みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 九州大学 >> 芸術工学部 >> インダストリアルデザインコース >> 口コミ
![九州大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20691/200_20691.jpg)
国立福岡県/波多江駅
芸術工学部 インダストリアルデザインコース 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 環境設計コース
- インダストリアルデザインコース
- 【募集停止】画像設計学科
- メディアデザインコース
- 音響設計コース
- 未来構想デザインコース
- 芸術工学科
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価-
総合評価良い就職の実績はとても良いです。他の大学にはあまりない学科のため、目的を持って入学している人が多く刺激になります。また、やる気さえあれば何でもできるだけの設備が揃っています。OBも著名な方が沢山いて繋がりを持てます。教授の実績も凄いですが、他にも外部から有名な方が来てくれたりします。
-
講義・授業良い専門の講義が充実しています。また、4年にあがる際にインダストリアルデザイン、人間工学、知的機能工学から専攻を選びますが、それまでに全ての専攻についてある程度の範囲を学習するので、ギリギリまで悩んでもついていけなくなることはないです。
-
研究室・ゼミ良い研究室は同じ専攻の中でも教授によって研究内容が全く違うので、専攻決めと研究室決めはセットと考えた方がいいです。また、人気の研究室の場合希望が多いと成績順で選ばれるので、絶対入りたい研究室があるなら1年生の段階で真面目に頑張らないといけません。人間工学専攻は実験があるので、拘束時間が長い傾向にあります。
-
就職・進学良い自分次第で行けない企業はないと言えるくらい実績は良いです。ただ、良い所に行っている人は努力している人で、何もしなくても大手に行ける訳ではありません。研究室によっては繋がりのある大手企業に入りやすくなることはあります。
-
アクセス・立地良い中心部の天神、博多まで電車やバスで15分くらいで着くのでアクセスが良いです。キャンパス周りは程よく都会で不便は感じません。スーパーやコンビニも沢山あり、飲食店の料理も安くて美味しいです。
-
施設・設備良いインダストリアルデザイン分野では専攻ソフトウェアが入ったパソコンや、制作のための機械が充実しています。人間工学分野では、世界でも有数の研究設備が揃っており外部の企業の実験などにも活用されています。
-
友人・恋愛良い学科が少数なので、すぐ仲良くなれると思います。結束力も強いです。他学科の生徒とも交流があるので、仲良くなれると思います。
-
学生生活普通学祭のためのサークルが多いです。夜遅くまで作業するので楽しいです。クリエイティブな活動をするサークルが多いので、興味のある方にとってはとても面白いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~3年までは教養をこなしつつ専門を勉強します。2年までは別のキャンパスに金曜日以外全ていかなければならないのでキツいです。3年からは時間に余裕がでてきて専門に割く時間が増えていきます。ただ、どの専門もある程度は満遍なくとらないといけないので、思ったほどは選択の自由がないです。
-
就職先・進学先大手製造業の総合職
-
就職先・進学先を選んだ理由商品開発に興味がありメーカー志望だった。大学で培った知識を活かせると思った。
投稿者ID:288868 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価-
総合評価良いデザインを学ぶぞ!という強い意志を持った人にはとても素晴らしい環境。単なるデザインだけでなく、人間工学や設計数理まで、プロフェッショナルの教授陣がそろっている。また、全国でもここにしかそろっていないような実験棟がある。また、入ってくる人もそういった目標を持った人が多いのでとても刺激になる。ただし、中には目標もなく入る人もいて両極端になってしまう危険性もある。
-
講義・授業良いデザインに関しては実際に今も現場で働いていたりグッドデザイン賞の選考に参加されていたりする先生方ばかりなので、とても刺激になる授業が多くあります。ただし、やはり必修として開校しなければならない授業もあるため、力の入り方が少し偏っていることもある。しかし、それでも学ぶべきことが多くある授業内容であることは間違いない。
-
