みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1182)

医学部 医学科 口コミ

★★★★☆ 4.49
(59) 国立大学 45 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
591-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で勉強をしたいと思っている方には非常に良い大学だと思っています。施設はモスバーガーなどがあります。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすくてたのしい!!!これに尽きますが学びたいなら九大へ!!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの教授も優しくてわかりやすいので不安がある方でも大丈夫!!
    • 就職・進学
      良い
      誰がなんと言おうと九州で一番の進学実績!ちゃんとやってればサポートもしてくれるはずです
    • アクセス・立地
      普通
      福岡というより佐賀県。周辺施設は少なめ。バスで行ける距離にスーパーなどはあります。
    • 施設・設備
      普通
      おそらく九州で一番充実してるかと。大学内の図書館などもきれいに整備されてますよ。
    • 友人・恋愛
      普通
      似たもの同士が集まるのですぐに仲良くなれると思います。恋愛はちょっと難しいかも笑
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり、種類も多いためじっくり自分に合うところを探してみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は暗記です。とにかく暗記をやらされます。2年時はまだ知りませんが。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      医療に携わって行きます。
    • 志望動機
      医学部を志望しておりあまり遠くに行けず九州内で収める必要があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:946540
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      近年、医師国家試験に対する合格率は落ちているものの、旧帝大ということもあり、研究等したければ環境は整っていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は、熱意を感じるものからそうでないものまで様々だと感じます。
      しかし、求めれば与えてもらえる環境はそろっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は担当の先生が丁寧に指導してくださり、興味ある分野に関わることができます。
      期間は1ヶ月と長くないですが、熱意があれば延長できることも多いため、充実していると感じます。
    • 就職・進学
      良い
      通常の研修医の制度と考えていいと思います。九州圏内であれば系列の病院も多くあるはずです。
    • アクセス・立地
      良い
      病院キャンパスは天神や博多からも近く、通学しやすい場所にはあります。
      伊都キャンパスからは遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体は近年たてかわったこともあり非常に綺麗です。旧帝大ですし、設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活などで接する人たちとは仲良くなれると思いますが、他学部との関わりが薄いのはなんともです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は伊都キャンパスで基幹教育で教養を
      二年次からは馬出で専攻科目を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254289
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      お金を払えば最低限の努力で卒業できます
      学びたい人だけ頑張ればいいと思う
      でも色んな事が学べるし楽しい!
    • 講義・授業
      普通
      教授次第
      ただ自分で選べる授業が少ない
      実験とか時間を無視して続ける教授もいる
      ただ特別講師の授業もある!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって差があります
      同じ学費を払ってるのにここまで差があるとかわいそう平日毎日朝から夜まで行ってさらに土曜日まで学校に行ってるやつもいれば毎日学校に行くだけでも卒業出来る大学もある他の人も言ってるけど教授が全部やってくれる研究室は入れれば遊びまくれるっていう話しを聞くけど遊びまくれるより学べる大学を選ぶべきだと思う
    • 就職・進学
      普通
      頼れば応えてくれるよ
      色んな面でサポートしてくれるから凄く助かってる
    • アクセス・立地
      普通
      バスも出てるけど地下鉄も出てるけど
      ただ電車は駅から少し遠い
    • 施設・設備
      普通
      凄く設備が整ってってとても便利がいい
    • 友人・恋愛
      普通
      入学してすぐ友達が出来たし
      恋愛関係も充実してて
      完璧
    • 学生生活
      良い
      サークルは凄く楽しいし
      色んなサークルの人とも話せるし凄くいいと思う
      イベントは色んなイベントがあってとても楽しいし
      もう完璧です
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388709
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学部ということで、就職に関しては問題ありません。また進学のしやすさも国立の中ではトップクラスではないでしょうか。普通に勉強していれば留年するということはありません。
    • 講義・授業
      普通
