みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知県立大学 >> 口コミ
公立高知県/文珠通駅
高知県立大学 口コミ
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]社会福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価良い専門的なことを学びたい人にはぴったりだと思います。福祉に関する色んな分野を学ぶことができるので、少しでも福祉分野に興味があるなら、損は無いと思います。
-
講義・授業良い専門的な授業が多くて、自分の学びたい分野を深く学ぶことが出来るので、将来なりたい職業がもし決まってなくても、在学中に見つけることが出来ると思います。
-
研究室・ゼミ悪いまだ、ゼミは受けたことがないので評価できないので、他の方を参考にしてください。
-
就職・進学普通就職実績は高く、資格の取得率も高いと思います。就職支援も充実していると思います。
-
アクセス・立地普通近くに医療施設があるので、実習などには向いていますが、少し奥にあるので場所によっては通うのが大変な人もいると思います。
-
施設・設備良い全ての設備を知っている訳では無いですが、全体的に綺麗で、体育館も耐震工事をされているので、安全面はいいと思います。
-
友人・恋愛普通他の学科との交流は少ないですがあります。同じ学科内では、共通科目も多いので友人は作りやすいと思います。
-
学生生活普通コロナの影響で文化祭などはなくなりましたが、学科内での交流会などはありました。サークルも比較的多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容福祉に関する様々な分野を学びます。自分で選択できるものも多く、1年次から地域実習も選択すればすることが出来ます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機元々、福祉の分野に興味があったので福祉の学校に進もうと考えていて、学べる分野が多く、資格の取得率も高いので、入学したいと思いました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:718398 -
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価良い資格取得について大変手厚くフォローして貰えます。
また、他の大学と違っていわゆる担任にあたる学年担当の先生がひとりひとりの学生に親身に寄り添ってくれます。 -
講義・授業良いそれぞれの講義は社会福祉の現場経験者や一線の研究者が担当しており、ただ単に教科書の内容をなぞったものではなく実践的な知識を身につけることができます。
また、資格試験の対策を行う講義も多くあります。 -
就職・進学良い社会福祉士、精神福祉士、介護福祉士の資格を利用した職業はもちろん、一般企業や公務員に就職する学生も多くいます。
現場での経験のある先生もいるため、具体的に就職相談にのってもらえます。 -
アクセス・立地良い市内からは少し離れているため、バス、自家用車、自転車といった通学方法を利用することになります。
新しくできた学生寮を利用すれば徒歩でも通学ができます。
昨年、できたばかりということもあり大変良い物件です。
自家用車での通学の場合、渋滞や駐車場が少し遠いといった点を考慮してはやめに家をでることをおすすめします。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:345490 -
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]文化学部文化学科の評価-
総合評価良い数学が苦手だけど国公立大学を目指したいという方におすすめの大学です。 センター試験は、国語、英語、地歴公民の三科目だけの利用でOKです。
-
講義・授業良い基礎演習の授業では、自分の興味のあることについて研究し、 レポートを書くことができます。興味のあることを研究出来るのは楽しいですよ。
-
研究室・ゼミ良いゼミに入れるのは3回生からです。私は現在1回生なので、 申し訳ありませんがまだゼミがどんなものなのかは分かりません。
-
就職・進学良い本学科には、教職過程が設けられているので、 国語、もしくは英語の教員免許の習得が可能です。 やはり教職課程を希望する人が多いです。
-
アクセス・立地良い本学は市の中心部に位置しており、徒歩3分で商店街に行くことが可能なので 買い物に困ることがありません。
-
施設・設備良い本学のキャンパスは昨年改装工事が行われ、今年から新たに生まれ変わりました。 とても綺麗になったので、過ごしやすいと思います。
-
