みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 九州大学 >> 工学部 >> 機械工学科 >> 口コミ
![九州大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20691/200_20691.jpg)
国立福岡県/波多江駅
工学部 機械工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]工学部機械工学科の評価-
総合評価良い正直なところキャンパスの立地は悪く、キャンパス自体も縦に長く、起伏もあるので過ごしにくいです。しかし、田舎で何もないからこそ勉強がはかどることもあります。夏は近くの芥屋海水浴場でも遊べるので自然豊かで近代的な大学です。
-
講義・授業普通先生方は教育者でもありますが、研究者です。なので教育というより研究の方が大切です。なので、学ぼうとする人には手を差し伸べますが、その意思が見えない人には無関心です。高校のようにやらされる勉強しかできない人は少々退屈に感じるかもしれません。
-
施設・設備普通大学内の施設は充実してはいますが、ただ広くて起伏もあるのでキャンパス内の移動は大変です。しかし、大学には24時間使える自習室やたくさんの本が置かれた図書館、専門書などが置かれた図書室などがあり勉強する上では申し分有りません。また、学生や先生方が使えるトレーニングルームもあるので授業の合間や放課後にしっかり運動できます。友人たちはよくテニスのコートやグラウンドでスポーツを興じてます。
11人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465900 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部機械工学科の評価-
総合評価良い授業のレベルが高く、教師の人数規模、生徒のレベル、施設も含めて九州で最も質の高い大学であることは間違いない。
-
講義・授業良い個人的にレベルが高すぎるようにも感じるが、クオリティーは高く、いい指導で充実している。
-
研究室・ゼミ普通まだ研究室配属されていないため平均値評価にしている
-
就職・進学良い縦のつながりが強くとてもいい
-
アクセス・立地悪いキャンパスがど田舎にあるため非常に不便
ただ最近は少しずつ改善されつつもある -
施設・設備良い文句なしの満点。
非常に充実している -
友人・恋愛普通正直人による。個人的には充実しているが、恋愛に関しては工学部は男子にはきつい環境であることは間違いない
-
学生生活普通ぼちぼち。サークルは本格的な活動が多くクオリティーは高いが、イベントは自分から参加する姿勢がないとあまりない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に物理の力学を中心とした講義。
高校内容の物理をレベルアップさせたと思っておけば間違いはない。
とにかくひたすら難しい -
就職先・進学先主にエンジニア職。いい就職先に進んでいる人が多いように思うが絶対安泰というわけではないから注意。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:345369 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械工学科の評価-
総合評価良い地元が九州で理系でいい企業に就職したいと思っている人にはお勧めの学科です。大手に入り放題です。プライドも満たすことができます。
-
講義・授業良い授業も先生方が丁寧に教えてくれて、実習も箱崎から伊都に移転したのできれいな設備が使えて快適です。授業自体は殆ど選択の余地はないです。
-
研究室・ゼミ良い水素関係に強く、その手の研究室には予算が潤沢にあり快適に研究ができます。また他の研究室もレベルが高い研究ができます。
-
就職・進学良い機械系の就職のよさはずば抜けています。学内推薦も豊富にあるので就職活動をそこまで頑張らなくてもいいのは魅力的です。
-
アクセス・立地悪い伊都は陸の孤島と言われていなすがまさにその通りです。一番近い駅からでもバスで20分あまりかかり立地は最悪です。
-
施設・設備良い移転したばかりなので施設が新しいということに加え、予算も多いので最新のNC旋盤などがEN棟においてあります。
-
友人・恋愛良い極端な男女比の中で男子校と変わらないような生活を送ることになりますが、気を使うこともなく楽な生活を送ることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は教養中心で二年生以降に専攻科目を深く学びます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機就職実績が抜群であり、この時代にはよさそうだったから。
-
利用した入試形式一般入試
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:191196 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部機械工学科の評価-
総合評価良い工学部が強い大学ということもあって、大学で何をしたいか決まってない人でも、入学後の研究室の選択肢は多いため。
-