      専門性が高く、高度な講義も多く、興味を持って聞くのと聞かないのでだいぶ変わると思います。話が面白い人もいれば、そうでない人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      全学のキャンパスの立地は非常に悪いです。病院キャンパスに関してはそこそこの立地だと思います。博多や天神にも行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の本の数は多い。しかし、皆で勉強しやすいような環境ではない。また自習室も少ないのは難点である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同学部内では6年一緒なので仲良くはなるでしょう。しかし、他学部との交流はほぼ無しと言っても良く、その点は非常に悪いと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはほとんどなく、部活だらけです。気軽に楽しめるような感じはありません。サークルに入りたいなら全学の方に行くしか無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者になるにあたっての一通りの知識や実技
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来的に安泰しているのと、6年間学生生活が楽しめる点。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターもおろそかにせず、いかに取りこぼしをしないかという勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81461
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強を自分でどんどんやっていく人には、色々と知識がつくと思う。しかし、必ずしも図書館の雰囲気も良いわけでなく、皆であつまって勉強出来るような場所が少ない。
    • 講義・授業
      普通
      面白い先生は面白いが、ひたすら棒読みのような先生もいる。興味をもって臨まなければ、授業に集中することは難しいかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の種類は非常に多く、興味深い研究をしている先生方も非常に多い。高度な研究内容も多い気がする。研究をしていくにはなかなか良い環境であると思う。
    • 就職・進学
      普通
      進学に関しては病院で研修することになると思うが、力が強い科も多く、入局を決めてからも選択の自由はそこそこあるのではないだろうか。
    • アクセス・立地
      普通
      全学の方の立地はこの上なく悪いが、専門に関しては天神、博多にまあまあ近いため立地は悪くはないと思う。また、地下鉄の駅から濡れずに病院内に入ることも可能であることは大きい。
    • 施設・設備
      良い
      病院内や新しい棟は綺麗であるが、まだ古い棟もあり、そこはまあまあ汚い。全部建て替えたら非常に良いだろう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に他学部との交流は自分から行わなければ無いに等しい。合同授業の数も少なく、学生同士が話せるような内容のものは更に少ない。もう少し増やしても良いのではないだろうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学についての基礎知識から基本技術までを学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      大学が福岡にあり、そこそこの難易度であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、模試を受け、その復習を行っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64143
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部にいても持てません。医者だと持てると思いますよね?僕は思ってました。ですが全然持てません僕はかっこいいのに
    • 講義・授業
      良い
      今はLGBTQが進んでおり男でもお茶の水女子大学に入れるようにして欲しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり他の大学から色々楽しいことするでー!
    • 就職・進学
      良い
      重力率が高く卒業後も安定しているので行く価値は大いにあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にコンビニやスーパー、駅もあり十分充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備もありますが全体的に古い気がするので新しくして欲しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      彼女ができません。何故ですか周りはみんなできているのに。九大でもモテないのはなぜ
    • 学生生活
      良い
      サークルはいっぱいあるのになぜ女子が来ない!女子が来たらいいのに
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      彼女の作り方を先輩に学びましたが出来ませんでした!なんでやねーん
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      持てると思ったから志望しました。が、持てませんでした悲しいです。彼女欲しい
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:821271
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にみて、満足しています。同じ科目は集中的に日程を詰めて行うカリキュラムが多いので、集中的に学ぶことが出来、こうかてきだなとおもっています。ほんとに思います
    • 講義・授業
      良い
      先生にもよります。しかし、みな、専門的な分野まで話してくれるので、興味のある分野にはとことん知識を深めることが出来ると思います。いいかんじです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミには所属していないため評価することが出来ませんでした。ただ、ゼミ数は多いと思います。ですので多様性は高いです
    • 就職・進学
      良い
      基本的に就職できないということはありません。卒業することができ、国家試験をパスタる事が出来たのなら、働き口はあります
    • アクセス・立地
      良い
      博多駅の隣駅が最寄り駅となっており、アクセスは抜群です。その割には、一通りは落ち着いているので住みやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設について見る機会が少ないので詳しいことは分かりませんが、先端の機会を扱う部署では最新の設備があると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の恋愛は多いです。個人差もありますが、学外との交友は全体として少ない傾向にあると思うので、その結果だと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活動に所属しているのですが、スポーツにも本気で取り組む環境があり、勉強との間に部活動が入ることで生活にメリハリが生まれています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専攻と全く関係ないことしかしません。数学、物理などの教養科目しかせず、2年時から専門的な勉強が開始されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409323
