みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  松山大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

松山大学
出典:At by At
松山大学
(まつやまだいがく)

私立愛媛県/鉄砲町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.72

(477)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    某経済学部学生の4年

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活を振り返ると、様々な思い出を作ることが出来ました。
      思い出作りだけではなく、サークル活動や講義内でのグループワークを通して、対人関係に関することでも、様々なことを学べました。
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業の内容については、授業ごとに生徒との相性はありますけれども、全体としては講義を受けてためになる内容が多くありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは教授ごとに違いがあり、僕の所属していたゼミは、西洋の経済史について研究するゼミでした。過去には東洋経済史についての研究も行っていたそうです。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動をする際に気を付けることは、大学の就活支援センター等が行う、合同説明会に参加することも重要ですが、同級生との情報交換がやはり重要だったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      私の通っていた大学は、バスの駅と市内電車の駅が近くにありますが、地方の大学であるため、通学には自転車を使う学生が大半でした。
    • 施設・設備
      良い
      大学のキャンパスは、古い建物も多いですが、僕が大学に在籍していた頃から新しい建物への建て替え等も行われていたため、比較的快適でした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学内での友人関係は、個人差はありますけれども、サークルに在籍しなければ、友人を作ることは難しかったです。
    • 学生生活
      普通
      僕が所属していたサークルは、文芸部で文化祭には部誌の配布や展示物の作成を行っていました。
      しかし、僕が三回生の時から雰囲気が悪くなってきたため、途中で退部しました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の際には第二外国語と学科ごとの基礎科目の勉強が主軸となり、二回生以降は応用の勉強を行うことです。
      注意することは、必修科目を必ず取ることと、卒業に必要な合計単位を一回生の時から意識することです。
    • 就職先・進学先
      地元の小売り業の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431378

松山大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  松山大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

四国学院大学

四国学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (70件)
香川県善通寺市/JR土讃線 善通寺
聖カタリナ大学

聖カタリナ大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (41件)
愛媛県松山市/JR予讃線 伊予北条
松山東雲女子大学

松山東雲女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.08 (68件)
愛媛県松山市/伊予鉄道横河原線 福音寺
高知学園大学

高知学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.00 (5件)
高知県高知市/JR土讃線 旭
岡山学院大学

岡山学院大学

BF

★★★☆☆ 3.34 (15件)
岡山県倉敷市/JR宇野線 茶屋町

松山大学の学部

法学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.76 (79件)
経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.71 (126件)
経営学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.75 (148件)
人文学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.82 (76件)
薬学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.41 (48件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。