みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州工業大学   >>  工学部   >>  建設社会工学科   >>  口コミ

九州工業大学
出典:Historian
九州工業大学
(きゅうしゅうこうぎょうだいがく)

国立福岡県/九州工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(304)

工学部 建設社会工学科 口コミ

★★★★☆ 3.74
(30) 国立大学 1111 / 1326学科中
学部絞込
並び替え
3011-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全て完璧で勉強、友達関係全てがうまく行きます。
      施設の充実もしており通いやすいという点からこの大学はとても良いと個人的には思います。この大学入ると就職よくてこの先の人生も保障されます
    • 講義・授業
      良い
      教師がみんな熱心で生徒のこと1番に考えてくれて勉強学ぶ場としては大変好ましい場所です。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、大企業からさまざまな企業へ就職可能で幅広い進路が伴います
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く降りてすぐなのでとても通いやすくとても良い立地にめぐまれてしいます
    • 施設・設備
      良い
      学校自体がとても綺麗でさまざまな設備が充実しており大変勉強するのに最適な場所である
    • 友人・恋愛
      良い
      週一で新しいカップルが誕生するほど男女間の仲がとても良くみんなと仲良く楽しくやっていけます
    • 学生生活
      良い
      イベントは常にあり充実しておりサークルの種類も豊富でいろんなサークルを体験してみることもできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築関係を学び、一級建築士から二級建築士になるための基礎づくりから応用まで細かく学べます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は昔から建築の分野に興味があり、より多くの知識を学びたいと思いこの大学では私の学びたいことと被っていてとても適していたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:855008
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      九州工業大学の建設社会工学科では途中で建築と土木に分かれ、1年のうちはみんな同じ授業をうけ、2年からそれぞれのコースに分かれる。だから、1年のうちにそれぞれのコースについて考えることができる。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな専門の先生がいて、非常に熱心に指導してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たくさんの研究室があり、実験施設も整っていてよい。
    • 就職・進学
      良い
      就職は幅広く選ぶことができ、大手企業への就職もたくさんいる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩8分くらいあり、少し遠いかもしれないが、全然歩いていける距離である。
    • 施設・設備
      普通
      施設は充実しているが、私立大学とくらべると古いかもしれない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はできるが、大学内で恋愛はあまりできないかもしれない。バイト先や近隣の大学で相手を見つける人が多い。
    • 学生生活
      普通
      学祭は私立大学とくらべると規模が小さい。サークルやイベントも他の大学とくらべるも少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校では基礎的な知識をまず学び、それからそれぞれの専門分野について学ぶ。
    • 就職先・進学先
      九州工業大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469807
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職や進学に関して、困ることはほとんどないので、安心して学生生活を送ることができます。他学科より実践が多いので、社会に出てからの活躍を期待できます。
    • 講義・授業
      普通
      2年生に進級する際に、国土デザインコースと建築学コースにわかれます。建築学では、製図の講義が本格的に始まり、実践が増えていく印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から早期配属で研究室の活動に参加できます。希望通りに配属されるかは成績次第なので、3年生までの試験は頑張って高い点数を取った方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      国土デザインコースでは、OBの方々がご活躍をされているので、就職は非常に良いと思います。建築学コースは、歴史が浅いので、これからだと言われています。
    • アクセス・立地
      普通
      JRの九州工大前駅がありますが、快速が停車しないので、少し不便ではあります。戸畑駅の方から歩いて行ける範囲にあります。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が1つしかないので、昼の時間は非常に混雑しています。校舎は比較的綺麗であると感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はたくさんできます。女性の割合が少ないので、恋愛面に関しては、かなり難しいところはあります。しかし、近くに女子大があるので、サークルに入ると交流はあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるので、自分に合ったものが見つかると思います。イベントは学祭がありますが、他の大学と比較すると、やや人は少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目を学びます。2年次からコース分けがあり、自分が勉強したいと思う科目を履修するという形になっていきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      九州工業大学大学院工学専攻
    • 志望動機
      中学生の時から建築に興味があり、建築士になりたいと思ったのでこの大学にしました。
    感染症対策としてやっていること
