みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 九州工業大学 >> 口コミ
![九州工業大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20692/200_20692.jpg)
国立福岡県/九州工大前駅
九州工業大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工学部機械知能工学科の評価-
総合評価良い勉強したいという人には最高の環境です。
何度も言うけど先生のサポートがいいです。
施設も充実しています。 -
講義・授業良い最高です。
おもしろいし、レベルも高い。
自分のしたい勉強がしっかりできます。 -
研究室・ゼミ良い変わってる先生もいますが
熱心で、友人たちもみんな楽しいと言っていますよ。 -
就職・進学良い先生方のサポートが良いです。
勉強のことだけでなく生活面だったり、
みんな情があります。 -
アクセス・立地普通悪くは無いけど、バス停でイノシシ見ましたね。
まぁ田舎なんで。 -
施設・設備普通やや老朽化が目立ちますが…、勉強には
問題ないです。綺麗でキラキラしてる
大学行きたいなら西南とかめざしてください。 -
友人・恋愛良い変わってる人も居心地がいいです。
恋愛は人それぞれだけど、やっぱり
気が合う人はいるのでしたい人はしてます。 -
学生生活普通サークルはそこまで盛んでないけど、それは勉強を大事にしていて、
みんな真面目なので…。その分問題も起きませんし。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は総合的にその分野を学んで、
そこから年々掘り下げていく感じです。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔から物理が好きだったし、
尊敬する教授がいたので、志望しました。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:823401 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部建設社会工学科の評価-
総合評価良い施設が充実していて受けやすく、教授の方々のサポートや友人との関わりがあってすごしやすい。専門的なことを学ぶことができるので自分の夢が明確な人はより充実して授業を受けられるとおもう。
-
講義・授業良い先生方が優しく教えてくださったり友人と話し合ったりしながらよい授業を受けることができている
-
研究室・ゼミ良いとても楽しく知りたいことを深く学ぶことができてより深く濃い内容を学べている
-
就職・進学良い多くの人が自分のなりたいものに対して真剣に取り組んでいてすごいとおもう
-
アクセス・立地良い交通の便もよく周辺にはコンビニなども充実しており、すごしやすい環境になっていると思う。
-
施設・設備良いすこし危ない部分があり、注意が必要だが基本的には安全ですごしやすいと思う。
-
友人・恋愛良い多くの人と関わることができ、そのことが学びを深めることにつながると思うのですばらしいと思う。
-
学生生活良いサークルの数が豊富で自分にあったサークルに入ることができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門的な知識を深く学べて、1年時から自分のやりたいことについて詳しく学べる。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先環境・エネルギー
都市開発 -
志望動機昔から地元の活性化をするということに興味があり、将来、建築を活かした都市開発をしたいから
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:726731 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部マテリアル工学科の評価-
総合評価普通楽な大学生活を送りたい人にはおすすめしませんが、「自分は工学系で生きていくんだ」と決心した人は是非入るべきだと思います。
-
講義・授業良いマテリアル関連で働くために必要なことをみっちり教えこまれます。授業内容はどちらかというと難しいですが、きちんと単位を習得すれば、確実にその業界で働けると思います。
-
就職・進学良いキャリアセンターが設置されていたり、2年の初めにキャリアセンターから説明があったりしたので、就職支援は積極的だと思います。また、キャリア形成入門という科目をとることができ、そこで自分のキャリアについて考えることもできます。実際、九州工業大学の就職率はかなり高いほうだったと思います。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は九州工大前ですが、快速が止まりません。周辺に住まないと、通学するのが面倒になってきます。大学の近くにスーパーがあります。
-
施設・設備良い図書館はグループで勉強するのに適した座席があったり、映画を見ることが出来るスペースがあって、充実していると思います。
-
友人・恋愛普通女子は元々人数が少ないので、学科の女子の割と全員仲良くなれます。しかし、同じクラスの7割以上は男子なので、男子と関わるのが苦手な人は向いていないと思います。
-
学生生活普通様々なサークルがあり、学園祭でも各々活動しているので、充実している方だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目が多く、ほとんどが必修科目なので、自ずと時間割が決まってきます。2年から専門科目が増えていき、その多くが2ヶ月半くらいのスパンで入れ替わるので勉強が大変になってきます。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機高校時代に材料学に興味をもったため、九州工業大学のマテリアル工学科に進学を決めました。
