みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知工科大学 >> 情報学群 >> 口コミ
公立高知県/土佐山田駅
情報学群 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]情報学群情報通信専攻の評価-
総合評価良い大学でしっかりと通信技術について学びたいと思っている方や興味を持っている方は充実した学生生活を送ることが出来ると私は思います。
-
講義・授業良いさまざまな講を通じてたくさんの基礎的な内容を学び土台作りが出来る。そしてそれが後で非常に大切になると思います
-
研究室・ゼミ良いしっかりとした科学に基づいてその事象について考察したりすることがあります、自分の考えを元にすることが多い
-
就職・進学良い就職率がひじょうに高くなっていることが分かる。また、3年の夏に就職の手助けになる気概が多くなっている
-
アクセス・立地悪い電車の本数やバスの本数がひじょうに少なく交通の便がひじょうに悪くなっております、( ?-? )
-
施設・設備良い学内の施設は比較的に綺麗になっております。また、学生が困ったことがあれば助けてくれるようなシステムになっているためひじょうにあんしんできます
-
友人・恋愛普通サークルなどに所属していなあとほんとに友達が出来ないようなシステムがあります。友達関係の大切を思い知りました
-
学生生活良いがくせいがしゅたいとなり学祭などのもよおしものをかいさいしたりとまた、来場者もそこそこいてたのしいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では基礎的なものを中心として学んでいきそれを土台として次の学年で応用していくかたちとなっております、4年では研究が主な活動となっております
15人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:494030 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]情報学群情報と人間専攻の評価-
総合評価良い設備もそうだが、普通科の高校出身者でもITのプロになれるような教育プログラムなので、相当鍛えられると思う。
また、先生達の中には「どうしてこの大学にいるんだろう」と思えるような素晴らしい実績を持たれている先生も多数いらっしゃるので、様々な知見を得られる。、 -
講義・授業良いITだけでなく、心理学や脳科学等を基礎から発展までとことんやってくれる。また、演習を通して実際のシステム開発を体験でき、非常に力がつくと思った。
-
研究室・ゼミ良い3年時から研究室に配属される。ゼミや研究室活動は研究室ごとに積極的かそうでないか違いはあるが、どこの研究室も楽しそうに活動をしているので充実している。
-
就職・進学良い進学者は工学系の割に少ないが、その分就職活動へのサポートは手厚いと感じた。ESの指導から面接対策まで、就職が決まるまでとことんやってくれるのは、本学の強みだと思う。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から徒歩1時間ほどであり、四国山地の麓にあるため市街地から離れており、通学には原付、もしくはバイクや自家用車がないと相当疲れる。大学に近付くにつれ何故か風が強くなってくるので自転車はこけそうになる。
周辺には学食や売店以外の食事処・コンビニがないので、売店が閉まると諦めるしかない。 -
施設・設備良いMRIがあるぐらいには、研究に没頭できる機材への投資は惜しまない感じであった。
-
友人・恋愛普通学群内では、研究室活動や実習のグループワークを通して色々な人と関われるので、交遊関係は広がっていくと思う。他学群の人とはサークルやバイト、1年時に入れる学生寮(ドミトリー)以外ではほとんど交流がない。
-
学生生活普通学祭は公立大学なので、ドラマやアニメでみるような学祭ではない。正直地域のお祭りの方が規模としてデカイ。
サークル活動は割とどこも活発なので、入っている人は楽しめると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は情報工学とは何かを中心に、ITの基礎を学んでいく。
2年時には演習を交えて基礎をより深堀りして確実に自分のものへとしていく。
3年時には各専攻毎に、自分の学びたい分野を極めていく。 -
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
東京の大手IT企業のグループ会社へと就職 -
志望動機昔からIT分野に興味があり、工業高校の情報科に進学した。大学を探しているなかで、公立で工学分野を専門に扱っている大学が高知工科大学だった。
あと、推薦試験が書類と面接だけだったので「受験勉強しなくていいしラッキー!」っていう邪な気持ちもあった。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:725970 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]情報学群情報とメディア専攻の評価-
