みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州工業大学   >>  工学部   >>  建設社会工学科   >>  口コミ

九州工業大学
出典:Historian
九州工業大学
(きゅうしゅうこうぎょうだいがく)

国立福岡県/九州工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(304)

工学部 建設社会工学科 口コミ

★★★★☆ 3.74
(30) 国立大学 1111 / 1326学科中
学部絞込
並び替え
3021-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工業大学ということもあり高校などで学んだ分野をもっと深く掘り下げて学ぶことができ工業に興味があるのなら選んで後悔は無いと思う
    • 講義・授業
      普通
      充実している。
      授業は難しく着いていけないこともあるが質問すれば答えてくれるため
      自分のペースで落とし込んでいる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      演習は専門的なことが多く難しくもあるが好きで学んでいるため興味がわき、また専門的なことを質問しても答えてくれるため満足している
    • 就職・進学
      良い
      就職状況もよく、就職活動期間は教師のサポートも厚く親身になってくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅なども近くアクセスはいいと思う。
      また自家用車で通う事も出来るので通学には便利がいい
    • 施設・設備
      悪い
      専門的な機会もあり授業に関しては満足しているが学校自体が少し古いのもあり老朽化が気になる
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分が人見知りということもありあまり他人とは、関わらなかったけどそれでも数人のともだちはでき休日も遊んだりすることもある
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類も豊富で今までの部活動と違い自由度も高く同じ趣味や性格の人とも関わる機会が増えた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に機械の仕組みや構造を学びそれがどのような作用をもたらすのかを学びます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      元々工学に興味があり高校で学んだことをもっと深掘りできると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:990760
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことが学べて楽しい。
      土木、建築についてもくわしく学ぶことができます。
      研究室の人数も多く、やりがいがある。
    • 講義・授業
      普通
      先生も多く充実している
      クォーター制のため、中間試験、期末試験が多く感じる。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の就活の資料が残してある
      また先生方、先輩等のフォローも手厚い!
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて10分程度
      周辺にもスーパーやコンビニがあり便利です
    • 施設・設備
      悪い
      女子トイレは少なく感じる
      食堂がコロナ以前は混んでいるときがあった
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活も多くあるので充実していると思う
      他学科にともだちもできる
    • 学生生活
      普通
      学祭ではとても盛り上がっている
      部活の数も多く実績のある部活もあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木分野、建築分野についての基礎から専門的な内容まで学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      九州工業大学大学院工学専攻
    • 志望動機
      興味があったから。あとは試験に英語がなかったのが一番のポイントです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766036
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      建築系を目指してはいったのですが、土木の傾向が強いため、イメージとは違った。就職も土木系になるので、少し残念。
    • 講義・授業
      良い
      講義ではパワーポイント、資料などをしっかり準備しているから。
    • 就職・進学
      良い
      就職についてはかなり強いと思います。
      インターンなど就活サポートはバッチリです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学近くのJR駅が徒歩10分以上かから上に、快速が止まらないので1時間に3本しかない。
    • 施設・設備
      悪い
      実験器具はかなり古く、壊れているものも多数あるので、かなり苦労する。
    • 友人・恋愛
      普通
      面白い人がおおく、サークルも多いので友達は作りやすいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはかなり多く、文化祭での出し物も多いので楽しい印象を受ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木系で、構造工学、環境工学、水理工学、地盤工学など多数ある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      建築系に興味があって、九州工業大学が自分の学力とちょうど良がったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708309
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入学するために必要な偏差値に比べて,就職先は偏差値の高い会社(大手)が多い。戸畑キャンパスは小倉市街に近く,利便性も高い。講義は遅刻,欠席をせず,先輩から過去問などの情報を得ることができれば,特別難しくはない。
    • 講義・授業
      良い
      講義は学生のレベルに合わせたものをしてくれる。フレンドリーな教授もいるため,単位などで問題があれば話を聞いてくれる。多くの学生は3年次までに単位を取り終え,4年次には研究のみすればよい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      旧帝大などに比べると企業委託の研究は少ない。学科によるが,研究設備が不十分な学科もある。卒業研究の単位が取れない人はほとんどいない。
    • 就職・進学
      良い
      就職先はすごくいい。OB/OGが大学に訪問する機会も多く,推薦なども取りやすい。大学院への進学率は高く,学科によって難易度は違う。学部卒でも大手に就職できる。
    • アクセス・立地
      良い
      小倉市街まで二駅であり,飲み会などは小倉を利用することが多い。大学付近には大学生がよく利用する居酒屋も多い。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは新しい建物も多く,清潔だと思う。研究設備はあまり充実しておらず,研究をするときには工夫しなければならない。新しい体育館もできた。
    • 友人・恋愛
      良い
