みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知工科大学 >> システム工学群 >> 口コミ
公立高知県/土佐山田駅
システム工学群 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]システム工学群建築・都市デザイン専攻の評価-
総合評価良い勉強は自分次第です。勉強する環境については、コロナの影響で大学自体の授業は遠隔なので、とても大変ですが、楽しい学科です。
-
講義・授業悪い遠隔の授業が多いです。コロナ禍の中で仕方がないことは重々承知ですが、学費などの面で、一人暮らしにはしんどいです。
-
研究室・ゼミ普通研究については環境も充実していると思います。自分が、主体性のある行動することでなお、学びやすい環境だと思います。
-
就職・進学良いそこそこいいと思います。
まだ在学なので、いまいち分からないところはありますが、先輩方は安定している方が多いです。 -
アクセス・立地普通キャンパスの建築がとても、綺麗でとても整理されている環境だと思います。
-
施設・設備良いとてもいいです。キャンパスのデザインも綺麗で通うのが楽しみになります。
-
友人・恋愛普通自分次第なところはありますが、周りとの関わりは作りやすいのではないかと思います。
-
学生生活良いとても充実していると思います。イベントなどに参加するのが楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容防災システム、室内の情報システムなど建築、情報に関する授業があります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機一級建築士をめざしており、デザイン重視の建物について学びたく将来そういう建築に興味があるから。
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
10人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:709511 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]システム工学群建築・都市デザイン専攻の評価-
総合評価良い自分の将来について先生と相談しながら必要や授業を受けたりスキルを磨けるから。また、研究室配属の際は先輩に話を聞いたり、実際に見学することでより自分に適した環境で研究活動ができる。
-
講義・授業良いクオーター毎に担当の先生と面談があり、将来の夢や自分がやりたいことなど相談しながら授業計画を立てることができる。
-
研究室・ゼミ普通研究室配属は3年に上がってからなのですが、学部や専攻によって配属される時期が違うため明確な時期がわかりづらい。
-
就職・進学良い先輩から聞いた話ではインターン先が豊富である。また、ESの書き方や面接対策などの面倒見が良いらしく卒業生の就職率も高いから。
-
アクセス・立地普通本学が高知の山の方にあり、駅から徒歩1時間くらいのところにあるため、下宿先によっては少し遠く感じるかもしれない。また、バスや電車の本数も少ない。
-
施設・設備良い図書館が24時間空いており、書架も24時間使用できる。また図書館内にパソコンもありそちらも開館時間内は使用可能。9?22時の間であれば学内に4箇所のワークステーションがある。
-
友人・恋愛悪い学部にもよるが、総合大学ではなく工科大学であるため男子の割合が極端に多い。そのため、女子はすぐにコミュニティが完成してしまうと聞いた。
-
学生生活普通一年を通して大きなイベントといえば、二日間の学祭くらいだと思います。他の大学に通っている友人の話では音楽祭や球技大会もあるらしく比較としてイベントは少ないのではないかなと思ったから。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年の間はシステム工学群全員が、同じ授業日程から自分が好きなものを選んで授業を受けます。そのため一年の授業は広く浅くと言ったイメージです。そして2年に上がってからの仮専攻で本格的に学んでいきます。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431824 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]システム工学群航空宇宙工学専攻の評価-
総合評価良い事務を除いて、職員は優秀、教授陣は一流、しかし、学生は変なやつガキンチョが多すぎる。大学生としての自覚がないのが多い
-
講義・授業良い先生は一流で、内容もすごくいいので充実していると思う。わかりやすい授業でもある
-
就職・進学良い就職率はほぼ100パーセントに近い。院に進む人が少ないのが少し疑問
-
アクセス・立地普通とても駅から遠い歩いて1時間は遠すぎる。市内のキャンパスなら遊べる
-
施設・設備良い研究室も設備も充実してはいるが壊れた時は学生が直さないといけない
-
友人・恋愛普通男女比から恋愛はそう上手くはいかない、女の子はちやほやされる
-
学生生活良いサークルは少ないが人が多いところで固まっている。テキトーに入っても楽しめる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容飛行機やロケットなどの材料やジェットエンジンの研究、またそれらの制御について
