みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知県立大学 >> 口コミ
公立高知県/文珠通駅
高知県立大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康栄養学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い私は初めからここの大学に来たいと思っていました。なぜなら大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っていたからです。また、分からないところがあっても優しい教えて下さいます。しかし、少し通いづらい場所ではあります。
けれども全く車じゃないと通えないとかそれはありません!
-
講義・授業良いさまざまな話も聞けたり分からない所を教えてくださったりします。いろいろ個性的な教授もいて面白いです。
-
研究室・ゼミ悪い私は通ってないので分からりませんが、友人はまあよいと言っていました。
-
就職・進学良い教授に聞けばいろいろとサポートしてくれます。また、就職実績は県内でも大手の企業への就職実績があります。
-
アクセス・立地悪い公共機関があるけれども便が少ない。通いづらい事は一律あるけど、全く通えないということではありません。
-
施設・設備良い環境はとてもいいです。
-
友人・恋愛良いサークルでは大人数の人と仲良くできます。いろいろあるのでとても楽しいです
-
学生生活良いイベントもなかなか楽しくとてもいいです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先管理栄養士
投稿者ID:364967 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価良い資格取得について大変手厚くフォローして貰えます。
また、他の大学と違っていわゆる担任にあたる学年担当の先生がひとりひとりの学生に親身に寄り添ってくれます。 -
講義・授業良いそれぞれの講義は社会福祉の現場経験者や一線の研究者が担当しており、ただ単に教科書の内容をなぞったものではなく実践的な知識を身につけることができます。
また、資格試験の対策を行う講義も多くあります。 -
就職・進学良い社会福祉士、精神福祉士、介護福祉士の資格を利用した職業はもちろん、一般企業や公務員に就職する学生も多くいます。
現場での経験のある先生もいるため、具体的に就職相談にのってもらえます。 -
アクセス・立地良い市内からは少し離れているため、バス、自家用車、自転車といった通学方法を利用することになります。
新しくできた学生寮を利用すれば徒歩でも通学ができます。
昨年、できたばかりということもあり大変良い物件です。
自家用車での通学の場合、渋滞や駐車場が少し遠いといった点を考慮してはやめに家をでることをおすすめします。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:345490 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価良い先生が親身に対応してくれる。
就職に関して、手厚い支援体制が整っている。
学部全体の雰囲気があたたかくていい。 -
研究室・ゼミ良い3回生の前期からゼミがはじまり、週1コマで活動している。活動内容としては、卒論のための準備であったり、3回生の夏にある実習に生かせる学習を生徒主体で行っている。過去の卒論を読んだり、文献を読んで概要をゼミ生全体で共有し、考えを深めている。
-
就職・進学良い資格の合格率は全国平均よりもかなり高い水準にあります。精神福祉士の国家試験の合格率に至っては100%でした。就職サポートもワクワクワークという支援室を中心に手厚いサポートがされているように感じます。
-
アクセス・立地悪い大学の周りには医療センターと学生のアパートがあるくらいで、他のお店はありません。通学は少し不便かもしれないです。車や原付自転車で通っている人がほとんどです。バスもありますが本数が少なく不便です。
-
学生生活良いボランティアサークルや地域活性化のサークルなどが充実している印象です。他にも運動、文化系のサークルは沢山あります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:339333 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価良い看護について学びたい人にはおすすめです。看護の分野では全国でも有名な学校で、著名な卒業生が多く、先生方も優れた方ばかりです。学校生活や実習、就職などにおいて先生方のサポートも手厚いため、安心して過ごすことができます。
-
就職・進学良い国家試験までに先生方のご指導や先輩方からの体験を聞く機会があり、自分で進んで学ぼうとさせてくれます。これまでの国試合格率はほぼ100%と、先生方のサポート体制がしっかりしているおかげです。大学院などの進学についても親身に相談に乗ってもらえるので様々な道が開けます。
-