講義・授業良いどこの大学も同じかとは思うが、先生に少なからず当たり外れはあるものの、全員がちゃんと授業をしている印象がある。他学部他学年の授業でも、先生に直接交渉したり、逆に勧誘されたりと、シラバス外でも興味があれば受講することに対して寛容的だと思う。
-
就職・進学良い基本的に工学部は大学院までの6年間でカリキュラムが作られているので、その後の進学実績は九州内では当然ダントツでいい。就活イベントのようなものがある部活動もあるらしく、そのツテでの就職も可能。
-
アクセス・立地悪い博多まで往復1時間で1000円以上かかったり、最寄り駅から大学までのバスも民営で、競合する会社が無いため、移転10年ほどで料金が倍になったりと、学生に優しくない。
-
施設・設備良い移転15年で、今も開発したりが続いているため、水まわり含め大学自体は綺麗で、新しい技術も多く取り入れられている。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に入ると、他学部他学科の友人が沢山できるし、先輩後輩の繋がりも増える。バイトで知り合うパターンもよく聞く。
-
学生生活良いサークルもピンキリで色々あり、様々なやる気度の部活動もある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は全学部共通の内容を学び、空きコマで自分が興味を持った授業を受講することが出来る。2年次以降は専門的な分野の学習が始まるが基本座学。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機興味のある分野を取り扱っている研究室が複数あり、ここで学ぶことが最適だと思ったから。
感染症対策としてやっていること課外活動自由や授業完全オンラインなど、6-7段階ぐらいの制限を設けて、県や市のコロナ対策と学内の感染拡大の様子を考慮して、現在の制限段階がどこかを定期的にメールでお知らせしてくれる。基本的に対面授業をして、どうしようもない時だけオンラインといった方針。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:847815 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]工学部機械工学科の評価-
総合評価良い航空宇宙工学を学べる貴重な学部だと思います。科目も充実しており、大変選択の幅が広がって有意義な学生生活を過ごせます。非常に専門的な分野で難しく、苦労することもたくさんありますが、演習や先生のご指導のもと乗り越えて行くことができる環境だと思っています。就職先の航空宇宙関連の企業にも本学科の卒業生がたくさん就職しているようで、職場見学やOB訪問といった将来の就職活動にも繋がる機会がたくさん設けられています。そのような機会がたくさん得られる方が結果として将来の就職活動により有利に繋がるはずなので、期待して良いと思います。
-
講義・授業良い講義の種類もたくさんあり、専門的でやりがいがあると思います。先生も個性的な方が多く、非常に授業を受けやすい環境だと思います。
-
研究室・ゼミ良い学会発表の機会もたくさんあり、実験設備なども非常に充実しています。
-
就職・進学良い就職先の航空宇宙関連の企業にも本学科の卒業生がたくさん就職しているようで、職場見学やOB訪問といった将来の就職活動にも繋がる機会がたくさん設けられています。そのような機会がたくさん得られる方が結果として将来の就職活動により有利に繋がるはずなので、期待して良いと思います。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:346637 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械工学科の評価-
総合評価良い旧帝大だけあって,学問のレベルはそれなりに高いと思います.また,途中で機械コースと航空コースに別れるため,最初に機械全般の基礎を学んだあと,それぞれの専門領域について知識を深められます.ですが実際に頑張ることができるかは自分次第です.田舎にあるので生活や通学が不便です.遊び尽くして学生生活をおもいっきり謳歌したい人にはむかないかもしれません.私の周りの人は,田舎でも十分友達と楽しんでいるように見えます.九州出身が多く落ち着いたあたたかい雰囲気なので,私は好きです.九大の機械は偏差値も高く,東大京大の滑り止めで入学した学生も多いのでとても刺激になります.全国のハイレベルな大学,企業との連携が多く,貴重な経験ができます.これは九州一です.就職では,機械工学専攻に対する門戸が広くおすすめです.全国的に見れば,九大は上の中,または上の下レベルですが,企業からの信頼は厚いので頑張り次第で大企業も十分狙えます.ただ,学会や就職活動等で東大京大阪大などの学生と接すると,やはり九大は九大かあと思うことも確かです.ですが九大は日本社会において上位に食い込むことができる大学であることは間違いありません.
-
講義・授業普通非常に多くの授業が実施されます.9割以上が必修で,テスト期間は本当に本当に本当に大変です.自分で授業を選ぶことはできませんが,広い知識を(頑張れば)得ることができます.通常の講義に加えて演習問題を解く授業というのもあり,大変ですが理解を深めることができます.それらは大学院入試や就職試験においてとても大切な資料となり,助かりました.また,外部の大学から先生を呼んだり,企業から技術者を呼んだりしての講義も多数開催され,面白い時間を過ごせたました.
