みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 九州大学 >> 芸術工学部 >> 口コミ
![九州大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20691/200_20691.jpg)
国立福岡県/波多江駅
芸術工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価-
総合評価良い自分にあっているように感じました。他にあまりない学部なので学べる内容に興味を持った人は是非目指すといいと思います。
旧帝大なので良い肩書にもなると思います。 -
講義・授業良い流石上位国公立というだけあって大変充実しています。やる気さえあればやりたい事をなんでもできるんじゃないでしょうか。
-
研究室・ゼミ良いいろんな研究室が充実しているのでしっかり調べて自分にあったところを選ぶと良いです。
-
就職・進学良い学部的にやはりデザイン系が多いです。車から家具文房具など幅広く就職先がありますが、院に行く人も多いです。
-
アクセス・立地良い1年時は伊都キャンなので少し不便ですが2、3年になると都市部になるので便利です。
-
施設・設備良いいろんな設備があるのでどんなものがあるか調べておくと後で役に立つと思います。
-
友人・恋愛良い色んな人がいるのでじゃんじゃん友達を作りましょう。いい刺激を受けられます。
-
学生生活良い情報が入ってこずに見逃すこともあるので掲示板などを見るなどしてしっかり情報収集をしておくとよいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年で基礎、2年から専門的な内容になっていきます。デザインについても色々学べます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機デザインに興味があったのとものづくりがしたかったのでここにしました。満足しています。
18人中17人が「参考になった」といっています
投稿者ID:725504 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]芸術工学部メディアデザインコースの評価-
総合評価良い全国にここにしかない珍しい学科で、音のプロフェッショナルになるための教育が受けられる。先輩方も世界的に活躍されている方もおり、自分の夢が叶う場所だとおもっている。
-
講義・授業良い全国的に珍しい、音響学に特化した内容の幅広い授業が、その道のプロフェッショナルである教授から教わることができるから。
-
研究室・ゼミ良い音響学と言っても様々なジャンルがあり、どの研究室に行こうか悩むほど、様々な研究をしているし、世界的に結果も出ているから。
-
就職・進学良い就職についての案内は定期的にくるが、どれくらい充実しているかはまだわからない。
-
アクセス・立地悪い学部があるキャンパスは駅からのアクセスなどは良いが、メインキャンパスとの距離が遠すぎる。電車とバスを乗り継いで2時間近くかかるのは、様々なことを学ぶことを推奨してる割に困難な距離だと思う。
-
施設・設備良い無響室や工作工房など、あまり他の大学にはないような設備が非常に整っている。
-
友人・恋愛良い友人は全国各地から来ていて、いろんな話を聞くことができるし、みんな音楽好きなのでとても気があう。
-
学生生活良い全学部対象のサークルもあれば、芸術工学部のサークルもあり、私は全学部の運動部と、芸術工学部のサークルを複数掛け持ちしている。また、サークルと似たような立ち位置で学祭企画があり、運営だけでなく学祭内のイベントをそれぞれ作り上げる珍しいサークルがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容音のプロフェッショナルになるという目標を掲げ、音響学、音の情報を処理するための勉強、音楽を通して社会について考える文化的な勉強、デザインの勉強など、音楽や音に対して様々な側面から勉強することができる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機音楽を聴くのが大好きで、それを作っているアーティストの人々の力になって、私も音楽を伝える立場になりたいと思ったため、プレイヤーではなく、できあがったものをより良く伝えるためのプロセスに関わる仕事ができそうなこの学科を見つけて、目指した。
20人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:565396 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術工学部メディアデザインコースの評価-
総合評価良いとても楽しい四年で、卒業したくないなと思ったから。特徴的な生徒が多くて、毎日のように楽しいことが起こっていた。ここに来る学生は少なくとも高校時代に変人と呼ばれたことがあるのだろうが、ここではそれが普通なので素の自分を出すことができる
-
