みんなの大学情報TOP >> 愛媛県の大学 >> 愛媛県立医療技術大学 >> 保健科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
公立愛媛県/久米駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
皆で協力してテストやレポートを乗り越える
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]保健科学部臨床検査学科の評価-
総合評価普通担任副担任以外の先生とも距離が近く、先生に質問しやすい。
万が一テストで60点以上とれなくても再試など救済措置がしっかりしている。
合格率が高い。
ただ、変わった先生などもいる。
(テストの難易度がおかしいとおもったときがあった。) -
講義・授業良い講義や授業のレジュメが見やすい先生が多い。
先生も優しい人が多く「ここは大事だから」「テストに出します」とゆってくれる。
課題は2年の、れぽーとに苦しめられる
カリキュラムが蜜 -
研究室・ゼミ普通4年時の卒論研究のことなどを聞くと、いい先生が多いようである。授業の一貫で先生ごとのゼミにわかれ、本を読んでそれについてみんなで研究する講義がある。臨床と看護の仲が深まる
-
就職・進学良い小規模であるため先生との距離が近く、就職や進学についてたくさん相談に乗ってくれる。
就職率は100パーセントであるので、安心してサポートが任せられる。
3年の夏季休暇のときには、自分で病院を見学して回る自主性も必要 -
アクセス・立地普通買い物、遊び、飲み行くのは松山や松前だが、バス代、電車代が高く、アクセスがいいとは思わない。また、大学周辺にはコンビニもなく大学にもないため、不便である。
-
施設・設備普通学校の教室などに不足はないが、設備などは整っていないと思う。
実験に使う機器が足りず、順番待ちをして使うため、すぐ終わるものも終わらない時がある(その代わりその間に班員と考察などを考えられる。) -
友人・恋愛良い友人関係は良好である。いい人もたくさんいる。学科だけでなく別の学科の友達もたくさんできる。
恋愛は男子が少ないため、男子からしたら作りやすいが、女子は学外でつくる。 -
学生生活普通サークルは週一の活動。少ないがお金の負担は少ない。
合宿(がちなものではなく楽しい)などもあり、楽しめる。サークル後みんなでご飯を行くなどべつの楽しみもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は看護科とともに、教養科目や基礎科目などを学習する。教科もあまり多くなく遊びと両立できる。高校の復習のような教科もある。
2年次ははっきりいってしんどい。(先生もそう言う。)
前期はテストがしんどく、後期はレポート、テストどちらもたくさんある。
3年は2年に比べ格段に楽にかるが就職について考えるようになる。
4年はとにかく実習と卒論。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429220 -
みんなの大学情報TOP >> 愛媛県の大学 >> 愛媛県立医療技術大学 >> 保健科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細