-
アクセス・立地悪いとにかく田舎!最寄り駅がバスで15分.一人暮らしの学生は最寄り駅かその近辺の駅周辺に住み,原付かバスで通学しています.実家の学生は福岡中心街から出ているバスで40分以上かけて通学するか,電車とバスを乗り継いで通学します.日常の買い物は,駅周辺にあるスーパーを利用するので問題ありません.学校周辺には何もありません.田んぼだけです.最近はコンビニが建ち始めました.学内に食堂が数カ所,ローソン(24時間営業ではない),生協があります.お昼休みにどこかへランチ・・・はできません.でも,勉強に集中できる環境ということなので,今思うとこれでよかったと思います.こんな田舎でも,入ってみるとそれはそれで楽しいですよ.福岡の中心に行けば遊べますし,最寄り駅周辺にもカラオケとか居酒屋はあります.九大が伊都にできてまだ数年ですが,近頃は駅周辺を中心に食べ物屋さんなども増えてきました.最後になりましたが,九大の利点は学問レベルや就職実績などですので,立地のせいで断念すべきではないと思います.毎日通えば慣れます.そんなものです.立地のせいで毛嫌いしないでくださいね.
-
施設・設備良い2009年前後に建った建物なので,新しく綺麗です.研究施設や実験施設も充実しています.自習スペースなどもあります.工学部最寄りの学食はあまりおいしくありません.歩いて数分の全学教育施設の学食が美味しいです.
-
友人・恋愛普通男子ばっかりです.女子は3%くらいしかいません.ですが学科自体の人数が180人弱と多いので,自分次第で友達はたくさんできると思います.一般的に工学部は暗い,と思われていると思いますが,確かに文系と比べるとそうかもしれません.でもそれなりにワイワイ楽しくやっていますし,優しい人が多いですよ.
-
部活・サークル良い色々あります.ホームページを見ればわかると思いますが.活動場所が工学部周辺でない場合も多いので,移動時間が多いのが辛いかもしれません.
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容○○力学,といった様々な力学や数学を中心に学びます.機械から連想されるコンピューター,制御,電気系の勉強はあまりありません. これはどこの機械工学専攻もそうだと思います.
-
所属研究室・ゼミ名設計工学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要生体(人工関節,歯科インプラント),水素環境に関する機械工学,摩擦と摩耗の研究
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機機械がどういう仕組みで動いているのか知りたかった
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験では8割を目指した.数学は青チャートのみで十分.英語は長文を毎日呼んだ.あとは塾の九大模試や特別対策のみ.
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:22566 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工学部機械工学科の評価-
総合評価良い水素エネルギーの研究など最先端の勉強ができるので非常に満足しています.
特に入学前とのギャップを感じることもありません. -
講義・授業良い四力学だけでなく水素エネルギーや医学に関連した内容まで勉強できるのは魅力
-
就職・進学良い実績は十分だと思う.
サポートセンターもあるようなので、今後使用を検討している -
アクセス・立地悪い都市部から通っているため、毎日1時間以上通学にかかっており不便
-
施設・設備良い研究設備も広大な敷地に最先端の設備がたくさんあり行いたい研究はできる
-
友人・恋愛良い全国からいろんな学生が集まるため多様な価値観を得ることができる
-
学生生活普通台風やコロナで学園祭が満足に開催されてないので充実したとは言えないが、サークル活動はそれなりにできていた
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では基幹教育で.2年から専攻科目の勉強に入ります.