研究室・ゼミ普通とにかく自分を律する力がないと大変。先生たちがご多忙な分、普段はそんなに厳しくされることはない。その代り、普段から自分でしっかりと研究を進めていないと最終的に焦ってしまうことになる。しかし、それを補って先輩や同級生との助け合いが多い。どの研究室に入ってもその空気が感じられるので、研究室を選ぶ際には自分の本当にやりたいこと優先で選ぶべきです。
-
就職・進学悪い大手企業への就職はもちろん、そこに入られた先輩方のおかげで単独で説明会やインターンシップ、懇親会などを開いてもらえている。そういったチャンスに恵まれる分、普段からの頑張りも重視される。実際大手に採用された人の多くが学生時代からコンペティションや学会で賞をもらっている人ばかりだった。正直、研究室の先生が就職の手引きをしてくれることはほとんどないと思っておくべき。
-
アクセス・立地良い西鉄大橋駅は西鉄天神駅からの快速が止まるため、福岡の中心地から最速でわずか5分程度。また新幹線の停車駅である博多駅からもバス1本で来ることができ、立地に関しては九大内の学部で随一だと思われる。そして飲食店や生活必需品の買い出しにも困らないため、初めて一人暮らしをする学生にとっては非常に恵まれた環境であるといえる。
-
施設・設備良い国内でもここにしかないといえるぐらいの、環境適応実験施設がある。実際に学会で他大学の先生から何度も、うらやましいといわれた。一番すごいのは室内の気圧を変えられる実験室や1週間丸々生活しながらの実験ができる実験室。人間工学分野の学生は必ずお世話になる実験棟です。
-
友人・恋愛良い芸術工学部の学生が一番燃えるのは11月の学園祭。九州大学に合併する前から続いている芸工祭です。前夜祭に始まり、ファッションショー、ダンスパーティ、空間演出、舞台演劇、ライブショー、展示会と芸術工学部の魅力をあますことなく伝えるイベント。そして学祭マジックと言われる現象により、カップルができる一番のきっかけでもある。同級生や先輩の中には学際マジックから結婚まで行った人もいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は全学部共通の教養科目、週に1日の専門分野の基礎の基礎を学んでいました。本格的に専門分野について学び始めたのは3年生からです。研究室配属は4年生の頭からでした。私自身は入学時から人間工学の勉強がしたいと思っていたので、2年生のころからそちらの専門科目中心に授業をとっていました。
-
所属研究室・ゼミ名綿貫研究室
-
所属研究室・ゼミの概要最近注目され始めた、コルチゾールやセロトニン、オキシトシンなどのホルモンや、ミトコンドリア遺伝子などがヒトの感性にどのように影響を及ぼすのかということを研究していました。また私が所属していた当時は博士課程の先輩が多くいらっしゃって、教授以外からも研究のフォローをしっかりしてもらえていました。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先大学院
-
就職先・進学先を選んだ理由将来は研究職、開発職に就きたいと考えており、そのためにはもっと勉強が必要だと考えたため、大学院への進学を決めました。
-
志望動機当初はデザイン分野に興味があって高校1年生の時のオープンキャンパスに参加したのですが、展示の中でただのデザインではなく、人に寄り添うデザインをするための人間工学などの知識も踏まえたデザインをしているという研究、紹介を見てこの学部を志望することを決めました。
-
利用した入試形式AO入試
-
利用した予備校・家庭教師AO入試に実技があったので、デッサンの練習をしに絵画教室に通った。
-
どのような入試対策をしていたか通常の二次試験に関しては学校の授業と補修をしっかりやることで行っていた。AOに関しては実技と面接の練習程度。AOは毎年内容ががらりと変わります。私の時は実技に三面図を渡されてそこから予想できる立体を書きなさい、といったバリバリの工学系実技でしたが、その前の年は物体を自分でレイアウトしてのデッサンでした。面接は子jンと集団の両方があり、とても焦った記憶があります。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181777 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価-
総合評価良いデザイン、人間工学、知的機能分野の3つがあり、学生の大半はデザインか人間工学へ進む。デザインがやりたい人も、工学的な研究がやりたい人もどちらもいるため刺激が多かった。
-
講義・授業良いデザインでは実際にモデルまで作って発表する講義がありますが、人間工学に進みたい人もそういった講義をとる必要があります。かといって特に難しいわけではないのでみんなでわいわいしながら進めるのは楽しいです。
-
アクセス・立地良いやすくておいしいお店や居酒屋などが多くあり、かなりいい立地です。アクセスも電車、バスが充実していてまったく困りません。
-