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機入学したいと思ってはいなかった。センターで悪い点を取ったのでテキトーに選んだ大学
8人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536070 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]システム工学群エネルギー工学専攻の評価-
総合評価普通他の学科の話とかをあまり聞かないので、よくわかりませんが、まあ普通に卒業したいと思っているだけであれば、当たり前ですが良くも悪くもありません。
-
講義・授業悪いあまり講義に出ないのでよくわかりません。
-
就職・進学良い一応工業系の大学なので、就職先も充実していますし、公務員、銀行など社会的地位を得られる就職先も実績としてはあったっと思います。
-
アクセス・立地悪いバイク、自動車を使うのであれば問題はないと思います。
ですが、自転車移動をメインとして考えているのであれば、大学に行く気をなくします。 -
施設・設備悪い設備は基本的に綺麗だと思います。
ただ、広すぎるので今でも行った所が無い所や、いつもと違う場所から大学に入ると、誰かに聞かないとどこにいるか分からなくなります。 -
友人・恋愛悪い正直、1回会っただけで3年間会ってない人の方がほとんどです。
女子もいる事はいますが、美人と言えるかは知りません。
また、サークルとか入れば変わるのかもしれませんが、周りの人と喋る機会はまずありません。
14人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465230 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]システム工学群知能機械工学専攻の評価-
総合評価良い就職実績もよく、やりたい研究も
みつかりやすい。必修科目がないので
自分の学びたい内容を取捨選択して
学ぶことができる。 -
講義・授業良い教員の指導は分かりやすく
自分のモチベーションさえあれば
世界最先端の研究ができる。
田舎であるため、不便なことも
生じるが慣れれば問題ない。 -
研究室・ゼミ良いとにかく指導教員の先生がいい。
(研究室で差はあるが) -
就職・進学良い就職指導は十分すぎるぐらいある。
就職先もわるくない。ただ超一流となると
個人の頑張りによる。 -
アクセス・立地普通田舎なため、便利とはいえない。
ただ自転車があれば十分ではある -
施設・設備良い全体的に綺麗であり、日本ではあまり
見かけないようなキャンパスである。
-
友人・恋愛良いあまり大きくない大学であるため
生徒間の繋がりやすさはほかに
比べていいはず。 -
学生生活良い種類は豊富とは言えないが
なければ自分で立ち上げればよい。
また、様々な支援をうけられるため
活動にも積極的に取り組める
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は広く学び、2年次から専門的に
なっていく。そのため入学時とやりたいことが
変わっても1年であれば軌道修正ができる。 -
学科の男女比8 : 2
-
志望動機昔から電気自動車に興味があり
車体の軽量化のため、複合材料について
学びたかったため
7人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:581688 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]システム工学群知能機械工学専攻の評価-
総合評価普通授業の形態はクォーター制であり、2ヶ月程で科目が終了するため、期末テストまで前半の授業内容を覚えていることも多い。
工業系の授業は座学がメインであり、ものづくりに直接触れるのはほとんど無い。そのため、技術系のサークルが多く、活動も活発である。 -
講義・授業普通教授によって授業形式が異なり、復習を授業に組み込む教授もいるが、放課後に演習の時間をとる教授が多いため、この演習にしっかり取り組めば、単位は取れる。
-
研究室・ゼミ普通研究室への配属は3年の後半からである。
まだ、研究室に配属されていないため、具体的なことは分からない。 -
就職・進学良いまだ就活をしていないので具体的なことは分からないが、就職率を見ると、ほとんど100%であるためこの評価にした。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から4㎞ほどあり、バスも出ているとはいえ本数もさして多くない。
この大学に通うならひとり暮らしは必須である。
大学周辺には自然しかないため遊べるところは皆無である。また、飲食店もほとんど無い。 -
施設・設備普通図書館の勉強スペースは24時間使える。
しかし、学校の設備は許可を取らねばならないものも多く、自由につかえる訳ではない。 -
友人・恋愛良い閉鎖された空間であるため、友人関係は充実するが、工業系の大学であるため、女子は少ない。
サークル活動は活発であるので、友人関係も作りやすい。 -
