みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知大学   >>  農林海洋科学部   >>  農林資源環境科学科   >>  口コミ

高知大学
出典:Bakkai
高知大学
(こうちだいがく)

国立高知県/朝倉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(398)

農林海洋科学部 農林資源環境科学科 口コミ

★★★★☆ 3.97
(18) 国立大学 754 / 1326学科中
学部絞込
181-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農林海洋科学部農林資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高知の農業の強さを存分に学べます。Iopなどの先端研究も盛んでそれらは全国的に見ても秀でています。立地や設備は平均以下です。
    • 講義・授業
      普通
      1年次は様々な教授が代わる代わる授業をするので多くの分野に触れられます。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は低くはない。四分の一程度が公務員になっているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      2年次からキャンパスが変わります。マジで何も無いです。送迎も無いので引越しか免許取得を強制されます。そもそも高知県は他県に出るのに苦労するので、余程のことが無い限りおすすめはできません。
    • 施設・設備
      悪い
      研究施設すら老朽化しています。地震、津波対策も十分とは言えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第ではありますが、充実した人間関係を築くことが出来ます。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないので詳しい事は言えないですが、よさこいサークルなど活発なサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業、林業に関することを広く学びます。インターネットを利用した農業の研究が盛んなようです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      植物が好きで他の分野よりは学ぶ意欲があったから。学部内でも研究が盛んな部類でもあったことも理由の1つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969417
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農林海洋科学部農林資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても面白い研究や農業最先端技術を知ることができるためとても充実しています。もともと高知は全国の中でも農業が発展している地域であり、農家さんや研究者の間での信頼関係も築いている方もおられます。
    • 講義・授業
      良い
      農学部の生徒は、2年生から物部キャンパスへ移動になります。物部キャンパスには、広大な実習地が備わっており、他の場所に移動せずに実習を行うことが可能です。必修科目の中にも実習が組み込まれているので座学だけではなく、自分の肌で体験して学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ2年生なので詳しくは分かりませんが、研究室への分属は3年後期から始まります。3年の前期には研究室訪問が行われます。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学率はとても高いです。また、各学生にアドバイザー教員がつくので悩みなどがあれば聞いてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      物部キャンパス周辺にはコンビニなどがなく、多くの学生が住む地域から少し離れているため車がなければ少し不便です。逆に、まわりになにもないので勉学に集中することはできます。
    • 施設・設備
      普通
      棟によって新しさは異なりますが、比較的綺麗な方です。津波の対策もしっかり行われています。
    • 友人・恋愛
      普通
      実習では、無造作に班分けがされるので自然と異性や話したことのない人と会話をすることができます。
    • 学生生活
      普通
      物部キャンパスにはサークルが少ないのでサークルなどを行うなら朝倉キャンパスまで通うしかありません。しかし、黒潮祭の一日公開の時には、学生が作った野菜などを販売するなど一般の方も入れるイベントがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業についてや、昆虫などをについて、森林や水資源について学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高知には森林がたくさんあり、その管理方法などを詳しく知りたいと思ったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:918451
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農林海洋科学部農林資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で農学を学ぶにはとても良い環境だと思います。
      1年のうちから田植え、実験などの実習も多くあります。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって差はありますが、熱心な先生が多いと感じます。
      工科大の教授や学外の講師による授業もあります。
    • 就職・進学
      良い
      生徒人数が、そこまで多くないためサポート体制は整っています。
      アドバイザー教員がいます。
    • アクセス・立地
      普通
      朝倉駅からは、近いです。
      農林海洋科学部の、物部キャンパス付近には空港しかありません。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、古い施設もあります。しかし、設備もある程度整っているため不便はないです
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内や、サークル等で交流は、あると思います。
      恋愛、交流は人によります。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍のため、一学期はサークル活動ができませんでした。
      2学期は、再開できました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学、農学などです。1年次は基礎科目が基本です。
      農林海洋は、2年からキャンパスが変わってしまうので朝倉でしかない科目は1年で履修するべきです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校生の時、農学系に興味があったのと学校の先生に勧められたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:784383
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農林海洋科学部農林資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然を身近に感じながら学べるのでとても充実した環境で勉強できていると思います。大学の先生だけでなく地域の人の話を聞くこともできるのでリアルな農業の世界を学ぶことができます。グループワークもあるので人との交流もできます。
    • 講義・授業
      良い
      今はオンラインが多いですが、徐々に対面も増えています。大学の先生の授業だけでなく地域の会社や企業に勤めている方のお話を聞く機会も多くあります。実習は自然が豊かなのでとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績も良いと聞いたことがあります。アドバイザー教員がついてくれるので何か不安なことがあってもすぐに相談することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      1年目の朝倉キャンパスは駅から近く通やすいです。多くは一人暮らしをしています。2年目からの物部キャンパスはコンビニ等が少なく充実した環境とは言えないかもしれませんがその分自然が多く空気の綺麗な場所だそうです。