    研究室ではアクリル板が設置されています。講義は主に遠隔で行われ、試験は対面で行われるようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769696
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある専門科目について勉強したい人にはおすすめです。また、建築コースでも他大学に比べ土木中心の授業が多いので、実務についた際に土木のことについても知識があり助かりました。
    • 講義・授業
      良い
      大学の歴史が深く、有名な教授も多いため、質の高い授業を受けることができます。(なかなか厳しい教授も多いですが・・・)また、実験などの実践的な授業も多く、仕事をしていく上で役立つし、有利だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      土木コースに関しては、研究室が充実していると思います。また、先輩も多いため就職にも推薦などがあり有利です。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への推薦枠も多く、就職相談や面接の練習などにも親身にんなって応援してくれる先生が多いです。キャリアセンターなどの施設も充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は最寄り駅から徒歩10分程度です。最寄り駅に快速が止まらないのが少し不便です。また、近くにお店が少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      有名な歴史ある建築から、最近できた施設まであり、充実しています。全体的にきれいな棟が多く、快適でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が少ないため男子学生にとっては、つらいかもしれません。サークルなどで他大学と仲良くなれる機会は多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次から建築コースで建築学を学びました。主に建築計画・デザイン・施工・構造・環境などです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築デザイン研究室
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      建築について学びたいと思い、福岡県内の大学だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度も解き、分からないところは学校の先生に度々質問していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116481
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築目的で入学しました。しかし、はじめは建築と土木の両方を学ぶことが出来、またコースが分かれたあとも他コースと関わることで様々な知識を得ることが出来たことは、その後の仕事や考え方においてとても役に立ちました。
      また、研究室では地域との関わりや実際の事業としての運営に関わることも出来ました。
      就職活動では先生だけでなく、先輩方やOBOGさんからたくさんのお話を聞くことが出来て、選択の幅を広げて自分の将来を考えることが出来ました。
      とても充実した4年間になりました!
    • 講義・授業
      良い
      専門的な先生が多く、時事問題にも詳しく教えていただきました。また、他学科の授業でもとることができたので、専門外の知識も学ぶことが出来てとても視野が広がりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の年明けから研究室が決まります。コース分けは1年生の成績、研究室はそれまでの成績によって決まるので、授業を疎かにしないでください。
      建築コースは意匠、計画、構造、環境の4つの研究室がありました。自分の知りたいこと、学びたいこと、研究してみたいことは何か、しっかり考えてから選んでください。あと、同期のメンバーも大切です。
    • 学生生活
      普通
      学祭は色んな学科の人と知り合うことが出来るので、絶対参加をオススメします。ただ、ゲストには声優しか来なかったので、そこは予定外でした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      設計事務所
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466837
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      土木中心の学科なので建築を学びたい人は窮屈な思いをすることが多々ある。カリキュラムが全て土木中心であり、建築は就職もさほどよくない。あとサークルや部活があまり活発ではなく盛り上がりに欠ける
    • 講義・授業
      普通
      建築の講義がすくなく、土木の講義ばかり受けなければならない。将来役に立つこともあるが、そうではない内容も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室紹介が全部で2回あり充実していると思う。早期配属というシステムがあり、皆利用するが実際早く研究室が決まるだけで今は特にない。
    • 就職・進学
      良い
      インターン担当の教授が企業と掛け合ってくれるため、普通はなかなか行けない大企業にインターンシップに行くことができ、貴重な経験ができる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は九州工大前駅で、普通電車しか停車しないため不便。ただ、小倉に近いためすぐに遊びにいきやすい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは自然も多くいろいろな施設もありいいと思う。研究施設も他大学にはないものも多数ある。ただ24時間解放されている施設はほとんどなく不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      男が相変わらず多いので恋愛は他大学よりも少ないと思う。しかし近くに様々な大学や女子大もあるため努力次第では解決できる。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントはあまり盛り上がっていない。サークルも活気はない。学祭はゲストが毎回アニメの声優などでみんな呆れている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は土木建築関係なく一般教養など。2年次は建築土木に分かれて少し専門的な話になる。3年は専門に特化したより深いところを学ぶ
    • 利用した入試形式
