みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知工科大学 >> システム工学群 >> 口コミ
公立高知県/土佐山田駅
システム工学群 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2024年09月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]システム工学群知能機械工学専攻の評価-
総合評価悪いよかったとおもう
先生がくゆうにめぐまれ
たのしい学校生活だった。
自分のこれからのために必要なことを勉強できた -
講義・授業普通教授が面白くて
楽しくて
せつなくて
いとしくて
いい学校だと思いました。 -
研究室・ゼミ普通機材も豊富で
センパイも良い人ばかりだったので
良かったと思います。 -
就職・進学普通学んだことを活かすため、
センセイタチガ親身になって
そうだんしてくれた -
アクセス・立地普通周りは緑豊かで
気持ちがとても安らぎ
さわやかな気持ちで授業に参加できる -
施設・設備普通最新の機材を取り入れて
とてもいいたいけんができるとおもいます。 -
友人・恋愛普通みんな助け合い協力して
授業にとりくんでいくので
友達100にんできた -
学生生活悪い様々なサークルイベントがあり
じぶんの好みに合ったものに出会えるであろう
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容力学について学んだ
自分の学びたいことを選び
将来に役立てることができる -
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
機械設計に関係する職にすすんだ
学校っで学んだことを活かせれる職についた -
志望動機ホームページをみて
楽しそうで良い環境で
べんきょうができるとおもった
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1008839 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]システム工学群エネルギー工学専攻の評価-
総合評価普通他の学科の話とかをあまり聞かないので、よくわかりませんが、まあ普通に卒業したいと思っているだけであれば、当たり前ですが良くも悪くもありません。
-
講義・授業悪いあまり講義に出ないのでよくわかりません。
-
就職・進学良い一応工業系の大学なので、就職先も充実していますし、公務員、銀行など社会的地位を得られる就職先も実績としてはあったっと思います。
-
アクセス・立地悪いバイク、自動車を使うのであれば問題はないと思います。
ですが、自転車移動をメインとして考えているのであれば、大学に行く気をなくします。 -
施設・設備悪い設備は基本的に綺麗だと思います。
ただ、広すぎるので今でも行った所が無い所や、いつもと違う場所から大学に入ると、誰かに聞かないとどこにいるか分からなくなります。 -
友人・恋愛悪い正直、1回会っただけで3年間会ってない人の方がほとんどです。
女子もいる事はいますが、美人と言えるかは知りません。
また、サークルとか入れば変わるのかもしれませんが、周りの人と喋る機会はまずありません。
14人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465230 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]システム工学群知能機械工学専攻の評価-
総合評価普通授業の形態はクォーター制であり、2ヶ月程で科目が終了するため、期末テストまで前半の授業内容を覚えていることも多い。
工業系の授業は座学がメインであり、ものづくりに直接触れるのはほとんど無い。そのため、技術系のサークルが多く、活動も活発である。 -
講義・授業普通教授によって授業形式が異なり、復習を授業に組み込む教授もいるが、放課後に演習の時間をとる教授が多いため、この演習にしっかり取り組めば、単位は取れる。
-
研究室・ゼミ普通研究室への配属は3年の後半からである。
まだ、研究室に配属されていないため、具体的なことは分からない。 -
就職・進学良いまだ就活をしていないので具体的なことは分からないが、就職率を見ると、ほとんど100%であるためこの評価にした。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から4㎞ほどあり、バスも出ているとはいえ本数もさして多くない。
この大学に通うならひとり暮らしは必須である。
大学周辺には自然しかないため遊べるところは皆無である。また、飲食店もほとんど無い。 -
施設・設備普通図書館の勉強スペースは24時間使える。
しかし、学校の設備は許可を取らねばならないものも多く、自由につかえる訳ではない。 -
友人・恋愛良い閉鎖された空間であるため、友人関係は充実するが、工業系の大学であるため、女子は少ない。
サークル活動は活発であるので、友人関係も作りやすい。 -
学生生活良いサークル活動では自分の思う分だけ趣味に打ち込むことが出来るため、スキルアップできる。
