みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  工学部   >>  電気情報工学科   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1182)

工学部 電気情報工学科 口コミ

★★★★☆ 4.11
(43) 国立大学 464 / 1326学科中
学部絞込
並び替え
4331-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスは悪いが、新しい設備で優秀な教授や友人に囲まれて勉強できた。
      ただ工学部だけだったので女子が少ない。
    • 講義・授業
      良い
      2年後期から専門に電気、電子、情報に分かれるため、ある程度各分野を学んだあとコースを決められる点がよかった。
      ほとんど受ける授業は決まっているので自由度は低かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      有名な先生も多く、留学生や海外発表が当たり前なので世界を感じることができる。
      先生が優秀だと予算もあるので好きな研究に打ち込むことができる。
    • 就職・進学
      良い
      推薦もあり有名企業に就職する同級生が多かった。
      ただみんな他の学生ほど焦っていないので準備不足で落ちてしまう人も結構いる。
    • アクセス・立地
      普通
      福岡市の西の果てにあるためアクセスはとても悪い。
      学校の近くに住むと何もないので、駅の近くに住んで原チャで通うのが一番いいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできたのでキャンパスもひかくてき新しくてきれい。
      設備も充実していると思う。先生が優秀だと研究費を持っているので設備が整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      ザ理系!オタク!みたいな人もいるけど基本的にみんないいやつ。
      ただ女子が少ないのでサークルとかバイトとかしないと出会いはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年前期までは電気?情報まで幅広く学び、2年後期からはコースに分かれて深く学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      電機メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      電化製品に興味があり、環境がよさそうだったので。
    • 志望動機
      キャンパスがキレイで、入学時に電気か情報か選ばなくてよかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭学習のみ
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問にとらわれず自分の苦手をつぶしていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117683
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義には特に問題はありません。就職も不都合なくできると思います。
      男子がほとんどなので恋愛沙汰には乏しい環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は電気電子、情報系様々なものがありますが、興味のある分野のコースを選択することで、より専門性の高い授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は電気電子、情報学のなかでも多くありますが、生物・化学の分野でも多くあります。これらを学びたい人にはいい学科です
    • 就職・進学
      良い
      就職は電気電子系はおおくありますし、IT系もたくさんあります。それ以外にもインフラ系にも就職はあり、なかには公務員、文系就職される人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はとてもわるいです。最寄駅から徒歩1時間、バスだと20分かかります。駅周辺に住むと通学は時間がかかりますし、近いと駅が遠くなり、買い物等にも不便です。
    • 施設・設備
      普通
      施設は最近出来たものばかりなのでどれも新しく、手入れが行き届いていて利用するのに特に問題はありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内は9割以上が男子で女子はほとんどいません。そのため、恋愛沙汰はほとんどありません。友人にはほとんど困りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子に関する基礎知識から応用技術まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岡田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      LEDやレーザーダイオードへの応用を目指した研究を行っています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      九州大学大学院 システム情報科学府
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      より、勉強を深めたいと思ったからです。。
    • 志望動機
      電気に関する知識を付けたいと思い、入学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      問題をひたすら解きまくることで知識をつけ、より実践的な対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120521
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      プログラミングの技術・能力を0からつけようとしている人はやめたほうがいいです。授業では全く身につきません。独学が必須です。しかし、電磁気学、電気回路などに関して学びたい人は十分学ぶことができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義の科目のバリエーション、数は十分だと思いますが、講義の内容については先生によって大きく変わります。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が最寄り駅から徒歩1時間と非常に遠いため、キャンパス近くに住むと非常に不便です。駅周辺に住んでもバスで通うか、自転車、バイク等で通学しなければなりません。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は蔵書量が十分な上、他キャンパスから文献を取り寄せることも可能です。ただし、学食が十分な数、キャパシティを有していないため、お昼時は大変混雑します。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科が同じクラスの友人は多く出来ます。しかし、工学部や医学部などに入ると男女比に大きな差があるため恋愛は難しいかもしれません。
    • 部活・サークル
      普通
      部活、サークルの数は十分あるので、むしろ選ぶのが大変だと思います。同じスポーツでもサークルが6個くらいあるものもあるので十分考えた上で入部するのが良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      回路、電磁気学、プログラミングなどを学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      レーザー研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      レーザー、半導体材料に関する研究を行っています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      プログラミングについて学びたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問や模擬問題を解きまくること。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85343
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1,2年次は基礎知識を広く浅く学習し、高学年になるにつれて、専門性の高い講義で知識を習得できる。また、周囲の人間も能力の高い人間ばかりなので切磋琢磨できる。