講義・授業良い講師たちもバラエティに富んでいて、わかりにくい人もいるが総じて評価は高いと思う。まあ、生徒のやる気次第ではあるが。
-
研究室・ゼミ良い真面目に取り組めば、それ相応の結果は帰ってくる。どれだけ自分の好きなものに向き合うことができるかだと思う。
-
就職・進学良い自分の道をひたすらに突き進むので、全て自分次第。けれどそれ相応の実力は付いているので心配する必要はないい
-
アクセス・立地普通天神に近く飲食店も多いのでとりあえず困らない。楽しい。いい雰囲気の場所である。色々とある
-
施設・設備良い最新の設備が揃っており、とても楽しく研究ができる。やりたいことがやりたい放題の環境はとてもいいとおもう。
-
友人・恋愛良い好きなことに特化しているので、友人も恋も進展しやすい。同じ価値観を持っている人が多い印象を受ける。
-
学生生活良い学園祭がとにかく楽しい。好き勝手に暴れまわれるので何事にも挑戦してほしい。学祭企画にはとにかく入るべき。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容映像、フォント、デザインなど、画像に関するありとあらゆることを勉強できる。その中で自分の興味を持ったものに突き進んでいけばいい。
-
就職先・進学先関係のない職業に行ったが、今でも友達と会うし、趣味でデザイン的なことを続けている。自分の生き方がわかった。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492553 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]芸術工学部音響設計コースの評価-
総合評価良い大学に進学した意味などもしっかりわかって自分のやりたいことができる。
色々自由の効いて自分的にはいい学科。 -
講義・授業良い教授の授業がおもしろく、集中が持続して、キャンパスなども充実している。
-
就職・進学良い学んだことを活かすため、みんな音響関連の仕事についています。
-
アクセス・立地良い路線バスなども走っていてバス停から学校が近いのでとても便利。
-
施設・設備良い基本的に新旧関係なく、建物は綺麗だが、たまに劣化の目立つ箇所がある。
-
友人・恋愛良い友人などとは仲が良く、恋愛なども充実していて人間関係などで困ることはない
-
学生生活良いサークルなどはとてもたくさんあり、種類も多いので自分に合ったものを選べます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容全体の学年を通して基本、音などのことを学んでいてたまに他のことも受講しています。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機自分の将来の夢を叶えるにはここしかないと思って入ってみました。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:892942 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術工学部環境設計コースの評価-
総合評価良い建築メインと思われがちですが実際には非常に幅広い選択肢があり、卒業生の進路も様々です。
私も広告業界へと進みましたが、ここで学んだことが大いに活かせております。 -
講義・授業良いそれぞれ個性のある先生方が各々の分野を熱心に指導しておられます。
-
研究室・ゼミ良い建築を志しながら実際入学してみてから違和感を感じる学生も多い中、建築のみならず様々な選択肢となる研究室があるのは大変ありがたいです。
-
就職・進学良い学生生活ぎ楽しすぎて多少長居してしまう学生もいます(笑)が、私の知る限り名だたる大企業に就職する者も多く、それぞれの分野で活躍しております。
-
アクセス・立地良い大橋はいいんですが、伊都キャンパスは遠いですね。
教養科目を取り損なうと辛いです。。 -
施設・設備良い環境設計学科のみならず、他学科の専門的な施設も利用可能である点が良かったです。
-
友人・恋愛良い研究発表の場とも言える学際にかける思いが異常なほど(笑)強く、そこで生まれる絆はすごいものがあります。
個性的で才能あふれる人材が多く、大きな刺激となります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築をはじめ、インテリアデザイン、都市計画、環境保全など、様々なスケールのデザインが学べます。
-
就職先・進学先広告業界へと進みました。
学生時代設計課題のプレゼンで鍛えられたのが大きく役立っています。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:237550 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]芸術工学部音響設計コースの評価-
総合評価良い勉強熱心な生徒も面白い生徒もたくさん揃っていて、非常に楽しい。音響工学を専門に勉強できるのは、国公立でここだけなので、目指す価値はあると思います!
