど。あと、英語の授業をゴリ押ししてるみたいなんですけど、実力が伸びるかは先生次第です。当たり外れ激しいです。やっぱり結局自分が努力にかかってます。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:347859 -
みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 福岡女子大学 >> 国際文理学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細