    • 講義・授業
      良い
      電気関係の基礎から応用分野まで、広く深く学習できる。4年次からは研究室に配属され、より専門性の高い学習が可能。また、低学年次には言語や文学など専門外の学習も可能。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      その分野では有名な功績を残した教授陣の下で学ぶ環境が整っている。また、実験装置も充実している。英語でのゼミ等も多数あり、ただ専門性のみを習得するのみならず、世界で通用する人材を育てようとしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      有名企業からの求人が多数あり、将来性は豊富。電気系のみならず、医薬業界、食品業界などからも数多くの求人がある。毎年、多数の学生が超大手企業に就職している実績がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      工学部棟に関して、立地は最悪。JRの最寄駅から徒歩で1時間以上かかるうえに、バスの本数も少ない。さらに広大すぎる土地のせいで目標としている場所まで行くのに時間がかかる。
    • 施設・設備
      普通
      新しくきれいなキャンパスなのは良い。しかし、広大な敷地面積に対するコンビニや食堂などの施設が少なすぎる。書店が多いこと、図書館が大きいことは素晴らしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志を持った人間同士、人間関係は良好に保てる。また、数多くのサークルが存在し、他学部の人間とも交流を持つ機会が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気関係の基礎知識を学び、専門として半導体に関する学習を行った。
    • 所属研究室・ゼミ名
      イメージセンサ研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      デジタルカメラ等に使用されるイメージセンサに関する研究を行っていた。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      インフラ関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に残って社会貢献したいという思いと、専門知識を仕事に活かしたいとの思いから進路を決定した。
    • 志望動機
      電気系の学部に進学すると、就職で有利ではないかと考えたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      何も利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえず自分に合った1冊の参考書をすべて理解するまで繰り返し学習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63475
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広い敷地内に多種多様な専門分野の学科があり、研究室情報も充実しているので自分のしたいことを見つけるにはいい環境であると感じる。
    • 講義・授業
      悪い
      はじめのうちは基礎的な科目からはじめるので、しっかりした下地を敷いた上で、専門的な分野の理解が一層深まる。
    • アクセス・立地
      悪い
      はっきりいって立地は良いとはいえない。交通の便が悪く筑肥線は強風などで止まってしまうことがあるので注意が必要である。
    • 施設・設備
      普通
      後者は伊都キャンパスはきれいで、今は増築中で様々な施設がさらに入る予定なので充実したキャンパスライフを送ることができると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパス内にはたくさんの女子がいる。しかし工学部に入ったからには彼女などできる見込みがあるのはイケメンもしくはコミュニケーション能力に長けた人のみなので望みを持つだけ無駄である。勉強が恋人と考えよう!
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはたくさんあるので自分に合ったサークルを探せると思う。しかし中には危ないサークルもあるので気をつけなければならない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングの基礎などを学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラミングに興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターと2次をまんべんなくした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27408
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強してから就職したいと思っている学生には、とてもよく、充分な大学だと思います。また、内容を深く教えてくださるので、知識がたくさんつきます。
    • 講義・授業
      良い
      施設がとても綺麗で、学習のしやすい場となっている。また、深い内容まで講義してくださるので、とてもわかりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために、それぞれの学科に関連する企業に就職くる人が多い。就活のサポートはとても良い。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの周りは田んぼなどがあるが、駅にも近いので、アクセスしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内にコンビニや図書館などがあり、勉強に集中しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろなサークルがあり、友人がたくさんできます。また、サークル内での恋愛が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多く、どれも充実しているので、自分にあったサークルを見つけることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次ではさまざまな情報に関する分野を学び、基礎知識をつけます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来情報に関する職業に就くために、この大学で色々な知識を身につけたいと思ったから。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1007281
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      忙しいししんどいと感じることは多々ありますが、総合的に考えると、学習内容も充実していて良い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングやシステム系に関する実験や演習が授業できちんと設けられており、学べることは多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は成績によって希望している場所に行けるかが変わります。自分が所属している所は良いところだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学歴はある程度あるので、そこそこの所には行けると思います。また、学校推薦も活用するといいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで20分程かかるのでアクセスは良くないです。しかも昭和バスの九州大学線の運賃はめちゃくちゃ高いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物は新しいとは言えませんが、設備としては充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実していますが、恋愛関係は全く充実していません。異性と関わることがほぼないです。
    • 学生生活
      良い
      学校のイベントが充実しているかは知りませんが、サークルは充実していると思います。自分の興味に合うところを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にプログラミングを学んでいます。言語はc言語やpythonが多いです。