アクセス・立地悪い池キャンパスは中心地から約6㌔離れているため、少し通学のしづらさはあります。そのため、中心地に住んでいる学生はバスや原付で通ったり、近くに住んでいる学生は自転車で通ったりが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生から3回生までは座学が多く、テストもそれなりの量なのでかなり勉強しなければなりません。しかし周りの友だちも集中してテスト勉強に向かうので、分からない部分を補ったり、助け合うことができます。2回生から病院での本格的な実習が始まり、実際の臨床での看護に触れることができます。学校では学べないことがたくさんあり、勉強になります。4回生ではグループで協力して卒論をしたり、同時に就活や国試の勉強へとラストスパートをかけていきます。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:337164 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康栄養学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い食べることが大好きな人の集まりなので常に食べ物の話で盛り上がっています。また学部は人数が少ないのでみんなと仲良くなれます。
-
講義・授業良い座学、調理実習、調理実験など様々な授業があります。ときには難しい内容も扱いますが、フレンドリーな先生もいるため、いつでも質問できます。
-
研究室・ゼミ良い4回生からはじまします。
-
就職・進学良い就職をサポートしてくださる方がいます。
面接の練習もしていただけます。 -
アクセス・立地悪い永国寺キャンパスは街中でとても便利ですが、池キャンパスは山奥なので通うのに苦労します。自転車、バイク通学が多いです。
-
施設・設備良い校舎はとても綺麗です。自慢の校舎です。
実験設備も整っています。
校舎が21時までしか空いていないので、夜遅くまで勉強はできません。ATMは大学内にありません。 -
友人・恋愛良い男子が少ないのですが、学校内での恋愛はよく聞きます。
バイトで出会いがあるらしいです。
友達は授業やサークルを通して他の学部の人ともたくさんできます! -
学生生活普通高知県立大学にはサークルが少ないので、私は高知大学のサークルに入りました。
防災サークルは活動が活発です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養について。
給食経営管理について。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:323355 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文化学部文化学科の評価-
総合評価良い目指すものがはっきりしている人にはいい学科です。
サークルもたくさんありますし、工科大、短大とキャンパスが合同なので友だちも広い範囲でたくさんできます
また女子大ということもあって男女比率はまだまだ男子が少ないですがそのぶん男女間の仲がいいです -
講義・授業良い授業は楽しいです
レジュメ等も丁寧ですし
生徒一人一人をよく見てくれているなと感じます
教授と生徒の距離が近いのがいいところかな
自分をアピール出来ない子もちゃんと覚えていてくれるので
心配しなくても大丈夫ですよ -
研究室・ゼミ良いゼミにもよりますが、3年からゼミが始まります、自分の興味があるものを選んだら楽しいです
-
アクセス・立地良い高知いいところですよ
みんなが来てよかったって口を揃えて言います
学校に近いところ、街へのアクセスがいいところ、自分の好きなところに住むといいかな
個人的に学校に近すぎると遅くに起きても間に合うので油断がちになってしまうかも -
施設・設備良い新校舎になってどんどん綺麗になってます
体育館や食堂も広くて綺麗です
まだ入れないのでわかりませんが、小さいジム施設もあるみたいです!本当に工事中なのでとにかく新しいです
耐震もバッチリみたい
綺麗な校舎で一緒に勉強しませんか
快適ですよ? -
友人・恋愛良いサークルに所属すると楽しいです
高知大と合同のサークルも結構あるので友だちがたくさんできます
先述したとおり男女間の仲も良いです。
勉強以外の充実も考えたい人にはとても良いところです
せっかくの学生ライフ存分に楽しみませんか
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:323243 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文化学部文化学科の評価-
総合評価良い去年から新校舎での授業が始まり、快適なキャンパスライフを送れるようになりました。研究室が多く存在しているので、グループワークなどの勉強が捗ります。
-
講義・授業良い講義に関しては受講者が少数の授業と多数の授業がありますが、教授の方々からはそのどちらにおいても熱心な指導をしていただけます。
-
研究室・ゼミ良い以前は2回生からゼミに所属する形式でしたが、今は3回生からゼミの講義を受けることになっています。ゼミ担当の教師の方々との相性を先に確かめる機会が増えたのは良いことだと思いますが、一度単位を落とすと留年が確定することは残念ですね。下級生達のカリキュラムでのゼミの必要単位数を詳しく知らないので断言はできませんが、旧カリキュラムではそのようなことになります。
-
就職・進学良い高知県公立大学共同組合がサポートしてくれます。
-
アクセス・立地良い高知市内でも更に中心部なので、周辺の環境はかなり良いと思います。
-
施設・設備良いやはり新校舎というだけあって、椅子や机などの不備や汚れはほとんどありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容共通教養科目は1、2回生時に、専門科目はそれと並行していきつつ3回生時には多く取るのが理想だと思います。
