みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  松山東雲女子大学   >>  口コミ

松山東雲女子大学
(まつやましののめじょしだいがく)

私立愛媛県/福音寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

4.09

(72)

松山東雲女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.09
(72) 私立内54 / 584校中
学部絞込
並び替え
7211-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文科学部心理子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      悪くもなくという感じでした。最低限のことはできたし、先生方のサポートもあって大学生活は充実していたと思う。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学 を知らないから自分の学校が良かったかはわからない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      毎週あったから
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援課の人のサポートが主だった。しかし、基本は自分で行動してた。
    • アクセス・立地
      良い
      一人暮らし用のアパートが大学の周りにあったり、スーパーなどもあって便利だった。駅からバスも直通で出ていて良かった
    • 施設・設備
      普通
      広くはなかったが、困ることはなく、それなりの環境だったと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大だったので、恋愛はできなかったが、女子同士でしかできない話がたくさんできた
    • 学生生活
      普通
      他の大学からしたら、大したことないかもしれない。自分はサークルに入らなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      少人数で、先生方のサポートも厚く、いい環境で勉強や実写できる
    • 就職先・進学先
      言えません
    • 志望動機
      地元だから。県外に出ると余計にお金がかかって親に迷惑かけるので
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567787
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文科学部心理子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいと思う。普通に自分でも勉強できる内容ではあると思うが、先生達がためになる話をよくしてくれる。なので、より学びたい!勉強したいと思う人には向いていると思います。やる気のある学生にはとてもいい大学だと思います。自由度の高い大学のため、適当に過ごしてなんとなく卒業しようと思えばできてしまいますが、学費も安く自由な時間も多くあるのでやりたいことがある人には充実した学生生活が送れます。私の周りでは、空き時間で海外旅行や留学に行くひと、将来の夢の為に勉強する人挑戦する人、サークルやバイトを全力でやる人などが多くいます。
      私は保育という専門的なことを学んでいました。今はなんとか働けていることを考えると、必要なことは学校で学べていたと思うから。その他は学科としては特に良し悪しを感じるような出来事はなかった!講義・授業の内容については、座学や実習、実技などがあり、ほかの大学に通ったことがないので比較できないが、よい経験ができたと思う。保育に関しては、大変ではあったがやはり実習が一番身になったと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:485271
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文科学部心理子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な講義ばかりでタメになります。少人数であるため教授ともコミュニケーションを取りやすく、自分の学びたい分野に特化して広く研究を進め、深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      関心のあるゼミを1つ選びます。ゼミによって活動内容は大きく異なるため、どのようなゼミであるか、選択する前に詳しく学んでおくことが大切であると感じます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ないこともあり、様々な高校から来るため、はじめはあまり決まった人間関係は形成されておらず、人見知りをしてしまうような人も安心して友達を作ることができる環境は整っています。楽しく学ぶことができると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ないですが、大学では他大学のサークルに参加することもできるので、特に支障はないと思います。スポーツ、音楽などある程度のサークルはあるので、自分の趣向にあった学生生活が送れると思います。学園祭では出店するサークルもあり、とても楽しく、思い出を作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481058
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文科学部心理子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学です。心理について少しでも興味がある方は是非オープンキャンパスに学内の様子を見に来てみ下さい!
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      優しい先生ばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課の方々は優しい人ばかりです。
    • アクセス・立地
      普通
      すこし立地が悪いかなと思いました。
    • 施設・設備
      良い
      建て替え工事中なのでみなさんが入ってくる頃には新校舎で授業が行えると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は女子大なので...ですが、友人関係はとても充実しています。
    • 学生生活
      良い
