みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知県立大学 >> 文化学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
高知県立大学
(こうちけんりつだいがく)
公立高知県/文珠通駅
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
少人数で勉強しやすい大学です。
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文化学部文化学科の評価-
総合評価普通少人数なので、ゼミはひとりひとりがしっかり先生に見てもらえます。濃い人間関係が築けると思います。ただ、学校の知名度が低く、文化学部は特別社会に出て役立つ学部ではないので、就職には弱いです。
-
講義・授業良い授業にもよりますが、他の学校より少人数の授業が多いと思うので、自分が真面目にやればしっかり学習できます。
-
アクセス・立地良い永国寺キャンパスは帯屋町に近く、電車、バスはあるので、高知の中では交通の便が一番良いです。逆に池キャンパスは非常に悪いので覚悟してください。キャンパス間のシャトルバスはありません。
-
施設・設備悪い2014年までは永国寺キャンパスの校舎がとても古く、機械も不具合が多かったのですが、これから建てなおされるので、よくなるのではないでしょうか。
-
友人・恋愛普通みんな仲が良かったです。私がいた頃は女子大だったので、恋愛は無かったですし、今は雰囲気が変わっていると思います。
-
部活・サークル普通サークルの数はたくさんありました。女子ばかりだったので、全体的におとなしい感じはしていましたが、高知大学と合同で活動することで活発に活動しているサークルもありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容言語学、憲法、文学、民俗学、地域学など幅広く学べます。
-
所属研究室・ゼミ名日本古典文学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要古代から中世にかけて日本古典文学の読み説き方を学べます。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先高知市役所の臨時職員
-
就職先・進学先を選んだ理由卒業後に自分にできそうだと思って応募したら受かったので。
-
志望動機受験勉強中に日本古典文学に興味を持ったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか早くから受験科目を絞り、センター試験の疑似問題をひたすら解きました。
投稿者ID:22949 -
みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知県立大学 >> 文化学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細