施設・設備良い施設に関しては日本で数台しかない非常に高価な機器が導入されていたりとなかなかいいほうではないでしょうか。
-
友人・恋愛良い個性的な人が多いです。いろんな価値観を持っている人がいるので刺激になります。少人数ですのでクラスの仲も良かったです。
-
部活・サークル良い学園祭の団体に所属している人が多かったです。基本サークルより学園祭の団体のほうが盛んです。打ち込みすぎて留年する人もしばしば。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザイン、人間工学など工業製品の基本知識。
-
所属研究室・ゼミ名温熱環境研究室
-
所属研究室・ゼミの概要企業との共同研究や最先端の研究を行っています。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先メーカー
-
就職先・進学先を選んだ理由サービスよりもものづくりに携わりたかったから。
-
志望動機人間工学に興味があり、立地もよかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか赤本をとく。基本的な問題集をとく。模試をひたすら受ける
投稿者ID:83472 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価-
総合評価良いさまざまなことへ興味のもてる人にとってはとてもいい環境になります。やりたいことがはっきりしていない人もやりたいことを決めることができると思います。
-
講義・授業良いインダストリアルデザイン、人間工学、知的機能工学と3分野あるので授業内容はぎっしりしていて、でもそれが気持ちを切り替えられて楽しかったです。
-
アクセス・立地良い最寄り駅から近く、また駅から主要都市まで近いので、暮らすのにいい土地です。また、食事をすることろも多くあるので、学生生活で困ることがありません。
-
施設・設備良い施設自体は少し古いのでその点では充実しているとは言えませんが、研究設備に関しては先生方が揃えているので、不足ありません。
-
友人・恋愛良い友人から刺激を受けることが多かったです。さまざまなことに果敢にチャレンジし、常に行動している人が多く、いきいきした環境でした。
-
部活・サークル良いサークルに入っていない人はほとんどおらず、サークルで情報交換をしあい、お互い高めあう、一番の場所だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工学、デザイン、興味があることはたくさん学べます。
-
所属研究室・ゼミ名プロダクトデザイン研究室
-
所属研究室・ゼミの概要プロダクトデザインについてつくりかた考え方です。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先家電メーカー
-
就職先・進学先を選んだ理由家電のデザインをできると思ったからです。
-
志望動機ものづくりの勉強を福岡で、したかったからです。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか面接練習を高校の先生や友人とともにしてもらいました。
投稿者ID:83326 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価-
総合評価良い家電製品やインテリアなど身の回りのデザインについて学べます。デザインといっても色や造形の視点だけではなく、人間工学や工学といった様々な視点からデザインを考えます。
-
講義・授業良い授業は他の学部より面白く興味を持てるのもが多いと思う。先生に教えてもらうというよりか自分で勉強をして色んな能力を身につけて行く心がけで学ぶ方が良い。
-
研究室・ゼミ良い研究室によって指導の仕方は変わってくると思うが、どの先生も熱心に指導されていると思う。デザイン分野は割と自分の興味のあることを研究させてもらえる。
-
就職・進学普通学科というより大学の就職指導が他の大学より充実していない気がしている。箱崎等の施設も利用するべきである。
-
アクセス・立地良い駅やバス停も近く周りにランチや飲み会で利用出来る店が多いので、よく友達とご飯に行ったり飲みに行ったり出来る。
-
施設・設備良い売店や食堂は小さいが必要最低限のものはそろっているのでよく利用する。足りないものは外に買いにいけば良い。
-
友人・恋愛良い学祭のサークルに多くの人が参加するので製作などを行ううちにすごく友達が増える。個性的な人が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容様々なものやサービスなどなデザイン手法が学ぶことができます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機デザインやものづくりに興味があったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾の授業