総合評価良い学ぶ内容も楽しく、学校生活が充実しています。友人関係もとても満足しています。入学前に想像していたよりも満足しています。
-
講義・授業良い講義内容はとてもためになっている。色々な授業があり面白いです。
-
就職・進学良い一人一人生徒を見てくれるので、安心して学業を進めることが出来ます。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は土佐山田駅で、少し離れているため、駅からはバスで通学できます。。
-
施設・設備良いMRIなどの設備が充実しているため、色々な実験をすることが出来そうです。
-
友人・恋愛良い色々なところからきている人がいるので話していてとてもたのしいです。
-
学生生活良い色々なサークルがあるので、すきなことをすることができ、じぶんでつくることもできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コンピュータなどのプログラミング、プログラムの仕組み、英語など。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機コンピュータについて学びたく、専門的に学べそうだったからです。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1007992 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]情報学群情報とメディア専攻の評価-
総合評価良いまずこの大学の1つの特徴として、普通の大学と異なり4学期制であることが挙げられます。普通は2学期制で、1科目を週一回授業し、半年で学びます。しかし、この大学では1科目を週二回授業し、約2カ月半年で学びます。週二回授業があるので、前回の授業の内容を忘れにくく、短期間でしっかりと身につける事が出来ると思います。情報学群では、情報学群実験という科目があり、座学だけでなく、実践的に情報技術の習得を行えます。また、ソフトウェア工学という授業では、グループを作り約半年間かけま1つのソフトウェアを開発します。そして、最終日に実際の企業の方々の前で開発したソフトウェアの発表を行います。この授業では、IT系の企業で働く際に必要になる、プロセスやグループでの開発、プレゼンテーションなど多くのことを学ぶ事ができます。キャリア教育に関しても充実していると思います。企業から来た教授も多く、業界の話を聞く機会も多いです。
18人中18人が「参考になった」といっています
投稿者ID:347397 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報学群情報通信専攻の評価-
総合評価良い街中にある学校ではないため、周囲に遊ぶ場所がないので学習に集中できる環境であった。
専門的な勉強に集中して勉強でき、授業も自由に選択できるため、理系さえできれば問題なく卒業できる。 -
講義・授業良い授業や先生によって指導方針が異なるため、自主学習が必要な場合も多い。
ただ、どの先生も学生のことを考えての行動だと感じることもあった。 -
研究室・ゼミ良い研究室に配属する際、紹介の時間が設けられていたため、自分にあった研究室を時間をかけて考えられた。
私が属していた研究室は学習熱心であり、先生と学生のコミュニケーションも活発だった。 -
就職・進学良い就職活動を始める前に、一人ずつ面談が実施される。
先生は4名ほどいて、様々な方向から意見をもらうことができた。 -
アクセス・立地普通学校は山の中にあるためをアクセスがいいとはいえない。最寄り駅から大学は徒歩40程度。その間のバスも19時頃が最終で不便であるため、自転車、原付または車がないと生きていけない。
-
施設・設備良い大学自体が新しいため、学内はとてもきれいである。
スポーツにも力をいれているため、グラウンドや体育館、テニスコートも十分確保されている。 -
友人・恋愛良い理系の人ばかりが集まっているため、とても話しやすい人が多いと感じる。
1人で行動していても浮かない。
男女比の差がかなりあるため、恋愛に関しては他校との交流が必要な場合もある。 -
学生生活普通サークルや部活動の活動はきちんとしている。
飲みサークルのようなことはほぼない。
ただ、学生数が少いため、サークルの種類は他校に比べて少ない気がした。
人数を集めてサークルを立ち上げる人もいた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年次の講義は基礎的は学習が中心。
3年次からは専攻に分かれた講義が中心になる。
また、コンピュータを使った実践的な学習はどの年次にも共通するが、どんどん実戦的でハードな内容になる。
大変かもしれないが、考える力が養われることと、達成感が味わえる。もちろん、力も着く。
特に3年次のソフトウェア工学は、IT系企業の技術者が行ってる業務の内容にとても近く、将来をイメージすることができた。 -
就職先・進学先東証一部上場の情報サービス企業(技術職)
