みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知大学 >> 口コミ
国立高知県/朝倉駅
高知大学 口コミ
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年10月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]医学部看護学科の評価-
総合評価悪い変革が必要。
今のままでは自由も全くなく、古株の教員たちが好き放題する学校になる。(もうなっている)
教員間での情報共有もできていない。生徒が常に教員の顔色を伺いながら実習を行うような環境。居心地が悪すぎる。
話の通じない教員たちが上に蔓延っているため、生徒の要望が全く通らない学校。 -
講義・授業悪いもちろんいい教員も居るには居るが、古株たちが好き放題暴れ回っている。
生徒の意見は通らない。頭ごなしに否定してくる。 -
就職・進学悪い特にサポートは無い。こちらから教員に聞きに行って、やっと少しサポートが得られる感じ
-
アクセス・立地悪い山の中すぎる。公共交通機関はバスのみ。バスの本数も少ない。車、バイク、自転車が必要になると思う。
-
施設・設備悪い大学病院が付属しているのは良いと思う。
設備に関しては古い設備が多い。最新では無い。
駐車場が狭すぎる。これは本当にどうにかした方がいいと思う。 -
友人・恋愛良い学年にもよるが、人は比較的問題ないと思う。
基本1クラスで、グループワークも多いためそれなりに関わりも多い。 -
学生生活普通普通。部活動も多く、割と活発なのかな?
イベントは学祭がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師、保健師免許取得のための内容
一般教養
特に意味の無い授業も多い。そういう授業ほど古株の教員の担当。 -
学科の男女比1 : 9
-
志望動機医療の分野に興味があり、看護師免許、保健師免許を取得しようと思ったから。
-
就職先・進学先公的機関・その他
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:948198 -
-
在校生 / 2020年度入学
2021年09月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]人文社会科学部人文社会科学科の評価-
総合評価悪い学部に特化している勉強をしているとは思えないし、本を読んでまとめて発表させられるだけで、コミニケーション力と文をまとめる力を補っているだけで大学に入った意味がない
-
講義・授業普通教授もしっかりと詳しく説明してくれるのでわかりやすい授業がおおく、生徒目線となって話を聞いてくれる。
-
研究室・ゼミ悪いゼミにおいては、ストレスを感じさせられる。ほんとに必要だとはおもわないし、強制的にこのような授業を受けさせられるのは苦痛としかいいようがない。
-
就職・進学普通正直対面で授業をしたことがほぼなくあまりわからないとゆうのが感想である。
-
アクセス・立地良い電車や汽車タクシーなどもすぐ近くにあって割と便利で立地はとてもいい。
-
施設・設備普通それに関しても学校に行っていないので全く分からないが、トイレは綺麗。
-
友人・恋愛悪い学校にいっていないので、大学でともだちは1人もできていない。サークルにも入りたかったが、なにがあるかわからずいつ募集しているかもわからず入れなかった。
-
学生生活悪いコロナのせいでまったくわからないし、コロナの時期に入学した生徒になにも説明がない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容本を読んでまとめて発表させられることが強制的にある学科です。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先金融などの投資などそういったことに興味が最近はあるのでそういった方面にすすんでいきたいとかんがえています。
-
志望動機家から近く親が県外にいかしてくれなかったため本校に行かしていただいている。
感染症対策としてやっていること入学してからほぼがっこうに言っていません。授業はオンラインです。なのでがっこうのことはほぼわかりません。9人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:770962 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年09月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]理工学部数学物理学科の評価-
総合評価悪い高知県民が少ないのはやはり寂しいですね。全国的にも滑り止めの国公立として扱われているのがよく分かります。(ちなみに私も後期受けました)
遊ぶタイプの大学生活なら楽しめると思います。
私は勉強するために大学に来たのでそう考えると残念ではあります。まあ、そのような学校です。
勉強したいならやはり第一志望に受かるように全力で勉強しましょう!!! -
講義・授業普通面白い人が多い印象です。良い意味で変な先生が多いです。笑笑笑
-
研究室・ゼミ普通やはり有名な国公立とは比べられません…。しかし、十分研究ができるしサポートも手厚いです。
-
アクセス・立地普通駅からすぐ近くです。中心地からは離れていますが、高知県でもそこそこ大きい部類の駅です。
周りは飲み屋や漫喫などがあります。よく行きます。 -
友人・恋愛普通高校からの友人がいるので楽しいです。
県外の人は変な人が多いですが良い人ももちろんいますよ。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先別の大学に進もうかなぁなんて思います。もっと深い勉強がしたいと思ったからです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:365462 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]医学部看護学科の評価-
総合評価悪い高知県立大学の看護科の友達の方が、楽しそうだと感じた。
実習が敷地内の医大病院なのはラクかもしれない。 -
講義・授業普通自主的な姿勢が必要。
主にプリント、パワーポイントを用いて進む。 -
就職・進学悪い受け身な姿勢ではなく、自ら相談したり情報収集していく必要がある。
-
アクセス・立地悪い原付、車がないと、買い物や遊びに行くのに移動が大変。
周囲にはコンビニ、学生用マンションのみ。 -
施設・設備悪い外観は良く見えるかもしれないが、中は至って普通。物品は古いものを使い回している。
-
友人・恋愛悪い同じキャンパス内は医学科の人のみで、朝倉キャンパスと比べると人数・多様性が少なく人間関係が狭い。噂がまわるのが早い。
-
学生生活悪いサークルに入らないと先輩との繋がりがない。バイト中心にするなら、バイト先で人間関係を構築した方が良い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から専門的な知識を獲得できる。共通科目はそんなに活かされないと思う。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機県内にある学校かつ、国立大学で学費を抑える必要があったため。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:707333 -
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]人文社会科学部人文社会科学科の評価-
総合評価悪い普通の大学です。 ある程度やすい学費で無難に過ごしたい学生にピッタリです。遊ぶところは少ないです。
-
講義・授業悪い特にないが、平凡な学生生活は過ごせる。国公立大学なので学費が安いため、親からは喜ばれるのでは?