-
どのような入試対策をしていたか授業の予習、復習は欠かさず行い、解きなおして分からなかったところはチェックして何度もやり直した。
投稿者ID:75948 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価-
総合評価普通学べる分野が幅広いのは、メリットであり、デメリットでもあります。堅い意思をもって入学する人、またそれに向かうアプローチを積極的に行える人ならば、この学科を卒業して成功できる人だと言えます。ただ、大学の名前につられてきた人、デザインが学べる、と安易に決めた人にはオススメできません。授業以外での生活は、周りにたくさんの楽しみ、および誘惑があるので、その辺の取捨選択も出来ると良いでしょう。
-
講義・授業普通常に自分の努力に影響されると言える授業内容です。授業はほとんどがパワーポイントと、それを印刷した資料によるものです。しかしそれだけに満足せず自身のノートなどを作るとなお充実するかと思います。他学科の授業も簡単に履修できるので、その点では他学部よりも幅広く知識を得ることができると思います。
-
研究室・ゼミ悪い研究室によって、内容の評価はマチマチです。生徒を放っておかない先生もいれば、完全に放任主義の方もいらっしゃいますし、優しすぎるぐらいの先生や、とても厳しい先生もいらっしゃいます。なんにせよ、大切なのは自分に合う研究室を早いうちから考えておくことだと思います。
-
就職・進学良い様々な企業への就職実績があります。それこそ、トヨタ、日産、YAMAHAなどなど。しかし、ほとんどが先生からの紹介もなく、自分の力で、インターンシップからの引き抜きやコンペでの実績の売り込みなどをした結果です。そういった、インターンシップシップやコンペティションへの参加に対しては、先生方も積極的に後押しして下さいます。なので、就職活動に関しては、ほとんど自分の力にかかっていると考えたほうが良いです。
-
アクセス・立地良い福岡市内、しかも最寄り駅から徒歩5分、さらにバス網もバッチリなので、交通の便では最高の立地だと思います。食堂は他キャンパスと異なり、夜間、および土日祝は開いていないのですが、コンビニだけでなくご飯屋さん、居酒屋が多くあり、特にラーメン屋は、テレビで取材されるほどの激戦区ですので、食事に困ることはないと思います。
-
施設・設備良い他大学ではお目にかかれない、人工気候室を7つ備えた実験施設があります。場所によってはエベレスト級の環境を再現できます。そういった施設を学生の実験のためにすぐに使わせていただけるところがとても良いところです。ただ、ほとんどの設備は老朽化しているので、そのうち工事が入るそうです。
-
友人・恋愛良い友人関係については申し分ありません。11月に、このキャンパスだけで行われる芸工祭というものがあります。九大の学園祭とは別のものです。この行事に向けて、約200人ほどの学生が参加するため、その準備期間中に友人が増えたりカップルができたりと、そういった機会には事欠きません。サークルも、他所では見られぬほど上下の代で仲が良いので、他学部からうらやましがられるほどです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容感性を科学する、ということで、ヒトの心理値と生理値との関連、および相互の影響について研究しています。
-
所属研究室・ゼミ名綿貫研究室
-
所属研究室・ゼミの概要感性を科学する、をテーマにしていました。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先大学院に進学し、来年4月からは東京で就職
-
就職先・進学先を選んだ理由研究、もしくは開発職に就きたいと考えていたため、大学院への進学を決めました。
-
志望動機デザインを勉強したかったのが一番だったのですが、ただのデザインではなく、本当に使う人が使いやすいデザインを勉強したいと思い、こちらの学科を志望しました。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか高校で出される問題を解いたり赤本を解いたり、進研ゼミも利用していました。AOに関しては、先生に1.2度、面接の練習や願書の添削をしていただいたぐらいです。
投稿者ID:74553 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価-
総合評価普通どの学校でもそうかもしれないけど、授業は興味がなければ楽しくないと思う。そして、授業に出てさえいればいいわけではなくて、むしろそれ以外の活動が学校生活を楽しくするかどうかを左右している。そのきっかけがたくさんあって入りやすいのがいいところだと思う。
-