学内でも学外でも活動できるため幅が広がる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目が無いため、自分のやりたい勉強に集中できる。
英語を比較的簡単であり、単位も取りやすい。
基本的には力学関係の授業が多く、様々な分野に応用がきく。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427351 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。システム工学群電子・光工学専攻の評価-
総合評価普通研究・就職ともに手厚いサポートを受けられます。3年の後半に就職活動に対して講座があり、不安なく4月からの就職活動を始められます。
-
講義・授業普通機械・電子・建築分野の講義を1年時に自由に学べる環境があります。そこから、機械・電子・建築の中から自分自身にあった分野を選択できるようになっている。
-
研究室・ゼミ普通3年の3Qから研究室に配属され、研究室の教授と先輩から研究指導を受けかれる。
-
就職・進学普通基本的に研究テーマに近い企業に就職している。大学から就職サポートは手厚い。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は土佐山田駅です。大学周辺は自然に囲まれた場所です。
-
施設・設備普通大学ができて20年程度なので、施設は新しいです。また、きれいに掃除されています、
-
友人・恋愛普通部活やサークルがたくさんあります。交流機会はあります。それ以外にも、留学生との交流機会もたくさんあり、英語能力の向上になります。
-
学生生活普通学生主催のイベントがあります。種類も多くあります。大学祭など、いろいろなイベントで地域との関わりを持っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容システム工学群は機械・電子・建築の3つの専攻が一つなった学科であり、それから1つ選択して勉強できます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先地元の放送局の技術職
-
志望動機通信技術を学びたかったからです。放送局へ就職したい希望があり、通信についての講義があり、良いと思ったから。光通信にとても興味が沸いたから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:573328 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]システム工学群知能機械工学専攻の評価-
総合評価普通工学が勉強したい人でないと、かなりしんどい思いをすると思います。テストは難しく、留年する人も少なくないです。しかしそれゆえに就職実績は良いので、将来のことを見据えていま頑張りたい人にオススメです。
-
講義・授業普通大半の先生は分かりやすく講義してくれます。しかし、年配の方を中心に熱心に聞いていても理解できないような講義をされる方もいます。工科大はテストがそれなりに難しいので、このような講義は誰かと協力するなど対策しないと落単!留年!(留年率は高いです)
-
研究室・ゼミ良い知能機械工学専攻に関して言えば、そこそこの数の研究室があり、就職実績も良いことから内容も充実していると考えられます。
-
就職・進学良い知能機械工学の就職実績はかなり良いです。特に大学院卒であれば、半分以上が東証プライム企業に内定されています。しかし、日々の勉強がある上に成り立った実績であるので、楽に手に入るものではありません。
-
アクセス・立地悪いTHEど田舎です。大学の周辺には、川と森と小さな飲食店しかありません。都会から進学される方は田舎好きでない限り覚悟が必要です。
-
施設・設備良い公立大学の割には綺麗です。校舎も海外風で映えています。比較的新設の大学ではありますが、研究設備も整っているそうです。
-
友人・恋愛普通他大学よりもおとなしい人が多い気がします。また女子はとても少ないです。とりあえず活発なサークル、部活に入った方がいいです。
-
学生生活普通比較的小規模な大学なので、学祭は少し寂しい感じです。サークル、部活も数は多いですが、あまり活発でない所もあるので注意です。学祭実行委員やよさこいは人気です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容材料力学、熱力学、流体力学、機械力学など工学全般。他学群の授業も履修可能。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先高知工科大学大学院
-
志望動機エンジニアとして働き、この国に少しでも貢献したいと思ったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:968642 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]システム工学群建築・都市デザイン専攻の評価-