友人・恋愛良い県外から来ている人が多く、様々なタイプの学生がいます。 あまり干渉されないので、一人でも過ごしやすいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文化について古典から英語まで好きな領域を幅広く学ぶことができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機英文化が学びたいと思い、文化学科のそれが学べる点が魅力だったため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の勉強は過去問を解いたり、ワークの問題を解いたりした。 二次試験の小論文は先生に指導してもらった。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:127595 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文化学部文化学科の評価-
総合評価良い幅広く物事を学べます。三回生になると地域創造系か言語・文化系のどちらかを選ばなければなりませんが、一・二回生で両方の領域について学んでから決められるのでゆっくり考えることができます。講義内容から日々の生活まで、様々なサポートを受けられるので安心して大学生活を送れます。
-
講義・授業良い幅広い授業内容から自分の学びたい講義を選ぶことができます。わからないとこを聞きやすいように講義を進めてくれていて、安心して取り組めています。現在はリモートでの講義もありますが、戸惑うことのないようにサポート体制が充実しています。
-
研究室・ゼミ良い三回生からゼミが始まります。二回生の後期にはゼミを訪問し、関心のあるゼミを選びやすくなっています。
-
就職・進学良い大学院への進学か就職を選ぶことができますが、大半の生徒が就職を選んでいます。サポート体制も充実しており、自分の希望した将来を実現できると思います。
-
アクセス・立地良い高知駅から徒歩圏内で、大学周辺にはスーパーやコンビニな、図書館・博物館などがそろっており、環境はとても良いと思います。病院も多いため、通院や治療にも不便はありません。
-
施設・設備良い図書館や情報処理演習室など設備はとても充実しており、学びを深めるうえで不便な点はないように感じています。
-
友人・恋愛普通人によって友人関係や恋愛関係の充実度は異なっているように感じています。
-
学生生活良い今年度は新型コロナウイルス感染症の関係で思うように活動ができないサークルやイベントもありましたが、感染症対策をしつつ充実した活動をできるように工夫されています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一・二回生では様々な科目を学ぶことができます。三回生で地域創造系か言語・文化系のどちらかを選んでより専門的な学びを深めていきます。必修科目には自分の興味のないものもありましたが、今後大学で学ぶために十分活かされる知識なので、無駄なものはありません。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機言語・文化系について学びたいため志望しました。興味はなかったものの必須科目であることから受講した地域系の学習もとても面白く、幅広く学べる文化学科だからこそ身に付けることのできた知識もあり志望して良かったと思っています。
感染症対策としてやっていること健康チェックシートが配布され、その日の体温や体調不良を記入して健康を管理しています。また、大学の玄関で体温を計り、消毒できるようになっています。 今年度の前期はリモート授業を中心に行いました。数少ない対面授業では、使用したテーブルの除菌や人との間隔を開けて座る等感染症対策は充実していたように感じます。 後期からも同様の感染症対策に取り組みつつ、感染レベルに合わせて対面授業を徐々に増やしています。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:790421 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い看護師、保健師、助産師、養護教諭、どれを目指すこともできるカリキュラムと授業内容になっているため看護職を目指す人にはとても良いと思います。小さな大学なので先生方との距離がとても近く、また看護学科の先生方はほぼ全員が看護師免許を持った看護師さんなので、勉強はもちろん学校生活や進路などの相談もしやすいです。
学部柄決して楽な大学ではありませんが、自由も多くアルバイトや遊ぶこともできます。 -
講義・授業良い他大学の看護科と比べて科目数が多いため、国家試験に受かるためだけ以上の学びを得ることができます。そのため看護職として大切なことを多面的に学ぶことができますが、医療福祉系以外の科目は最低限しかないため、違うことを学びたい人には物足りないかもしれません。
また、2020はcovid-19の影響でオンライン授業になりましたが、授業の質が落ちたとは思いません。他大学では課題に追われて勉強身にならなかったり、課題のフィードバックがなかったりといった課題があるようですが、教員のきめ細かなサポートがあり、私たちはそのようなことはありませんでした。 -