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426445 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]情報学群コンピュータサイエンス専攻の評価-
総合評価良いやりたいことがはっきりとしているととてもやりがいのある大学だと思います。一年のうちからしっかりと学んでおくとついていけないことはないと思います。遊ぶところが少ないのでのびのびと勉強できると思います。
-
講義・授業良いしっかりと教えてくれるが大学なので理解できないところは先生に聞くか図書館などで本をよんでしっかりと予習、復習が必要です。
-
アクセス・立地悪い学校の周りには山が多くファミレスなどのお店はほとんどないです。出かけるときは少し街の方まで出かける必要があります。汽車を使う人もいますが原付や車があるととても便利です。
-
施設・設備良い学内施設は比較的新しい
-
友人・恋愛普通人それぞれです。サークル活動によっては他大学や一般の方との交流があり、コミュニケーションをはかることができます。
女の子は少ないです -
学生生活普通新入生歓迎イベントや学祭また、イルミネーションなどのイベントがあります。サークルや部活動では運動部から文化部さらに学祭実行委員などのイベント関連のものまであります。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:367570 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。情報学群の評価-
総合評価良い教授の人材はとても良いと思います。
良くも悪くも自立できる環境。
情報学群はしっかりと勉強できる環境がそろっている。 -
講義・授業良い教授のレベルやユニークさは他の国公立に劣らないと思う。
最初はきちんと丁寧に基礎から教えて下さいます。 -
研究室・ゼミ良い通信系では、セキュリティに関していえば、興味のある人は絶対に後悔しない。そこらの大学より良いと思います。
人間系の情報の研究もやっているところは少ないし、比較的自由に研究できるので、勉強したい人には良い。 -
就職・進学良い実質的なことをきちんと固めてくれます。
ただ、大学院まで行くこと前提に授業が進むので、学部生よりも院に行ってからの方が就職は有利。 -
アクセス・立地悪い周りに何もない。
市内に行くのにも電車で30分以上かかると思う。
勉強させられる環境って感じのど田舎。 -
施設・設備良い大分充実しています。
図書館は外観もよいし、研究室にはMRIとかもあったりします。
公園が近くにあって、春は桜も見れる綺麗なキャンパス。 -
友人・恋愛悪い男が多い。
経マネも1年間だけいるけれど、やはり比率は圧倒的。
サークルなどは、運動系は比較的よいが、他はさほど活発ってほどでもない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報学群では、1年でコンピュータの基礎的なことや教養を軽めに学ぶ。3年から専攻決定して、通信系と人間系でザックリと分かれます。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:228252 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報学群情報通信専攻の評価-
総合評価良い設備がとても整っている。講義が全て選択制であることも魅力的である。また、教職課程もあり、研究をしながら教員免許の取得を目指すことも可能である。専門性を高めれる。
-
講義・授業良い教室環境や設備がしっかりと整っており、授業を受けやすい環境である。履修の仕組みはすべて選択制である。
-
研究室・ゼミ良い3年次より研究室への配属が始まる。他分野の教員が所属しており、研究内容の選択が幅広く行えるところも魅力的である。
-
就職・進学良い就職率がとても高い。授業内における就職活動にむけた指導や、企業説明会などでいろいろな職種を知ることが出来る。
-
アクセス・立地普通中心地とは離れており、アクセスはしやすいとは言えない。また、周りにもあまり遊ぶところがないため、少し不便。
-
施設・設備良い設備面ではとても充実している。キャンパスも広く、デザインもとても良い。春には、桜並木がとても美しい。
-
友人・恋愛良い多種多様なサークルや部活、授業内での交流活動などによって、友人関係などを広めていくことが可能である。
-
学生生活良い多種多様なサークルや部活動、大学祭などのイベント、アルバイトなどによってかなり充実した学生生活を送ることが出来る。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次と2年次では専門分野の基礎を培う。3年次から4年次にかけて、研究と並行しながら高度な専門分野を学ぶ。
-
就職先・進学先を選んだ理由教育関係
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:415320 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報学群の評価-