総合評価普通学生生活をふりかえると授業中にあまり発表をしていなかったということがあげられます。また,充実した生活を送れていないというのも理由のひとつになります。授業以外の人間関係やサークルにおけるいざこざであまり楽しいと言えませんでした。
-
講義・授業普通講義については、90分という時間で面白くない内容の授業が毎日繰り広げられています。そんな中、勉強を頑張ろうとも思わないし、たくさんの友達に恵まれているわけではないのでいつも充実した生活を送れているかというとそうではありません。
-
研究室・ゼミ悪い研究室やゼミは成績が優勝な人材を求めているときいて自分の今の成績だと自分の行きたい研究が出来ないのではないかと不安でいっぱいです。
-
就職・進学普通、自分が自信の持てるような勉強をしていないのに大学の名前で採用されたりする企業が多いため、自分が就職出来るのかが不安です。
-
アクセス・立地良い自分のくらす県内では、比較的人口の多い町にすんでいます。駅からは4キロほどと離れていますが、近くにコンビニやスーパーが建ち並ぶので生活には困っていません。
-
施設・設備普通キャンパスグリーンは綺麗で広い敷地に立ちそびえるレンガ造りのキャンパスは綺麗で素晴らしいのですが、広すぎるため歩き回らないと行けません。
-
友人・恋愛普通学内の人間関係については、同じ寮生や委員会のメンバーを中心にしていますが、人数が多い分関係性が薄いです。
-
学生生活悪いサークルは自分に合ったサークルが見つかりませんでした。中にも全く知らないような部活や逆にしれ割ったっているのに大学に存在しない部活があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、共通科目や基礎科目をメインに勉強していき、必修科目はありません。2年次,3年次は専門科目を主に勉強して4年次では卒業論文をかき、就職活動などがあげられます。
-
利用した入試形式建築
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413729 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。システム工学群知能機械工学専攻の評価-
総合評価普通かもなくふかもなく。設備は充実しているが推薦枠が多いため、同じ従業を受けていても学力の差に疑問が残る
-
講義・授業普通設備がしっかりしていて、全体の実験にもお金をかけられている。違う専攻の講義も受けられる
-
研究室・ゼミ普通設備が充実している。お金をかけて実験、研究できるところが良い。
-
就職・進学良い推薦もたくさんあり、院に進まずとも行きたいところを受けられる。講師の先生が気にかけてくれる
-
アクセス・立地悪い田舎なので通学に乗り物がないと厳しい。周りに食べるところが少ない。
-
施設・設備良い図書館は24時間開放で自習に使える。教授の前に大きなテーブルスペースがえり質問しやすい
-
友人・恋愛普通普通。大学自体が小さいから、違う学科の人でも知り合いが多い。
-
学生生活良い田舎ならではのことができる。野球部は球場もあり設備の充実感がある
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は学群全体の授業を受ける。2年次から専攻に分かれ、3年次から研究室に配属される
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先建設機械メーカーのの総合職
-
志望動機センター試験の点数が悪かったので受けれる大学が限られていた。その中で充実した設備があると父に勧められたこら
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:703925 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。システム工学群の評価-
総合評価普通座学メインなので工業高校卒業の人には物足りないと思います。
実技が少ないので就職して実践で役立つことはあまり学べません。
工業高校卒業者の方が就職してからや、詳しい知識は有利かと思います。
ただ、大手に就職したい場合や知識だけが欲しい方にはいいと思います。 -
講義・授業悪い大学の授業なので高校ほど丁寧ではなく、専門科目も教科書通りの説明でそれ以上のことは教えてくれません。
先生にもよりますが、何も教えずに実践させた後に、実践で使った内容についての授業があったりするので少し大変です。 -
研究室・ゼミ普通各研究室、先生が研究室の生徒にしっかり指導してくれています。
テーマもしっかりしており、各研究室、研究内容が充実しています。 -
就職・進学普通そこそこの企業へは就職できると思います。
大手となると成績がすごくいいか、研究室の先生のサポートなどがないと厳しいです。 -
アクセス・立地悪い周辺は山で、学校までに山道があるので最低でも原付がないと生活が厳しいです。
台風もよくくるのであまり環境はよくないですが、四国内に住んでいた人ならそれなりに適応できると思います。 -
施設・設備良い施設はそこそこ充実しているとおもいます。
学内も綺麗だし図書館は24時間使えるのでテスト前などは皆利用しています。 -