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      九州大学は九州の中でも研究の施設・設備や病院の治療なども発達している大学だと思います。先生はとても丁寧に教えて下さりますし、研究室も熱心なところがたくさんあります。しかし、臨床・研究いずれにせよ自分で動かなければ他の大学の人とさほど変わらない経験しかできないでしょう。ここでしか出来ない経験を積みたいと思うのなら、人との繋がりを大事にしたり、興味があることを積極的に広げていくことが大切だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は毎回違う先生が来てくれます。その分野に詳しい先生が来てくださるので、とても有意義な講義です。講義後には質問にも快く答えてくれて、興味があれば研究室や医局にも連れて行ってくださります。また、遠方から外部講師の先生も来てくれることもあり、とても充実した講義だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の夏頃と6年生の春頃に1ヶ月ほど研究室配属があり、自分が好きな研究室を体験することができます。そこで研究に興味を持てば、それ以降も継続して研究室に通うこともできます。また、研究者コースといって、4年間の座学の後、5,6年の実習にいくのではなく、2年間研究室に通ってその後5,6年に復学するコースもあります。同級生と離れてしまう寂しさはありますが、研究に没頭できる2年間で、研究者としての将来を考えている方にはとても魅力のあるコースだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学のサポートはほとんどありません。自分で病院にメールを出して病院見学などをもとに、就職する病院を探すのが基本です。また、マイナビなどが病院説明会などを全国で開催しているので、その情報などから説明会に行って病院を決めることも多いです。いずれにせよ、就職したい病院には見学に行くことが必須条件だと思います。進学実績(国試合格率)はそこそこです。国試に対する大学からのサポートはほとんどありません。自分で教材を購入して勉強します。国試対策の会社(高校でいう通信塾のようなもの)があるので、そこから教材を購入し、動画を見たりして勉強している人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      九州大学は1年生は教養課程の講義ばかりで、医学は学びません。そのため、伊都キャンパスで1年間を過ごすこととなります。ここは、福岡市の中でもとりわけ田舎でのどかな風景が広がっています。駅からはバスが出ていますが、朝は学生の長蛇の列になるため時間に余裕を持った方が良いです。自転車で行くなら20分ほどで着きますが、登り坂が長いので体力のない方はオススメしません。このキャンパスはとてもアクセスがいいとはいえません。2年生になると、医学過程の講義が始まります。そのため、キャンパス移動となり馬出キャンパスに移動します。1人暮らしの医学生は1年生が終わった春休みに引っ越すのが普通です。ここは、地下鉄から降りてすぐのキャンパスで、天神・博多にも地下鉄で10分、自転車で15~20分ほどで着くとてもアクセスのいいキャンパスです。キャンパスの周囲にもたくさんのご飯屋さんがあり、部活の後など学生で賑わっています。
    • 施設・設備
      良い
      1年生の時の伊都キャンパスは非常に新しいキャンパスで、全ての施設が新しいです。講義室はとても綺麗で、食堂は5つ以上はあります。また、大きな講堂もあり、1年かけても行けないところも多くあると思います。2年生からの馬出キャンパスは病院を中心としてたくさんの建物があります。そのため、2,3,4年生の講義室は全て別の棟で行われています。講義室は大きく、階段状の教室が多いです。他の大学は顕微鏡などが1人に1台ない大学もあるようですが、そんなことは決してありません。設備は非常に充実していると思います。また、6年間を通してMoodleというサイトを使用しますが、ここに講義のレジュメなどがアップされたりするので試験前などとても使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      馬出キャンパスは医学部、歯学部、薬学部といった医療系学部の学生しかいません。また、医学部生は全学の部活などに入ることは少なく、医学部の部活に入る人が大多数です。このように、医学部は他の学部に比べて特に閉鎖的な学部であるため、1年生の教養課程のときにしか他学部に触れ合う機会はありません。これにより、医学部内での仲はとてもいいですが、他の学部の人との関わりがない、そしてこのことから恋愛に発展しにくいというのは事実だと思います。恋人をつくっている人は医学科以外(看護学科や検査学科など)の異性や、バイト先などが多いです。医学科内で、特に同じ学年で恋人になる確率はとても低いと思います。
    • 学生生活
      良い
      医学部生は全学の部活とは別の部活があります。どの部活もとても熱心に練習しており、年に1度の夏の大会(西日本医科学生体育大会)に向けて頑張っている人がとても多いです。部活に入っていると、OB・OGさんとの繋がりもできて、医師となるうえでの人脈づくりの第1歩となりえます。部活内はどこの部活も仲が良く、飲み会やご飯を行くことも多いです。アルバイトをしている人はとても多いです。特に家庭教師や塾講師、個別指導などがいちばん多いと思います。その他にも飲食店やコンビニでアルバイトしている人もいます。部活をしながらアルバイトをするのは非常に忙しいですが、充実した学生生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養課程で、医学については全く学びません。数学、化学、物理、英語、第二外国語、社会学など、高校の延長のような講義が続きます。理系科目と外国語はほとんど必修ですが、文系科目は選択できるものが多いです。また、総合科目といって星の観察や動物について、この大学について、などほかの講義とは一味変わった楽しい講義も選択することができます。そして、最近カリキュラム変更に伴って「課題協学」と「基幹教育セミナー」という新しい必修科目ができました。これは他学部の人と触れ合う機会で、今となってはこの時にもっと他の学部の人と仲良くなっておけば良かったと思います。2年生になると医学過程の勉強が始まります。この学年は基礎医学を学びます。生理学、生化学、解剖学をはじめとする科目です。2年から3年に上がる試験が一番きついと言われており、死に物狂いで勉強しなければいけません。3年生、4年生では臨床医学の勉強をします。4年生の最後にOSCE、CBTという共用試験があります。これは今までの勉強のすべての試験となります。5,6年生は病棟実習です。朝早く、夜遅いのでとても大変です。6年生で卒業試験と国家試験があります。