学生生活良いサークル活動では自分の思う分だけ趣味に打ち込むことが出来るため、スキルアップできる。
学内でも学外でも活動できるため幅が広がる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目が無いため、自分のやりたい勉強に集中できる。
英語を比較的簡単であり、単位も取りやすい。
基本的には力学関係の授業が多く、様々な分野に応用がきく。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427351 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]システム工学群知能機械工学専攻の評価-
総合評価良いあまり偏差値の高い大学ではないので、適当に講義を受ける学生も少なくありません。そういう人に惑わされずしっかりと講義を受けていれば必ず数年後の自分に結果として帰ってきます。この学部に限りませんが、毎年成績が各学部の上位1%の学生に30万、上位5%の学生に10万という褒賞があるので、ぜひそれを目標の1つにして頑張りましょう。
-
講義・授業普通高知工科大は4クォーター制となっており、1科目が約2ヶ月、講義数でいうと16回程度で終了します。(一部例外科目もあります。)また、必修科目もないので自分の興味のある科目を集中して履修することができます。講義のわかりやすさでいうと、わかりやすい講義もあればわかりにくい講義もあるとしか言えません。学生がどこがわかりにくいと感じ、どうしてそこがわからないのかを理解されてる教授、講師の講義は比較的わかりやすいです。その点を把握されてない教授、講師の講義は非常にわかりにくいと感じると思います。
-
研究室・ゼミ良い3年の10月から研究室に配属されます。研究室によって毎週ゼミがあるところや、月に1回ゼミがあるところがあります。ゼミが多い方がいいとは一概には言えませんが、ゼミの回数よりもその研究室で自分のやりたい研究ができるのか、自分の研究したい事がまだわかってない学生は、どの研究室の研究内容が興味深いのかをしっかり考えて選びましょう。
-
就職・進学良い機械系は就職率は高いです。大学院を出た方は東証1部の企業に就職している方も多数いらっしゃいます。大学側のサポートも充実しています。当たり前の話ですが、就職活動をするのは就活生なので、自分で行動しないと大学側もサポートできません。あくまで自分で行動をしてそのサポートを大学側がしてくれるという事になります。
-
アクセス・立地悪い私は高知県出身で3年生までは高知市内からJRとバスで通学していましたが慣れればそれ程大変ではないと思います。ただ大学周辺には山しかないので周辺で遊ぶことは期待できないでしょう。
-
施設・設備良い比較的新しい建物なので老朽化の面は心配ないです。また、パソコンの設置台数も多数あり、授業外でも調べ物やレポート作成を行いやすいと思います。
-
友人・恋愛良い入学して直ぐに合宿があり、学籍番号順に班わけされ、そのメンバーで活動します。そのためよほど人見知りでない限りは自然に友達ができると思います。
-
学生生活良いサークルはたくさんあります。ツイッターとかで各サークルが新入部員の募集のツイートをしていると思うので、そういったツールから情報を入手して自分の興味のあるサークルを見つけてください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は4力学の基礎的な内容を学びます。熱力学に関しては2年次からとなっています。また、1年次には基礎実験、2年次には自分の専攻に関する実験を行い、考察、レポートの書き方などを学びます。2年次から専門的な講義も数多くあります。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先高知工科大の大学院に進学します。
-
志望動機将来ものづくりに携わりたいという考えがあり、そのために必要な知識を身につけるためにシステム工学群を志望しました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:589891 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]システム工学群電子・光工学専攻の評価-
総合評価良い入学から卒業まで様々なサポートにより、確実に就職・卒業できる大学である。学内の教授はそれぞれの分野で実績のある人たちなので、満足できる。
-
講義・授業良い自由に講義を選択し、受講できる。自分の目標とする就職に向けた知識の取得が可能である。
-
研究室・ゼミ良い担当教授が1年間、丁寧に基礎から応用まで説明してくれた上で、アドバイスをくれながら、研究を行える。
-
就職・進学良いインターンシップから就職内定まで、エントリーシートの添削や面積練習などを行ってくれる。
-
アクセス・立地良いバスや自転車が通学できる範囲に住む場所が多数あり、自然豊かな環境の場所である。
-
施設・設備良いパソコンルームや図書館がデジタル機器の配置により、充実した使用環境である。
-
友人・恋愛良いたくさんのサークルや部活があり、人との出会いはそれなりにある印象である。
-