    • 施設・設備
      普通
      きれいなキャンパスとは言えませんが特に不自由なく通えています。
    • 友人・恋愛
      良い
      オンラインなのであまり友達との交流はありませんがオンラインで交流会が行われたり部活やサークルがあるので友人関係には困りません。
    • 学生生活
      良い
      充実しています。同じ内容などでもいくつかサークルがあったりして頻度に応じて好きなサークルを選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育を学び、2年次ではより詳しく学ぶことができます。自分で学びたい領域を選びその分野を深く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      動物や生物について興味があり、牛や自然の生物についてより身近で学べるためこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778355
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農林海洋科学部農林資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいので是非みなさん入学を検討してみるのも良いと思いますよね。是非頑張ってください。お待ちしています。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな話を聞けてなかなか良いと思います、充実もしていると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんな研究室があって自分のやりたいことを見つけることができる
    • 就職・進学
      良い
      学務の人がいろいろ面倒を見てくれるのでとてもいいと思われます
    • アクセス・立地
      悪い
      飛行機上の隣なので周りに何もなくその点に関しては良くないと思います
    • 施設・設備
      良い
      図書館はフィールドは完備されているので概ね満足と言えるでしょう
    • 友人・恋愛
      良い
      田舎なので友達とよく遊ぶことはできると考えられますよね楽しい
    • 学生生活
      普通
      私は入っていないのでなんともこうとも言うことはできませんね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学について様々な角度から学ぶことができると思いますので楽しい
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来の仕事について考えた時にこの学科ならよいかなとかんごえたけっかです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707896
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農林海洋科学部農林資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座学より実習で学べるので、扱っている内容が好きな人にはたまらない学科であることは間違いありません。先生方も優しくフレンドリーなので、話しやすいことが助かっています。
    • 講義・授業
      良い
      座学は良くも悪くも普通だと思います。2年生以降の物部キャンパスになると実習が増えて実践的に学べるので充実してきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      領域選択で希望のところに入ることさえできれば不満は無いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      地方大学なりだろうと思います。支援体制自体はあるので、連絡もよく入ってきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      2年生からの物部キャンパスは恐ろしく立地が悪いです。その分、実習にはうってつけの環境であることは確かです。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学って感じの、普通の設備です。特に不便に感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるので何とも言えませんが、全国から集まっていて、色んな話を聞けるのは楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      これも人によるのでなんとも言えません。ちなみに物部キャンパスには数えるくらいしかサークルはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は朝倉キャンパスで教養科目などを中心に学びます。2年次から物部キャンパスになり、専門科目や実習などに移っていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      昆虫学全体について学べる学科であること、地元からあまり離れていないことが主な理由です。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンライン授業でしたが、一部実習実験は行いました。後期は教養科目以外は対面になり、席の距離をとったりアルコール消毒をして実施しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701484
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農林海洋科学部農林資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の知りたいことが前夫学べてここに入ってよかったと思います。
      特にSDGズが問題視それてるなかでこれを学べるのは貴重です
    • 講義・授業
      良い
      自然が最高です!アクセスはそんなに良くはありませんが、それが良い!勉強に集中できます
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、教職に関する仕事に就く人が多いようです
    • アクセス・立地
      良い
      寮から近く、通い安い距離ではあります。 近くにバイト先はありませんが
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、授業のメインで使う教室はいいですよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、一緒に飯を食う友達かできますよ。
    • 学生生活
      良い
      イベントは充実しているらしいですよ。参加したことはありませんが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農林海洋化学ですから、農林海洋化学に関することを学びますよ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自然に興味があって、大学を探していた時に偶然この学校を見つけました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:828560
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農林海洋科学部農林資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分次第です。講義や実習もあまり厳しくはないので能動的に受けてしまうと何も残らないかもしれません。しかし、幅広い分野の教授がいらっしゃるので主体的に学ぼうとすれば多くの知識や知見を得られる素晴らしい学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      農林業に関する様々な分野の講義が受けられます。しかし、教授によってはあまりにも浅い内容しか紹介していただけない方もいらっしゃるので講義選びは大切となります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほとんどが動植物を扱う研究室なので毎日作業や研究があり、内容共にとても充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      可もなく不可もないです。国公立ではあるので進学実績は良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りには何もありません。最寄りのコンビニも車で10分はかかります。基本的には車か原付がないと通えないと思います。また男子寮はあるのですが、何故か女子寮はないです。