感染症対策としてやっていること授業のほとんどがオンライン授業になりました。対面授業の際も消毒や検温を徹底していました。4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:704290 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2019年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報工学部情報・通信工学科の評価-
総合評価良い学部丸ごと情報系で、情報系に興味がある学生が多数集まってきているので、必然的にIT関連の話題が飛び交うなどする中で学生生活を過ごすことになり、大学の講義で身につける学術的な話以外も含めて情報技術に強くなれたと思います。
就職に強いことは大学もうりにしており、就職活動は不利な事項があった中でも臆せず進めることができてよかったです。 -
講義・授業良い概ね数学・物理・情報系の科目に重きが置かれています。
情報系の講義は企業出身の教員がいることや第一線の研究者である先生に教えていただけることなどもあり、新しい話題も取り入れたりと役に立つ内容が身につけられたのではないかと思います。
そのため情報系の資格試験を受けた際も、情報技術の設問に関しては学校で習った内容の復習程度でも簡単に解くことができました。
ただその分全体的にレベルが高く、ついていけず留年や退学する人も国立大としてはかなり高い割合で、僕自身も留年してしまいました。
また、課せられる課題の量もかなり多く、中には手書きで数十枚のレポートを書かされるものなど疑問を感じるものもありました。
他に一般教養科目や語学の講義を通じて自分の視野を広げるきっかけを作ることが出来たと思います。 -
研究室・ゼミ良い研究室は研究室見学や3年生で行われるセミナーで行ってみて、それを元に4年生に上がる際に研究室に配属されます。
配属は他の学科は成績順に希望の研究室に配属されるようですが、僕の学科はあまり成績を見られないようです。
研究室によって雰囲気が大きく違うので、以下僕の研究室について書いています。
僕の研究室は割と放任主義なところがあって、コアタイム(研究室に必ず居ないといけない時間帯)もなく、研究の進行は各自に任されていました。
そのため僕も研究室よりは自宅や喫茶店などで作業することが多かったです。
前期は情報技術や研究室の専門に関することを各自テーマを与えられて、研究室のメンバーが持ち回りでテーマについて調べて発表する勉強会のようなことをやりました。
後期は卒業論文や修士論文のテーマに関連する英語論文を日本語にまとめて発表したり、学会発表をする人もいました。
放任主義的な面には賛否両論あるかとは思いますが、時間が使える分資格試験の勉強や読みたかった本のまとめ読み、旅行など学生生活のうちにやっておきたかったことを一通りできてよかったと思います。 -
就職・進学良い就職率もそうですが、上場企業を始めとした有力企業への就職率が高いというのも割と知られている話かと思います。
就職と大学院への進学は概ね半々ぐらいです。
僕は留年していることもあって就職活動に不安を持っていましたが、就職事務室やキャリアセンターの方のサポートもかなり手厚く、就職活動をスムーズに進めることが出来ました。一緒に留年してしまった友人も皆内定を貰っていました。
就職の良さをウリにしているだけあって企業で働くOBOGと交流できる機会や各種講座、学内に数百社の企業が来て開催される説明会など、就職のサポート体制は非常に充実していると感じました。また、推薦枠を持っている企業も多くあり、有効に活用すべきだと思います。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は福北ゆたか線の新飯塚駅で、そこからはスクールバスや西鉄バスで結ばれています。
また、平日の朝夕には福岡市中心部との直通バスが運行されています。したがって平日の通学が著しく不便ということはないと思います。
ただし遊びに行けるような場所は少なく、それも車がないと行きづらい場所が多いため、
無理をしてでも車を持っている人が多いです。それから、自動車通学は申請すれば原則認められます。
しかしながら、キャンパスのある飯塚市自体が福岡市や北九州市から遠いため、県内からの進学であっても一人暮らしをしている人が多いです。
大学周辺はコンビニやスーパーなどはあるため、普段の暮らしにこまるようなことはあまりないと思います。 -
施設・設備良いよく利用していたのはラーニングアゴラや図書館です。ラーニングアゴラは食堂の一部のような使われ方や自習スペースとして使われている食堂に隣接した建物です。
図書館では毎日新聞に目を通していました。
良い点
・使えるコンピュータの台数が非常に多く、Linuxなども使える。
・自習できるスペースが多く取られている
・学内はほとんどどこに行ってもWi-Fiが利用できる
良くない点
・単科大で人数が少ないので、喫食施設の選択肢がない
・同じく体育施設があまり力を入れられてない
・単科大のため図書館の蔵書が偏っている
・夜間や休日は使えるコンピュータがない -
友人・恋愛普通友人関係は趣味が近い人同士やサークル・委員会仲間で仲がいい人が多いように思えます。
また、一般教養や語学のクラスを通じて他学科の人と仲良くなることもあります。
加えてSNSの利用が盛んなので、それを通じて友人を作ったり、他大学と交流している人もいます。
ただ、殆ど他者との交流が無いように見える人も居ます。そのあたりは人それぞれで、サークルに入ってない人にそういう人が多いようです。
恋愛は男子はキャンパス内の男女比が偏っていて厳しいかと思います。女子は大多数の人に恋人が居るように見えます。
恋人が居る人はサークル内・委員会内、特に後輩の女子と付き合っている人が多いようです。
-
学生生活良いサークルは文化系のサークルは盛んだと思います。体育系のサークルはあまり詳しくないですが、盛んというイメージはないです。
