みんなの大学情報TOP >> 愛媛県の大学 >> 愛媛県立医療技術大学 >> 保健科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
愛媛県立医療技術大学
(えひめけんりついりょうぎじゅつだいがく)
公立愛媛県/久米駅
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
みんなで支え合って、成長できる看護学科!
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健科学部看護学科の評価-
総合評価良い看護師になるための技術・知識以外に、先生は「看護」に対する考え方や価値観などを教えてくれ、どのような看護師になりたいか考えられる環境にある。地域医療に力をいれ、入学して早い段階から地域医療を学ぶことができる。
-
講義・授業良い座学では、校内の先生以外に認定看護師さんや地域で働く保健師さん、学校保健の授業では養護教諭の先生が講義をしてくれ、現場を身近に感じる授業を受けられる。
また、3回生になるとグループワークが増え、少人数に対して手厚い指導が受けられる。
実習では、先生は学生一人ひとりの名前を覚えて、技術・知識面だけでなく、メンタル面でも丁寧にみてくれる。 -
アクセス・立地普通近くのアパートなどに下宿している学生が多い。大学近くにはアパートなどが多い。近くのバス停は大学から徒歩10分くらいで、最寄駅はバスで20分くらいと遠い。実習地に原付で通う学生が多く、大学にも原付で通学している。
大学周辺は田んぼが多く、虫も多い。
大学の近くにはスーパーが何件かあり、日用品は揃う。近くに遊べるところはないが、街までは30分もあれば行ける。 -
施設・設備普通キャンパスは広くはないが、施設は充実している。
看護技術の演習では、3人で1ベッド使用でき、機器も1人ひとつ揃っている。在宅看護の演習では、クレーンなど移乗に関する最新機器を使って演習することができる。
自習室や学生ホール、図書室には勉強スペースがあり、自主学習やグループワークに使えるようになっている。
投稿者ID:333764 -
みんなの大学情報TOP >> 愛媛県の大学 >> 愛媛県立医療技術大学 >> 保健科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細