      大学には様々なサークルがあり、サークルに入ることで交友関係も広がり、同学年だけでなく先輩達とも仲良くなれるので、色々な話が聞けたりしてとても楽しいです。イベントも学祭はとても盛り上がり他校からも異性問わず沢山大学に訪れて、他大学の学生とも交友関係を深めるチャンスができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では様々な心理以外の勉強も幅広く行います。しかし、どれもためになることばかりで心理について興味がある人にはとても充実した授業カリキュラムとなっていると思います。
    • 就職先・進学先
      心理カウンセラー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:478853
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    人文科学部心理子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が優しくて、勉強もわからないところを聞けばすぐに対処してくれる!!わかりにくいことばかりの勉強でも、みんなと頑張れる!
    • 講義・授業
      良い
      先生はみんな優しい!子ども専攻はたくさん授業あるから、しんどいって思うかもしれないけど、全くだよ!!みんないるし、楽しくしてくれる!たまに寝ちゃっても大丈夫!!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミはとても楽しかった!!先生によって進み方は変わるけどね!!
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生に相談したら、先生がわざわざ現場まで行ってくれて、話聞いてくれた!!キャリア支援課っていう場所も学校にあるから、とても便利!
    • アクセス・立地
      普通
      周りにお店少ないから、あきこまの時間は何したらいいか迷うなあー。
      でも、特に問題はない。
    • 施設・設備
      良い
      今現在改装中だから、きれいになるよ!
      ちなみに体育館は綺麗になりましたー!
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は星5だけど、女子大だから出会いはなーい!合コンいかなきゃ笑笑
    • 学生生活
      良い
      フットサル入ってるけど、楽しいです!和気藹々で!
      先輩も優しくて、ガチの部活じゃないからバイトとかと両立できるよ!サッカー好きなら、一回きてほしい!!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:477724
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文科学部心理子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      うちの大学で保育の勉強をしたいと思っている学生さんにとっては本当に素敵な大学だとおすすめします。先生方も保育に詳しい方たちばかりで、とても親身になって相談も乗ってくれてわからないことは必ず誰かが教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には学内の先生方が授業してくださります。たまに、外部からの特別講師の方や、卒業生で保育職についてる先輩が来て下さり、実際の保育現場の仕事など、園の見学や実習だけではわからないこともたくさん教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数なので、みんな和気あいあいとそれぞれのことについて真剣に話し合ったりしています。意見を言い合えるとてもいい場だと思っています。たまに息抜きと交流も兼ねて、ゼミのみんなでプチパーティーなどもして学校生活がより楽しくなっています。
    • アクセス・立地
      良い
      正門も裏門も道路のすぐそばなので、朝は通勤の車がたくさんでなかなか横断歩道を渡れなかったり、車が止まってくれなくてというのがよくありますが、警備のおじさんが立ってくれている時は車を止めて入れてくれるので、助かっています。近くにカフェやコンビニやスーパーもあるので、お昼休みにはみんないろんなところに買い物に行ったり食べに行ったりしてます!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466606
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文科学部心理子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園、保育所など、将来子どもたちのいる場で働きたいと思っている方には充実した勉強ができる大学だと思います。外の幼稚園等での実習もありますが、敷地内に幼稚園もあるため、現場を間近でみることもできます。大人として、教育者としての勉強はもちろん、心理学や語学なども学べます。
    • 講義・授業
      良い
      元々幼稚園や保育所、また養護施設などで仕事をされていた講師の授業があります。講師が体験した内容を元に「こういった状況の時、自分ならどうするか?」を一人ひとり考える時間もあり、受講者人数だけ答えがあるため考え方が広がります。 また小学校の理科のような小グループで実験を行うような授業もありました。 女性が働いていくためにどういった社会が必要か?など、女子大ならでは?といった授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生によってお茶会のようなゼミもあれば、外の幼稚園などにボランティアに行くゼミもありましたが、講義を受講して一番興味を持った講師のゼミに入ることがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援の建物が敷地内にあり、就活に役立つサポートをしてもらえます。卒業生も大半が幼稚園などに就職して現場で活躍しているため、就職がスムーズな所もあります。 あらかじめ幼稚園などの実習でコツコツ努力アピールをしていると職場側から声をかけてもらえることもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      大学前にバス停がありますが、電車はなかったです。アパートやマンションは近辺にあったと思います。スーパーが目の前にありました。街までは自転車でも行ける距離ですが、バスなら乗り換えなく行けます。ただバスの時間が頻繁にはなかったので少し不便かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノが練習できる個室がいくつかあります。毎日早い者勝ちにはなりますが、家でピアノ練習が出来ない人にはとても便利です。また図書館もあり、勉強に使用するものだけではなく実習などにも役立つ大型絵本も置いてありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を目指して入る人がほとんどのため、カリキュラムもほぼ一緒です。入ってすぐに仲間ができます。女子同士の付き合いが苦手な人は少し難しいかもしれません。短大、女子大が同じ敷地内にありサークルなどは一緒です。短大、4大で授業内容も違っているため、サークルで仲良くなった人と授業内容を話したりすると勉強になったりもします。