学生生活良いサークルやイベントなどがそれなりに充実しており、楽しく過ごすことがてきる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理の基礎から機械・電子・建築のそれぞれのコースごとに専門分野を極め、研究活動で応用していく。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先地元の放送局
-
志望動機高校で電気・電子を学んでいたため、その流れで電子・光を選択した。
感染症対策としてやっていることオンライン授業を行い、感染対策を行っている。人と人の接触を最低限に押さえている。4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:704274 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]システム工学群建築・都市デザイン専攻の評価-
総合評価良いGood大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと感じています。教授も著名なかたがたくさんいらっしゃいます。研究所は、自分の学びたい分野に特化して研究をすすめられます。
-
講義・授業良い勉強に熱心な先生ばかりです。様々なことを教えてくれ学ばせてくれます。
-
研究室・ゼミ良い様々な器具が勢揃いしてます
-
就職・進学良い進路先がたくさんあります。様々な分野に進学してます。学んだことがいかせます。
-
アクセス・立地悪い自然豊かな場所にあり不便ですが食堂があり充実していて便利です。
-
施設・設備良いきれいな施設ばかりで、じゅぎょうのメインで使う教室はきれいです。充実しています
-
友人・恋愛悪い学年ごとに最初に旅行があり友人が作れます。思い出が残りよいです。
-
学生生活良い学祭が一番楽しいです
サークルはたくさんあり種類も多いので自分に合うサークルをみつけられるかと思います!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は様々な分野を学び、自分が勉強したい分野をしぼります。必修科目はまったくありません。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先市役所
-
志望動機昔から土木の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い土木について学べる大学を探しました。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:562688 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]システム工学群航空宇宙工学専攻の評価-
総合評価良い大学院には、航空宇宙工学専攻を主に学べるコースがなく、また大学での研究室の数も他に比べて少なめなため、所属希望のところに所属するのは難しいかもしれないと聞いた、
-
講義・授業良い先生については、いろんな先生がおり話していて大変面白い。ただ、航空宇宙工学を専門とする先生が少なめなせいか、多くの生徒に対して先生が1人の授業が多くある
-
研究室・ゼミ良い航空宇宙工学専攻のための研究室が他の学群や専攻に比べて少なめなせいか、それとも内容がやや難しめなせいか、入りづらい研究室もあるときいた。、
-
就職・進学良い多くの生徒が大学院に進学するし、また、大学院に行くための資金の補助や試験に対する免除等さまざまな援助がある
-
アクセス・立地普通周りは山しかなく、若い人が遊ぶようなところへは近くても車で40分はかかるため。だからスーパー等がないわけではないので、普通に生活するだけなら困りはしない
-
施設・設備良い図書館にジムなど多くの設備があり24時間やっているところも多く充実している。だか、特に図書館においては、夏場はエアコンの効きが弱く暑かった
-
友人・恋愛普通男女の比率はどの学群においてもさまざまであるが、女子の割合は特に少ないと全体の10%未満であり多くても30%であるため。、
-
学生生活良い部活サークル等いろいろなクラブが活動し成果を上げている。だか、学祭においては少し盛り上がりにかけるかなとも思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容宇宙工学専攻では、1年では高校の延長など比較的基本的なことを行い、2年では仮専攻が決まる。3年から本専攻が決まるがここでは、宇宙建設工学や構造工学を学ぶ、
-
利用した入試形式多くの人が大学院に進学する。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:415090 -
- 学部絞込
- 学科絞込
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 0887-53-1111 |
学部 | 経済・マネジメント学群、 システム工学群、 理工学群、 情報学群、 データ&イノベーション学部 |
高知工科大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、高知工科大学の口コミを表示しています。
「高知工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知工科大学 >> システム工学群 >> 口コミ