みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![高知大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20688/200_20688.jpg)
国立高知県/朝倉駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
豊かな自然と対人関係に恵まれた大学
2020年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良いどこの大学にいても、不満はあると思うのですが、医師になりたいならその目的を達成できる意味でこの大学は良いと思います。偏差値もそこまで高くなく、入ってからの進級も比較的優しいようですから、どうしても田舎が嫌、なのでなければ、ゆったり勉強できる環境だと思います。
-
講義・授業普通自分でやる勉強の方が大事だと感じます。
講義には不満もありますが、親しみがあって熱心な先生もいらっしゃるので、それなりに楽しんで勉強しています。 -
就職・進学普通サポートについては他を知りませんが、特に悪いこともないと思います。最近の国試合格率は、そんなに悪くない印象です。
-
アクセス・立地悪い公共交通手段はバスしかありません。バス代も安くありません。ただ、大半の人が車持ちになるので、車があれば困らないです。
-
施設・設備普通綺麗な建物もありますが、3年生までは古い講義棟で受けることになります。よそと比べて、設備などは不足している話をよく聞きます。
-
友人・恋愛良い充実しすぎるくらいかもしれません。田舎の大学なので、美味しいごはん屋さんに行くとか、人とやり取りするくらいしか楽しみがないです。噂はみんな好きです。でも、結束が固いのはいいところです。飲み会のときは友達に車で送り迎えを頼むのが普通で、予定が空いていれば快くOKしてくれる人がほとんどです。お互いに助け合ってる感じでしょうか。
-
学生生活良いゆるい部活から真面目な部活まで、沢山あります。部活を通してテストの資料などが手に入りやすいので、大多数が何かの部活に入っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養ばかりで医学はほとんど学べません。週に1回、本学のキャンパスへ行きます。2年次から基礎医学が始まり、その後少しずつ臨床科目が増えていって、4年次の科目数は20を超えます。なのでどんどん大変になります。その代わり、5年生のポリクリは楽なので、4年までが肝です。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機医師になりたかったから。偏差値的に自分の身の丈に合っていた。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:707881 -
みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細