      近くに女子大もあり,部活やサークル,バイトなどで関わることは多い。部活,サークルの種類も多く,同じ趣味を持った友人に会いやすい。
    • 学生生活
      良い
      バイトをしていても3年次までに単位を取り終えることができる。部活やサークル内でのイベントも多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど履修内容は決まっている。2年次は1年次の成績によって履修できる数が決まる。3年次は1,2年次より履修の数は少ない人が多いが,講義の難易度は高い。4年次は,ほとんどの人が単位を取り終えているため,卒業論文に専念できる。卒業論文で留年する人はほとんどいない。4年次まで留年せずに進級できる人は7~8割だと思う。
    • 利用した入試形式
      大手のインフラ関係(総合職(土木))
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410443
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職先が比較的大手に行くことが出来る。就職してからも、先輩に可愛がってもらえる。(九工大卒という意識、輪が強い)ただ、学校の設備は結構古いものが多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業については、先生に依存する。テストが難しい先生もいれば、かんたんな先生もいる。ただ、講義自体はまじめに聞いていれば問題ないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属した研究室は「コンクリート研究室」だった。毎日楽しく研究室の仲間と過ごした。一緒に徹夜して、論文を書いたこともあったが、今ではいい思い出。
    • 就職・進学
      良い
      OBによるリクルート訪問が充実しており、リクルート推薦にて大手に行くことが出来る。また、研究室の先生のッテも大きい。就職に関しては、同レベルの他大学よりも遥かに上だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも歩いて10分くらいで、2つ隣駅が小倉のため、遊び・飲み会には困らない。周辺にも安いお店が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      伝統のある学校ではあるが、その反面、施設が古い。時に研究室に配属されたあと、実験設備を良く使用するようになると、その古さを実感する。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工業大学のため、女子が少ない。絶対数がいないため、かわいい子が少ない。友達関係は男子が多いため、とても良好である。(男の意見)
    • 学生生活
      普通
      可もなく不可もなく…というのが本音。サークルに入って楽しく過ごすもよし、バイトしてお金稼いで、夜飲みに行くのも良し。好きにすれば良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学などの一般科目から、専門科目まで様々ある。専門科目は、土質力学、構造力学、水理学などほか、コンクリート工学、弾性力学など、とても多い。建設に興味のない人は、辞めた方が良い。
    • 利用した入試形式
      プラント設計
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413206
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の所属している建設社会工学科(略して建社)は、2年生から建築コース、都市環境デザインコースに分かれます。20:60で分けられます。建築コースはその名の通り建築中心に、都市環境デザインコースは、土木中心に学んでいきます。この学科だけではないのですが、しっかり勉強をしないと単位を落としやすく留年率はかなり高いです。日頃キチンと授業に出席することも大切です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR鹿児島本線九州工大前駅で、歩いて10分くらいです。
      また、正門を出てすぐにバス停もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      工業大学のためか、女子は全体の1割程度しかいません。男子からすればあまり恋愛が充実しているとは言えないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、建築、土木共通の分野の勉強をし、2年生からコース分けがされます。3年後期から研究室に仮配属されます。
    • 就職先・進学先
      土木はゼネコン、コンサル、メーカー、公務員も多いです。
      建築は設計事務所やハウスメーカーが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323041
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      かなり楽しくていいと思う。
      1類は全体の人数も50人と比較的少数なので、同じ学部の生徒の顔を全員知ることが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      授業にもよるが意外と楽な授業もあるから。
      数学物理系の講義は内容が濃いもの多い印象。
    • 就職・進学
      良い
      まあこれは九工大といえば就職実績がいいことで有名だから言うまでもなく。
    • アクセス・立地
      普通
      意外に駅降りてから講義室に到着するまで徒歩12分くらいかかるから遠い。一人暮らし勢はチャリ15分で小倉やジアウトレットに行けるので結構良いかと
    • 施設・設備
      良い
      まあ充実している。キャンパス内の至る所に勉強スペースあり。グランドピアノを弾ける場所もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は学部内の出会いなら1,4類くらいしか無い印象(母数的に)
      工業大学なのに意外にかわいい女の子も結構いる
    • 学生生活
      良い
      軽音サークルが3つもあるのはかなりレアかと。他にも宇宙や自動車など九工大らしいサークルもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語
      物理学
      線形数学
      微分方程式
      水理学
      建設力学
      人文科目
      測量学
      第二言語
      などなど
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築にすごく興味があって、誰も手がけたことのない建築物を作ってみたいと考えたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:955977
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      4年次から研究漬けになるのはいいけど休みはちゃんと欲しいです
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容の理解に苦しむと思います
    • 就職・進学
      良い
      内定先も教授のツテでした
      就職率90パーセント以上は伊達じゃないと思います
    • アクセス・立地
      普通
      駅からも割と近いと思います
      キャンパス周辺にも飲食店が割とあると思います
    • 施設・設備
      悪い
      研究で用いる機材等は古いものが多いので壊してしまうんじゃないかと不安になります
    • 友人・恋愛
      普通
      女性が少ないので取り合いになると思います
      近くに女子大があるので心配しないでいいと思います