就職・進学良い希望就職率は100%だったと思います。高知県内は勿論、関東や関西の有名病院にも毎年何人も就職しています。
就職活動はまだなのでサポートについては分かりませんが、公務員志望の人には1年生から参加できるセミナーのようなものがあります。 -
アクセス・立地悪い立地もアクセスも正直良くありません。
駅からバスもありますが、多くの人が自転車や原付き車で登校しています。 -
施設・設備良い特別すごい設備があるわけではありませんが、施設で困ったことはありません。高校生のとかに見学に行った大学の中では演習室の大きさとベット数はかなり多い方なので技術テスト前の練習も効率よくできています。
-
友人・恋愛悪い同じような夢を持った人があつまるからということもあり、友人関係はとても充実している人が多いように感じます。
一方、恋愛関係は男子が極端に少ないため学内のカップルは稀です。 -
学生生活悪いサークルはありますが数は多くはないので、他大学と合同のサークルに入っている人も多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目と専門基礎科目(一部専門科目)2年次以降は英語以外はほぼ専門科目です。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機以前より看護職につきたかったため。国公立大学志望だったことから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:664827 -
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い日本の4年制大学で始めて看護を教え始めた学校であり、とても歴史のある学校です。実習の授業は4?5人の生徒に先生が1人ついてくれるので、分からないことがあればすぐに聞くことができます。
-
講義・授業良い看護に対する様々な概念を学ぶので、看護とはなにかを考える時間が多くあります。また、高知県のことを学ぶ授業があるので、少子高齢化の現状などをリアルに学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ普通わたしはまだゼミに入ってないので、ゼミがどういうものかわかりません。研究室のこともまだよく分かりません。
-
就職・進学良い歴史のある学校であるため、卒業生も多く輩出しており、様々な場所にパイプがあります。看護師国家試験の合格率も100%です。
-
アクセス・立地悪い駅からはバスで30分程度かかり、そのバスも頻繁にあるわけではないので、アクセスは悪いです。真横に大きな病院があるので、実習やボランティアには行きやすいです。
-
施設・設備良い校舎はとても綺麗でおしゃれです。食堂の利用可能時間は短いです。看護の演習室は、設備が整っているので勉強する環境がきちんとしています。
-
友人・恋愛良い9割は女子ですが、女子ならではのいざこざもなく、とても楽しいです。全学部合同で行う授業もあるので、学部問わず多くの友人ができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護について基礎知識から概念、基本技術までを学ぶことができます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機日本の4年制大学で初めて看護を教えはじめた学校なので、長い歴史があるという点が魅力だった。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師個人塾
-
どのような入試対策をしていたか数学の場合はチャート、英語なら単語帳1冊など、1冊を極めるようにした。また、小論文は新聞やテレビでネタを探し、先生に何回も何回も添削してもらった。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:122970 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文化学部文化学科の評価-
総合評価良い地域との連携に力を入れているので、地域のことや観光について学びたい人にはとてもおすすめです!地域学実習というものが1回生と2回生のときにあります!
-
講義・授業良い個性的で面白い先生方の授業は充実してます!地域系の授業しか受けていませんが、課題もそこまで多くはないです。
-
研究室・ゼミ良い文学、英語、地域、観光など自分の学びたいことが学べます!
-
就職・進学良い事務室の就職支援の方が熱心に相談にのってくださいます。わりと観光業や航空業を受ける先輩が多いようです、また金融関係も多いようです。
-
アクセス・立地良い高知市のひろめ市場の近くの街中にキャンパスがあるためとても便利です!休み時間に買い物ができます!