-
講義・授業良い充実している。一年目は伊都キャンパスでの教養科目だが、2年目の大橋キャンパスに移動してからは学科ごとの勉強が始まり、充実している。
-
研究室・ゼミ良い教授とも比較的フレンドリーに会話できるため、心地よい環境である。
-
就職・進学良い大学院へ進学希望の人が多いが、実際何人行くのかわからない、、、
-
アクセス・立地良い伊都キャンパスについては非常に交通の便が悪いが、大橋キャンパスは最寄駅からも近く、すぐに博多まで出ることができる。
-
施設・設備良い施設は充実している。無響室から残響室、スピーカーの置かれた部屋など、各実験に適した設備が整っている。
-
友人・恋愛良いそもそも人数があまり多くないため、コミュニティを広げたいならば、一年目に頑張るとよい。
-
学生生活良いサークルは種類が多く、実際に体験して選ぶのが良い。
宗教勧誘には注意。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容音響をはじめとする幅広い分野を勉強する。ピアノの授業もあるのでなかなか特色があるとおもう。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機高校時代に始めたバンド活動がきっかけで音響に興味をもち、研究したいと思った。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:971158 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]芸術工学部音響設計コースの評価-
総合評価良い今までの項目の全てが良いですし、学びたい人にはうってつけの環境だと思います。素敵な友人たちに囲まれて楽しい大学生活を送っています
-
講義・授業良い音について幅広い観点から学べるため。様々な分野の授業が開校されている
-
就職・進学普通まだ、就活する学年では無いので、あまりよくわからない。すいません。
-
アクセス・立地良い特急も停まる大橋駅から近い。天神からも西鉄ですぐなので便利。
-
施設・設備良い音響設計学科の建物は、最近改修工事中なので、綺麗になると思います。無響室や練習室などが充実してます
-
友人・恋愛良いみんな音楽が好きで話が合います。総合大学なので、作ろうと思えば全学の友達も作れます。
-
学生生活良い芸工にはたくさんイベントやサークルがあります。裏方サークルなどの特殊なサークルもあります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は般教をします。2年次以降は、音文化、心理、生理学、物理などの幅広い観点から音について学びます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機昔から音について興味があったからです。音について学ぶならここだと思いました
感染症対策としてやっていることオンライン授業が実施されています。一部実習系の授業は、歓喜を行いつつ対面授業が行われています3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702019 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2016年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術工学部メディアデザインコースの評価-
総合評価良いグラフィックデザインや映像制作などの作品づくりに関することだけでなく、視覚の仕組みから見るデザイン、画像処理技術に関することなど、様々なことが一通り学べます。映像、照明などのサークル、学部生の半数以上が所属する学祭サークルなどに所属することで、先輩に教わったり、作品発表の場を持つことができ、機材やスタジオなども借りることができます。また現場のアルバイトの紹介などもあります。芸術工学部だけのキャンパスなのでこじんまりとしつつも、濃い人脈が広がります。
-
講義・授業良いデザイン系、視覚系、画像処理系と一通り学べますので、何となくデザイン系の仕事がしたい、などぼんやりと思っている人も、実際どんなジャンルが自分に合っているのかを見極めるきっかけになります。ただ、講義で教わるのは初歩の初歩なので、実際は研究室やサークル活動などで自分から学ばないと何も身につかないまま卒業することになります。
-
研究室・ゼミ良い制作系が人気で、人気の研究室に入るには、3年までの成績を上げたり、研究室訪問などで人脈を作っておいたりする必要があります。人数が決まっているので望まないジャンルの研究室に回されることも。忙しさもそれぞれで、研究室に泊まり込んで研究に取り組むようなところもあるし、週1通って楽に卒業できるところもあります。研究室配属が4年次からなので、正直そのジャンルについて深く学ぶには1年では足りず、大学院に行く人が多いです。