講義・授業普通1年目が専門の勉強が少ないのでその点はあまり良くないと思う。あと、あまり見てくれない先生もいたので充実していたとは言えない。が、熱心に話を聞いてくれる先生もいらっしゃるのでそこはよかった。
-
アクセス・立地良い駅から近い。広々していていい。ラーメン屋、居酒屋など食べるところは本当に充実している。天神まで電車で10分くらいで近い。
-
施設・設備普通机と椅子が一体になっているところは自分の姿勢に合わせにくい。噴水があったり、広場があったりして広々として気持ちいい。
-
友人・恋愛良いそれぞれ自分のやりたいことをやっていて、無駄な同調をする人が多く、どんなタイプの人でも受け入れられやすい。サークルのおかげもあって、学科間に壁がない。
-
部活・サークル良いクリエイティブなサークルが多く、特に学祭を目標に活動するサークルが大きい。そしてどのサークルも糧になり、それを仕事にする人も少なくない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザイン/知的機能工学/人間工学
-
所属研究室・ゼミ名プロダクトデザイン研究室
-
所属研究室・ゼミの概要もののデザインをさまざまな視点から考える
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先家電メーカー
-
就職先・進学先を選んだ理由ものづくりがしたかったから
-
志望動機ものづくりがしたかったから
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか面接、スケッチの練習
投稿者ID:24105 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価-
総合評価良いデザインだけでなく人間工学を考えたものづくりについて学べる学科です。ほかではなかなか無い講義がたくさんあります。施設も、実験施設・工房等が充実しており、研究・工作も本格的にできます。そのほか、学部祭が最高に盛り上がります。ぜひ芸工魂を感じてほしいです。
-
講義・授業良い実際に公園や商業施設のデザインにたずさわった先生や、元自動車デザイナーだった先生など、デザインに関してすぐれた先生がたくさんいます。また、デザインだけでなく、PC技術や強度耐性等の物理科目の勉強もできます。
-
アクセス・立地普通福岡市内なので、交通の便は良いし、周りにも飲食店やスーパー等が充実しています。天神まで、電車・バス1本で10分程度で着くので、バイトや遊びにも全く困りません。
-
施設・設備良いもとはひとつの大学だったので、学部だけで完結していて、過ごしやすい環境です。溶接・大型機械が備わった工房や、脳波測定機・変圧器等がある実験施設など、設備も充実しています。
-
友人・恋愛普通デザインが好き、ものづくりが好きという人が多いので、個性的でこだわりのある人がたくさんいます。学部内はもちろん他学部との恋愛も多いです。
-
部活・サークル悪い部活やサークルは、学部というよりも全学のものに所属している人が多いです。また、学部祭前後には、4つのグループに分かれてそれぞれがダンスパーティーやファッションショーを企画します。サークルとはまた違いますが、この学部祭でのグループは多くの人が参加して盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザイン、人間工学、機械設計について広く学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名人間工学 光色研究室
-
所属研究室・ゼミの概要光の色温度が人に与える影響について研究できます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先マーケティング会社
-
就職先・進学先を選んだ理由大学で学んだことが生かせると思ったから。
-
志望動機他にはない魅力があり、デザインと工学を学びたかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかごく一般的な勉強とデザイン実技対策。
投稿者ID:21929 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 環境設計コース
- インダストリアルデザインコース
- 【募集停止】画像設計学科
- メディアデザインコース
- 音響設計コース
- 未来構想デザインコース
- 芸術工学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
「九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 九州大学 >> 芸術工学部 >> インダストリアルデザインコース >> 口コミ