総合評価良い文武両道を目指している学校で、勉強ばかりだけでなくスポーツにもかなり力を入れており、勉強もスポーツも思いっきりやりたい人には向いていると思います。しかし、両立が難しいという人にはかなり厳しいのではないかと思う。
-
講義・授業悪い講義はその道で研究を続けたい人にはうってつけだと思うが、将来習ったことが、仕事にどのように生かされるかは検討が余りつかないと思う。また、講義でその日の課題が終わるまで帰ることが許されないというものもあるので、時間的に余裕がないとキツイ。
-
研究室・ゼミ悪い研究の幅が広く、運が良ければ自分がやりたいコアな研究が可能ではある。また、どの研究室も仲が良く先輩とも気兼ねなく話せるので良いと思う。
-
就職・進学良い研究室に入ると先生が親身になって相談に乗ってくれまた、紹介などを行ってくれるので、就職には強い印象がある。
-
アクセス・立地悪い場所は山の上で周りにはあまり楽しめるところがない。しかし、勉強など集中してやるにはいいと思う。アクセスは駅から、バスが学校の門まであるのでアクセスはいいと思う。
-
施設・設備良いデザイン面ではかなり凝っていて、美しいと思う。冬になるとイルミネーションがあり、夜の学校もとても良い雰囲気だと思う。
-
友人・恋愛良い部活に入っていると、部内だけでなく他の部活とも交流を持っている人が多いと感じた。授業でも他学群と一緒に受講する機会があるので、多くの交流がもてると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報についての歴史や、その技術について一通り学んだ。
-
所属研究室・ゼミ名ブレインマシンインタフェース
-
所属研究室・ゼミの概要コンピュータをキーボードやマウスを操作することなく、脳で命令を与え動かす、ブレインマシンインタフェースなど、コンピュータと脳の関係について研究を行っている。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機実績も多く、良い経験ができると思ったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師利用はしていない
-
どのような入試対策をしていたか面接と小論文だったので、情報についてのある程度の知識や、小論文のやり方などをかなり練習した。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:65283 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報学群の評価-
総合評価良いまだ1年生なので評価しづらいが今のところ特に不安はない。クオーター制を導入している大学なのでテストまでの期間が短く知識が抜けにくい。
-
講義・授業良い専門分野の講義についてはほぼどの講義を受けるか決まってきて迷うことはない。クオーター制を導入している大学なので勉強しやすい。
-
研究室・ゼミ良い研究室を利用したことがないので評価は難しい。最先端の研究をしている研究室が多いと思われる。高価な機器がある研究室もある。
-
就職・進学良い1年生なので評価は難しい。就職率のランクは上位である。それぞれの専門職に就職しやすい印象がある。就職のサポートはしっかりしていると思われる。
-
アクセス・立地悪い山の中にあるため、アクセスは不便。バスは1時間に1本以下で少ない。自転車かバイクか車での通学が多い。
-
施設・設備良い多くのパソコンが完備されており、生徒が自由に使うことができる。学食もおいしい。Wi-Fiスポットが少ない。
-
友人・恋愛普通特に問題はない。学群内でLINEのグループがあり、多くの人が参加している。情報系なので女子は少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コンピュータについて基礎から様々のことを学べる
-
学科の男女比10 : 0
-
志望動機パソコンを使うのが好きだったのでもっと多くのことを知りたかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師家庭教師?
-
どのような入試対策をしていたか2次対策は過去問題集、学校での2次対策授業
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:63483 -
- 学部絞込
- 学科絞込
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 0887-53-1111 |
学部 | 経済・マネジメント学群、 システム工学群、 理工学群、 情報学群、 データ&イノベーション学部 |
高知工科大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、高知工科大学の口コミを表示しています。
「高知工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知工科大学 >> 情報学群 >> 口コミ