-
就職・進学悪い正直美大や関東の有名大学に比べてネームバリューはなく、大手広告代理店やテレビ局などを志す人も多いですが、受かるのは学年に1~2人。自分で対策する必要があります。この業界はいわゆるブラックが多いため、諦めて全く違う業界を目指す人も多いです。ただ現場でのアルバイトの紹介も多いので、雰囲気を知る、そのままそこに就職する、技術を身につけるなど、就職に役立つこともあるし、就職してから同期に差をつけることもあります。学び足りない、就職先がないなどで大学院に行く人がかなり多いです。
-
アクセス・立地良い芸術工学部のキャンパスは西鉄大橋駅から徒歩ですぐで、急行も停まるし、天神へのアクセスもいいです。周りには飲食店も多く、家賃も高くないので住むのにもちょうどいいです。ただ、1年生のときは一般教養を伊都キャンパスで受けるのですが、電車やバスを乗り継いだりして1時間以上かかりますので、初めは姪浜あたりに住み、2年生で大橋に引っ越す人が多いです。
-
施設・設備良い芸術工学部だけのキャンパスなので狭くて建物はわりと古いです。最近建て替えもしているようです。照明や撮影機材、スタジオ、実験設備、プロジェクターなど、申請すれば専門機材が借りて使えますので、自分の作品作りに役立てます。
-
友人・恋愛良い1学科40人と人数が少なく、講義もほとんど一緒なので、高校までのクラスのような感覚で仲良くなります。芸術工学部だけのキャンパスで、サークル活動も盛んなので、学部内の他学科の人とも学年を問わず仲良くなります。ただ学部内サークルに入る人がほとんどなので、他学科や他大学の知り合いはあまりできません。学祭や展示会、イベント、作品作りなど、一緒に取り組むことが多いので、濃密な友人関係が築けます。趣味嗜好が近い人が多いので、学部内カップルやその後結婚する人も多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は週4で別キャンパスで一般教養、週1でデッサンやソフトの基礎など、楽しみながらやる専門の講義。2年後期からは専門の授業のみでした。(今は1年次は学部の専門はなく一般教養のみ、2年前期から専門の講義のみのようです)専門は視覚系、画像処理系、制作系の座学と、実際に作品制作があります。4年次に研究室配属されます。
-
所属研究室・ゼミ名小野研究室
-
所属研究室・ゼミの概要プログラミングによる写真の画像処理を学びました。人数が少なく、教授が親身に指導してくれます。研究室は他の画像処理系の3つの研究室と合同ですが、無料のソフトで自分のPCで作業可能なので、皆あまり研究室に入り浸ることはなく、週1~2でゼミの時だけ通っている人が多かったです。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先新聞社/企画編集職
-
就職先・進学先を選んだ理由紙の印刷物が好きだったこと、昔から新聞を読むのが好きだったこと、文章を読むのも書くのも好きで、デザインの知識も生かせると感じたため。
-
志望動機昔から絵が好きで、印刷や写真、グラフィックデザインなどにも興味があったため。直前まで工学部と迷っていましたが、美大などと違い工学的観点で学べること、同じようなことを専門で学べる大学の中で、親の納得するレベルの国立の大学であったことからこの学校を選びました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の勉強と、2次試験の過去問をひたすら解きました。当時は一般入試にもデッサンの試験がありましたが、配点が低かったため、特に練習はしていません。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:179560 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]芸術工学部音響設計コースの評価-
総合評価良い音楽を学びたい人は来る価値があると思います。自分から学びにいく姿勢が大事です。授業は大変ですが、得るものも大きいです。
-
講義・授業良い新しく音響特殊棟ができて、国内どころか世界屈指の施設で実験を行うことができます
-
研究室・ゼミ良い4年時から研究室が割り当てられ、各研究室で独自の研究を行っています
-
就職・進学良い大学院に進む人も多いですが、テレビ局や音楽関連の企業に就職する人もいます
-
アクセス・立地良い数駅行けば天神や博多に行くこともできるし、大橋自体にもお店が多く、困ることはあまりありません
-
施設・設備良い新しく施設が完成し、防音や他の部屋との連携が強化され、世界でもなかなかない設備が揃っています