    • 学生生活
      普通
      サークルに入ればそれなりに楽しい大学生活を送れると思いますが、そのサークルにもよります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には工学の基本的な内容で、2年次から建築と土木に別れることになります
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      多くの人が当たり前に利用しているものを当たり前に使えるようにしたいからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867144
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私の学科は他の学科に比べ、女子の割合が多いので、恋に飢える男子には適しているだろう。また、建築に対する専門知識を学ばことができる。
    • 講義・授業
      良い
      建築設計に対する具体的で専門的な学習を行うことができる。また、教師皆優しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の関心のあるゼミを自由に選ぶことができ、将来の職業の幅が広くなった。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になる人も多く、著名な大企業に務める人も多い。また、働ける企業の大きさはピンキリである。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は福岡市から通っているが、片道1時間半かかる。しかし、引っ越しすればそうはならないであろう。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設も新しい施設もあり、そのどちらとも整備は行き届いている。
    • 友人・恋愛
      普通
      このご時世、人とのコミュニケーションの機会は少ないが、頑張って友達を作ることができた。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルに参加していないが、様々な学生が多くのサークルに所属し、充実した生活を送っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      水理学や建築力学、測量学などの、建築に必須の知識を養っていく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      土木関係の職業につき、地方公務員として土木の仕事を行いたいと考えている。また、食いっぱぐれない職業ならどこでも良い。
    • 志望動機
      私の学力に適した、最も近い国公立大学だったため、そこを選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    映像授業での総合的な学習の時間を設けてある。また、最近対面授業が増えてきた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:710603
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      出来たばかりのコースに所属していたので、他のコースと比べると扱いに不満はありました。新しいコースを設立するならそれなりに土台を整えてから開始してほしいと思いました。
    • 講義・授業
      普通
      座学だけでなく、実験や製図・模型製作など幅広い知識が身についた気がします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      新しく来たばかりの教授だったので、うまくいかないことも多々ありましたが、なんとか自分の研究を全うすることができました。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動をして初めて九州工業大学のネームバリューを実感しました。これまでの卒業生の方々のお陰です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いため、アクセスしやすいです。
      コンビニやランチができるお店、居酒屋も周りにそれなりにあるため、困ることは特にありませんでした。
    • 施設・設備
      普通
      少し古い建物もありましたが、それ以外は特に不満はなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      特にサークル・部活などには入ってなかったですが同じ学科や他学科に本当に仲の良い友達は十分できました。ですが、サークル等に入って先輩から過去問を貰うことが本当に大事だとは思うので、入っておいて全く損は無いと思います。
    • 学生生活
      普通
      特に興味がなかったのであまり把握してないです。入学したばかりの頃はビラ配りや頻繁にサークルも活動していると思うので、その時に探せば良いと思います。2.3年次に入る人ももちろんいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学・物理・文系分野など幅広い科目を学びます。2年生から専門の科目が増えていき、3年に上がる頃にコースが分かれました。
      コースが分かれてからはそのコースの専門分野を深く学びました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      建設会社に就職しました。
    • 志望動機
      建物に昔から興味があったのでとりあえず建設系の学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:708631
3021-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 戸畑キャンパス
    福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1

     JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)「九州工大前」駅から徒歩10分

電話番号 093-884-3072
学部 工学部情報工学部

この大学のコンテンツ一覧

九州工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州工業大学の口コミを表示しています。
九州工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州工業大学   >>  工学部   >>  建設社会工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.65 (204件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.89 (494件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
弘前大学

弘前大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (604件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
会津大学

会津大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.14 (80件)
福島県会津若松市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 会津若松
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (43件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万

九州工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。