みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知工科大学 >> 経済・マネジメント学群 >> 口コミ >> 口コミ詳細
公立高知県/土佐山田駅
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
履修必須科目がなく好きな授業が受けられる
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]経済・マネジメント学群地域・行政システム専攻の評価-
総合評価普通経済・マネジメント学群はキャンパスが途中で変わることで環境も変わり、その分多く楽しめると思う。また高知県立大学とキャンパスを共有しているため、交流の場は多くある印象。
-
講義・授業悪い履修必須科目がほぼない点は自由に選べるという意味で良いが、理解しやすい教授の講義が少なく成績にかなり差が出ると思う。
-
研究室・ゼミ悪いコロナの関係でほとんど活動ができていないため。授業もオンラインになり、研究活動が思うように進まない。
-
就職・進学普通就職活動の練習をしてくれる授業やインターンシップのサポートをしてくれる授業を取れば頑張ろうと思うが、履修しない人は自主的にしようという気持ちが起きなくなってしまうと思う。
-
アクセス・立地良いとにかく香美キャンパスの周辺環境はあまり良くないと思う。特に経済・マネジメント学群は2年生から永国寺キャンパスに移動するため、引っ越しが大変。
-
施設・設備良い教室は広く受けやすいと思う。学内のパソコンも自由に使うことができ、自習するときにも便利。
-
友人・恋愛普通多くの大学と同じような感じで、授業中だけの友達とかもいたりする。男子が多いが、男女とも仲が良い人が多い。
-
学生生活悪いあまり部活やサークルの宣伝活動をしていない印象がある。そのためか何も所属していない人も多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目がないため、興味を持ったら進んで履修すべきであると思う。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機受験の時一般のC方式は、受験科目が数学のみであったため。得意科目で勝負したいと思ったため。
感染症対策としてやっていること対面で授業を行うと同時に、別の教室で中継を繋ぐのと、オンラインで家で受講する形をとり、密を避けるように徹底している。5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702463 -
みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知工科大学 >> 経済・マネジメント学群 >> 口コミ >> 口コミ詳細