2つのサークルに入ってますが、どちらも歴史が浅いサークルで、人さえ集められれば新しいサークルを作ることもできます。
それから、小さな街にある大学ということで地域の人との交流も盛んです。
学園祭(工大祭)は例年11月に行われてますが、在学中1度も来たことがない人もいて、模擬店の数もあまり多くないです。年々模擬店の数が減ってきており今後が心配です。
学祭で呼ばれるゲストはアニメの声優さんが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コンピュータのソフトウェア・ハードウェア・ネットワークをバランスよく学び、コンピュータの総合的な技術者を目指すようです。
1年次は数学・物理やプログラミングなどの情報技術の基礎、2年次はそれに加えて情報技術のもう少し発展的な内容を、3年次は情報技術の専門科目を主に履修しました。4年次は研究室での活動がメインで、進学する人は院試の対策を、就職する人は就職活動を行っています。
-
所属研究室・ゼミ名進化計算研究室
-
所属研究室・ゼミの概要進化計算について学びます。
-
面白かった講義名計算機通信基礎・ネットワークアーキテクチャ
-
面白かった講義の概要インターネットを中心としたコンピュータのネットワークについて、その概要や使われている技術を学びます。
興味のある分野だったので楽しく学ぶことができました。 -
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先BtoB機器メーカー
-
就職先・進学先を選んだ理由学科の強みであるコンピュータのソフトウェアとハードウェア両方が学べる点を活かせると思ったから。
大手メーカーグループで安定していると思ったから。学科の推薦枠があったから。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:497418 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]工学部応用化学科の評価-
総合評価良い応化に所属する先生優しくて、分かりやすいです。
入学するとこの学科に入って良かったよと、ポジティブなことを言ってくれます。
どの学科にするか迷っている人は、応化をおすすめします。どの分野の仕事にもつけます。 -
講義・授業良い受けやすい先生はとことん受けやすいし、単位がとりやすいです。逆にいやみったらしい先生は単位を落とさせます。講義選びは慎重に行ってください。
-
施設・設備良い九州工大前駅から歩いて5分という近さです。
大学周辺には一人暮らししやすいマンションがたくさん立地しています。 -
友人・恋愛良い女子のリア充率は70%と高めです。
-
部活・サークル良いガッツリ頑張る部活は少ないです。
飲みさーが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学、物理、数学はもちろんですが、必修単位の中に英語や体育、人文科学という文学や心理学もあります。
-
面白かった講義名中国語
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機ただ女子が多いからです。
-
現役or浪人生現役
-
利用した入試形式一般入試、前期
-
利用した予備校・家庭教師東進ハイスクール
-
利用した参考書・出版社赤本
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解き苦手分野を問題集で補充しました。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:189125 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2016年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部建設社会工学科の評価-
総合評価良いそこまで高くはない偏差値に比べて大手企業への就職がこの上なく良い、いわゆるお買い得大学です。大学側、OBの方々からの就職支援が手厚く、学生たちは内定をばんばん取っていきます。その一方で、在学中は多くの講義や課題があり、相当鍛われることになりますが、その分企業からの評価は高いです。
-
講義・授業良い1年時は基礎科目である数学、物理が中心。2年時からは専門性の高い講義内容となってくる。
-
就職・進学良い建設社会工学科は、建設会社、コンサル、メーカー、公務員等と幅広く就職します。就職率、就職先ともに大変良い。
-
アクセス・立地良い工学部(戸畑キャンパス)周辺には、飲食店、娯楽施設等があり、また北九州の都心である小倉へのアクセスも非常に良いです。
-
友人・恋愛良い他の学科に比べて女子の比率が高いです。学科の人数も少なく、仲が良いのが特徴です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容土木では橋梁、河川、湾岸、地盤、コンクリート、道路、交通システム等を学びます。建築では、設計製図、模型作成等があります。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機前期九州大学、後期九州工業大学というべたな選択。後期枠が大きいので受験を決めました。学内では九大落ちが多く見られ、また浪人生も多いです。
-
現役or浪人生浪人生
-
利用した入試形式一般入試(後期)
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:174572 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部建設社会工学科の評価-
総合評価良い大学で勉強するにはとてもいい大学である。講師がとにかく優しすぎる。なんといっても質も高く工業魂が燃える
-
講義・授業良いとにかく授業の質が高く自分のためになる。なんといっても講師が優しい。