      コースによっては、電気回路や半導体についても学びます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      なんとなくIT系の道に進みたくて志望しました。これからの職に困らないと思ったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1002230
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に文句はありません。学校は綺麗だしサークルの数もとても多いので自分の好きなサークルが見つかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。実技が多く講義はとてもわかりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      色々な就業先があります。
      特に土木工事系の就職先がお気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにjr筑肥線が通っており、15分間隔で福岡空港行きの電車が来ます。
    • 施設・設備
      良い
      とても設備が充実していて。文句はありません。
      かなり校舎が綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人を作りやすいです。恋愛はまぁまぁです。
      しかしたまに性格が悪い人がいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは20~30個ほどあります。でイベントも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学やプログラミング電気回路電磁回路などがたくさんあります。結構ゴチャつきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家から電車で20分程度なので志望しました。
      あと頭がよく就業率が高かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1000645
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の時に、コース分けの説明や研究所見学を行う講義などがあり、退屈しない講義。就職には困らないと個人的には思う。
    • 講義・授業
      良い
      高校で学べなかったことをより深く知ることができ、より深い知識を身につけ、就職に生かすことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      何もせずに進学できるほどサポートはしてくれないが、サポートはしっかりしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、坂道があるので非常につらい。自転車通学の場合とても大変。
    • 施設・設備
      良い
      土地が広くてたくさんの設備があり、色々なことが出来るため、非常に満足している。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部には男しか居ないため、サークルなどに入らなければ恋愛をするのは厳しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類も豊富で、自分に合ったサークルを見つけ、入ることが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は幅広く色んなことを学び、2年からは電気系や、プログラミングなどの事を学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      楽しそうだった。親が高校の電気科の先生をしており、電気系に興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:907849
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所属学科については十分満足できている。勉強したい方にはおすすめだろうが自分は魅力を完全には受け取れなかった
    • 講義・授業
      良い
      飽きたりつまらなく感じることはないが特段これといった特徴はない
    • 就職・進学
      良い
      進学実績としては良いほうだと考えれる。しかし正直なところ、学んだことを積極的に活かそうと考えるような学習はできなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへのアクセスは悪くはないがそこまでアクセスを評価に入れるほどアクセスが良いようには考えられない
    • 施設・設備
      良い
      基本必要とするものは備わっているが自分は、自分から新たな学習をしようと思えるような施設はなかったように感じられた
    • 友人・恋愛
      良い
      特段評価するほど友人関係や恋愛関係が悪かったり良かったりはしない
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルやイベントなどは基本興味がないためそこまで魅力を感じれるものは少なかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次までは自分のやりたいことを浅く広く探し、それからは自分のしたいことを深掘りしていきます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      大学に関しては考えるのもめんどくさかったため目についたものを選んだため私の感想はあまり参考にはならないだろう
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:892615
4331-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 福岡県 福岡市西区元岡744
最寄駅

JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  工学部   >>  電気情報工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京農工大学

東京農工大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (412件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (438件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.08 (720件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
名古屋工業大学

名古屋工業大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 4.02 (332件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.09 (237件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.98 (138件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.06 (266件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.09 (123件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (90件)
経済学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.06 (104件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.97 (131件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.17 (40件)
医学部
偏差値:55.0 - 67.5
★★★★☆ 4.24 (149件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 3.90 (47件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.08 (68件)
共創学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.00 (12件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。