    • 学生生活
      良い
      どれくらいサークルがあったかは忘れましたが、柔道が強かったように思います。 私は軽音サークルだったので学祭で披露する場がありました。 キリスト教ならではなイベントもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園教諭、保育士を目指すために必要な基礎を勉強していきます。2年後期辺りから実習が始まり、その実習での体験を元に子どもの心理について学んだり、事例を元にこういう関わりが必要だったのではないかなどの話し合いをして、子どもとの関わり方を深めていきます。また、ピアノの弾き歌いや絵本の読み方、絵の書き方などを順に学んでいきます。4年には実習、受講しながら卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      卒業後は1年、町役場の保健センターで事務をしながら子どもの健診日の補佐をしました。 2年目には行きたかった幼稚園から呼んでいただき、私立の幼稚園へ就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493232
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文科学部心理子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても勉強になる考えを持ち、今後の現場で参考になるような先生と、変わった先生との差がありましたが、優しくしかししっかりと指導してくれる先生が多く、まあまあ良かったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      特に良かったのは実際起こった子どもの言動の事例に対しての考察と改善策を考える授業で、現場に行ってからもかなり役立ちました。 何故そのような行動をとったのか?自分はどう援助するべきか?敢えてしないべきか?など考えさせられるものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たしか2年の後期からゼミが始まり、違う選考の方達も一緒のゼミになって文化祭やイベントなどに参加しました。保育専攻ということで、野菜嫌いな子どもでも食べられるクッキーをテーマにして出しました。
    • 就職・進学
      良い
      進路支援課というところがあり、そこには求人情報だけでなく、過去に面接を受けた人の記録が残っていますので、参考にできるかと思います。 また、履歴書の書き方(自分アピールの所など)も丁寧に教えてくださるのでオススメです。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停がすぐ近くにあります。車で通うことはできませんがバイク・自転車はかなりの台数を置くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も広く、パソコンも授業以外はいつでも使えて、かなり卒論の時などは利用しました。 また中にちょっとした購買があり、寒くなれば肉まんも売っていてかなり人気でした。 学食もあって、安いわりに美味しいので、お昼時は人気でいつも学食の席(数はかなりあったと思います)は座れないと言うくらいでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻が少なく、大体皆同じ勉強をしているので、友達になりやすかったです。 恋愛はバイト先や、高校から付き合っている子が多かったです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は私の時はあまりありませんでした。運動部はかなり強豪だったので、サークルじゃなくて部活が多かったです。なので、ほとんどがサークルには入らず放課後はバイトという印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は専攻関係なく、色々な分野を学びます。キリストなので、聖書の勉強もします。2年から専攻に分かれ、実習も入り、専門的な内容を勉強していきます。3年はさらに深い所の勉強、技術の上達(ピアノ、簡単な裁縫、壁紙等)、4年は必要な部分だけという人が多いです。ゼミとピアノだけという人もいます。卒論はゼミによって全然違います。厳しいところもあれば緩いところもあります。
    • 就職先・進学先
      保育園に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491187
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文科学部心理子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育という専門的なことを学んでいた。今はなんとか働けていることを考えると、必要なことは学校で学べていたと思うから。その他は学科としては特に良し悪しを感じるような出来事はなかった。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業の内容については、座学や実習、実技などがあり、ほかの大学に通ったことがないので比較できないが、よい経験ができたと思う。保育に関しては、大変ではあったがやはり実習が一番身になったと思う。今思うと、その職につくことをもっと真剣に考えたら、指導計画の立案についてや様々な行事の出し物など、時間のある学生時代にその案やアイデアをたくさん仕入れることができていたらよかったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの活動は、私の所属していたゼミはそこまで活動的ではなく個人で進めていくような感じであった。なので特に印象はない。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートで支援課があったが、各自で通う感じだった。情報も自分で仕入れるようなものであったので、その中から探すのは大変であったし不安が大きかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は家から近くでアクセスしやすかったが、遠くから通っている友達は、車通学できないし、電車が近くにあるわけでもないし、バスしかないので大変そうであった。