    • 利用した入試形式
      病院の研修医
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412234
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生の間は専ら期間教育といういわゆる教養課程の勉強をすることになるが、確かに学習内容は基幹的なもので重要なのだが、いかんせん一年間だけの学習なので中途半端に終わってしまう。とくに理系科目はそうである。また、全く医学の勉強をしないというのも、メリハリがあっていいのか、はたまた入学直後のモチベーションを削いでしまう悪いことなのか、大学側の思惑が計り知れない。多少なりとも専攻科目の勉強をしたほうがよい気がする。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には九大の教授陣による授業であるから、質は悪くない。ただ、特段カリキュラムが練られてあるわけでもなく、別の大学と違う突飛な授業もないので面白くないという人もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年で臨床配属、3年で研究室配属などがある。
    • 就職・進学
      良い
      国試に合格し、無事卒業できれば就職には困らない。
    • アクセス・立地
      良い
      一学年で通う伊都は通学しにくいが環境はいい。
      2学年以降通う馬出は通学しやすい。馬出九大病院前駅からすぐ。
    • 施設・設備
      良い
      流石旧帝大という感じだが、私立と比べて古い?
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが充実しているがインカレはほぼない。
    • 学生生活
      良い
      サークルによってはイベントに充実していたりする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者になるための勉強。
    • 就職先・進学先
      九州圏内の病院、全国の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327881
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学勉強しかやらないと思ってる人はこの学部が最適かもしれない。僕の感想にしかならないけど、、、
      一から六限はざらにある
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授やたまに来る他の大学から来た講師により、とてもタメになる授業を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      エントリーシートとかSGあいは大学がサポートしてくれるからいいし面接も頼めば協力してくれてサポートはとてもいいです?
    • アクセス・立地
      良い
      遠すぎ
    • 施設・設備
      良い
      いろいろな施設があり学部ごとにあるのでなかなか良き。
      パズドラのハンターハンターあんま強くなくて驚いた
    • 友人・恋愛
      良い
      友達できない方が難しいと思ってた時期が僕にもありました。みんなマジ頑張れ
    • 学生生活
      良い
      ハンターハンターが好きすぎてパズドラでコラボすると知った時、興奮のあまり好きな子に告白してしまった!!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      精神から人体までさまざまな症状について、学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医者になりたかった。精神科になりたかった。友達と仲良かったのに急に学校に来なくなった。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:827910
591-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 病院キャンパス
    福岡県福岡市東区馬出3-1-1

     福岡市営地下鉄箱崎線「馬出九大病院前」駅から徒歩8分

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.03 (1481件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.06 (1214件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (200件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (1553件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
弘前大学

弘前大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (604件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.98 (138件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.06 (266件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.09 (123件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (90件)
経済学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.06 (104件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.97 (131件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.17 (40件)
医学部
偏差値:55.0 - 67.5
★★★★☆ 4.24 (149件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 3.90 (47件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.08 (68件)
共創学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.00 (12件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。