      ゼネコンやコンサル。または個人事務所や公務員など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407388
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      有名な教授が多々おり、有名企業への就職率が良い点が良い。また、研究施設も整っており、比較的先端のことを行っている。
    • 講義・授業
      良い
      建設と一言で言っても、様々な分野(地盤工学、水理学、構造力学、交通工学、景観工学、環境工学など)の教授がおり、幅広く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験施設が充実しており、ユニークな研究ができる。また、定期的に研究室内での研究発表や、学会での発表を行う事により、プレゼン能力の向上も狙える。
    • 就職・進学
      良い
      有名企業への就職率がよい。進路相談がしっかりしている。就職情報がたくさん入ってくる。有名企業への推薦枠が比較的多い。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに繁華街があり、新幹線停車駅等も近くにあるため、その点では良い立地だと思うが、最寄駅が各停の電車しか停車せず、電車が来る頻度が少ないことがマイナスポイントト感じる。
    • 施設・設備
      良い
      日本に何台かしかないような実験機器等がいくつかあり、実験設備は充実しているといえる。また、校舎は新設の建物が多いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動、学園祭、ソフトボール大会など、楽しめるイベントがいくつかある。また、留学生が多く、国際交流も可能である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がメインで、2年次からは専門分野や実験がメインであった。4年生からは研究室に配属され。卒業研究を行った。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地盤工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地震・液状化・津波などに関する地盤・土質の研究を行う研究室
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      建設鉄鋼メーカー/開発職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本国内において信頼を獲得している会社のグループ会社で、社会の建設業に貢献しているため。
    • 志望動機
      大学が実家から近かった。建築・土木に興味があった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      市販の赤本を勉強し、過去問を何年分か解くことで傾向を把握し、対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181007
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い就職先に就きたいひとに九工大はおすすめできます。歴史ある大学なのでいろんな企業にOBOGの方がいらっしゃり,気軽に相談できるのが強みだと思います。 勉強に関しても工学を極めたい方にはよいと思います。土木に関しては様々な幅広い知識を付けるために種類豊富な授業が開講されており,バランスよく受講することを求められます。
    • 講義・授業
      良い
      本を出されているような土木業界では有名な先生の授業を受けることもできます。分からないことを質問すると,自分でしっかり考えていればほとんどの先生は優しく教えてくださいます。1年生のうちは土木と建築で同じ授業を取るので,勉強をある程度してから進路を決めることができるのが他の大学との違いだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の12月くらいから研究室への早期配属が決まり,就職・院進学・公務員試験受験等各々に合わせて担当の先生のサポートをうけつつ卒業研究への準備したという印象があります。
    • 就職・進学
      良い
      学科推薦を使う人もいれば,自由応募で就活する人もいます。私はコロナ渦で自由応募で就活したのですが,オンライン面接になることが多く,その際にキャリアセンターのWi-Fiときれいな部屋を借り,落ち着いた環境で面撮をしました。また早期配属で決まった研究室の担当教授がエントリーシートの添削等サポートしてくれたので,心強かったです。学科推薦では人気の企業ではある程度成績が必要だったり,院生優先・説明会参加必須等条件が付くので早めに把握準備することが大切だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は鹿児島本線の九州工大前駅です。ですが普通列車しか止まらないため注意が必要です。正門の目の前に工大前というバス停もあるのでアクセスはよい方ではないかと思います。学校の周りはおいしくて安い良心的な居酒屋や,ランチができるお店も多いので食事には困らないと思います。また北九州の中心地である小倉も電車で二駅で行けるのでショッピングやカフェ活には困りません。小倉の居酒屋でバイトしているひとも多い印象です。飲み会で小倉まで行くことも良くあります。 大学の近くにはマンションも多くあるので,住む場所もバリエーション豊富に選べるかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      1・2年生の時に使う総合教育棟は比較的きれいですが,建社棟は少し古いかなという印象です。男性が多かったという歴史からか女子トイレが少なくて困ることがあります。3階は男子トイレのみ2階女子トイレのみのように,男女ともトイレに行くのに手間取ることがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      建設社会工学科は女性が約10%のため同じ授業を受けたりご飯を食べたりしていると自然と仲良くなっていく印象があります。同学科の男性は人数が多いので全員とは言えませんが授業等で仲良くなります。サークルや部活,海外研修などに参加すると他学科の人とも知り合えるのでチャンスです。恋愛に関しては女性が少ない大学なので,女の子にとっては有利な環境だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活がいくつあるのかは把握できてませんが,充実している方ではないと思います。特に女の子がしたいと思えるようなサークルはないです。結果1年生の最初の方だけサークルや部活に所属しており,あとは抜けたり行かなくなる人が大半という印象です。 学祭で呼ぶゲストも毎年声優なので,THE九工大という感じはしますが…関東の派手な学祭とは比べない方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系の基礎科目,英語,第2外国語の勉強をします。建築コース土木コースに配属されるのは2年生からなので,1年生では両分野の勉強をできるのが特徴的です。特に進路を迷ってる人はある程度土木とは何か建築とは何かを知ってから,コース選択ができます。 2・3年生ではより専門的な勉強をします。4年生では卒業研究を行います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      建設コンサルタント業界