-
研究室・ゼミ普通普通です。 しかし教員数が少ないため、選択肢はあまりないのでは?
-
就職・進学悪い普通です。 就職室を利用しようがしよまいが同じの印象。 やる人はやります。
-
アクセス・立地普通メインの駅から遠いです。 周りは田舎です。 学生街なので多少はうるさいですが基本的には静かな印象。
-
施設・設備悪い校舎はボロいです。 あと汚いです。 教授の研究室なども狭い印象です。
-
友人・恋愛悪い県外から下宿で来ている学生がほとんどですが実家生もある程度います。 飲み会が激しいです。
-
学生生活悪い学園祭以外には大きなイベントはありません。 飲み会が激しいです。一年中。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文系のこと全般です。 法律、経済、地理、歴史、語学、文学、国際政治などなど。教員によりけりです。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先法人営業です。 モノを売るのではなく、サービスの提案がメインです。
-
志望動機特にないです。 センター試験の結果を見た高校の先生に勧められて入学試験を記念受験したら受かりました。
投稿者ID:703757 -
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]人文社会科学部人文社会科学科の評価-
総合評価悪い設備が古かったり、研究分野の選択の幅が狭いので自分の興味のある分野の先生が2人くらいはいるか調べてからのほうがいい。なぜなら、友人はある分野のゼミに入ろうとしたがその先生が次の年からいなくなることで分野を詳しく学ぶ機会がへってしまったから。
-
講義・授業悪い自分の求めている研究に詳しい先生が少なく、授業もあまりなかったので卒業論文を書く時に授業で学んだことを活用できなかった。
-
研究室・ゼミ悪い望んだゼミに入ることができず、オールマイティに受け入れてくれる先生のところに行くしかなかった。卒業論文を書くときに先生の詳しくない分野であったこともあり、あまりアドバイスをもらえる機会がなかった。
-
就職・進学悪い自分の希望分野はそもそも募集を表立ってしているところが少ないので、その分野に関わっている先生と知り合いになり紹介してもらった。
-
アクセス・立地普通前が電車通りなので危ないし、狭い道路であるのにも関わらず並列運転で自転車に乗っている学生が多く危険を感じた。
-
施設・設備悪い教室によっては前の人がいると見えにくかったり、学部によって建物が古かったりする。今改築しているところもあるらしいので改善は少しされるかもしれない。
-
友人・恋愛普通バイト先や食事の場所が学校付近にたくさんあるので、どこかしらに行けば知り合いが増える。学生なので悪質性のある出会いもでてくるので関わっていく人は自分で判断する必要がある。
-
部活・サークル普通部活動やサークルは色々あるし、外国人と関わりを増やせるサークルはおすすめ。よさこいサークルはいくつかあるので練習日数とか雰囲気とかで選ぶといい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コースが3つあり、私のいたコースでは、必修科目以外は基本的に自分で好きに選択できるが、卒業時の単位認定にいろいろ設定があるのでそれをクリアできるように計算しながら授業をとっていく。ゼミは一年次に体験ゼミで何個かのゼミの授業を体験して、二年次からゼミが始まる。3年間あるので他の学部などと比べると長い。また、外国語の授業も他のコースより多く取らなければならなかった。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機政策について学びたかったので別の私立の大学に入学する予定であったが、一応受けてみたところ高知大学に受かり、周りに諭されるまま入学した。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:657890 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年03月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価悪い面白くない講義も多々あるが、中には自分が興味を惹きつけられる講義もあると思う。キャンパスが田舎にあるので、車で通学することが必須であり、時間がかかって面倒ではある。
-
講義・授業普通専門的な授業は面白い講義があったりする。一般教養の授業は全く面白くない。教授の中には扱いにくい先生もいて、たまにイライラする。しかし、良い先生もいて、良い講義もあるので、授業にはまぁまぁ満足している。
-
アクセス・立地悪いキャンパス周辺には、何にもない。(誇張や嘘でもなく、本当に何にも存在しない)通学は車でしなければならない。
-
施設・設備悪い大学の施設は全体的に古くて、教室や実習室が汚かったりする。駐車場が狭いのは致命的。
-
友人・恋愛良いキャンパスが狭いので、人間関係も希薄にならず、みんなと仲良くなりやすい。学内恋愛が多く、学年を問わずにカップルが成立することも多い。