-
友人・恋愛良いクラス内でのコミュニケーションも多く、友達は簡単にできます。
-
学生生活良い学祭サークルが多く存在し、秋の芸工祭に向けてサークル活動は盛り上がっています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容音響機器の仕組みや、音楽の歴史など、また芸術という広い分野について学びます
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機音楽に興味があって、演奏者としての視点以外から音楽を見つめることで新しい価値観を得られると思ったからです
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:783322 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術工学部音響設計コースの評価-
総合評価良い将来芸術・クリエイティブ・IT関係に携わりたいという方だけでなく、専門技術だけではなく学問として学んでみたい、自らの興味を研究を通じて突き詰めたい、という方にも気に入っていただける学科です。多くの高校生は文理選択を迫られますが、この学科は文理両方の要素を兼ね備えた学際的な学問領域を扱っているので、可能性の幅を狭めることなく自由に学ぶことができます。
また、合併前の単科大学としての名残で学祭やサークルなどにもユニークな文化があり、充実した学生生活を送ることができるでしょう。 -
講義・授業良い開講されている講義の幅は広く、制作課題やプロジェクト演習も豊富なので、実際に体験しながら自分の可能性を見出したり視野を広げたりできると思います。
ただし、学部では各分野について広く浅く扱うため、受動的に学ぶだけでは身に付きにくい面もあります。興味が湧いた分野を見付けたら大学の講義を取っ掛かりにして、先生の指導や大学の設備を活用していくと、より実りある学生生活を送れると思います。 -
研究室・ゼミ良い3年後期に研究室の希望選択があり、4年から卒業研究に向けてゼミに参加することになります。ただし、研究室には定員があり成績順で埋まるので、人気の研究室を希望する方は日頃の学業を疎かにしないようにしましょう。
また、研究テーマが自由に選べる反面、独自性や目的意識に悩むこともあるかもしれません。ゼミを活用しながらテーマを探るのもいいですが、研究はこれまでの受動的な学びとは180°異なり、各自の主体性が肝心となります。納得のいく研究を行うためにも研究室を活用してみてください。 -
就職・進学良い私が在学していた頃の大学院への進学率は6割程度でした。多くの進学生は各々が学部で絞り込んだ専門性を高め、卒業研究の内容を発展させたりコンペ作品制作などに取り組んでいるようです。
就職に関しては、福岡など各地方都市の企業から、東京・大阪など主要都市に本社を持つ大手企業まで豊富な就職実績があります。特に3年次からは就職セミナーやインターン募集などが本格化してきます。豊富な実績を活かして、就職支援の相談員さんや研究室の先生や先輩を通じて情報収集してみるといいでしょう。
昔より学歴社会の風潮が薄れてきているとはいいますが、やはり旧帝大のネームバリューは強いです。企業からの信頼が厚いので就職にはアドバンテージがあります。その分、企業が寄せる期待も大きいので、在学中に作品制作や興味のある分野の資格取得、プレゼンテーションやコミュニケーション能力など、何かしらの具体的なアピールポイントを身に付けるといいですね。 -
アクセス・立地良い最寄駅は西鉄大牟田線の大橋駅です。最近各停や快速だけでなく特急も停車するようになり、ますますアクセスが便利になりました。博多駅方面からも路線バスが出ています。一人暮らしを検討している方も近隣の家賃の相場は4、5万円前後とかなり安めですので、通学しやすさは五つ星です。
また、最寄駅の周辺はリーズナブルな飲食店やスーパー・コンビニが豊富で、都心へのアクセスも抜群なので周辺環境という面でも事欠くことはないといえるでしょう。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先学部卒業後、地元のWebコンサルティング会社に就職。
2年半後に東京のソフトウェア開発会社に転職。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:384227 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
「九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 九州大学 >> 芸術工学部 >> 口コミ