-
就職・進学良い学科の中で建設企業の就職先の幅が広い。地元なら、地元先の就職先につける確率が高い。
-
アクセス・立地良い北九州の近くということもあり、遊ぶには快適であり、非常に便利である。
-
施設・設備良い涼しいエアコンが着いており、非常に勉強しやすい空間となっている。
-
友人・恋愛良い可愛い人ばかりで、工業だからといってチキることはない。楽しすぎる
-
学生生活良いラグビーは特にランクは低いものの練習は楽しい。一生いたいまである。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分は家のことについて学びたいがために建設にまわった。講師がいい
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機家のことについて知りたいと思う人は必ず行った方がいい。なにも迷うことは無い
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:944296 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]工学部マテリアル工学科の評価-
総合評価良い自分がこれから学んでいく分野についてとても詳しく説明してくれるためモチベーションの向上につながります。
-
講義・授業良い多くの先生がわかりやすい講義資料を載せてくれるため、復習がしやすいです。
-
就職・進学良い就職率や就職先はとても良く、入学したときにも詳しく説明してくれます。
-
アクセス・立地良い大学から駅が近くて便利です。また、スーパーやコンビニなども充実しています。
-
施設・設備普通綺麗ではWi-Fiも使えます。たまにすごく辺鄙なところに建物があり移動が大変です。
-
友人・恋愛良い女子特有のめんどくさい人はほとんどいません。みんなサバサバしています。
-
学生生活普通サークルによっては飲み会など大変なところもあるため気をつけないといけません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年のあいだは専門科目は少なく、物理や化学、数学などをたくさん勉強します。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機将来、金属疲労についての研究をしたいと考えているためこの学科を選びました。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:778652 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]工学部電気電子工学科の評価-
総合評価良い授業や、レポートは他学科より比較的大変なものも多いが就職には困らない。
院まで進学すればどちらのコースも優良企業に行きやすい。
学科の風潮は、工学部の電気系なので、いわゆるオタク文化がかなり広まっている。好きな人は大いに語り合える環境なので特に気にしないだろうが苦手な人は少しきついかもしれない。
こういう文化もあると許容する考え方を身につけるか、むしろ自分もどっぷり浸かるかして、乗り越えるしかない。
ちなみに女子率は消費税前後。 -
講義・授業普通先生によってはかなり面倒な授業がある。
かなりの人数が再試(学力再確認試験)を受けさせられたりなど厳しい面もある。
その反面、簡単な授業もあり、それなりにバランスは取れている。
毎回復習できる人ならそこまで心配しなくてもいいが、苦手な人は試験前に苦しまないように努力が必要。 -
就職・進学良い入学の偏差値に比べ就職はいいので特に気にしなくてもいい。
-
アクセス・立地良い近くに小倉があるため、それなりの都会が近くにある。
大学は駅から徒歩8分くらい。
大学の近くにはコンビニ、スーパーなどは近くにある -
施設・設備良いものによる。
揃ってるところは十分すぎるほど揃っている。
しかし、学部の実験等の器具は相当古いものがちらほらある。
個人的には古いものでも原理は変わらない。むしろシンプルでわかりやすいので。どう捉えるかは人次第
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:343629 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]工学部機械知能工学科の評価-
総合評価良いここの大学は就職がとてもよく、研究のレベルも高い。また、留学がしやすい環境も整っていて非常によいと思います。
-
講義・授業普通その学科の分野に特化した教授がたくさんいるので、非常にわかりやすいです。
-
研究室・ゼミ普通研究室はたくさんあるので自分の入りたいとこに選ぶことができます。
-
就職・進学良い就職はほぼ旧帝並に高いレベルを誇っています。マンツーマン指導などの就職支援も充実してます。
-
アクセス・立地良い駅からとても近いので通学しやすいのが特徴です。中心地からも近いので住みやすいです。
-
施設・設備良い充実してます。最先端の設備が揃っていて研究も最先端のことができます。
-
友人・恋愛普通充実してます。たくさんのサークルや他学科と交流のできる授業も揃ってるのでいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容低学年のうちは一般教養を中心に少し専門を学んでいき、学年が上がるに専門が増えていき、自分の学びたい専門を選択していくのが特徴です。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:274248 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、九州工業大学の口コミを表示しています。
「九州工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 九州工業大学 >> 口コミ