-
学生生活良い部活やサークルの数は少ないが、どの部活も楽しめると思う。大学でのイベントは学内で内内に行うことが多いが、それでも十分に盛り上がっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医師国家試験に向けて、基礎医学や臨床医学などを多岐にわたって学ぶ。
-
就職先・進学先臨床医か研究医に進む人がほとんど。
投稿者ID:316229 -
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]農林海洋科学部の評価-
総合評価悪いキャンパスも授業の雰囲気も特別良いとは言えない。キャンパスの周りにはなにもなく、食堂や売店のクオリティも低いです。ただ、赤牛はとても可愛いです
-
講義・授業悪い教科によりますが、先生によってはひたすら板書をするだけの人もいて個人的に勉強するのと大差がないように感じることもあります。
-
研究室・ゼミ良いまだ研究室に分属されていないためよく分かりませんが、先生方は親身になって話を聞いてくれると思います。
-
就職・進学良い先輩は志望していた地元の企業に就職できたそうで、就職率も高いので良いと思います。
-
アクセス・立地悪いキャンパス周辺には空港以外なにもありません。コンビニすら車がないとかなり遠いです。
-
施設・設備普通海洋について興味がある人にとっては海洋コアセンターもあるのでかなり良い環境だと思います。
-
友人・恋愛悪い学部の中でコースに分かれているので同じコースの人たち同士では交流もあるかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生のときは主に一般教養科目を中心に履修し、2年生以降で専門科目が増えます。
投稿者ID:261603 -
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]農林海洋科学部の評価-
総合評価悪い農学部と言うよりは土佐さきがけプログラムです。とりあえずめっちゃ大変です。ただ1年生の時は特に特別にすることはなく、普通に楽しめます。2年生はしんどいけど乗り切ればなんとかなる。農学部よりも半年研究室分属が早いため研究を長くすることができる。
-
講義・授業悪い楽しいけど、理不尽な時が多い。ただ、ちゃんと授業を聞いていれば必ず役に立つと思う。
-
研究室・ゼミ普通先生はみんな個性的で面白い。
仲の良い先生を見つけるとすごく楽しくなるはず -
就職・進学悪い先輩が研究施設に就職できた。学科の名前が面白いから企業さんに覚えてもらえる
-
アクセス・立地悪い周りには何もない。畑と川と海と山だけ。自然は豊かだから自然好きにはたまらないかも
-
施設・設備悪い研究室の分属後は世界に四つしかないコア試料の施設に入ることができる。
-
友人・恋愛良い面白い人が多い
学科の人数が少ないから全員と仲良くなれるはず
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、教養科目をただただ勉強した。2年3年次は専門科目をひたすらやり込んだ。
投稿者ID:261557 -
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農林海洋科学部の評価-
総合評価悪いのんびりとしたキャンパス。友人はつくりやすい。ただのんびりしすぎて、向上心はあまり高くない印象である。
-
講義・授業悪い選ぶ選択肢は多い。自分の好きな授業を選択することができる。授業のレベルはあまり高いものではない。学生がついて来れないため。
-
アクセス・立地悪い市街地から遠い。高知市内から1時間ほど掛かることもある。公共交通機関は無いに等しい。のどかではある。
-
施設・設備悪い乏しい。研究費は偏差値が高い大学と比べると、大変少ない。設備の更新の頻度も多くない。手間がかかることが多い。
-
友人・恋愛良い友人はすぐできる。フレンドリーな人ばかりで、孤立してしまうような人はとても少ないです。そこはいいところです。
-
部活・サークル良いない。メインのキャンパスに大学内の部活・サークルが集まっているため、ない。昔はあったようです。今はないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農作物の栽培方法の知識
-
所属研究室・ゼミ名農業経営学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要農家それぞれの経営について
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機家から近く、通学しやすいため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の勉強を頑張りました
投稿者ID:27395
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、高知大学の口コミを表示しています。
「高知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知大学 >> 口コミ