    • 志望動機
      昔からまちづくりやリノベーションに興味があり,その割に土木と建築の違いを詳しく知らなかったため選びました。就職率が高いのも魅力でした。
    感染症対策としてやっていること
    6月くらいからオンライン授業が開講,研究室に関しては7月から時間的制限を設けて対面で研究活動を行っている。現在は対面授業もオンライン授業も開講されています。研究室では入口に消毒液の設置と滞在簿の記録等行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702411
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良いところに就職したい人にはおすすめです。大手ゼネコンにも就職できます。毎日授業に出ていれば留年することはありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとてもよく、就職先もよいです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠く6~8分くらい歩きます。
    • 施設・設備
      普通
      研究施設は充実しています。食堂は少し小さく、昼休みは混雑します。大きな図書館もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ると友人が増えます。学科内でも友達はできます。
    • 学生生活
      良い
      工学部だけなので、他の大学よりはサークルの数が少ないと思いますが、サークルの数は十分ではないかと思います。また、周辺の大学との交流もあり他の大学の生徒が所属しているサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次に建設に関係のある構造力学や水理学などの専門科目の基礎と数学や英語、化学などの総合科目を学びます。二年次からは専門科目が中心になります。4年生になると研究室に入り研究を行います。
    • 就職先・進学先
      大手ゼネコン、県庁、建設コンサルタント、市役所、メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384656
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      内容に沿っていろいろなことを学べるのでとても良いですまた自分の知らなかったことを詳しく学べるので良いです
    • 講義・授業
      良い
      ここでは沢山の先生たちがおりとても講座などわかりやすくしっかり内容が入って来るのでとても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      しっかり充実していたり授業や演習ではここでも研究室などではしっかりできています
    • 就職・進学
      良い
      実績もよくサポートは充実していますまた就職率もよくこのところでよかったと感じました
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近くにあり最近は道も舗装されたり住宅地もできてきています
    • 施設・設備
      良い
      とても広く、さまざまな場所がありますそしてこの周りにもさまざまなものができてきているのでそこも期待できます
    • 友人・恋愛
      良い
      友達も沢山できプライベートも充実しています空き時間や終わった後に遊びに行ったりしています
    • 学生生活
      良い
      サークルも沢山あり自分に合ったものを選べると思います自分の得意なものを生かしたり新しいことにチャレンジする事も良いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的なことを学んでいくとともに基本的なことも身に付けていくことができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分がその分野に興味があったのと将来の職にあったものだからです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817002
3011-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 戸畑キャンパス
    福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1

     JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)「九州工大前」駅から徒歩10分

電話番号 093-884-3072
学部 工学部情報工学部

この大学のコンテンツ一覧

九州工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州工業大学の口コミを表示しています。
九州工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州工業大学   >>  工学部   >>  建設社会工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.65 (204件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.89 (494件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
弘前大学

弘前大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (604件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
会津大学

会津大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.14 (80件)
福島県会津若松市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 会津若松
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (43件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万

九州工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。