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古い建物であったが、棟によっては新しいものもあった。学食や購買もあった。専攻学科で必要な図書室も絵本もあって使用しやすかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大だったので大学内での出会いや恋愛関係はなかった。友人関係は、女子大だからというか女同士のいがみ合いがみられるときもあった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属していたが、自由参加であったため、あまり参加できておらずよくわからない。イベントは学校祭くらいで、それも自由参加だったので、よくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あいまいだが、専攻科目で子どもに関する憲法や育ちについてやそれを取り巻く社会について学んだり、実技としてピアノや体育、実習、生活内容として調理や裁縫など様々勉強した。卒論では各自のゼミに関係することや自分の興味のあることについてなら、内容は特に制限はなかった。
    • 就職先・進学先
      保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426315
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文科学部心理子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理福祉専攻は特に授業を自由に組める点から、高い意識を持っていれば充実した学びの環境が得られる。ただし取得できる資格に関しては、子ども専攻に比べれば格段に少ない。卒業後は一般企業に就職する人が多く、大学院に進む人はほぼいない。
    • 講義・授業
      悪い
      基本的には少人数の授業が多い。講義中の雰囲気は学年によって異なるが、少し騒がしい部分もある(これは講義を受ける側の姿勢が反映されるので、自分たちで雰囲気を作っていくしかない)。心理福祉専攻は必修がほとんどないのて、1年生は時間割を組み立てるのに少々苦労する様子が毎年見られる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミ形式の演習がある。1年生は自動的にゼミの担当は決められており、2年生から選択可能である。2年生は前期と後期で担当が変わり、3・4年生は2年間担当は同じである。学科の人数がもともと少ないので、ゼミの人数は多くても7?8名で、どこも仲良くやっている。卒論は8000字以上。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績についてはほぼ100%だが、サポートが悪い。就活のスタートが他大学よりも格段に遅いので、1・2年生の頃から、インターンシップに行くなど自ら情報収集できた方がよい。私たちの学年はほとんどが早くに内々定をもらい、6月頃には半数以上が就活を終わらせていた。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りは特に何もないが、スーパーが近かったり、飲食店が多かったりする。街までもさほど遠くはないので、遊びに行く人も多い。電車はなくバスのみであるが、街まで行くぐらいなら本数はそれなりにあるのであまり不便さは感じない。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは広くなく、女子大は棟の上り下りだけで大体移動が済む。短大生が多いので、昼の学食は混む。図書館はあまり冊数がないので、心理学を学ぶ人は愛大に行くこともある。パソコンの台数が多くないので、自分でノートパソコンを買うなどした方が試験前レポートを書くときには便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は比較的良好で、大体顔見知りであり話しやすい。女子大なので学内の恋愛関係はなし。ただし彼氏ができないというわけではないので、安心して大丈夫。県内4大学合同のサークルもあるので、そこで繋がりを増やすのもアリ。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くなく、文化部が大半。活動が活発なのは運動部。県内4大学合同のサークルに入る人も数名。アルバイトをしている人が多く、居酒屋、飲食店経験者が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目+基盤科目で基礎的なものを学ぶ。2年次は1年次よりも専門的なものを学び、自分の専攻を固めていく。3年次からは専攻を決め、心理学、福祉、英語をそれぞれ学んでいく。4年次はほとんど授業もなく、卒業要件単位を満たしていく感じ。
    • 利用した入試形式
      特別法人団体(事務)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410529
7211-20件を表示
学部絞込

松山東雲女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 桑原キャンパス
    愛媛県松山市桑原3-2-1

     伊予鉄道横河原線「福音寺」駅から徒歩23分

電話番号 089-931-6211
学部 人文科学部

松山東雲女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

松山東雲女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、松山東雲女子大学の口コミを表示しています。
松山東雲女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  松山東雲女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

四国学院大学

四国学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.79 (72件)
香川県善通寺市/JR土讃線 善通寺
聖カタリナ大学

聖カタリナ大学

35.0

★★★★☆ 3.90 (45件)
愛媛県松山市/JR予讃線 伊予北条
高知学園大学

高知学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.00 (5件)
高知県高知市/JR土讃線 旭
岡山学院大学

岡山学院大学

BF

★★★☆☆ 3.32 (16件)
岡山県倉敷市/JR宇野線 茶屋町
山陽学園大学

山陽学園大学

BF

★★★★☆ 3.76 (49件)
岡山県岡山市中区/東山線 東山・おかでんミュージアム駅

松山東雲女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。