-
施設・設備良い校舎や体育館、図書館など最近新しく建てられてます、耐震もしっかりしているので地震が来ても大丈夫です。
-
友人・恋愛普通いい人ばかりなので、同性の友達はすぐできます。ですが、恋人は自分から積極的に動かないと厳しいようです。
-
学生生活普通学園祭は寂しい、ゲストもあまり豪華ではない。サークル活動はさかんだと思われます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生と2回生では、共通科目が多くまた言語など様々なことを学びます。3回生以上になるとゼミに入り、それぞれの専門的な勉強をすることができます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機自分の成績と照らし合わせ、自分のやりたい分野について学べる大学がここしかなかったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:596538 -
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文化学部文化学科の評価-
総合評価良い先生や先輩、事務員さんなど、助けてくれる方がたくさんいて、困ったときなどとても相談しやすいです。授業も幅広いジャンルがあり、自由に選択できます。就職率もよく、安定した会社へ入社する人が多くいます。
-
講義・授業良い自分の学びたい授業を自由に選ぶことができ、選択肢の幅が広いです。また、地域へ出て活動することを積極的に行っており、いい経験、体験を積むことができます。
-
研究室・ゼミ良い自分でゼミを選択でき、興味のある分野の研究ができます。先生と生徒の距離が近く、いろいろ相談できるのもいいポイントです。
-
就職・進学良い就職率はとてもいいです。文系なので、教員や会社員になることが多いです。就職相談ができる窓口があり、面接の練習なども行ってくれます。先輩の就活などの資料なども保管されているので、とてもいい参考になります。
-
アクセス・立地良い高知駅に近く、一人暮らし用のアパートやスーパーなども多いので、立地はいいと思います。また、キャンパスが新しくなり、綺麗になりました。施設設備も整っており、学びやすい環境です。
-
施設・設備良いキャンパス全体を新しくしたので、とてもいい環境で学ぶことができます。
-
友人・恋愛良い同施設内に、他大学も入っているので、いろいろな人と交流することができ、恋愛してる人も多くいます。
-
学生生活良いサークルは他大学と共同で行っているところもあり、いろいろな人と関わることができます。ただ、文化祭の規模が小さいのが難点です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生では、基礎教養を学び、必修の授業を受けるのが基本です。二年生からは興味のある授業を多く受けることができ、三年生からゼミに入り、卒業論文の準備をします。四年生は卒業論文を書きはじめ、進み具合によっては、自由な時間が増えます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先卸売業の事務職
-
志望動機地域密着の活動を行っており、座学だけでなく、実際に自分自身で体験することができる環境が整っていたからです。地元である高知をもっと知りたい、課題を解決するお手伝いがしたいと思い、入学したいと思いました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571524 -
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]文化学部文化学科の評価-
総合評価良い夜間大学開校された為社会人枠で1期生として入学しました!仕事との両立は難しい所がありますが、いろんな年代の人と交流できるところ、授業内容も充実していてとても楽しいです!これからも頑張ります!
-
講義・授業良いメールや研究室に出向くことで、いろんなアドバイスわ、頂けるし、講義もフランス語、中国語、ドイツ語など興味があれば楽しいのではないでしょうか?
-
研究室・ゼミ良い丁寧に親身に相談に応じてくれます。先生の心を掴むのも自分次第!いっぱい動くといいでしょう。先生はちゃんとみてくれます!
-
就職・進学普通文化学部の就職幅は狭いと感じてます。TOEICや教員プログラムなど、資格を積極的にとっていると就職の幅も広がるとおもいます。
-
アクセス・立地良い中心地にあり、近くに大きな図書館、資料館もあってかなり最高です!
-
施設・設備良い新しい建物のため、とても充実しております!
-
友人・恋愛良い一生の友達ができました。
-
学生生活悪い夜間にサークルなどの活動ができない為少し寂しくもあります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に言語、文学、経済学、地域学、法学、哲学などもあります
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:470352 -
-
卒業生 / 2010年度入学
2018年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価良い学生と教授との距離が近く、実践家の先生方から教わる生の現場は、理論上だけではない学びを得られます。
また、県内外での実習に対してもフォロー体制がしっかりとあり、安心して学ぶことができます。
4年間を通して得た友人や先輩後輩とのつながりには、社会に出てからも大いに助けられています。 -
講義・授業良いわからないところは気軽に聞きに行ける雰囲気があります。
また、学生同士で活発に意見交換する習慣がつくため、就職してからも役立っています。 -
研究室・ゼミ普通特定の人気のゼミに人が集中しますが、先生方が人数調整をすることもあるようです。
-
就職・進学良いわたしたちの学年は就職率100%でした!
-
アクセス・立地普通自転車やバイク、車通学がおすすめです。
駐車場が遠いです。 -
施設・設備良い学内は比較的新しくきれいです。
-
友人・恋愛良い一生物の友だちができます。アットホームな雰囲気が好きな方におすすめです。
-
学生生活良いボランティア関係のサークルが特に多いです。
スポーツ関係のサークルに入るために、永国寺キャンパスや高知大学のサークルに所属している人もいました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会福祉士や精神保健福祉士、介護福祉士資格取得のための必須科目
3回生からゼミがあるため、2回生までに大まかな進路選択をします。 -
就職先・進学先団体職員
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465727
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、高知県立大学の口コミを表示しています。
「高知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知県立大学 >> 口コミ