    • 施設・設備
      普通
      敷地内に多くの演習場があるので、校内で様々な実習を受けることができます。施設自体は老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年次は他学部の講義も受けるので幅広い友人関係を作ることができると思います。サークル活動も活発なので自分に合ったサークルに入ればとても楽しいと思います。二年生でキャンパス移動があるので、先輩との繋がりもそのタイミングでできます。
    • 学生生活
      普通
      二年次にキャンパス移動をしてしまうので、通うことになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な教養を学びます。二年次から農林業についての講義が増え、実習も始まります。二年次の必修科目で様々な分野を広く学ぶので、そこから自分のやりたいことを見つけていく形となります。二年次の後期にはコース決めがあり、三年次の後期から研究室に入り、自分の興味のある分野について研究していきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      動物が好きなので畜産に関する知識を深めたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780006
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農林海洋科学部農林資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、一回生の間は専門の学問を学べないものの、実習を通して他の学科の実習を経験し、農学全般に触れられるところ。また、高知県は川、海、森林等自然に恵まれており、フィールドがすぐれていると思い、今後の学習にも多いに期待できる。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は高知県における地域の農を学ぶことができ、地方の大学でこその良さがある授業のように思う。教授やこうしの方々もアクティブな方が多く、実習がとても楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、一回生でゼミや研究室、卒論については、知らないことばかりである。しかし、覗いてみた研究室などは良い雰囲気であると感じた。
    • 就職・進学
      良い
      中高理科、農業高校の教員免許や学芸員資格、生産環境科学コースではさらに資格が所得できたりと、自分の頑張り次第で進路は広がっていくと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      まさに田舎である。共通教育の朝倉キャンパス周辺は十分に生活できるが、農学部キャンパスの物部は周りにほとんど何もなく、車やバイクの所持を勧める
    • 施設・設備
      良い
      図書館は静かで自習するのにとても適している。物部キャンパスには土佐あかうしを飼育しており、それらを見て癒されることもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      高知大学に来てかけがえのない仲間と出会った。学科内には親しい友達は数人であるが、サークル等は友達ができやすく、そこから派生し、友人の輪が広がる。
    • 学生生活
      良い
      よさこいサークルに所属しているが毎日が充実している。八月の本祭に向けて気合を入れて、踊り子さん、お客さまなど関わってくださるすべての方々に笑顔と元気を届けるために日々精進することが何よりも楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、共通教育キャンパスにて、一般教養の単位取得がメインである。必修科目の生物学概論や科学概論は勉強しなければ、落としやすいため、油断しないようにする必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428846
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農林海洋科学部農林資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかりとした勉強をメインとしてお望みならいいと思いますよ。施設など、教授などにも恵まれておりますし。
    • 講義・授業
      良い
      とても教授方などの対応が紳士的で行ってよかったと思えるくらいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに関してはほかの学校がどんなのかは分かりませんが、私としてはとてもいい印象しかございません、
    • 就職・進学
      良い
      進学実績等も見てて驚かされました笑、それに私自身もいい進学実績を残すことができるほど充実的です。
    • アクセス・立地
      良い
      JR朝倉駅、路面電車などが近くにありまして通学もしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      入った時に色々な施設が多すぎて度肝を抜かれました笑笑笑笑笑笑
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は少し無いですが友人関係はどこよりもいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      地域的な活動などが多々見られて結構良かったです(^^)。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農林水産省などの細やかな内容なども知ることができ、とても充実的です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員試験合格
    • 志望動機
      昔から私には農業についての興味などがありましたのでこちらを志望させていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945351
181-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 物部キャンパス
    高知県南国市物部乙200

     ごめん・なはり線「立田」駅から徒歩11分

電話番号 088-844-0111
学部 人文社会科学部理工学部教育学部農林海洋科学部医学部地域協働学部土佐さきがけプログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知大学の口コミを表示しています。
高知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知大学   >>  農林海洋科学部   >>  農林資源環境科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (427件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
愛媛大学

愛媛大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.98 (768件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線(1系統) 赤十字病院前
北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (583件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (625件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.75 (264件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学

高知大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。