友人・恋愛普通人にもよります。
サークルなどに入っているとすごく楽しいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は工学全般について学びます。
2年から工学全般に加えて自分で選んだ専門科目も学びます。
3年からは専門科目メインで学びます。
投稿者ID:208375 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]システム工学群建築・都市デザイン専攻の評価-
総合評価良い勉強は自分次第です。勉強する環境については、コロナの影響で大学自体の授業は遠隔なので、とても大変ですが、楽しい学科です。
-
講義・授業悪い遠隔の授業が多いです。コロナ禍の中で仕方がないことは重々承知ですが、学費などの面で、一人暮らしにはしんどいです。
-
研究室・ゼミ普通研究については環境も充実していると思います。自分が、主体性のある行動することでなお、学びやすい環境だと思います。
-
就職・進学良いそこそこいいと思います。
まだ在学なので、いまいち分からないところはありますが、先輩方は安定している方が多いです。 -
アクセス・立地普通キャンパスの建築がとても、綺麗でとても整理されている環境だと思います。
-
施設・設備良いとてもいいです。キャンパスのデザインも綺麗で通うのが楽しみになります。
-
友人・恋愛普通自分次第なところはありますが、周りとの関わりは作りやすいのではないかと思います。
-
学生生活良いとても充実していると思います。イベントなどに参加するのが楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容防災システム、室内の情報システムなど建築、情報に関する授業があります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機一級建築士をめざしており、デザイン重視の建物について学びたく将来そういう建築に興味があるから。
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
10人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:709511 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]システム工学群建築・都市デザイン専攻の評価-
総合評価良い自分の将来について先生と相談しながら必要や授業を受けたりスキルを磨けるから。また、研究室配属の際は先輩に話を聞いたり、実際に見学することでより自分に適した環境で研究活動ができる。
-
講義・授業良いクオーター毎に担当の先生と面談があり、将来の夢や自分がやりたいことなど相談しながら授業計画を立てることができる。
-
研究室・ゼミ普通研究室配属は3年に上がってからなのですが、学部や専攻によって配属される時期が違うため明確な時期がわかりづらい。
-
就職・進学良い先輩から聞いた話ではインターン先が豊富である。また、ESの書き方や面接対策などの面倒見が良いらしく卒業生の就職率も高いから。
-
アクセス・立地普通本学が高知の山の方にあり、駅から徒歩1時間くらいのところにあるため、下宿先によっては少し遠く感じるかもしれない。また、バスや電車の本数も少ない。
-
施設・設備良い図書館が24時間空いており、書架も24時間使用できる。また図書館内にパソコンもありそちらも開館時間内は使用可能。9?22時の間であれば学内に4箇所のワークステーションがある。
-
友人・恋愛悪い学部にもよるが、総合大学ではなく工科大学であるため男子の割合が極端に多い。そのため、女子はすぐにコミュニティが完成してしまうと聞いた。
-
学生生活普通一年を通して大きなイベントといえば、二日間の学祭くらいだと思います。他の大学に通っている友人の話では音楽祭や球技大会もあるらしく比較としてイベントは少ないのではないかなと思ったから。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年の間はシステム工学群全員が、同じ授業日程から自分が好きなものを選んで授業を受けます。そのため一年の授業は広く浅くと言ったイメージです。そして2年に上がってからの仮専攻で本格的に学んでいきます。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431824 -
- 学部絞込
- 学科絞込
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 0887-53-1111 |
学部 | 経済・マネジメント学群、 システム工学群、 理工学群、 情報学群、 データ&イノベーション学部 |
高知工科大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、高知工科大学の口コミを表示しています。
「高知工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知工科大学 >> システム工学群 >> 口コミ