4年生からは研究室に配属され、研究を行います. -
学科の男女比9 : 1
-
志望動機自動車などに興味があり、水素エネルギーの研究が世界最先端であったから
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:816277 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部機械工学科の評価-
総合評価良いなんやかんやでいいところだと思います。豊かな自然に囲まれながら人生の夏休みを謳歌したい人はぜひ。ただ試験前はまじでしびれます。
-
講義・授業良い真面目に学べば得るものは多い。でもそんな勤勉な学生はごく一部で、たいていの人は普段は後ろの方の席で寝てるかゲームをしている。とはいえ、機械工は鬼のような試験日程が組まれることで有名なため、試験前はどんなプー太郎たちも単位をもぎ取るべく死にもの狂いで徹夜する。そのため、追い込まれた時の爆発力、いわゆる火事場のばか力てきなものは確実に身につく。意外と勤勉さよりもこっちの方が社会では大事な気がする。
-
研究室・ゼミ良い機械系ながら生体関連の研究室がいくつかあり、特に女性に人気。水素系が充実しているのも九大ならでは。
-
就職・進学良いほとんどが院進→学校推薦という王道を辿る。このレールに乗りさえすれば食いっぱぐれることはほぼない。
-
アクセス・立地悪い全国屈指のアクセスの悪さ。電車の路線が学校近くまで延びるかもしれないという噂が毎年のように沸いては消えている。
-
施設・設備良い施設の充実ぶりはなかなかのもの。イノシシやたぬきを蹴散らして広大な山を切り開いただけのことはある。
-
友人・恋愛良い一人暮らしが棲息するエリアは限られているため、同じクラスかサークルであれば自然と仲良くなり、冬には毎週誰かの家で鍋を囲むくらいにはなっている。
-
学生生活良いいたって標準的。学科の友達だけではどうしても偏るため、よほどの信念がない限りはどこか入ると良いと思う。もし合わなければ、やめてバイトに力を入れるのもあり。ちなみに自分は体育会系でしたが、試験前は毎回死にそうでした。まぁ最後はなんとかなります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容四力学、製図、数学など。泊まりでの工場見学もあります。四力だけはまじで真剣にやっといた方がいいです。さもないと院試で地獄を見ます。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先公的機関・その他
院進。 -
志望動機物理と数学が得意科目で、機械の設計に興味があったため。あと現実的なことを言うと就職に困らなさそうだったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:672435 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械工学科の評価-
総合評価良い講義自体も充実しているが、工場見学や実習も充実しており、楽しみながらも工業の基礎技術を学ぶことができた。私を含め、卒業生で大手企業に就職している人が多い上、大学に愛着を持っている人も多いので、就職活動時に相談できる相手も多い。
-
講義・授業良い教科書や資料が充実している。しかし、中にはわかりにくい講義や、あまり学生に興味のなさそうな先生もいて、満点ではない。
-
研究室・ゼミ普通研究室の設備や、企業との共同研究など、研究を行うにあたっては十分な環境がある。ただ、私の場合はあまり教授と馬が合わず苦労したので、3点としています。
-
就職・進学良い学科での就職では、大学院からの就職については、大手企業からの推薦枠も多く、かなり手厚いサポートがあると聞いています。私は学部卒で就職しましたが、学部卒の学生に対するサポートはあまり手厚いといえる物ではないと感じています。
-
アクセス・立地良いバスが多く走っている上、ここ数年で大学の近くに多くのアパートができているので、生活に不便はありません。また、博多の中心部も近いので、大学生活を楽しむには良い立地だと思います。
-
施設・設備良い講義では教室だけでなく、実験や実習でさまざまな施設を使うことができます。また、体育館なども自由に使えるので、便利だと思います。
-
友人・恋愛良い機械航空工学科は必須講義が多く、同じクラスのメンバーといる時間が長くなります。その分仲良くなる上、他学部の異性とコンパをする機会も多かったので、非常に楽しかったです。
-
学生生活良い私はサークルは最初の数ヶ月で辞めてバイトに専念しましたが、友達はバレーボールやバンドサークルに所属し、楽しそうでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械を設計、製造したり、維持管理するという目的のもと、力学や数学を学びます。また、作図や機械工作実習もあり、メカニック、エンジニア両方の観点で知識、技量を習得できます。
-
就職先・進学先大手航空会社の総合技術職
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427184 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部機械工学科の評価-
総合評価良い学んでいる内容が、ほかの大学にはなかなか無くて、楽しい。また、学科の教授陣がとても愉快な人達で、飲み会もとても楽しい。
-
講義・授業良い教授の知識量が異常なほど多い。流石としか言いようがない。
-
研究室・ゼミ良い先輩方もとても愉快な人が多く、頭のいい人達ばかりで、聞くとなんでも教えてくれる。
-
就職・進学良い九州ナンバー1大学というだけあり、就職の良さはバツグンに良い。また、教授のサポートも素晴らしいほど良い。間違いないと思う。
-
アクセス・立地悪い場所に関しては中心地からは離れており、便利かと言われればそんなことは無い。ただ、一人暮らしをするのであればなにも問題ありません!!!
実家暮らしの方はがんばりましょう…。 -
施設・設備良い私立大学に負けない設備が揃っていて、研究したいことをなんで研究室出来ると思う。地方国公立とは比べ物にならない設備の良さ。
-
友人・恋愛良い工学部に恋愛なんかありません!(笑)
友達はめちゃくちゃできますよ。 -
学生生活良いサークルが1番楽しいです!
サークルに入りましょう。
入学後に各サークルから勧誘が来るので色々なサークルを見学して大学生活が決まると言っても過言ではない、自分の居場所を見つけましょう!
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:338775 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
「九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 九州大学 >> 工学部 >> 機械工学科 >> 口コミ