投稿者ID:319217 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価良い講義はとてもわかりやすく、演習やロールプレイも学びを深められます。看護師だけでなく、保健師、養護教諭、助産師と選択により取れる資格も多い。一方で、実習で学べることが少なかったように思います。
-
講義・授業良い大学の教授は教科書の著者であったり、有名な研究を出していたりと、素晴らしい教授が多く、講義はとても分かりやすいです。外部講師の方も来てくださり、充実した分野について学ぶことが出来ます。
-
研究室・ゼミ良い4回生から卒業研究が始まります。多くの分野の中から自分の興味のあるものを選ぶことが出来ます。
-
就職・進学良い就職率は100%で、教育体制の整った施設など、生徒の求める就職先を紹介してもらえる。
-
アクセス・立地悪いバスがあるが、1時間に1本しかない。電車の駅は近くになく、バイク、自家用車がないと厳しい。自転車でも通えるが、長いトンネルの坂道を登らなければならない。また、車の駐車場も少し遠い。
-
施設・設備悪い学内は綺麗。しかし、図書館は試験期間中も19時までには閉まる。食堂も11時から13時と短い。また、ある年から生徒の募集が40名から80名と2倍になっているのに、施設拡大がされておらず、コンビニ、食堂はお昼には非常に混み合いとても並べない。席もとれない。
-
友人・恋愛悪いサークルなどがあまりない。ほとんどが女性。
-
学生生活悪いサークルはほとんどない。イベントは学園祭くらい。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先総合病院/看護師
投稿者ID:317257 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康栄養学部健康栄養学科の評価-
総合評価良いこの学校にして本当に良かったと思っています。
入学当初は不安でいっぱいでしたが、1クラス約40人なので全員と仲良くなることができ、また先生との距離も近いのでとても過ごしやすいです。
専門的なことを一から学べるので、栄養士・管理栄養士を目指す方にオススメです! -
講義・授業良い先生方みんな熱心に教えてくださいます。
もちろん難しい教科もありますが、他のクラスメイトとの差がつきすぎないようになっていると思います。
理系の方が理解しやすいことも多いですが、文系でも先生やクラスメイトが分かるまで教えてくれます! -
研究室・ゼミ普通健康栄養学部は4回生から研究室に所属することになっています。
現在9つほどの研究室に別れているので、自分の関心のあるゼミが選びやすいのではないかと思います。 -
就職・進学良い就職活動をサポートする課があり、学生の就活を親身に支えてもらえます。また、年に2~3回就職セミナーがあり、卒業生や4回生が自分の就活がどんなものだったかを教えてくれるので、1回生の頃から就活がイメージしやすいです。
-
アクセス・立地悪い周囲には病院くらいしかありません。
大体トンネルを2つ越えなければ学校には行けません。
原付や車があった方が良いとは思いますが、自転車で通う学生が多いです。 -
施設・設備良い基本的に新しい建物なので、設備は充実していると思います。
休日もカードキーで入ることができます。 -
友人・恋愛普通クラスメイトとはとても仲良くなることができるのですが、他の学部と接する機会はなかなかありません。
元女子大のせいもあり、男子が極端に少ないので、学内での恋愛は難しいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養士・管理栄養士養成のための学部なので、栄養学系が学べます。
1回生の頃は共通科目で体育があったり、生物学等も学べます。
投稿者ID:256596 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価良い先生も親身に対応してくれる。福祉をしたい人にはとてもいい学校であると思う。国試対策や就職についても相談にのってくれる。
-
講義・授業普通授業はわかりやすい。わからないことがあれば個別に指導してくれる。
-
研究室・ゼミ良い3回生から始まる。第2希望までにははいれる。選択肢は多いと思う。分野ごとに1個ずつあるし、分野関係なく指導してくれる先生もいるのでどのゼミに入っても充実したゼミができると思う。
-
就職・進学良い資格取得率が80%ほどあり、就職率に関して100%である。だいたいの人が福祉方面に就職している。
-
アクセス・立地悪い大学がへんぴなところにあるので公共交通機関もあまりでていないので不便である。
-
施設・設備良い学校は綺麗で整備あれておりとても学習しやすい環境である。学食がお昼しか空いてないことが残念なところである。
-
友人・恋愛良いサークルにはいれば友人関係も広がるし同級生とは仲が良い。男の子がとても少ないので恋愛はあまり期待できない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会福祉について学ぶ。福祉全部の領域について勉強し、演習科目では事例を通して学びを深める。ゼミでは自分の興味ある分野についての知識を深められる。
-
就職先・進学先障害分野の事業所や施設
投稿者ID:242519 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、高知県立大学の口コミを表示しています。
「高知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知県立大学 >> 口コミ