みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知工科大学 >> 理工学群 >> 口コミ >> 口コミ詳細
公立高知県/土佐山田駅
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
地球環境の知識と他分野融合の教育
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学群の評価-
総合評価普通必修科目がないので自分の興味のある授業を受けることができる。しかしある程度授業をとらないといけないので必修科目無しという強みが生かせていない
-
講義・授業良い授業に関してはわかりやすく丁寧に教えてくれている。教えるのがうまい人が多く、興味をもって授業を受けれる。
-
研究室・ゼミ良い所属している研究室ではゼミをおこない、必要最低限の知識を教えてくれる。また実験も比較的自由にやらせてくれる。
-
就職・進学普通進学率は徐々に上がりつつあるものの、いまだに就職希望の人が多い。就職に関しては就職りつが高いので力を入れていると思う
-
アクセス・立地悪い近くにはコンビニしかないため、娯楽は望めないが勉強に力を入れたい人はひたすら勉強できるのでそのような人には向いてる
-
施設・設備良い自称日本一きれいな学校なだけありきれい。また最新設備が多く実験するときにはあまり困らない。高知大学に比べて10倍資金をもらってると聞いた
-
友人・恋愛普通四国出身のひとが多いが基本的に全国から来ている。マネジメント学群が他のキャンパスに移ったので女子が少ない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では生物物理化学の基礎と水質や環境について2年で1年の時にならったものの応用と材料系の授業3年では学生実験
-
所属研究室・ゼミ名西脇研究室
-
所属研究室・ゼミの概要ひたすらいろんなものを作ってます。院生が多いのでいろいろ聞けます
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機センター試験が悪かったのと環境系の授業が多いことから志望した
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたか大学の過去問と基礎的な物理の問題を解いた
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:183903 -
みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知工科大学 >> 理工学群 >> 口コミ >> 口コミ詳細